一票の格差とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 格差 > 一票の格差の意味・解説 

1票の格差

読み方:いっぴょうのかくさ
別名:一票の格差、一票の重みの不平等

国会議員選挙などにおいて、議員1人当たりの有権者数の少な選挙区では、1票あたりの価値高くなり、逆に多い選挙区では、1票あたりの価値低くなる、という格差のこと。

選挙区において有権者数は常に変動するため、一票の格差はなくならないが、人口動態に従って選挙区改定される国が多い。

日本では衆議院議員選挙の一票の格差について最高裁2009年衆院選違憲状態としたが見直し行われず2012年12月衆院選違憲状態のまま行われた。

最大2.43倍の格差確認され2012年12月衆院選について、大阪高裁東京高裁などはそれぞれ違憲判決下した。さらに広島高裁広島1区2区選挙無効とし、同岡山支部岡山2区選挙無効とした。これらを含めて全国で「選挙無効」が2件、「憲法違反」は14件に上る一方広島県選挙管理委員会広島高裁による選挙無効判決に対して上告する姿勢とっている。

この判決によって選挙区改定急務とされ、300小選挙区295に減らす「0増5減」などといった方法格差是正向けて選挙区見直しが行われており、与党区割り改定案では格差は1.998倍になると見込まれている。政府改正案2013年4月上旬提出し、同5月中の成立目指している。

2013年3月31日NHK NEWS WEB記事によると、民主党細野豪志幹事長裁判所によってなされた格差是正要求応えるためには「0増5減」だけでは不十分で根本的な解決ならないとして、同時に定数小選挙区30比例代表50削減するという提案をしている。


いっぴょう‐の‐かくさ〔イツペウ‐〕【一票の格差】

読み方:いっぴょうのかくさ

選挙で、一人議員当選するために必要な得票数選挙区によって異なること。そのため、有権者一票価値格差生じることをいう。→定数不均衡

[補説] 選挙区有権者数を議員定数割った議員一人当たりの有権者数」が最も多い選挙区Aで50万人、最も少な選挙区Bで20万人だった場合、一票の格差は2.5倍で、選挙区Aの有権者が持つ一票価値選挙区Bの有権者半分以下(5分の2)となる。こうした格差は、憲法保障する法の下の平等反するとして、選挙無効求め訴訟繰り返し提起されている。最高裁判所は、著し格差衆院選で3倍、参院選で6倍以上など)が生じた場合に、違憲あるいは違憲状態とする判断示しているが、事情判決法理により選挙は有効としている。


一票の格差(いっぴょうのかくさ)

衆議院小選挙区では、都市地方で一票の格差がある。これは、人口議席数が対応していない、という問題である。議席数は、都市相対的に少なくなっている。

神奈川14区では一票あたりの有権者は約47万人である。対して島根3区では同19万人である。つまり、有権者1人あたりの議席数が一番少ないのは神奈川14区で、逆に一番多いのは島根3区である。その格差は2.48倍にも達する。

また、島根3区との一票の格差が2倍を超える選挙区は、全国89区に達する(2000年住民基本台帳)。しかも、一票の格差は1996年比べても、さらに悪化している。

さて、一票の格差は自民党に有利、と言われる自民党地方で強い勢力持っている地方議席配分多ければ必然的に自民党は得をする。反対に都市部で強いとされる民主党自由党共産党などは損をしていることになる。

ちなみに参議院選挙区では、議員1人当たりの人口が最も多い千葉県と最も少な鳥取県格差は4.77倍となっている。

衆議院の選挙制度

(2000.08.21更新


一票の格差

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/26 15:55 UTC 版)

一票の格差(いっぴょうのかくさ)とは、同一の選挙で選挙区ごとの有権者数あるいは人口数が違うことから、1票の価値あるいは選挙区民一人ひとりの価値が異なることを指摘する言葉[1]報道機関では「1票の価値」とも表現され、裁判所の判決文や総務省発表資料等では「投票価値の較差」「投票価値の不平等」とも表現されている[2]




「一票の格差」の続きの解説一覧

一票の格差

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 15:43 UTC 版)

議員定数」の記事における「一票の格差」の解説

詳細は「一票の格差」を参照 弱者排斥少数意見抹消されることのないよう政治課題にあたり国政選挙日本衆議院議員総選挙参議院議員通常選挙)における選挙区議員定数について、何をもって適正とするかには様々な議論がある。 各選挙区議員定数選挙区人口ないし有権者に対して適正あるべき考えられる例えば、二択政治問題確実に判断する必要がある場合に各選挙区議員定数を1とする小選挙区制採用する場合、本来は、有権者数を議員定数割った1選挙区当たりの平均人口ないし有権者数になるように分割するのが適正考えられる。しかし実際には、投票事務市町村等の規模実施しており、全ての選挙区平均人口ないし有権者数に近づけることは困難である。人口ないし有権者数の多い選挙区では1票の価値軽くなり、少な選挙区では1票の価値重くなる。さらに、「1人別枠方式」を採用することなどにより一定の限界超えたり「逆転現象」が生じたりした場合でも、有権者相互平等に反すると指摘されている。

※この「一票の格差」の解説は、「議員定数」の解説の一部です。
「一票の格差」を含む「議員定数」の記事については、「議員定数」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一票の格差」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



一票の格差と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「一票の格差」の関連用語

1
96% |||||

2
90% |||||

3
違憲状態 デジタル大辞泉
90% |||||




7
一人別枠方式 デジタル大辞泉
74% |||||

8
74% |||||

9
定数不均衡 デジタル大辞泉
74% |||||


一票の格差のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一票の格差のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一票の格差 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの議員定数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS