Skip to main content

芸術 / Art

SZ MEMBERSHIP

SZ Newsletter VOL.266「動画生成AI「Sora」とアートウォッシング」

AIと芸術、人間と機械の創造性をめぐる何周目かの議論が勃発している。果たして民主的で分散的な人工知能を希求することは、インターネットと同じ運命をたどるのだろうか。編集長からSZメンバーに向けたニュースレター。
Culture

OpenAIの動画生成AI「Sora」の“流出”と、アーティストたちの言葉

12月9日、OpenAIによる待望の動画生成AI「Sora」が公開された。しかし11月26日、アーティストらが、公開前のSoraを“流出”させる騒動が起きていた。この騒動を受けて公開に踏み切ったのか、OpenAIは公式のコメントをしていない。
SZ MEMBERSHIP

バーニングマンに行きそびれた人のための、「リージョナル・バーン」入門

米国ネバダ州で毎夏開催されるバーニングマンのスピリットは、一年を通して世界各地で楽しめる。あの興奮が冷めやらないあなたも、あるいは「ソフトバージョン」を求めているあなたも、世界の「リージョナル・バーン」に参加してみてはいかがだろうか。
WWL

WIRED WHITE LIST:ファイブ(またはシックス)センスを刺激するニュース:WWL vol.03

イノベーションとアイデアのタネはどこにある? もちろんフィジカルな世界にある。バーチャル空間でアーカイブされてしまう前に、五感、あるいは6つの感覚を総動員して体感しよう。『WIRED』がキャッチした、テクノロジーとカルチャーとライフにまつわるグッドニュース。【2024年10月】
SZ MEMBERSHIP

編集長からSZメンバーへ:「クリエイティブに、世界をハックせよ」SZ Newsletter VOL.258

なにを、なぜ、いかにハックしたのか?── 今年で12回目となる「CREATIVE HACK AWARD 2024」の作品募集締め切りがいよいよ迫ってきた。世界の見え方を永遠に変えるハックはいかにして可能だろうか? 編集長からSZメンバーに向けたニュースレター。
Culture

みえないものとのダイアローグ──「発酵文化芸術祭 金沢」開催中!

金沢21世紀美術館と地域の醸造蔵を舞台に、目にみえない「発酵」をテーマにしたユニークな文化芸術祭が開催中だ。総合プロデューサーに小倉ヒラク、共同キュレーターにドミニク・チェンを迎えた注目のコンテンツをレポートする。
Culture

ライゾマティクス・真鍋大度が語るPerfumeとの“共創”の軌跡

さまざまな先端技術や舞台演出で知られるPerfumeの結成25周年を記念した展示会「Perfume Disco-Graphy 25年の軌跡と奇跡」。彼女たちをテクノロジーとクリエイションで支えてきたライゾマティクスの真鍋大度は、その“魔法”のようなステージをいかにつくり上げてきたのか。これまでの“共創”の軌跡について真鍋に訊いた。
Science

プラスチックから生まれたアイスクリームは何味?:未来への問いを生み出す「Grow Lab」

「Guilty Flavours」は、わたしたちの未来を冷ややかに批判するアイスクリームだ。アーティストのエレオノーラ・オルトラーニのインスピレーションは、いかにしてかたちになったのか? ロンドン芸術大学セントラル・セント・マーチンズのラボ「Grow Lab」を訪ねた。
Culture

海洋生物多様性の保全に自宅から貢献できる仕組みのデザイン: 「CREATIVE HACK AWARD 2023」グランプリ受賞者インタビュー

海洋生物の約25%の生存を支える一方、地球温暖化等の影響で白化現象が問題視されるサンゴ。「CREATIVE HACK AWARD 2023」でグランプリを受賞した「Coral Rescue」は、誰もがサンゴの保全に加担できる可能性を示すプロジェクトだ。同プロジェクトを主導するエクスペリエンス・デザイン・ディレクターの左右田智美に、プロジェクトの現在地やアワードに挑戦することの意義、そして、24年度の応募者に期待することを訊いた。
Business

その作品は「証券」なのか? NFTアーティストによる訴訟が問いかけること

米国証券取引委員会(SEC)はこれまで、証券に該当するNFTの条件を明確にしてこなかった。それにもかかわらず、複数のNFTプロジェクトを証券とみなして規制対象にし、罰金を課している。これを受け、複数のNFTクリエイターがSECにルールの明確化を求めて訴えを起こした。
SZ MEMBERSHIP

