(1096) Goldstein の 1THNG1.GDBを改変してみました。
(1096) Goldstein の 1THNG1.GDBを改変してみました。
「(1094) Coveyの第四世代手帳を200LX上で実現する」でお話した1THNG1.GDBを改変してみました。
配布されているオリジナルのGDBは以下のようになっています。
RoleとWhoの部分は、使う人が使いやすいように変更するように原型が提供されています。
そこで、Roleの部分をPTPに掲載されているように改変してみました。
Modify Database を選択して、英文字を入力してみましたが、記入欄が勝手に縮小したりしてあまりうまく改変できません。
試しに、自分だったらどういうふうに変えるかと考えて、Roleの部分とWhoの部分を変えてみました。
上の図のようにDetaBaseには日本語を入れることができますが、英文字も残しておくほうが良いです。
200LXでは[Alt]+[英文字]で項目にジャンプできる機能が備わっていますから、そのジャンプの機能が使えるほうが便利です。
私は今までGDBでTodo(しなければならないことリスト)を管理していたのですが、「このデータベースに変更してみようか、、、」と考えました。
結論から先に言えば、このシステムは私には向きません。
Goldsteinは大きな概念の項目を立てるのですが、私の場合は一日に10個くらい小さな項目をたくさん立てます。
その小さな項目は走り書きのメモみたいなものなので、Goldsteinのようなじっくり考えての項目立てではないのです。
そういうことで、作ってはみたけれど「私には合わないなぁ、、、」という結論です。
ちょっと残念。
((1094)の項目に追記するつもりで書き出したのですが、長くなったので別の項目としました)
« (1095) HP Palmtop Paper はネット上で読むことができます。 | トップページ | (1097) PalmtopPaperの記事はCD-ROMになっています。 »
「1. 個人の情報管理(Appoint, Phone, Todo, Notetaker, Database )」カテゴリの記事
- (1299) 桐谷さんの株主優待をHP200LXのSolverとDataBaseで.(2024.11.23)
- (1295) smart clipを使ってシスマネアプリからExcelに出力.(2024.11.14)
- (1179) TODO(しなければならないこと)を大項目・中項目・単項目に分ける.(2023.08.16)
- (1096) Goldstein の 1THNG1.GDBを改変してみました。(2023.03.07)
- (1094) Coveyの第四世代手帳を200LX上で実現する。(2023.03.04)
« (1095) HP Palmtop Paper はネット上で読むことができます。 | トップページ | (1097) PalmtopPaperの記事はCD-ROMになっています。 »
コメント