昨晩思い立って、ほぼ徹夜で仕上げました。
宇宙戦艦ヤマト2202 21話で登場する、アンドロメダ山南SPにブースターとして随伴する、ドレッッドノート級です。
2隻を並行して製作しました。

特に悩むとところもなく、サクッと完成する好キットでしたね。
メカコレはやはり、息抜きにはいいですね。
グレー部分と艦首波動砲内部を部分塗装したのみです。
写真に撮ると、スミ入れの不十分なところまであらわになってしまうのがなんともはや。
メカコレアンドロメダは小さいなあ、って印象でしたが、D級と並べると、かなりマッシブな印象になります。
まあ、A級とD級では、メカコレでは厳密にはスケールが違うんですけどね。
組み立てたあとにつや消しトップコートを吹けば、プラの成形色なのか塗装なのか見わけがつかなくなります。
奥の方のM22号艦のUNSFマークが破れてしまってしまったのは失敗。
バンダイのデカールは結構やわなので、仕上げはトップコート>スミ入れ>デカール のほうがいいみたいです。

当方のホームページがブログを慌てて更新しています。
この数年は、母親が歩けなくなったり・・父親が亡くなったりと・・色々とありました(T=ω=T)
ツイッターのIDは・・outlive_jpです。
ブログの方、パスワードを忘れたりと、グダグダしています^^;
ご家庭の方、大変だったのですね。
私も似たようなもので、昨年父が亡くなり、母も膝を悪くして、杖を突いている状態です。
PCを変えたのに伴い、PoserやDaz|studio、Shadeなどは入れたものの、CGからは離れて大分忘れている始末。
そのうちリハビリしたいものです。
その分、プラモは精力的に製作しています。今年に入って6点完成。
ツイッターID、検索してフォローさせていただくことにします。
よろしくお願いします。