きせんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 経済 > 貨幣 > > きせんの意味・解説 

きせん【喜撰】

読み方:きせん

[一]平安初期歌人六歌仙一人山城の人。古今集に「わが庵(いほ)は都のたつみしかぞ住む世を宇治山と人は言ふなり」の一首がある。歌学書喜撰式」の著者伝えられる生没年未詳

[二]歌舞伎舞踊清元長唄松本幸二作詞清元斎兵衛10杵屋六左衛門作曲2世藤間勘十郎振り付け五変化六歌仙容彩(ろっかせんすがたのいろどり)」の一つで、天保2年(1831)江戸中村座初演された。


き‐せん【基線】

読み方:きせん

三角測量基準になる三角形一辺。これをもとにして三角網を広げていく。

界線2

領海および接続水域排他的経済水域大陸棚範囲測定するための基準となる線。通常海岸低潮線用いるが、地理的条件によって直線基線湾口湾内引かれる直線用いることができる。領海基線


き‐せん【帰泉】

読み方:きせん

黄泉(こうせん)におもむくこと。死ぬこと。

「—の霊魂は九夜の夢に迷ひにき」〈海道記


き‐せん【帰線】

読み方:きせん

電気回路構成する導線のうち、アース帰るほうの線。

テレビ画面で、走査1回終点から次の始点まで戻るときに描く線。実際に見えないよう工夫されている。


き‐せん【帰船】

読み方:きせん

[名](スル)

下船していた船員乗客がもとの船に帰ること。

港に帰ってくる船。


き‐せん【木銭】

読み方:きせん

木賃(きちん)」に同じ。


き‐せん【棋戦】

読み方:きせん

囲碁または将棋勝負


き‐せん【機先】

読み方:きせん

物事起ころうとする、また、事を行おうとするその直前


き‐せん【機船】

読み方:きせん

発動機動力とする船。発動機船。


き‐せん【汽船】

読み方:きせん

蒸気の力を動力として動く船。蒸気船船舶法では、機械力を利用して推進する船をいう。


き‐せん【貴×賤】

読み方:きせん

貴いことと、卑しいこと。また、身分の高い人と低い人。「職業に—なし」「—貧富


き‐せん【×饋線】

読み方:きせん

多くき線と書く》通信事業者最寄り基地局から利用者建物近く分岐点(饋線点)までを結ぶ、地下管路敷設されケーブル利用者宅とは、饋線点から分岐された配線ケーブル結ばれる


き‐せん【騎戦】

読み方:きせん

馬に乗って行う戦闘


きせん 【希遷】

中国唐代禅僧端州広東省)の人。慧能や行思に師事し南岳湖南省大石上に庵を結んだので石頭希遷とも。馬祖道一と共に大甘露門と称された。著『参同契』他。(七〇〇~七九〇)→ 道一

気仙

読み方
気仙きせん

気仙

読み方
気仙きせん

きせん

出典:『Wiktionary』 (2021/08/19 13:51 UTC 版)

同音異義語

きせん


「きせん」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



きせんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「きせん」の関連用語

1
100% |||||

2
喜撰法師 デジタル大辞泉
100% |||||

3
巻線 デジタル大辞泉
100% |||||

4
木銭 デジタル大辞泉
100% |||||

5
木銭宿 デジタル大辞泉
100% |||||

6
棋戦 デジタル大辞泉
100% |||||

7
領海基線 デジタル大辞泉
100% |||||

8
不可逆電気穿孔法 デジタル大辞泉
100% |||||

9
唾腺 デジタル大辞泉
100% |||||

10
正規線形モデル デジタル大辞泉
100% |||||

きせんのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きせんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのきせん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS