コルネットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コルネットの意味・解説 

コルネット【(イタリア)cornetto】

読み方:こるねっと

金管楽器の一。形状音色ともトランペット似て管長はやや短い。

1518世紀用いられた、木製または象牙製の管楽器カップ状の吹き口をもつ。


コルネット

名前 Cornet; Cornett

コルネット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 22:46 UTC 版)

コルネット
各言語での名称
cornet
Kornet, Piston
cornet à pistons
cornetta

B管ショートコルネット
分類

金管楽器

音域
B♭記譜

(上下とも一般的な音域を示す)

コルネット・ア・ピストン(ショートコルネット)

コルネット: cornet: cornet à pistons: Kornet, Piston: cornetta)は、金管楽器の一種である。イタリア語角笛もしくはホルンを意味するcorno縮小語尾-ettoを付加したものが語源。この楽器の直接の起源は、ポストホルンである。

ルネサンス期に用いられた音孔を持つ金管楽器も「コルネット」と呼ばれるが、別の楽器である。こちらはイタリア語でcornetto、もしくは英語でもcornettと綴ることが多いようである。ドイツ語ツィンクと呼んで区別することも行われる(当該記事も便宜上これを項目名としている)。

概要

1820年代にフランスで考案された[1]トランペットと同様にピストンを有する、というよりは、ピストンの有用性をコルネットが証明し、トランペットに導入された。形態はトランペットに似ている。トランペットとの違いは円筒管と円錐管の比率の違いといわれることがあるが、実際に比較するとほぼ同等であることが分かる[2]。外見がほとんどトランペットと変わらないコルネットも歴史上存在しているが、音色の違いはマウスピースシャンク(コルネットの方が細い)からベルへの管径の拡大率、管の曲線部が多いことによる変化、それから特にショートコルネットに用いられる深いマウスピースに起因すると推定される。いずれにせよ管に曲線部が多く抵抗が大きいために、トランペットと比較すると機動力に優れ、より木管楽器的な役割を期待される場面が多い楽器である(エルガー威風堂々第1番、ストラヴィンスキーペトルーシュカ1911年版など)。

19世紀に発明されたピストンバルブをつけた「コルネット・ア・ピストン」(ピストン付きコルネット)から急速に開発が進み、2~3本のペリネ式のピストンバルブを標準装備した短管のラッパが出現してくると、1845年にアドルフ・サックスサクソルンの特許を取得した。以後、コルネットはサクソルン属の高音楽器として位置づけられるようになった。その軽快な操作性が好まれ、瞬く間に普及し、フランスロシアなどにおいてはオーケストラでも多用された。後にトランペットもバルブシステムを取り入れ、失われてしまったクラリーノ奏法を補うために多様な調のものが製作されるようになった。コルネットとトランペットはしばしば併用されたが、次第に管弦楽ではトランペットが生き残り、コルネットは吹奏楽英国式ブラスバンドが主な活動の場となった。オーケストラでは、通常、トランペット奏者が持ち替えて演奏する。

今日では主に吹奏楽ブラスバンド英国式ブラスバンド)、ジャズなどで使われる。主にBEの2種類があり、B管のコルネットの音域はトランペットと同じである。E管は別名ソプラノコルネットとも呼ばれ、高音域でのきらびやかな音色を特徴とする。

さらに細かく分けると、管とテーパーのデザインによって、ジャズ・吹奏楽で使われるアメリカ式のロング・コルネットと、英国式ブラスバンドで使われるショート・コルネットに分類される。前者はよりトランペットに近く明るい音色で、マウスピースの形状はトランペット用とほとんど同じものを用いる。後者はやわらかくまろやかな音色を特徴とし、マウスピースの形状はトランペットに比べてカップがV形状で深さが深く、スロート径の大きいものを用いる(ヤマハは以前はロング・ショート両方のコルネットを製造していたが、現在はショート・コルネットのみを製造している)。

トランペットの管は2回曲げられている一方で、コルネットの管は4〜5回曲げられている。そのため、管長は同じでもコルネットの方が楽器が小型で、トランペットよりも体の近くで楽器を構える形となる。このため体の小さい小学生などには、マウスピースの位置に対する両手の場所が適切になることから、トランペットと比較すると構えを取りやすく演奏も容易で、正しい奏法を身に付けやすいと言える。体が小さい小学生が無理にトランペットを構えると、楽器を水平近くに保てず過度に下向きになってしまい、アンブシュアをはじめ正しい奏法を身に付ける大きな妨げとなる恐れがある。そのために一度身に付いた悪い癖が、中高生になって体が成長してからも抜けにくく、矯正できずに苦労する演奏者も多い。

ロング用のマウスピースを製造しているメーカーは、ヴィンセント・バックシルキーヤマハなどが有名で、ショート用のマウスピースは、デニスウィック、ヤマハなどである。ロング用とショート用ではマウスピースの全長が異なり、互いに異なるものを使用することは望ましくない。

著名なコルネット奏者

多くの奏者はトランペット奏者と兼務する場合が多い。

脚注

  1. ^ Griffiths, Paul (2006). The New Penguin Dictionary of Music. London: Penguin Books. p. 195. ISBN 0-141-00925-X.
  2. ^ THE TRUMPET、Vol. 4、p. 32、アルソ出版、2019年

関連項目

外部リンク


コルネット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 09:30 UTC 版)

ラ・ピュセル 光の聖女伝説」の記事における「コルネット」の解説

『マール王国の人形姫』主人公ダウンロードコンテンツDLC)による追加キャラクターフェルディナンドマージョリーさらわれた直後時代からやってきた。

※この「コルネット」の解説は、「ラ・ピュセル 光の聖女伝説」の解説の一部です。
「コルネット」を含む「ラ・ピュセル 光の聖女伝説」の記事については、「ラ・ピュセル 光の聖女伝説」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コルネット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

コルネット

出典:『Wiktionary』 (2021/08/04 11:19 UTC 版)

名詞

コルネット

  1. 金管楽器の一。角笛、あるいはリコーダーのような形の楽器別称ツィンク
  2. 金管楽器の一。ピストンを持つ。トランペットの管が円筒形なのに対し、コルネットは先へ行くほど徐々に広がる円錐管である。吹奏楽楽器として一般的である。

訳語

角笛のような形の楽器
ピストン構造を持つ楽器


関連語

トランペット


「コルネット」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「コルネット」の関連用語











コルネットのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コルネットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2024 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコルネット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラ・ピュセル 光の聖女伝説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのコルネット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS