「大発生したクラゲ」を一掃する自律型ロボ(動画)

現在クラゲが世界中で急増し、原発の冷却システムのパイプを詰まらせるなどの被害を生じさせている。韓国科学技術院(KAIST)は、クラゲを退治する自律型ロボットを開発した。
「大発生したクラゲ」を一掃する自律型ロボ(動画)

韓国科学技術院(KAIST)の研究者たちが、あるひとつの目的に特化したマシンを開発した。その目的とは、見つけられる限りのクラゲを捕獲して抹殺することだ。

海水温度の上昇や魚の乱獲といったさまざまな要因が重なったことが原因で、世界中でクラゲの急増が確認されている。クラゲはかなりタフな生物で、さらなる魚の減少を引き起こすと同時に、原子力発電等の冷却システムを停止させることもある。

日本のある原子力発電所では、毎日150トンものクラゲをパイプから除去している。米国では、原子炉を搭載した空母「ロナルド・レーガン」がクラゲによって停止したという有名な事例もある。(2013年10月にはスウェーデンの原子力発電所がクラゲで停止。ほかにも、日本やフィリピン、イスラエル、米国、スコットランドで同様の事故が発生してきたという)

クラゲの扱いは難しい。化学物質も電気ショックもあまり効果がない。死んだ後でさえ、冷却システムに吸い込まれる場合があり、その影響は生きているときと変わらない。こうなると残る方法はひとつ。特殊な破砕ツールで武装した殺戮マシンを、大量に海中へと送り込むことだけだ。

韓国の自律ロボット「JEROS(Jellyfish Elimination RObotic Swarm)」は、群れで移動し、カメラとGPSシステムを使用して進む方向を決める。クラゲの大群を検出すると、その周りを網で取り囲み、ブンブンと音を立てるプロペラにゆっくりと吸い込んでズタズタに切り刻む。

マシンの各群は時速およそ11kmで移動し、1時間当たり900kgのクラゲをひも状にできる。

もっと平和な話をすると、このロボットの修正バージョンは最終的に、搭載カメラを、海洋生物の観察や、海からの廃棄物の除去に使用できるようになることが期待されている。

※以下の動画は、2013年8月に馬山湾で3機の試作機が実地テストされているところ。

TEXT BY DUNCAN GEERE

TRANSLATION BY MIHO AMANO/GALILEO