プジョー307 2.0(5MT)【海外試乗記】
徹底した実用車、かつスポーティ 2001.08.02 試乗記 プジョー307 2.0(5MT) 2001年3月のジュネーブショーで正式に披露されたプジョーの新型メイン車種「307」。コンセプトモデル「プロメテ」の市販版ともいえる「2ボックスモノスペース」に、プジョー504を愛車としたこともある自動車ジャーナリスト、笹目二朗がモロッコで乗った。時間とともに理解を深める
プジョー「307」は、いうまでもなくベストセラーモデル「306」の後継車である。206と406とのギャップを埋める使命から、これまでよりやや上級移行して、ボディサイズは、全長4202mm、全幅1746mm、全高1510mmと大きくなった。国際的にみればフォルクスワーゲン・ゴルフと真っ向からぶつかるクラスで、実際、307には“フランス風味のゴルフ”といった趣がある。
プジョー自身が「2ボックスモノスペース」と説明するように、全長に比して短めのノーズと大きなキャビンが特徴で、個性的な外観から想像されるより、なかに座るとずっと広い。ボディが大きくなったことを実感する。先代の、ピニンファリーナによる正統派スタイリングと比較すると、307は、206や日本未導入の607にも似た、より斬新なフォルムときつい目元が特徴だ。ほかのどのクルマにも似ていないエクステリアは、接する時間とともに理解を深めていくタイプだ。車型はいまのところ、3ドアと5ドアのハッチバックのみ。カブリオレやブレーク(ワゴン)は、当面306シリーズのそれが継続生産される。
搭載されるエンジンは、「206 S16」や「406 2.0」でお馴染みの2リッターDOHC16バルブ(138ps)をメインに、最近一新された1.6リッターツインカム16バルブ(110ps)、そして2リッターHDiディーゼル(90ps)の3種である。
日本への登場は通例より早めで、とりあえず「2リッター/4AT/右ハンドル」仕様が、この秋の東京モーターショーに登場して、すぐ販売が開始されるだろう。毎月、前年同月比の販売記録を更新し続けているプジョージャポンにとって、このエース登場は、さらなる飛躍のチャンスである。
日本でも使いやすかろう
試乗会はモロッコという、プジョーお得意の舞台が選ばれた。大粒のザラザラした小砂利が敷き固められたような、舗装路とはいえ路面からの入力が大きなテストコースをわざわざ走らせるのは、ノイズや振動などの処理に自信があるということだろう。
プジョー307は、本当にゴルフみたいだった。やや立ち気味に座るドライビングポジション、高いルーフ、ステアリングホイールまでもセンターオフセット(偏心)されてしまい、これまたまるでゴルフだと思った。
上下動を抑えてピターッとフラットに走るプジョーらしさも薄らいで、やや硬めのサスペンション設定は、ふんわりしたなかにもダンピングの良さが強調されたもの。フランス車の面影はもうなかった。
5段のマニュアルトランスミッションはややローギアードな設定で、5速100km/hでのエンジン回転数は3100rpmと、少々高い。セカンド、サード間がクロースしたものだから、積極的にパワーユニットを回して使うには面白いクルマだ。「ストップ&ゴー」が多い日本の交通事情では、上のギアでクロースするドイツ流より乗りやすかろう。
また、2リッターエンジンは、2000rpm前後の低中回転域でもトルクが豊かで、レスポンスよくモリモリと力持ち。だから、“日本仕様”たるオートマチックトランスミッションとのマッチングもいいはずだ。
足まわりに見るプジョーらしさ
フレンチ風味が効いているのは、120から140km/hくらいで、軽くコーナーをかわすような状況で気持ちがいい。電動ポンプをもつパワーステアリングのフィールは第一級。優劣がハッキリする切りはじめの微舵領域での、操舵感の良さがピカイチだ。プジョーのステア特性は、完璧なニュートラルステアを志向している。たとえばESP(Electric Stability Program:アンチスピンデバイス)といった電子制御装置を搭載したクルマのように、車両の挙動が破綻をきたした状況からの救済措置ではなく、素の状態からニュートラルな特性を身につけている。これは生来の安定性を確保していないと難しい。よほど自信がないとできないことだ。だから普通は、切り過ぎても大きく影響しないアンダーステア寄りに、設定されるものなのだ。
つまり、プジョーは徹底した実用車をつくり、ことさら「スポーティなドライビング感覚」などとは宣伝はしない。「スポーティ」という言葉はビジュアル系の使い方をされるケースも多いが、スポーティかどうかは運転する側の判断である。ステアリングホイールを握るヒトからの要求に応えられるかが問題なのだ。プジョーファンとしては、307の見た目より、実際に運転しての内容に満足するヒトが多いだろう。
リア・サスペンションは、これまでのフルトレーリングアームから、流行しているトーションビーム式(アーム間を捩れるビームで結ぶ)に改められた。しかしチューニングはプジョーらしく、一般的にはアーム付け根近くで左右が結ばれるのに対して、307ではアーム中間付近を結ぶことから、より積極的に捩じらせて、速いストローク域での追従性をあげる工夫もみられる。
