こきりことは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 機器 > 音響機器 > 和楽器 > こきりこの意味・解説 

こ‐きりこ【小切子/×筑子】

読み方:こきりこ

日本民俗楽器長さ2030センチの竹棒を両手に1本ずつ持って打ち鳴らす古く放下僧(ほうかそう)が用いたもので、現在は各地民俗芸能に残る。


こきりこ 【小切子・筑子】

長さ二〇センチほどの竹棒二本打ち合わせ、唄の拍子をとる一種楽器放下僧用い今は盆踊りに使う地方がある。→ 放下僧

こきりこ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/18 01:13 UTC 版)

室町時代歌合七十一番職人歌合』より「放下
笹竹を背負い、「こきりこ」を手にもつ烏帽子姿の放下師

こきりことは日本民謡こきりこ節」(こきりこ踊)などを歌って踊る際に用いる民俗楽器である。漢字では、「筑子」と表記される。中世にあっては、大道芸の一種で、主に曲芸をおこなった放下(ほうか)が常時携帯していた楽器であったことが知られている。

概要

長さ75(約23センチメートル)に切ったを両手に一本ずつ指先でつまみ、回しながら打ち鳴らして踊り歌う。太さはおよそ1センチメートルである[1]。日本では中世の時代から使用され、なかでも室町時代中期以降にあらわれた放下師は常にこきりこを打ち鳴らしていた。

この「こきりこ」を楽器としてフルに活用した民謡が「こきりこ節」である。こきりこ節は、富山県五箇山地方のものが有名だが、ほかにも新潟県柏崎市女谷(おなだに)の綾子舞の演目にも見られる。

五箇山の「こきりこ節」では「こきりこの竹は七寸五分じゃ・・・」と、その長さが明確に歌われているほか、「月見て歌う放下のこきりこ・・・」と放下が歌われている。「こきりこ節」の伴奏に用いられる民俗楽器には他に「ささら」がある[注釈 1]。また、大道芸の一種である放下(ほうか)の特技のひとつとしても知られる。

放下師は、こきりこを打ち合わせて拍子をとって物語歌をうたい歩き、あるいはに立って歌い、特に子女からの人気を集めた[2][3]

脚注

注釈

  1. ^ 「ささら」は、茶筅を長くしたような形状をしており、竹の先を細かく割ってつくり、「ささら子」という刻みをつけた細いでこするとサラサラと音のする道具である。本来は洗浄用具であるが、説経節門説経)の徒はこれを楽器として使用した。室木「解説」(1977)p.404

出典

参考文献

関連項目


こきりこ(筑子・小切り子)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 15:10 UTC 版)

こきりこ節」の記事における「こきりこ(筑子小切り子)」の解説

こきりこは放下(ほうか)師や放下僧放下といわれる大道芸一種使用した竹のことで、七寸五分(約23cm)に切ったすす竹2本を指で回し打ち鳴らす。歌詞中にも「こきりこの竹は七寸五分じゃ 長いは袖のかなかい(引っ掛かるの意)じゃ」とあり、これ以上長いと、着物の袖に引っ掛り邪魔になるためこの長さになった

※この「こきりこ(筑子・小切り子)」の解説は、「こきりこ節」の解説の一部です。
「こきりこ(筑子・小切り子)」を含む「こきりこ節」の記事については、「こきりこ節」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「こきりこ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「こきりこ」の関連用語





5
小切子節 デジタル大辞泉
92% |||||






こきりこのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こきりこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのこきりこ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのこきりこ節 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS