Skip to main content

会議 / Conference

Business

商業宇宙の“アクションの年”の幕開け:「SPACETIDE 2024」レポート

このほど開催されたアジア最大の商業宇宙カンファレンス「SPACETIDE 2024」。50を超えるセッションで3日間にわたり繰り広げられた議論からは、商業宇宙が新たな幕を開けている可能性が浮き彫りになってきた。
Business

Facebook誕生から20年。「子どもの安全」の問題はまだ解決できていない

マーク・ザッカーバーグは米上院議員たちの追及を受けながら、Facebookの20周年を祝うことになった。それでも、ソーシャルメディアを規制する新しい法律の実現はまだ遠そうだ。『WIRED』エディター・アット・ラージのスティーヴン・レヴィによる考察。
Science

宇宙の経済圏を広げる鍵は、宇宙業界の外にある:「SPACETIDE 2023」レポート

アジア最大級の商業宇宙カンファレンス「SPACETIDE 2023」が、このほど開催された。宇宙産業は商業化が進んで市場が拡大する一方で、成長の方向性が曖昧なまま進んでいる現状もある。8回目となる今回、「宇宙ビジネス、新たな経済圏のひろがり」というテーマの下で繰り広げられた議論から見えてきた、宇宙業界にいま必要な視点とは。
Culture

プルリバース時代のガバナンスを考える「Agile Governance Summit」の見どころ

技術や社会の急激な変化に対応し、人間以外も含むあらゆる存在の多様性を包摂するガバナンスとは何か? その答えを多様な背景と専門性をもつ参加者と共に探る「Agile Governance Summit」が、2023年4月27日(木)に開催される。その見どころやガバナンスをめぐる議論や課題を、サミットを運営する隅屋輝佳に訊いた。キーワードは「プルリバース(多元社会)」だ。
Culture

中止が決まったゲームの祭典「E3」は、オンラインイベントの波にのまれて姿を消すのか

2019年以来となるリアル開催が期待されていたゲームの祭典「E3 2023」の中止が決まった。最近のゲーム会社はハードウェアや新作の発表イベントをストリーミング配信する傾向が強く、いまやリアルイベントを開催する意味は薄れている。
Gear

ジェネレーティブAIが普及する未来は明るいのか? AIカンファレンスで交わされた「楽観的な議論」の中身

AIスタートアップが2023年2月中旬に主催したジェネレーティブAIのカンファレンスは、前向きなアイデアを語り合う人々で大盛況だった。登壇者たちが繰り広げたのは、いまだ最適化の途上にあるAIは仕事の負担を軽くし、人の助けになるという楽観的な主張だ。
Business

宇宙ビジネスが生み出す「価値そのもの」が重視される時代がやってきた:「SPACETIDE 2022」レポート

アジア最大級の宇宙ビジネスカンファレンス「SPACETIDE 2022」が2022年7月下旬に開催された。国内外の宇宙ビジネスのリーダーたちによる議論から見えてきたことは、宇宙ビジネスの成熟と、それに伴う価値観のシフトだ。
Science

宇宙ビジネスが生活や社会にもたらす価値とは? 「SPACETIDE 2022」で3日間にわたり議論されること

アジア最大級の宇宙ビジネスカンファレンス 「SPACETIDE 2022」が、2022年7月19日〜21日の3日間にわたり開催される。7回目となる今回はリアルとオンラインのハイブリッド開催となり、世界や日本の宇宙ビジネスを牽引するスピーカーたちが登壇。宇宙ビジネスがわたしたちの生活や社会、文化、未来にもたらす価値を議論する。
Culture

問い直される「自己(セルフ)」の同一性、関係性のなかで育まれる「ケア」の未来を探って:WIRED CONFERENCE 2021レポート(DAY3)

社会生物学の父E.O.ウィルソンの有名な言葉に「人類における本当の問題は、旧石器時代の感情と、中世の古臭い社会制度と、神のようなテクノロジーを同時に手にしていることだ」というものがある。WIRED CONFERENCE 2021の3日目は「Self+Care」をテーマに掲げ、次々と新しいテクノロジーが登場するなか、旧石器時代から変わらない感情をもつセルフ(自己)はいかに拡張され、それを「ケア」することの意味はいかに変容しうるのか(しえないのか)を考えた1日となった。
Culture

関係性のなかに生まれる「コモンズ」、それを支えるルールや合意形成の未来像:WIRED CONFERENCE 2021レポート(DAY2)

「未来」という人類の共有地(コモンズ)を取り戻し、 その生成と再生のための萌芽を見出すための3DAYSカンファレンス「WIRED CONFERENCE 2021」。2日目は雑誌最新号とも連動するかたちで、「NEW COMMONS」をテーマに掲げた。 「クリエイティブ・コモンズ」からウェルビーイングという心理的資源までを「コモンズ」の射程で捉えながら、そうしたコモンズを支える信頼、ルール、合意形成の未来像を問う。
Culture

いくつもの未来を生成するために、都市はあらゆるプロトタイピングの場となる:WIRED CONFERENCE 2021レポート(DAY1)

