▶特にオススメな本一覧
※ 広告収益リンクも置いています

科学な本のご紹介: ミニ特集:環境や生態系を考える本 海外その1

科学に佇む書斎

生物多様性という名の革命 
『生物多様性という名の革命』
『ドードーの歌 美しい世界の島々からの警鐘』
『グッド・ニュース 持続可能な社会はもう始まっている』
『環境の思想家たち 下 現代編』
『ミクロの森 1m2の原生林が語る生命・進化・地球』


生物多様性という名の革命


『生物多様性という名の革命』
 デヴィッド・タカーチ 日経BP社

● ゆるふわな装丁にされているけど、中身は硬派。
 本来ドライな印象を持たれがちな科学者が、こと生物多様性においてはどんなに「信者」っぽくなってしまうのか、ことこまかに観察・分析しているよ。
 「生物多様性」概念の歴史や実態も網羅充実。

科学の本マダガスカル島のニチニチソウに含まれる化合物から、イーライ・リリー社はリンパ腫と小児白血病の薬を開発した。リリー社はこの植物で何億ドルも儲けたが、マダガスカルにはただの一セントも渡っていない。

科学の本種の分布範囲はたいてい何ヵ国もの領海を含んでいて、ある種がいるかいないか、あるいは多いか少ないかが大きく変動する。したがって、海洋の保全政策の基礎を絶滅危惧種という概念に置くことは、実践不能といわねばならない。

科学の本多くの人々が「大型で、美的に魅力があり、系統的に人間に類似し、そして感情、思考、苦痛の能力をもつと考えられている」特定の種を保護するためには、かなりの数の種を犠牲にしてよいと考えている。





ドードーの歌―美しい世界の島々からの警鐘〈上〉


ドードーの歌―美しい世界の島々からの警鐘〈下〉


『ドードーの歌 美しい世界の島々からの警鐘』
 デイヴィッド・クォメン 河出書房新社

●「島」という限りの明確な生態系では、生き物の世界のバランスとその激変が、こんなにあらわに観察できるのだった!
 絶滅してしまった、おっきな飛べない鳥「ドードー」を中心に、ぐいぐい読ませる科学報告物語。

この著者デイヴィッド・クォメンはのちに『エボラの正体 死のウイルスの謎を追う』も著していますが、こちらでは著者名表記を「デビッド・クアメン」にされています。

エボラの正体






 

グッド・ニュース―持続可能な社会はもう始まっている


『グッド・ニュース 持続可能な社会はもう始まっている』
 デヴィッド・スズキ, ホリー・ドレッセル ナチュラルスピリット

●地元に根ざした企業を育てるべき!
 経済的な検討もこなれていて現実的・具体的・前向きに提案。カリスマ性(目配り力)も豊富で説得力高い。
 唱導のうまさが光る環境政治本。


環境の思想家たち 下 現代編 (エコロジーの思想)


『環境の思想家たち 下 現代編』
 ジョイ・A.パルマー編 エコロジーの思想 みすず書房

科学の本ベルト・ヘルドブラーとの共著で1990年に出版されたエドワード・O. ウィルソンの『蟻の自然誌』は、アリの体の構造、分類、生態そして社会行動についての権威ある研究であるだけではなく、ピューリッツァー賞の受賞作でもあって、専門家にたいして詳細な情報と分類学上の問題を解く手がかりを提出していると同時に、関心のある一般の読者にたいしてアリの社会行動の説明を与えることに力を入れているという理由で、激賞された。

蟻の自然誌




ミクロの森: 1m2の原生林が語る生命・進化・地球


『ミクロの森 1m2の原生林が語る生命・進化・地球』
 デヴィッド・ジョージ・ハスケル 築地書館

●森の一角のエリアを日々観察に訪れては、深く広い知見を綴り披露する観察科学エッセイ集
 短編がたっくさんでどこからでも読みやすい上、どれもこれも科学的に手抜かりのない素晴らしい読みごこち。
 自然科学世界を彩なす思考思索にどっぷりひたれます。

こちらで紹介
→『ミクロの森 1m2の原生林が語る生命・進化・地球』


→『ミニ特集:環境や生態系を考える本 海外その2』
→『ミニ特集:環境や生態系を考える本 海外その1』

→『ミニ特集:環境や生態系を考える本 日本その4』
→『ミニ特集:環境や生態系を考える本 日本その3』
→『ミニ特集:環境や生態系を考える本 日本その2』
→『ミニ特集:環境や生態系を考える本 日本その1』
→『ミニ特集:明るさは罪?人工照明による光害』
→『ミニ特集【2050年】未来の地球はどう言われてる?』
 




 No.2015,0104
ネットで拾えるのはちょびっとの情報だけ 
本にはもっともっとたくさんの情報がならんでるよ!
極上の読書体験を
2010年開始。
特筆すべき書籍の内容について紹介したツイートの控えになります。

連絡窓口:メッセージ入力欄

表示の不具合や、修正すべき件がありましたら、お知らせいただけますと助かります。

メニュー

科学の本 読書に便利なリンク集
┗ 図書館ネットや
  安い古書情報




💼 楽天トラベル ✈



 ・ ・ ・ 

▶ Amazon 本・書籍 売り場