三重師範学校
三重県師範学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 23:00 UTC 版)
1898年4月: 師範教育令により三重県師範学校と改称。 1901年5月: 女子講習科を設置(修業年限2ヶ月)。 1901年9月: 女子部を開設。女子講習科修了者はほとんどが女子部に進学した。 1903年1月: 星校長、教科書疑獄事件で取調を受ける。無罪となったが休職。岡山県師範学校へ転じる。 1903年4月: 校訓「誠」制定。 1904年4月: 女子部を三重県女子師範学校として分離。 1908年2月: 校歌制定。『朝雲高し神路山』(佐佐木信綱 作詞、小山作之助 作曲)。 1908年3月: 学則改正。本科第一部 (4年制、15歳以上対象)・本科第二部(1年制、中学卒対象)を設置。予備科は設置されず。 1920年10月: 生徒同人誌 『血』 発禁事件。 1925年5月: 本科第一部を 5年制に変更。 1926年4月: 専攻科を設置(1年制)。 1931年3月: 丸之内校舎改築竣工。旧本館建物は名賀郡蔵持村(現・名張市)に移築され、小学校として使用。 1931年4月: 本科第二部を 2年制に延長。 1937年12月: 『郷土教育資料 : 興村の実際』を刊行。 1939年4月: 本科第二部に大陸科を設置。 1940年5月: 大陸科寄宿舎「文武寮」開設(安濃郡安東村)。従来の寄宿舎を「誠之寮」と命名。
※この「三重県師範学校」の解説は、「三重師範学校」の解説の一部です。
「三重県師範学校」を含む「三重師範学校」の記事については、「三重師範学校」の概要を参照ください。
- 三重県師範学校のページへのリンク