fc2ブログ

兜町 喫茶メイ。

なんとか5月中に訪問、マッチ入手、紹介をしたかったメイ。


場所は東京証券取引所の裏口正面(ややこしい)

裏口といっても超ビッグな施設ですから、うちの会社の正面入口の数倍の大きさ。

そしてこちらのお店も、ほんとに小さい。
(実際の店内は予想以上の奥行きあり)
自販機が看板を兼ねているようで、真ん前に立つまで営業しているのかどうかもよくわからない。

私が写り込んでますがサラッと流していただきたく。


16時過ぎの店内は、自分以外にお客さんは一人もおらず。
メニューなしのブレンドは¥350。


カウンター上のカゴにマッチが数個並んでおり、会計時に一箱もらって退店し、よく見たら激しく使用済みのものでした。


たまに見受けられる裏面メモ仕様。

せっかくの紙面が勿体無いな~。



さて、来月はJUNEという店名のマッチを見つけることができるかな。

船橋 セピア。

喫茶店メニューで一番好きなものはドライカレー。

ただ、意外と品目にないお店が多いので、そんな時はナポリタン。


雨の午後、船橋駅近くのセピアでナポリタンを食す。

コーヒー付きで¥650と、とても良心的なお値段。


店舗入口付近はタバコ屋としての役割も持っており、レジ前には大量のマッチ箱が置かれていました。


メニューのスパゲティ欄に「イタリアン」という名前があり、同行の若造が何が出てくるのかと一か八かで頼んでみたところ、ベーコンとほうれん草スパゲティでした。

関西でイタリアンといえばナポリタン+卵のせ、新潟でイタリアンといえば焼きそばのミートソースがけ。

所変われば品変わる...といったところでしょうか。


千林大宮 喫茶再会のイタリアン。


長岡 フレンドのイタリアン。

川口 茶房 柚香里。

まったくもって無責任かつ優柔不断で恐縮ですが、忘れた頃の花の名前シリーズアゲインです。


Leeさんの「タワーシリーズ」に続こうと、在庫をガサガサ探していたところ、発見してしまいました。


喫茶店 三種の神器のサイフォンも描かれております。


電話番号、店舗名でネット検索してもヒットせず、今紹介しないと絶対に表舞台に出られないような気がして...

Oはしコレクションの一箱です。

津田沼 珈琲屋からす。

朝から雨降りの日、部下の若造と近くで商談の同行があったため、前からチェックリストに入っていたこの店でお昼ゴハン。


JRではなく、京成津田沼駅から歩いて5分くらい。

昼どきで、もしや満席だったらどうしよう...と思っていたけれど、店内はこんな感じに静かな雰囲気。



ネットでも「家庭的」と評判だったカレーライス。
コーヒーセットで¥850。

外は雨だし、他にお客さんはいないしで、ついつい長居してしまった。

めちゃくちゃ居心地の良いお店でしたよ。


お店の雰囲気とは対象的に賑やかなデザインのマッチ箱。


先般、当学会でも検証されたように、喫茶店の店舗名に「白鳥」が多かったため、それに対して「からす」という店名になったそうです。


Leeさんの好きな「国電」表記。

住所が全然違ってますね。

神田 古瀬戸珈琲店。

昨夜、白あずきさんが紹介されていた「カフェテラス古瀬戸」、自分はまだそちらに入店したことがありません。


こちらは駿河台下の本店。


2Fの店舗に上がる階段には壁画(?)が。


テーブル上のポットに入って、チビサイズのマッチ箱が置かれていました。

白あずきさんが紹介されていたマッチは、同デザインで長さが伸びてましたね。


こんな感じでテーブル上にセッティングされていました。

サイズが伸びたら、このポットには入らないんじゃないかな...


さて、Oはしさんから譲っていただいた数百個のマッチコレクションに含まれていた一箱。

駿河台下の本店住所しか書かれていないので、まだカフェテラスが出来る前のモノのようですね。

神楽坂 人形の家。

横浜人形の家ではありません。

昨日に続き、人形シリーズ。



こちらもOはしさんコレクションの中の一つ。



検索してみると、同じ電話番号がヒット。



神楽坂で「スナック」人形の家..として営業しているらしい。

店名そのまま業種が変わったのでしょうか。

今度、こそっと見に行ってみようっと。

札幌 la doll。

先日、テラコリさんに美唄のDollマッチをいただいたことを受けて、人形シリーズ。

LOVE&COFFEEという妖しげなタイトルとこのデザイン。

1981.11.26の表記は、開店日なのかな。



以前にOはしさんからゆずっていただいた数百個のマッチのうちの一つ。



現在は住所と電話番号そのままで、別名の喫茶店になっているようです。

四谷 サッシ・ペレレ。



四谷にある、歌手の小野リサさんのお父さんが経営されているブラジル料理屋さん。

店内では生ライブが催され、小野リサさんご本人もこちらで歌われることがあるそうです。



このキャラクターにそそられ...


↑このマッチ箱があることを事前に調査済み。

はりきって入手すべく近隣での商談終了後、19時までのハッピーアワーに入店。

店員の女性にマッチの所在を尋ねると「あるはず、しばらく見ていないけれど探してみます」とのお返事。

コーヒーを飲みながら待つこと20分。

期待度高まる、期待度高まる!

で、出てきたマッチがこれ!



あ、あれ?(´Д`ι)



ま、いっか....

元住吉 らんぷ。

先にご紹介した日吉のまりもに訪問する際、JUNさんから「隣の元住吉にもマッチのある喫茶店が...」という情報をいただいていた。

まりもを出た時点で、アポイントまで30分強の余裕あり。

どうする自分?



また元住吉に来れるのが、いつになるのかわからないので強行!



駅のエスカレーターを降りるとすぐ目の前に目指す「らんぷ」発見。

絶対に迷わないで来れると思う。



少し急いで飲もうと思っていたブレンド(¥450)は、サイフォンで淹れられているため熱々っ

まぁ、せっかく喫茶店に来て、コーヒー一気飲みはあまりにも不粋なので、可能な限り心を落ち着かせて味わいます。

食べログの評価にもあったけれど、ちょっとコクや風味が弱いかな...

マッチはレジ横出口脇のカゴの中に。



「らんぷ」という文字で和蘭燈を描いている、洒落たデザインのブックマッチ。

金環日食。



早起きしました。

厚い雲のおかげで、肉眼で金環確認。

鎌倉 門。



マッチ学会、「門」祭りに便乗で飛び入り。

3年前、藤沢での商談が終わった後、一人江ノ電で鎌倉へ。

あいにく雨が降ってきてしまい、小町通り散策のみになってしまった。

雨の平日、夕方の小町通りには人影もまばらで、静かにゆっくりとこの喫茶店でコーヒーを飲んだのを思い出した。






JUNさんが紹介されていたマッチ箱にある「落款」が見当たらないですね。

マイナーチェンジ?

日吉 まりも。



先日、千駄木のマリモをご紹介したところ、JUNさんが「日吉にもまりもがあって、マッチもあるらしい」とのコメントを下さいました。

その翌日に、ちょうど横浜に商談予定があって、中目黒経由 東横線で向かうつもりだったので、お昼時間に合わせて即訪問。
(こういう偶然って、ほんとに神様の思し召し?って思う。)



油ピッカピカのナポリタン。
コーヒーセットで¥790。

ただ、お店に入る際にまず目に付いてしまった「全席禁煙」の文字.....

不安を感じながらトイレに行きがてら店内を確認。



ありました、ありました。



サイフォンのアルコールランプに火を点けるのにも使われているみたい。



店舗外装とお揃いの煉瓦模様。


オマケ。

伝票裏のまりも解説。

新丸子にも姉妹店があるそうです。

美唄 ドール。

最近、度々ブログにおじゃまさせていただいているテラコリさん。

北海道で入手されたマッチ箱をお譲りいただけるとの告知を拝見し、すかさずお願いをしてしまいました。



お店の雰囲気等は、テラコリさんのブログをご覧下さい。






写真だと比較物がなくて分かりにくいですが、小さいタイプのマッチ箱。

テラコリさん、ありがとうございました。

これからも、ブログでのマッチ紹介も楽しみにしています。

渋谷 青山茶館。

暑い暑い日、渋谷の桜丘で商談。

もう、取引先に到着する頃は汗だく。

商談終了後、せっかく渋谷に来たのだから...と。



前にも書いたと思うけれど、新卒で入社した会社が渋谷の宮益坂にあった。

本当に久しぶりに坂を上ってここで一服。



22、3歳の自分が、この辺にいたんだな...と、そう考えると懐かしいような怖いような。




マッチは印刷したクラフト紙を巻いてあるタイプ。







クラフト紙の質感がお店の雰囲気によく合っていると思う。

岩本町 アカシヤ。





「アカシヤ」が花の名前とは知らなかった私ですが、ここは「明石屋」。

建築探偵さんが喜びそうな、いい感じのビル1~2階にある。



テーブルの上にコーヒーカップと灰皿?



2階に置いてあるカゴの中にたくさん入っていましたよ。

千駄木 マリモ。





以前に大阪の喫茶店マッチで「まりも」を見たことがあり、中崎町で同名の喫茶店を見つけるも、ちょっと入り辛い雰囲気でスルーしたまんまになっていた。

まさか千駄木にも「マリモ」があるとは思わなかったな。

調べてみると、カトレア程ではないまでも、喫茶店の名前としては結構ポピュラーだったりするみたい。


オマケ

「まりも」と云う名のウサギちゃん。
名古屋からお引越しして、今は旭川にいるそうです。

谷中 キャラバン。

雑誌等で多数紹介されているキャラバン。

いつかは行かなきゃリスト先でしたが、テラコリさんがブログでマッチを紹介されていたことと、近くで商談があったことを追い風にしてGO!





何とも味のあるデザインのマッチです。

こちらのお店は、マッチだけでなくご主人の人柄も魅力的ですよ。

さて、テラコリさんのブログには、先日出版された「純喫茶コレクション」にも写真が掲載されているとの記述があり、著者のRさんと友人である当学会メンバーのLeeさんに確認をお願いしたところ、「同じく学会メンバーの白あずきさんも既にブログで紹介されていたはず...」との返答が。

でも、白あずきさんのブログで店名検索しても該当なし????

そして数時間後、Leeさんから「見つけた!」という連絡が入りました。

ただし、キャラバンじゃなかったんですね、これが...


(白あずきさんに許可をいただき転載しています。)

このそっくりさん具合はいかがなものでしょうか(笑)

地名や店名の配置も同じ。
ただキャラバンには描かれているカップがおかむらにはないっていうのもご愛嬌?


おまけ

キャラバンでは常連さんと思われる奥様に、近所のパン屋さんで購入されたというクリームパンをいただいちゃいました。

巣鴨 ポピー。

前回のロリー紹介にも書きましたが、板橋の得意先を訪問する際は、都営三田線の新板橋駅を利用しています。

なので巣鴨は途中駅。

ここポピーはまったく認識なくスルーしてました。

エムケイさんのロリーとJUNさんのポピー紹介

まるで自分の板橋訪問に合わせていただいたかのようなタイミング。

ということでポピーもロリーと同日(次の現場がJR利用で巣鴨乗り換えだったので)に訪問しました。



お昼にロリーでナポリタンを食していたため、アイスコーヒー(¥380)のみ。

13時までのモーニングサービスでは、プラス¥20でトーストかタマゴサンドが付くそうです!







どちらかの電話番号はもう使われていないそうで、ご主人がボールペンで消そうとしたのを慌てて制止(笑)

板橋 ロリー。

現在担当中の得意先が板橋にあり、その都合上(都合って?)板橋駅近隣の喫茶店についてはほとんど訪問済みと思っていたのに、まだまだ知らなかったお店が出てくる出てくる。

しかもすべてのお店でマッチを入手という、ある意味マッチ蒐集家には聖地のような場所ではないでしょうか。



今回の情報ソースはエムケイさんのブログ

店内の雰囲気等は、そちらをご参照下さい。





エムケイさんと同じくナポリタンを注文。

エムケイさんと同じく「10分以上かかりますが」と言われました。



伝票は店舗オリジナルではなかったけれど、左下のキャラがいい味出してます。



エムケイさんの紹介写真を見て、てっきり茶色と思い込んでいたマッチ箱。



実際には紫と銀色というビビットカラー。

お昼時、結構なお客さんが入ってました。

銀座 どんパ。

すでにJUNさんがマッチを紹介されていますが、噂のニッキコーヒーを体験してきましたのでご報告。



これが噂のニッキコーヒー(アイス)。

あたりまえだけれど、見た目はただのアイスコーヒー。

一口すすると強烈なニッキのかほり。
シナモンじゃなく肉桂!って感じ。
(同じです。)







マッチはお店に入ってすぐのコーヒー器具販売コーナーにカゴに入って置かれてました。



マッチもシャレオツなデザインですが、このコースターもよくないっすか?

福島 カトレヤ。





え~今頃?シリーズ第二弾。

やっぱりありましたの「カトレヤ」。

住所、電話番号共にヒットせず。

いただきもののため、どのようなお店だったのかもわかりません゚(ノД`゚)゚。

しかし...
探して出てきてしまうっていうのがすごいな。

まだまだあるんでしょうね、カトレア...


ん?
デジャヴ?

静岡 カフェレストラン白鳥。





え~今頃?シリーズ第一弾。

やっぱりありましたの「白鳥」。

住所、電話番号共にヒットせず。

いただきもののため、どのようなお店だったのかもわかりません゚(ノД`゚)゚。

しかし...
探して出てきてしまうっていうのがすごいな。

まだまだあるんでしょうね、白鳥...

吉祥寺 MORE。

昨年末に訪問するも、「マッチは切らしています」と言われてしまったMORE。

この「切らしています」は、「①:なのでもうありません」、「②:また用意しておきます」両方に取れる一言で、再訪はドキドキもの。

事前にネットで見たこのマッチ箱、どうしても欲しかったのだけれど、今回は無事に入手することが出来た。
ゥ '`,、ヾ(●´∀`●)ノ ゥ '`,、






マリリンに相応しい、艶やかな赤い頭薬。

ここは決して広くはない店内なのだけれど、静かで雰囲気もよく、食事も美味しくてオススメです。

吉祥寺在住のお友達情報によると、上のフロアと向かいのビル2階にある飲食店も同一経営らしいので、そちらにもマッチがあるのか気になるところ。
プロフィール

tomcat84

Author:tomcat84
tomcatの道楽ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR