▶特にオススメな本一覧
※ 広告収益リンクも置いています

科学な本のご紹介: ミニ特集:環境や生態系を考える本 日本その1

科学に佇む書斎

くらべてわかる哺乳類 
『パワー・エコロジー』
『環境修復の科学と技術』
『学んでみると生態学はおもしろい』
『人びとの自然再生 歩く、見る、聞く』
『くらべてわかる哺乳類 日本の哺乳類全種を掲載』


パワー・エコロジー


『パワー・エコロジー』
 佐藤宏明, 村上貴弘 編 海游舎

●チカラワザで研究し、チカラワザで人を育てるすんごい先生「生態学界のスーパーマリオこと東正剛(ひがしせいごう)さん退官記念本」!

こちらで紹介  →●本『 パワー・エコロジー 』


学んでみると生態学はおもしろい (BERET SCIENCE)


『学んでみると生態学はおもしろい』
 伊勢武史 ベレ出版

●生き物から数式まで、基本から生態系サービスまで、著者が「これおもしろいんだ!」といろいろ語ってくれますよ。

こちらで紹介  →●本『 学んでみると生態学はおもしろい 』


環境修復の科学と技術


『環境修復の科学と技術』
 北海道大学大学院環境科学院  北海道大学出版会

科学の本沖野龍文・田中俊逸 ”イチイヅタは1984年に初めて地中海で発見された。モナコの水族館の排水口よりでてきたと考えられているが、2000年には地中海の1万3000ヘクタールを覆うほどまでに広がった。”



歩く、見る、聞く 人びとの自然再生 (岩波新書)


『人びとの自然再生 歩く、見る、聞く』
 宮内泰介 岩波新書 岩波書店

●ローカルな共有資源についての合意形成を行う場合、討議の場の設計とチョイスにはどのようなものが考えられているのか。
 海外での事例も視野に含めて、地元について建設的に考えてみたい人におすすめ。

科学の本私たちは漠然と、昔の自然を取り戻そうと思いたくなることが多い。しかし、その「昔」がいつなのか、どこの「昔」なのかによって、自然の姿はずいぶん違ってくる。

科学の本札幌市は、都市環境林に近い制度として「市民の森」という制度も持っている。
 私有林を行政が買い上げるのでなく、所有者と契約を結び、1ヘクタール当たり5万円の「奨励金」を支払い、森林整備をおこなうものである(同様の制度は全国各地にある)。

著者さん ↓


くらべてわかる哺乳類 (くらべてわかる図鑑)


『くらべてわかる哺乳類 日本の哺乳類全種を掲載』
 小宮輝之 著 薮内正幸 絵 山と溪谷社

●日本で繁殖しているらしい外来種も含めて、国内にいる哺乳類をご紹介。
 意外と多いのがコウモリと海獣類なのだ。

こちらで紹介
→●本『くらべてわかる哺乳類 日本の哺乳類全種を掲載』


 →『ミニ特集:環境や生態系を考える本 海外その1』
 →『ミニ特集:環境や生態系を考える本 海外その2』
→『ミニ特集:環境や生態系を考える本 日本その1』
→『ミニ特集:環境や生態系を考える本 日本その2』
→『ミニ特集:環境や生態系を考える本 日本その3』

 →『ミニ特集:生態系のミジンコ先生 花里孝幸』
→『ミニ特集:好物の海苔が不作…特にもみのり(味つけず)が手に入らない』
→『ミニ特集:明るさは罪?人工照明による光害』
→『ミニ特集【2050年】未来の地球はどう言われてる?』
 




 No.2014,0415
ネットで拾えるのはちょびっとの情報だけ 
本にはもっともっとたくさんの情報がならんでるよ!
極上の読書体験を
2010年開始。
特筆すべき書籍の内容について紹介したツイートの控えになります。

連絡窓口:メッセージ入力欄

表示の不具合や、修正すべき件がありましたら、お知らせいただけますと助かります。

メニュー

科学の本 読書に便利なリンク集
┗ 図書館ネットや
  安い古書情報




💼 楽天トラベル ✈



 ・ ・ ・ 

▶ Amazon 本・書籍 売り場