2007-12-11(Tue)

あらためて福田・舛添の年金詐欺について

日本の犯罪史上、最大の詐欺事件が国による年金詐欺であることは論をまたない。
被害額も、被害者の数も、いかなる詐欺師でも不可能な大規模詐欺事件だ。

そのことを、公然と開き直る人々が、今現在も日本の国を動かしているのだから、なんともすごい国だ。

時間順に復習してみたい。

安倍内閣メールマガジン(第31号 2007/05/31)
 
私の内閣においては、年金の「払い損」は絶対に発生させません。
1億人の年金加入者に対して、導入前に3億件あった番号を整理、統合する作業を始め、導入直後にも2億件が残りました。その後、一つひとつ、統合を進めた結果、今残っているのが5千万件です。これらについて、徹底的にチェックを進め、1年以内に全記録の名寄せを完了させます。



自民党のチラシ (2007.6)

nenkinjimin.jpg

世界平和を実現しようさんより)

2007年9月23日23時16分 読売新聞
年金名寄せ問題政治責任生じず、福田氏が示唆

自民党の福田康夫新総裁は23日の記者会見で、「私は、どういう形で作業が行われているか、その見通しはどうかについてよく承知していない。」
安倍首相が掲げた公約であり、政治責任は生じないとの考えを示唆したと見られる。


2007年11月13日 読売新聞
不明年金5000万件 解決時期は不明

社会保険庁は、政府が来年3月末までに終えるとしている年金記録の「名寄せ」について、「記録と結びつく可能性のある者を特定すること」との定義をまとめた。

これは、わかりにくいから少しコメントすると、5000万件の誰のものだか分からない「消えた年金」について、「分かる人だけ特定する」、つまり、全部解明するのではなくて、分からない人は「わかりませ~ん」とサジを投げることを「名寄せ」と言うのだそうだ。
来年3月までに終わらせるのは、この名寄せであって、5000万件の年金が誰のものか「分かる人は分かるけど、分からない人はわかりません」と言っているのが、この記事。

2007年11月22日 東京新聞 
舛添厚労相 5000万件『数%不明も』 年金記録 名寄せ作業で

舛添要一厚生労働相は「不可抗力で神様がやってもできないのが出てくる可能性がある」と述べ、最後まで持ち主が見つからない記録が発生する可能性が高いことを重ねて強調した。
「数%(持ち主が)見つからないのが出てくる可能性がある。来年三月末になると、全部ばら色の世界になるという誤解を与えたきらいがある」と述べた。


このへんからは、もう開き直りの一手。舛添ごときが口先で命を賭けようが賭けまいが、年金が消えた人にとってはどうでも良いことだ。

2007年12月11日 読売新聞
年金不明5000万件 名寄せ困難4割
 
約5000万件の年金記録の約38・8%にあたる1975万件が、社会保険庁のコンピューター上で記録の持ち主を照合する「名寄せ」作業では持ち主の特定が困難であることが、社保庁の推計で明らかになった。
中でも、社保庁による入力ミスなどが原因の945万件は、原本の紙台帳との突き合わせ作業などを行っても、持ち主が特定できない可能性があるとした。
すべての記録の持ち主を特定するという政府の公約達成は、極めて困難となった。


2007年12月11日 東京新聞
年金名寄せ4割困難 社保庁報告 判明は1100万件のみ

宙に浮いた年金記録五千万件について、38・8%の千九百七十五万件は入力ミスなどで持ち主の特定が困難であることが十一日、社会保険庁の調査で分かった。これまでにコンピューターの名寄せ作業で持ち主を特定できたのは21・6%の千百万件にとどまっている。
また、町村信孝官房長官は記者会見で「来年三月までにやるのは、五千万件の(記録の)解明をすることだ。来年四月以降も精力的にやっていこうということで、最後の一人、一円まで(払うことを)全部、来年三月までやると言ったわけではない」と釈明した。


