スタンディングデスクは「あまり役に立たない」と発表される

5,132人の習慣を16年間にわたって追跡調査した結果、長時間座る生活を続けたとしても、必ずしも寿命が縮むとは言えない(さらに、スタンディングデスクはあまり役に立たないらしい)という研究結果が発表された。
スタンディングデスクは「あまり役に立たない」と発表される
画像は別の日本語版記事より。

長時間座る生活はこれまで、寿命が縮むとか、各種の病気にかかりやすくなるとか、がんが増えるなどの健康問題に関係があるとされてきた(例えば、11時間以上座っている女性は、早死にする率が12パーセント増加するという研究結果などがある。また英国民保健サービス(NHS)は、「座ったままで長時間過ごすことは、どんなに運動していても健康に悪い」と主張する他の研究結果に基づいた勧告も発表している)。

こうした問題を心配して、立って使うスタンディングデスクも人気がある。けれども、長時間座る生活を続けたとしても、必ずしも寿命が縮むとは言えないらしい(さらに、スタンディングデスクはあまり役に立たないらしい)という研究結果がこのほど発表された。

ロンドン在住の労働者5,132人の着座習慣や健康習慣、生活習慣を16年間にわたって追跡調査したある研究チームが、長時間座っていても、予想されるような死亡リスクの上昇には必ずしもつながらないことを発見したのだ。

『International Journal of Epidemiology』誌に10月13日付けで掲載された研究論文によると、研究チームは、座ってテレビを観る、オフィスでデスクに向かうなど、さまざまな座る行動を追跡調査した。その結果、特定の行動や座っている合計時間が、死亡リスクの上昇につながることはないと結論した。

ただし被験者は、比較的体をよく動かすロンドン市民だった。平均すると、英国のほかの地域住民と比較して2倍の距離を毎日歩き、中程度の運動や激しい運動もわりとよく行っていた。

従って、今回の研究結果は、一見すると、長時間座ることが健康問題にどのような影響を与えるかに関するほかのデータとは相反するように思えるが、「体をよく動かせば、座っていることの悪影響を緩和できる」という従来の研究結果を裏付けているとも考えられる。つまり、座るデスクとスタンディングデスクのどちらを選ぶかの違いは、ジムに運動をしに行くことに比べればわずかと考えられるということだ(エクセター大スポーツ健康科学部のメルビン・ヒルズドン氏は「座っていようが立っていようが、同じ姿勢で動かないことは、エネルギー消費が低く、健康に有害である可能性がある」と語っている)。

「これらの研究結果は、ほかのすべての文献を調べてまとめ上げたわれわれの結論と一致している」と、トロント大学の心臓専門医デヴィッド・アルターは語る。今回の研究の被験者は身体活動が「驚くほど高い」レヴェルであるし、これまでの研究から、座位の悪影響が最も大きいのは活動レヴェルが低い人であることが明らかになっているという。

ただし、今回の研究結果は、被験者本人が報告したデータに依存しているので、信頼できない可能性がある、とアルター氏は指摘している。被験者は、自分の活動レヴェルを実際よりも高く評価し、座っている時間を実際よりも低く見積もっているかもしれないので、さらなる研究が必要だという。それでもなお、この研究結果は意外ではない、とアルター氏は付け加えた。

なお、今回の新たな研究は、死亡リスクを対象にしており、疾病の発生については解明していない。論文執筆者も、長時間座る生活は死亡率の上昇には必ずしもつながらないが、疾病の発生に影響する可能性はあると認めている。

これまでの研究では、長時間座っていると寿命が短くなり、心血管疾患や2型糖尿病、乳癌、大腸癌、子宮内膜癌、結腸癌、卵巣癌といったさまざまな癌になるリスクが上昇するとされている(さらに、60歳以上では、たとえ適度な運動をしていても、座る時間が長い状態は身体障害につながりやすいという研究結果もある)。

ある研究では、活動レベルが平均を下回る人に限って、長時間のテレビ視聴で死亡リスクが上昇することが明らかになっている。1日のエネルギー消費量が増すと、死亡リスクが低下するという研究結果もある。

関連記事: 憧れのスタンディングデスクが悪夢に:米国記者の体験レポート

PHOTOGRAHS COURTESY OF STIR

TEXT BY BETH MOLE

TRANSLATION BY MINORI YAGURA, HIROKO GOHARA/GALILEO