驚きの紙飛行機9選

全長13.72mで世界最大の紙飛行機、飛行距離69mの紙飛行機、30秒近く滞空できる紙飛行機、円筒形の紙飛行機などを動画で紹介。
驚きの紙飛行機9選

Photo: Pima Air and Space Museum

大人になっても子どものころの「空への憧れ」を追い続け、航空力学の技術者やアーティストとして素晴らしい紙飛行機を作り上げ、世界記録を打ち立てた人たちがいる。最も印象的な作品を紹介しよう。

全長13.72m、重さ約363kgの「Arturo」は、いままでに空を飛んだことがある世界最大の紙飛行機だ。

正式名称はArturo’s Desert Eagle号。アリゾナ州にあるピマ航空宇宙博物館が主催した「Great PaperAirplane Project」で、最長飛行距離を出して優勝した12歳のアルトゥーロ・ヴァルデネグロ君にちなんで、こう名付けられた。

Arturoを飛ばすには、エンジニアチームとヘリコプターが必要だった。この紙飛行機は2012年3月21日の飛行で、約914mの高さから時速約157kmで舞い降り、見事なスタイルで地表に激突した。

障害物のポールの周りを紙飛行機が旋回している。Photo: Andreas Schaad/Red Bull Content Pool

オーストリアのザルツブルグで開催された、2012年の「Red Bull’s Paper Wings World Championship」コンテストには、83カ国から634組がエントリーし、最長飛行距離、最長対空時間、曲芸飛行の3部門で競い合った。

ポーランド代表のトマス・チョドリャラ(上の写真)は、米国代表のライアン・ナッカラートとともに、曲芸飛行部門の第1位の座を分けあった。

四つ叉に分かれた尾翼と先のとがった翼を持つチョドリャラ氏の飛行機は、障害物の周りを旋回してから、見事に同氏の手に戻っていった。

Photo: John Collins

2012年2月26日、カリフォルニア大学のアメフトチームに所属していた元クォーターバックのジョー・アイーブは、紙飛行機「スザンヌ」を約69m飛ばして、紙飛行機の最長飛行距離の世界新記録(日本語版記事)を打ち立てた。

紙飛行機を制作したのはジョン・コリンズ。スザンヌという名前は奥さんから取った。これまでの記録保持飛行機はダーツ(投げ矢)型で、45度で投げ上げられたあと、放物線を描きながら落ちてきたが、スザンヌは速度によって飛行状態が変わる。最初は上昇してそれからいったん機首が下がるが、それからまた速度を取り戻して再び上昇するのだ。投げるには単なる力だけではなく技術も必要だという。

スザンヌを作るにあたっては、レターサイズの紙を8回折り曲げ、少しだけセロファンテープを使っている。完璧な折り方をしないと性能は出ないという。

Photo: Ken Blackburn

この四角い紙飛行機はケン・ブラックバーンがデザインしたもので、1998年に滞空時間の最長記録を出した紙飛行機としてギネスに認定されている。

ブラックバーン氏は12歳のころからずっと、自身が作る紙飛行機に磨きをかけてきた。たとえば、両方の翼に沿って付けた突起は、ゴルフボールのディンプルのような役目を果たし、空気の流れで機体を浮かせ続けることができる。

ブラックバーン氏が打ち立てた飛行時間27.6秒という最新記録は、2009年に類似したモデルの競争相手によって破られた。

※2009年には戸田拓夫が紙飛行機「スカイ・キング」で滞空時間の世界記録を樹立(日本語版記事)、同氏は2010年にも記録を更新した(29秒2)。以下は2009年の記録達成時の動画。

宇宙をめざす紙飛行機

戸田氏が会長を務めている日本折り紙ヒコーキ協会は、東京大学研究者らと提携して、「宇宙から紙飛行機を飛ばす」実験を提案、JAXA「宇宙オープンラボ」のひとつとして2008年3月に採用された(PDF)。

2008年1月には東京大学で、耐熱性の紙を使った飛行機の極超音速風洞実験に成功。宇宙から地球に帰還し、大気圏に突入する条件に近い「マッハ7、摂氏200度」に耐えたという。また、若田光一飛行士は2009年7月、国際宇宙ステーション内で戸田氏が協力した紙飛行機を飛ばす実験を行なった(日本語版記事)。

一方、2011年に行われた「Project Space Plane」では、大気圏と宇宙の境界から地上に向けて、100個の紙飛行機を落とした。ひとつひとつの紙飛行機の翼の間には、メッセージを添えたサムスン製のSDメモリーカードが挟み込まれていた。同社のメモリーカードが頑丈であることを示すためのスタントだった。

Photo: Klara Hobza

2008年に開催されたコンテストで、ジャック・ヴェガスは「子ども部門」に「空飛ぶ円筒形」を出場させた。グライダーとダーツ(投げ矢)の要素を併せもつ作品だ。

(以下の動画は、別の作家による円筒形グライダーの作り方)

Photo: Paper Aircrafts

「グラマンF-14 トムキャット」戦闘機の紙飛行機版は、組み立て予想時間が10時間という精巧なつくりだ。

カルロス・セレーゾはCADを使って実際に飛ばせるジェット戦闘機型の紙飛行機シリーズを作成しているが、その中でもF-14は最先端の作品だ。電子書籍の形で、説明書と印刷可能な展開図が購入できる(10ドル)。

Photo: NASA

1992年、高校生たちが米航空宇宙局(NASA)のエンジニアと共同で、翼長がそれぞれ約5.48m、8.53m、9.14mの巨大紙飛行機を3機作った。最大の紙飛行機による新しい世界記録をうち立てようという試みの一環だった。

ギネス世界記録の規定によると、飛行機は約15m以上飛行しなければならなかったが、3つのうちで最大のモデル(上の写真)はそれをはるかに超える距離、約34.75m以上を飛んで着地した。

Photo: Gilad Aharoni

ジラド・アハロニは、折り紙作家である宮島登のデザインをベースにこの紙飛行機を折った。

折り紙(Origami)とは、紙を折り曲げるだけで作られた作品だ。紙を切ったり、糊やテープを使ったりして作られたものは「切り紙」と考えられている。

TEXT BY NATHAN HURST

TRANSLATION BY SATOMI HUJIWARA/GALILEO