これも、町村の言いたいことを代弁しておくと、「解明」とは分からないことは分からないと解明するのであって、誰のものかをちゃんと解明するということではない。

こうやって時系列でまとめると、政府とか自民党とかいう連中が、いい加減でウソつきの集まりかということが分かる。

安倍は「絶対に」と言い、ぬけぬけと「自民党があなたの年金を守ります」と言いながら、安倍が福田に変わったとたんに「政治責任はない」と逃げにかかり、2ヶ月も経たないうちに「名寄せとは記録のある人だけを特定することで、分からない人は知りません」と言いだし、その数日後には「絶対に」と言った安倍内閣のときから厚労相だった舛添要一が「数%は持ち主が見つからないかも」と言い、その3週間後には数%どころか「4割が困難」と言うのであった。

ここまでされて、まだ自民党に投票する人は、はっきり言って自業自得だ。
自業自得ではあるが、他の人も巻き添えにする自業自得だから罪作りだ。

ささやかな記憶力と、普通の判断力があるならば、ジミントウという名の詐欺集団に過ぎないことは見て取れるはずだ。

総選挙になるのかならないのか、判断は付きかねるが、もしも選挙ということになったなら、このことは絶対に頭に入れておきたい。


関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

一体、何が誤解なのか?■表現能力に問題あり!

「政府・与党は今後1年間ですべての統合を完了させる」非常にシンプルで判りやすい表現である。誤解などしようもない。おそらくこの文章から複数の解釈が生じて議論になることなどないのではないか。にもかかわらず福田首相は、安倍政権当時の政府・与党の説明について、...

肝心なことは知らされないのか?(3):電子投票法

 なんと、国政選挙に電子投票を導入する公職選挙法特例法改正案について、今国会での成立が図られているそうです。  電子投票といえば、不正や不具合などの多くの疑惑が持ち上が...

政府はいつまで年金問題をごまかし続けるのか

年金制度はその始まりから破綻した制度であり、現在も様々な問題を引き起こし続けているが、政府はそのことを一向に認めず、未だ開き直りを続けている。この間の動きも見ていても、何も考えていないのではないかと疑いたくなるような対応に終始している。 「反戦な家づく...

年金公約 「最後の1人まで」  断念

未統合年金記録の解消困難=本人特定「できないことも」-舛添厚労相 (時事通信) - goo ニュース 昨日夜TVの報道ステーションを見るとこの「年金公約」すなわち最後の一人までチェックして支払いを約束します----と安倍前総理が選挙公約し舛添厚労相も就任の際大分意気...

年金記録問題でネズミ男逆切れ

<年金記録>舛添厚労相、開き直り?「ないものはない」 宙に浮く年金記録約5000万件中、945万件の特定が困難との社会保険庁の調査結果を受け、舛添要一厚生労働相は11日午後、記者会見した。「他の方が大臣になっても結果は同じ。ないものはないんだから」「

政界のネズミ男年金会見。自民党は総理から、大臣から、議員から、候補者までウソつきばかりだな!トットと下野しろと言う前に「年金問題」でフクダ政権炎上だな!!!

 いつも、  当ブログをご訪問して頂きありがとうございます!   「自民党」のエンド目指して頑張りましょう!   野党一丸となって「打倒!自民党」しかない!   それで、頑張っていくしかない!ねぇ!(・◇・)ゞ (お読み頂けた後は、ついでに、と、言う...

年金問題:マチムラ曰く「『最後の1人まで、最後の1円まで』、それを全部3月末までにやると言ったわけじゃないわけでありまして。ただ、選挙ですから、(参院選では)『年度内にすべて(やる)』と、縮めて言ってしまっ

 いつも、  当ブログをご訪問して頂きありがとうございます!   「自民党」のエンド目指して頑張りましょう!   野党一丸となって「打倒!自民党」しかない!   それで、頑張っていくしかない!ねぇ!(・◇・)ゞ (お読み頂けた後は、ついでに、と、言う...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : [email protected]

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg