「カタツムリから見た世界」トム・ヴァン・ドゥーレン著 西尾義人訳

公開日: 更新日:

「カタツムリから見た世界」トム・ヴァン・ドゥーレン著 西尾義人訳

 民俗学者の柳田国男は「蝸牛考」で、カタツムリの呼び名が京都を中心としてデデムシ→マイマイ→カタツムリ→ツブリ→ナメクジというように同心円状に分布することを指摘し、そこから方言周圏論を提唱した。

 日本各地に生息していたカタツムリだが、近畿地方では現在、200種の半数以上が絶滅の恐れがあるという。これは世界的な傾向で、ハワイ諸島はカタツムリの種が豊富なことで知られていたが、現在は深刻な絶滅の瀬戸際に立たされているという。

 著者は、絶滅の危機に瀕している種と人間の絡まり合いの中で生じる、哲学的、倫理的、文化的、政治的問題に焦点を当てて研究している環境哲学者。同じ絶滅危惧種といっても、ゾウ、トラ、クジラといった哺乳類に比べ、カタツムリやナメクジなどの腹足類については関心が著しく低い。本書は、ハワイに生息するカタツムリが陥っている危機的な状況に注目し、絶滅に関わる複雑な関係を踏まえ、なぜ、どのように絶滅が生じるのかを考察している。

 ハワイ諸島では現在までに約750種のカタツムリが確認されているが、その数は北米大陸全体の3分の2。99%以上が固有種というカタツムリの宝庫だ。しかし450種は既に絶滅し、残りの大多数も個体群が僅少で、安定して存在しているのは11種に過ぎないという惨状だ。

 しかも絶滅の大半はこの100年ほどの間に起きている。そこにはグローバル化(外からの天敵の流入など)、植民地化(サトウキビなどの単一栽培ほか)、軍事化(米軍基地建設による環境破壊)、地球温暖化といった問題が複雑に絡まり合っている。まさに、カタツムリの視点から見ることで「人新世」といわれる現今の地球環境の歪みが浮かび上がってくる。

 おまけにカタツムリという謎に満ちた生き物についても詳しく書かれていて、目から鱗が落ちるのは必定。 〈狸〉

(青土社 3300円)

【連載】本の森

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「争奪戦」から降りた球団の言い分とは? たった10億円超で手に入る金の卵なのに

  2. 2

    浜崎あゆみ FNS歌謡祭で「Who...」熱唱も…またもや“別人疑惑”、「まさにwho?」の声も

  3. 3

    佐々木朗希はロッテの「足枷」だった…いなくなってFA石川柊太の入団がもたらす“これだけのメリット”

  4. 4

    巨人元バッテリーコーチがFA甲斐拓也獲得を悲観…「人的補償で未来の大切な戦力を失いかねない」

  5. 5

    犯罪成立の公算大? 疑惑の兵庫県知事選、斎藤元彦知事×メルチュ折田社長×立花孝志氏に迫る“立件Xデー”

  1. 6

    斎藤元彦知事は“無双”から絶体絶命に…公選法違反疑惑で刑事告発した上脇教授と郷原弁護士に聞いた

  2. 7

    (55)吉岡秀隆が達者な役者に育ったのは山田洋次監督の功績が大きい会員限定記事

  3. 8

    ロッテ佐々木朗希「強硬姿勢」から一転…契約合意の全真相 球団があえて泥を被った本当の理由

  4. 9

    フジテレビが2番組を終了させダウンタウン松本人志に「NO」を突き付けたワケ…日テレとは異なる対応

  5. 10

    【独自】著者グループは架空? ベストセラー「反ワク本」に捏造疑惑浮上…製薬会社が調査結果公表へ