海に流されたプラスティックゴミは、「食塩」に混じってわたしたちの食卓に戻ってくる:研究結果

世界各地の海塩16ブランドを調べたところ、15種類にマイクロプラスティック粒子が含まれていたことがわかった。甲殻類を好むヨーロッパの人々は、1年に最大1万1,000個のマイクロプラスティック粒子を食べている可能性があるとも推測されている。
海に流されたプラスティックゴミは、「食塩」に混じってわたしたちの食卓に戻ってくる:研究結果
aはポリスチレン-ポリイソプレン。bはポリエチレン。cは顔料のフタロシアニン。dはナイロン6の繊維。IMAGE COURTESY OF KARAMI ET AL.

海に流されていったプラスティックゴミは、そのうちに細かく砕かれて微小な断片となり、塩辛い調味料の一部となってわれわれの元へ戻ってくる──。そんな事実を、マレーシアの研究グループが学術誌『Nature』のオンライン版「Scientific Reports」で発表した。これまでの研究では、魚や貝など塩以外の海産物からマイクロプラスティック(大きさが1~1,000μmのプラスティック粒子)が見つかっているが、塩についての研究は今回が初めてである。

16種類中15種類の海塩にマイクロプラスティック

調査の対象となったのは、8カ国で製造された16種類の海塩(一部に湖が原産の塩も含まれる)。そのうち15種類にマイクロプラスティックの粒子が含まれていたことがわかった。なお、対象となったブランド名は公表されていない。

研究グループは合計72の粒子を塩から回収し、顕微ラマン分光法を使って分析した。その結果、主にプラスティックから成る生成物や顔料が成分として含まれていたという。発見された粒子のほとんどは古いプラスティック製品の破片であり、どれも風化の兆候を示していたため、パッケージ材料が混入した可能性は排除できた。

最も多かったポリマー粒子は、ポリプロピレンとポリエチレン。そこに、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリスチレン-ポリイソプレン、ナイロン6、そしてフタロシアニンや黄色クロメート、ホスタパーム・ブルーといった顔料が続く。これらは、あらゆる種類のプラスティック製品やポリアクリル系繊維、塗料に使われているものだ。

過去には甲殻類に関する研究も

これらの調査結果と世界の塩の消費に関するデータに基づいて推測したところ、食事に含まれる塩分をすべて海塩から摂取すると仮定した場合、人々は海塩に含まれるマイクロプラスティック粒子を1年に約37粒食べることになる可能性があるという。

一方で過去の研究によると、甲殻類を好むヨーロッパの人々は、1年に最大1万1,000個のマイクロプラスティック粒子を食べている可能性があると推測されている。この量が健康上のリスクをもたらすかどうかは、まだ明らかになっていない。

プラスティックの使用量は増える一方だ。洗顔剤などに使われている微細なプラスティック粒子「マイクロビーズ」が、下水処理を通り抜けて食物連鎖に入り込んでいることも報告されている[日本語版記事]。「海や湖でマイクロプラスティックが徐々に蓄積し、結果的に水環境からの生産物に蓄積する可能性がある。さまざまな海産物に含まれるマイクロプラスティックを定期的に定量化して特徴を調べる必要がある」と、論文では述べられている。


関連記事:プラスティックと環境の関係について考える


RELATED ARTICLES

TEXT BY BETH MOLE

TRANSLATION BY MAYUMI HIRAI/GALILEO