見えない犯罪を耳で調査──フォレンジック・アーキテクチャーは世界を聞いている

シリアの拷問施設からイスラエルによるガザ爆撃まで、アーティストで音響調査員のローレンス・アブ・ハムダンは、犯罪捜査や証拠究明において音響分析の手法を使い、“聞こえるけれど見えない”犯罪を調査している。
Culture

未来のためのポジティブなアクティビズム:アルスエレクトロニカ2024 作品解題

例年9月に開催されるアルスエレクトロニカ・フェスティバルに先立ち、プリ・アルスエレクトロニカの今年の受賞作品が発表された。プリ・アルスエレクトロニカ・ヘッドを務める小川絵美子が「ポジティブなアクティビズム」と評する今年の各部門グランプリ受賞作品を解題する。
Culture

生成AIでアートとサイエンスをつなぐ、奇妙なハイブリッド生物たち

映像アーティスト、マルコス・ケイの作品を一言で表すのは難しい。彼はテクノロジーと芸術を融合することで、生物科学や素粒子物理学の複雑怪奇な世界に果敢に分け入っていく。
Culture

架空のガジェット「#架ジェット」の懐かしくて新しい、ユーモアたっぷりの世界(しかも、一部は買える)

架空のガジェット、その名も「#架ジェット」。東京を拠点に活動するデザイナーがソーシャルメディアに投稿する作品は、どれもSF的な想像力とレトロなガジェットの魅力、そしてくすっと笑ってしまうユーモアに溢れている。
ART

ハロー、カオス。AIを駆使する写真家がいま考えていること:チャーリー・エングマンとの対話

生成AIアートをリードするアーティストにして、身体や記憶や家族と誠実に向き合う写真家であり、インターネットと資本主義のカオスをスイスイ泳ぐ(ように見える)ボーダレスな表現者でもある。チャーリー・エングマン、あなたはいま何を考えているのですか?
Business

「英国で最も人気の観光スポット」のイマーシブ施設、入場無料で見出した“ちょうどいい”ビジネスモデル

没入型の体験を提供するイマーシブ施設といえば入場料制を想像するかもしれないが、2023年に「英国で最も人気の観光スポット」に選ばれたロンドンの「The Outernet」は入場無料だ。いったいなぜなのか?その理由を最高経営責任者(CEO)に訊いた。
Event

【ウェビナー開催!】空間コンピューティング時代における「表現」の新たなる地平:JACKSON kaki × 藤倉麻子 × 荘子it

「空間コンピューティング」技術の社会実装や、都市への展開が急速に進むなか、そのツールを手にしたアーティストたちはいま何を考えているのだろう? 空間コンピューティングの可能性を総力特集した『WIRED』日本版VOL.53の鼎談に参加した3名のアーティスト──JACKSON kaki、藤倉麻子、荘子it(Dos Monos)が再集結。空間コンピューティングの見過ごされた論点やアーティストの役割を語り尽くす、その延長戦を見逃すな!
SPATIAL × COMPUTING

覆い隠された都市の裏側へ──空間コンピューティングの見過ごされた論点を探る鼎談:JACKSON kaki × 藤倉麻子 × 荘子it

空間そのものがメディアとなる、スクリーンなき未来に“表現”はどのように更新されるのだろう。フィジカルとデジタルを往還する先鋭的な表現を追求してきた3名のアーティスト ─ JACKSON kaki、藤倉麻子、荘子it(Dos Monos)のまなざしから探る。
ART

Tokyo Gendai:世界水準のアートフェアは何をもたらすか

7月5日からの3日間、パシフィコ横浜で国際アートフェア「Tokyo Gendai」が開催される。昨年の初開催にしてすでに、国内外のアートコミュニティに大きなインパクトを残した現代アートのイベントが、質量ともにスケールアップ。鑑賞し、交流し、購入する。“世界水準”のフェアならではの体験がここに。
Culture

DNAを月へと打ち上げる!? アートが探求する、死後に「遺すもの」の可能性

サンフランシスコのアーティスト、エイミー・カールは現代におけるデジタルな“死後”(Digital Afterlife)について考察する。それも、人間のDNAを月へと打ち上げる(早ければ2024年の第4四半期に打ち上げ予定)ことによってだ。作品を通じて彼女が表現したいメッセージとは?