2017年、石炭が世界で最も消費されるエネルギー源になる!?

国際エネルギー機関のリポートが警告を発している。すでに2017年には石炭の消費量が石油の消費量と並ぶ見込みだ。被告人席に立つのは中国とインドだが、その一方でアメリカは産油国のリーダーになるだろう。解決策は天然ガスだ。
2017年、石炭が世界で最も消費されるエネルギー源になる

“Mobil Refinery, East Chicago” BY UIC Digital Collections (CC:BY-NC-SA)

約10年以内に石炭は、世界のエネルギー源の第1位を、現在首位の石油から奪い取るかもしれない。再生可能エネルギーが留まることなく普及していくのとは別次元の話だ。

この動きの背後にいるのは誰だろうか? まず第一に中国、そしてインドもだ。これらのエネルギーを莫大に消費する大国は、何年も前から力強い経済成長の立役者となっていて、経済危機をものともしないように思えるが、まだ産業設備の大部分が石炭で稼働している。

警告を発したのは、国際エネルギー機関(IEA:International Energy Agency)の業務執行取締役、マリア・ファン・デル・フーフェンだった。なぜなら、環境のバランスを考えれば間違いなくよい知らせではないからだ。出発点となるデータは明白に語っている。すでに現在、石炭は世界中で消費されるエネルギーの28%を占めていて、第一の電力向けエネルギー源となっている。

国際エネルギー機関のいくつかのリポートが指摘しているように、「資源が豊富であることと、途上国市場の飽くことのない電力需要によって、石炭は今世紀最初の10年の世界のエネルギー需要の増加の約半分を占めている」。例えばこうしたリポートのひとつ、「中期石炭市場リポート」(MCMR: Medium-Term Coal Market Report)によると、石炭の消費は、2017年には「黒い金」である石油の消費量、44億tにあと一歩まで迫ると考えられる。

肩を並べたあとは、さらに5年ほどで追い越すと見込まれている。要するに、ファン・デル・フーフェンが強調しているように、世界が今後5年で、現在の消費量と比べて石油12億t分も多い量の石炭を毎年燃やすようになるように運命づけられているようなものだ。恐るべき増加で、ロシアとアメリカの現在の消費量の合計に匹敵する。

被告人席に立たされるのは、当然のことながら中国である。昨年は世界の石炭の46.2%を消費し、14年には生産量のちょうど半分を食い尽くすことになるだろう。インドも負けていない。こちらも推定では、2017年には最も石炭消費量の多い煤だらけの国ランキングの第2位からアメリカを追い落とすと考えられている。

またアメリカは、国際エネルギー機関によると、世界一の産油国になろうとしていて、岩の中に閉じ込められた資源、シェールガスに力を注いでいる。このため石炭の消費量が減少していて、このことがヨーロッパへの輸出の増加をもたらした。実際、ヨーロッパでの価格は11年の1tあたり130ドルから、昨年5月は85ドルに下落した。従って旧大陸も、石炭に関心をもつようになっている。

つまり情勢は非常に錯綜しているのだ。最近の国連気候変動ドーハ会議で、京都議定書がなかば無力化され、ほかに喜べる点がほとんどなく失敗に終わったことと併せて考えると、さらに劇的である。

それでは、再生エネルギーが十分に普及するのを辛抱強く待っている間の代替選択肢はどのようなものだろうか? 天然ガスだ。ファン・デル・フーフェンはこう結んでいる。「アメリカの例が示唆しているのは、最も効率的な天然ガスの市場が価格に柔軟性をもち、加えて持続可能なかたちで国内で生産される革新的な資源をもつことができれば、エネルギー安全保障を危機に陥れることなく、石炭の使用と、二酸化炭素の排出と、消費者の出費を減少させることができるということである。ヨーロッパや中国、その他の国は、このことに注意すべきだろう」。

TEXT BY SIMONE COSIMI

TRANSLATION BY TAKESHI OTOSHI