そのため、リジット(固定軸)的な一体感は希薄な方で、左右位相差のあるストローク域では、中間でよく捩じれて独立した動きのように感じる。ダート路面を飛ばす状況もあったが、接地性よくバネ下が凸凹を追従する能力の高さを確認できた。こんな時には、トーションビームを中間寄りで繋いだ意味がよく理解でき、バタバタと素早い上下動を繰り返す状況では、動的な瞬間アーム長が短いゆえの周期の短さで対応していた。
アーム取り付け部は、中間の捩じれや単突起のハーシュネスに対するコンプライアンスの容量が十分に大きい。つまり、よく変形を吸収する。一方、トーイン化を大きく許さない設定がなされ、ジャッキングにも対処していた。
プジョー307は、ゴルフを強く意識しているし、個性を殺してインターナショナル化した。けれども、徹底した実用車のカタチや内容を備えたうえで、実はスポーティな操作も受け付けてくれるという、プジョーの血統をちゃんと受け継いだクルマに仕上がっていた。
(文=笹目二朗/写真=プジョージャポン/2001年7月)
笹目 二朗
-
トライアンフ・スピードツイン900(5MT)【海外試乗記】 2025.1.11 クラシックなスタイルが魅力の、トライアンフのロードスター「スピードツイン900」。その大幅改良モデルの国際試乗会がスペインで開催された。モダンな走りと伝統の味を両立した新型の魅力を、モーターサイクルジャーナリストのケニー佐川がリポートする。
-
アストンマーティン・ヴァンテージ(FR/8AT)【試乗記】 2025.1.8 従来型に対して155PS/115N・m増しとなる4リッターV8ツインターボを搭載した「アストンマーティン・ヴァンテージ」のマイナーチェンジモデルが上陸。個性を磨き上げ大きく進化した内外装の仕上がりや、最高出力665PS、最大トルク800N・mを誇るパフォーマンスに迫る。
-
ホンダN-VAN e: L4(FWD)【試乗記】 2025.1.7 「ホンダN-VAN e:」は働く現場の声をくみ上げて開発された電気自動車の軽商用バンだが、個人ユースを想定したグレードも設定されている。200km余りをドライブしたインプレッションをお届けする。しがない自動車ライターにとっては、これも立派な「仕事」である。
-
マツダCX-80 XDハイブリッド エクスクルーシブモダン(4WD/8AT)【試乗記】 2025.1.6 大きな期待とは裏腹に賛否両論の仕上がりだったマツダのラージモデル商品群だが、第2弾にして新たなフラッグシップの「CX-80」は発売を遅らせてまでつくり込みを重ねてきたという。乗り心地をはじめとした数々の課題はどこまで解消されたのか、400km余りのドライブで検証した。
-
スズキ・フロンクス(4WD/6AT)【試乗記】 2025.1.4 扱いやすいコンパクトなサイズとスタイリッシュなクーペフォルムが注目されるスズキの新型SUV「フロンクス」。日本向けとして仕立てられた4WDモデルを郊外に連れ出し、日常での使い勝手や長距離ドライブでの走りをチェックしながら、その人気の秘密を探った。
-
NEW
魅力マシマシの進化を遂げた最新の「ルノー・アルカナ」をドライブ
2025.1.13アルピーヌの魂を手にしたフレンチクーペSUV<AD>「ルノー・アルカナ」の最新モデルが日本に上陸。定評のある優れたハイブリッドパワートレインを包む内外装には、新たにアルピーヌの魂が込められているのだ。街で乗ってもロングドライブに出てもいい。それがルノーならではのクーペSUVの本質である。 -
NEW
2025年は一気に普及してほしい! 清水草一が注目するクルマの装備・テクノロジー
2025.1.13デイリーコラム「自動車の機能・装備にいまさら新しいものはない」と思っている、クルマ好きのあなたは必読。今回は、清水草一さんが2025年にぜひ広まってほしいと考えている“イチオシのアイテム”を紹介しよう。 -
NEW
第301回:カーマニアの昭和100周年
2025.1.13カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。2025年は昭和元年から100周年である。オッサン御用達の王道・最高峰セダンからSUVに変身した「クラウン クロスオーバー」に試乗し、令和の迷えるオッサンカーマニアの愛車についてあらためて考えた。 -
NEW
トヨタGR86 RZ(FR/6MT)【試乗記】
2025.1.13試乗記「トヨタGR86」のマイナーチェンジモデルに試乗。従来型からの変更点はわずかなものの、われわれにはその仕上がりを試し、世の自動車好きに伝えるという責務がある。それは今や希少なFRスポーツカーを守るためであり、皆で紡いでこそ文化と呼べると考えるからだ。 -
メルセデス・ベンツG580 with EQテクノロジー エディション1(前編)
2025.1.12思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「メルセデス・ベンツG580 with EQテクノロジー」に試乗。とてつもないパワーとトルクが自慢の、電気自動車版のGクラスだ。ちょっとステージ違いかもしれないが、箱根のワインディングロードでの印象を聞いてみた。 -
東京オートサロン2025(キャルズモーター)
2025.1.11画像・写真アルパインスタイルが展開するキャルズモーターのブースには、アメリカ西海岸テイストの内外装デザインが目を引くカスタマイズカーが並んだ。軽乗用車やコンパクトSUV、そしてミニバンやワンボックスカーをベースとしたユニークな車両を写真で詳しく紹介する。