都市という複雑系のなかで〈わたし〉 は〈みんな〉といかに「再生する未来」をたぐり寄せることができるのか──。「FUTURE:re-generative 未来を再生せよ!」を全体テーマに開催した「WIRED CONFERENCE 2021」。その第1日目は、行政からミラーワールド、コミュニティデザイン、建築、コモングラウンド、インクルーシヴデザインまで多様なキーワードへと枝分かれしながら「CITY」がもつ可能性に迫った。
Business

リアルな場でのテックカンファレンスが、厳重な検査と“グータッチ”で復活し始めた

コロナ禍でオンライン開催となっていたテックカンファレンスの一部が、リアルな場に戻り始めている。業界の大物たちが集まる「Code Conference」では、登壇者や参加者はワクチンカードの確認や鼻腔スワブ検体による検査を経て会場に入り、会釈やグータッチで交流していた。こうした進め方は、完全対面式で再開されるカンファレンスの将来を占うものになるかもしれない。
Culture

コロナ禍を経験した大規模イヴェントは、2021年以降こうして進化する

新型コロナウイルスのパンデミックにより、大規模なイヴェントをリアルに開催することが困難だった2020年。ヴァーチャルでの開催を余儀なくされる経験を経て、運営者たちはイヴェントを新しいかたちで進化させようとしている。
Well-Being

フードテックは社会を循環型に進化させるか:「スマートキッチン・サミット・ジャパン 2020」レポート

パンデミックによって食の価値が変容する時代に、フードテックはわたしたちの暮らしにどんな影響を与えるだろうか。3日間にわたる「スマートキッチン・サミット・ジャパン 2020」から見えてきた可能性は、食の生産から消費までのプロセスをはじめさまざまな社会システムが循環型に進化し、多様なコミュニティが醸成される未来像だった。その実現にいたる道のりと、歩むうえで「見失ってはならないこと」を模索した様子をお届けする。
Business

食のイノヴェイションとは、ウェルビーイングを根源から問うこと:「スマートキッチン・サミット・ジャパン 2020」が描く未来

代替肉や3Dプリンター、パーソナライズ食。フードテクノロジーの進化がどんなに加速しても、食の世界に真の革新をもたらそうとするならば忘れてはいけないことがある──人類のウェルビーイングだ。12月中旬に開催される「スマートキッチン・サミット・ジャパン 2020」では、食の新たな価値を探求すべく、国内外からさまざまなプレーヤーが参加。『WIRED』日本版の月例ウェビナー「フードイノヴェイションの未来像」を総括するトークセッションも予定される当日の見所を紹介しよう。
Business

「コミュニティ感」をどうつくる? 一連のテックカンファレンスから見えたオンラインイヴェントの長所と短所

パンデミック対策で軒並みオンライン開催となった今年のテックイヴェント。6月下旬の「WWDC」をもってひと区切りを迎えた一連のヴァーチャル・カンファレンスからは、オンライン開催のさまざまな長所と短所が見えてきた。なかでも注目すべきは「コミュニティ感」をどう生むかだ。
Culture

「TOAワールドツアー東京」から見えた、未来を見据えるLIFETECHの息吹

ドイツ最大規模のテック・カンファレンス「Tech Open Air(TOA)」の日本版、「TOAワールドツアー東京」が、このほど開催された。あらゆる分野のスピーカーが登場するこの祭典では、衣食住を中心に2020年以降のライフスタイル /社会がどう変革するかといったディスカッションが繰り広げられ、「人間」にとっての心地よさという枠組みを超えて「地球」の未来を意識した多種多様な動向が紹介された。
Business

“スタートアップネイション”から見た、2020年代の5つのテックトレンド:イスラエル発「OurCrowd 2020」レポート

スタートアップ大国イスラエルのブランドを決定づけたベストセラー『START-UP NATION』が刊行されて早10年。自国にテックジャイアントを生み出す代わりに世界のビジネスエコシステムと共存し、AIやセキュリティ、医療をはじめ多分野でますます存在感を示すイスラエルのスタートアップエコシステムについて、このほどエルサレムで開催された投資家向けグローバルサミット「OurCrowd 2020」で発表されたテックトレンドを通して考察する。
Culture

リアルな「SXSW」は中止になれど、熱い議論はオンラインで続く

世界最大規模のカンファレンス「SXSW(サウスバイサウスウェスト)」が、新型コロナウイルスによる影響で中止となった。だが、世界中から集まって議論やパフォーマンスを実施予定だった多くの参加者たちは、そのままでは終わらなかった。SXSWへの熱い思いをそのままに、草の根のイヴェントがオンラインで次々に実施されたのだ。リアルなSXSWは中止になったが、その魂はオンラインで生きている。
Culture

社会という“OS”を、わたしたちはこうしてアップデートする:「MASHING UP」vol.3で語られたこと

インクルーシヴな社会の実現を目指すビジネスカンファレンス「MASHING UP」。その3回目のテーマは「Reshape the Perception ──知らないを知って、視点を変える」だった。国内外から約100名のスピーカーが登壇し、ジェンダーやSDGs、障害者雇用、教育、フェムテックにまつわるセッションを2日間にわたって展開したなかから、社会をアップデートしていくヒントが詰まった3つのトークを紹介する。