きらすまめしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 料理 > 日本の郷土料理 > きらすまめしの意味・解説 

きらすまめし

おからと醤油漬け混ぜた料理大分県郷土料理ブリカツオなど脂身の多い用いられる。「きらす」はおからの意味

きらすまめし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/29 15:12 UTC 版)

画像提供依頼:実物の画像提供をお願いします。2021年8月

きらすまめしは、大分県臼杵市郷土料理で、醤油に漬けた魚の身におからを和えたもの。

由来

「きらすま」と「めし」に区切って米料理と誤解されることがよくあるが、正しくは「きらす」と「まめし」に区切られる。「きらす」は「おから」を、「まめし」は「まぶす」を意味する方言であり、全体では「おからをまぶしたもの」という意味になる[1]

もともとは、魚をおろした後の中落ち、刺身にした後の切れ端、骨の回りの身と、大豆の絞りかすであるおからとの余り物で作られた料理で、江戸時代の質素倹約の生活の名残であるといわれる。特に7月の臼杵祇園まつり八坂神社の夏祭り)の時に作られる行事食[2]でもある。

脚注

  1. ^ 豊田謙二監修 『九州宝御膳物語 おいしい郷土料理大事典』、西日本新聞社、2006年、66ページ
  2. ^ 日本の食生活全集大分編集委員会編、『日本の食生活全集44 聞き書大分の食事』p326、1992年、東京、社団法人農山漁村文化協会、ISBN 4-540-92001-4

外部リンク

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「きらすまめし」の関連用語


2
32% |||||






きらすまめしのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きらすまめしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのきらすまめし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS