fc2ブログ

takanな日記

主に子供の事や、自分の出来事などを書き綴っていきます。

先ほど、下の子のともきが「回り将棋をしよう!」と誘ってきた。


回り将棋?

ああ~、金ころがしか~と、チョットやってみたけど、、


私の知ってる金ころがしと、ルールが違う!


金が全部裏面だと20!?進む、、 私が子供のころは8つだったはず。
気になったのでググッたけど、そのサイトでも20となってた。

そして、地方とかでルールが違うとも書かれてたので、まあ納得はしたんですけどね。


駒同士が対角で止まったら、戦争!!と駒を向き合わせて往復レースをするルールはともきは知らなかったようだし、、

拙い記憶を辿って、ルールを明確にしてやろうかな~。


ちなみに、参考にしたサイトです。
http://www.ffortune.net/play/bgame/syogi2/mawari-syogi.htm


banner_04.gif
暖かくなってきました。春ですな~♪

春といったら、やはり桜でしょうかね~? 私的には、まあココ最近までは桜だと思っていたけど、よくよく考えたら桜に関しての想い出なんかまるでなくて・・・・・

ホントに春と言ったら桜なんだろうか??私的にww と




今朝会社に出勤しようと、家の駐車場に行く途中。
20090317001.jpg
ちと、この写真からは分りにくいかも知れないんですが、アスファルトからツクシが出てきてるのを発見した。

ど根性大根ならぬ、ど根性ツクシ!!って奴ですw。


で、ふと思ったんですが、春と言ったらツクシなんじゃ~ないでしょうか?? 私的にw。

小学生の頃は、春になれば山へツクシを取りによく行ってたものです。
それを持ち帰り、母親にツクシの卵とじとかを作ってもらって食べてたな~と言う記憶があります。

何か今、ツクシを肴に呑みたい気分かな~w。









って言うかこのど根性ツクシを見る以前に、春と言ったら土筆です!!ってユイさんのブログのコメントに書いた様な・・・・・・・・・・・・・まあいいかw。

banner_04.gif
随分昔に“カバチたれ”というドラマをしてたのですが、覚えてる!っていうひとは少ないか??
原作の漫画は今“特上カバチ!!”とタイトルを変えてまして、未だに私はその原作本は買い続けてます。

この物語は、舞台が広島で「かばち」と言うのは方言で、屁理屈とか言う意味です。

で、私の方(岡山)でもこの「カバチ」という言葉の方言は使います。「かばち~ひるな!(屁理屈言うな!)」みたいな。


子供の頃、親がよく聞いてた歌謡曲で、「よ~きたの~われ~、やんけ~やんけ~せやんけわれ~♪」とかいう歌詞の歌が、とても耳に残る感じでよく覚えてるのだけど、サビの部分。

カバチのおっさんのうた~♪ だと40年間思ってました。


この歌のタイトルは

「河内のオッサンの歌」



banner_04.gif
ふふ、やっと図書館で借りた本のすべてを読み終えました。

最後に読んだ1冊の紹介はまた後日として、今日は初めて読んだ本ってなんだっけ?と記憶を辿ってみた。

子供の頃って、漫画はメチャ読んでたが小説とかになると全く読んでなかったな~。
学校の図書館に行っても、数少ない漫画を読んでいたし・・・・・

夏休み前に親戚の叔母さんが、1冊の本を買ってきてくれた事がある。
ペラペラ~とめくると、すべて活字で挿絵がたまにあるくらい。
なんか偉人伝シリーズみたいなものの1冊で、図書館にもこのシリーズの本が何冊かあったように思うが、この本は無かったし初めて聞く名前だった。

ベーブ・ルース

ワケがワカラナイ!せっかく頂いたがこの本は読まないだろう。 そう思っていた。



しかし、何のきっかけだったか本を少し開いてみた事がある。


その開いたページ・・・・ 目次だったのだが、



最後のサブタイトルが “ホームラン”と書かれていた。

当時、王が本塁打で世界一になると言うニュースが駆け巡り、その日がいつになるか?とTVに釘付けになる時期があった。
確か私はTVで、755号は見たけど記念すべき756号は見損ねたという思い出が・・・・

とにかく、当時、王はヒーローだったのだ。


そして、この本の最後に王が出る!(書かれてる)と思った私は、この本を読んだのだ。

コレが記念すべき、私の読書初め第一号・・・・・・・・・・・・と認識してます。


当然、最後にベーブルースと王が対決するんだな!とこの本を読み進めていったのだが・・・・・・



最後まで読んでも王は出てこなかった・・・・・・

ホームラン王の王って、王貞治の王じゃ~無いって事にこの時、気付いたのでした。
王と言う紛らわしい名前がイカンのじゃw。

banner_04.gif
性に目覚めた、多感な中学生時代の話。


とつきとうか(十月十日)と言う言葉と意味を知った。



あ!、俺、とってもわかりやすいや。

正月くらいだな

コメントしにくいと感じた方はせめて、1クリックの応援お願いしますw。
banner_04.gif

当ブログのお奨め記事

・トイレトレーニング by【しゅうと】
・体の異常
・プリントしてくれ
・太った体。
・バレンタインデーの思い出
・怪獣
・オフサイド
・チャレンジャー
・知らない虫
・その後が知りたい。
・大きい方
・見たことある

リンク

カウンター

カテゴリー

ランキングに参加しています。

banner_04.gif
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

HSタグクラウド

'); document.write(''); } function make_anchor(s,e){ var st; for(i=s; i' + td[i][1] + ''); } } })() function tagCloudMore(obj){ var tm = document.getElementById("tag_cloud_more"); if(tm.style.display == "block"){ tm.style.display = "none"; obj.innerHTML = "+more"; }else{ tm.style.display = "block"; obj.innerHTML = "-close"; } } -->

flickr

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from ningen9. Make your own badge here.

最近のトラックバック

広告

となりまちショッピングモール Store-mix.com

フィードメーター

フィードメーター - しゅうともにっき