fc2ブログ
プロフィール

緑の大地

Author:緑の大地
名前:大地
年齢:40代後半
   
仲間と、05年に会社を興し、 
悪戦苦闘の毎日です。

気が向いたら?(あはは~)
経営コンサルタントもやります。

仕事で全国各地回ってます。
あなたの街にも行きますよ~
その時は遊びましょう♪♪

「楽しくなければ、
     生きてる意味はない」

「優しくなければ、
          人間じゃない」

皆で、楽しみましょう。
宜しくお願いします。

最近、バイクが趣味になりました。
(なかなか乗れませんが・・・)

カウンター
カテゴリー
月別アーカイブ
最近の記事
最近のコメント
ブログランキング
ランキング参加してます!! 応援お願いします!!!
  
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ検索
ブロとも申請フォーム
適当に!!あはは~
とっても久しぶりの記事ですね~~

時間が有るので『適当に?』書いてみます。
(一月放置すると意味不明の広告貼られるのが嫌だから!笑!)

--------------------------------------------------------------------------------

皆さんは水槽で金魚とか熱帯魚等を飼ったことありますか?

狭い水槽で住んでいる魚をしばらく眺めていると、
あることに気がつきます。

一匹だけ注意して見ていると、

行動パターンが決まっていると言う事です。
その行動パターンには個々の違いはあるけれど
同じような周期で同じような動きをするのです。

これは一つの「ストレス」から来る行動らしいですが・・・
(詳しくは知りません・・・あはは~~)

これはもしかしたら我々人間も同じなのかもしれませんね?

朝起きて→仕事に行って→帰りに「パチ屋」寄って??→帰って→寝る・・・

私はそんなのが嫌いで「自由人」を気取ってますが・・

でも私の心の中は

「誰でも所詮は決まった動きしかしていない」と言う事です。

心臓は不整脈で無い限り規則正しく動き、
地球は規則正しく自転し公転させられてます。。

宇宙も規則正しく成長を続けてます。

と言う事は

規則正しい動きでしか人は存在できないのかも知れませんね?

「宇宙人」が存在するとしたら(私は存在すると思っていますが・・爆)

その人たちは「左右対称」であろう。

と言われてます。

非対称では「効率」が悪い・・・と言うのが理由だそうです。


--------------------------------------------------------------------------------

では自由って何でしょうか?

これは誰しもが分かっている事だとは思うのですが、

「精神の豊かさ」に他ならないのではないでしょうか?

水槽の金魚も、人生の相棒のペットッも
狭い場所で生活を共にしてますがどうなんでしょうか?

「嬉しい時」「怒った時」眠い時」・・・etc・・
飼い主は、精神の自由は最低限度のルールの中で尊重してるとおもいますがね

ですから一緒にいてとても楽しいですね~~

人間もこうありたいですね~~

行動は所詮は生かされてるのなら。。。

せめて精神・思考・・・などは自由でありたいと思いませんか?

私は後何年生きれるのか分かりませんが、
自分の精神を出来れば環境で決定するのではなくて
環境に振り回される事なく

「自分で決めたい」ですね!!


なんとなく適当に整理せずに書いてみました!
まぁー整理しても程度は変わりませんがね!!あはは~~

いつもコメントやメールありがとうございます!
返事できずにすみません!
これからも宜しくです!!
出来る人の条件 | 2007/11/26(月) 22:11 | Trackback:(0) | Comments:(9)
プロフェッショナル=Ⅶ
レス入れてません。。
コメント頂いた方本当に申し訳ありませんが許してくださいね。(笑)

毎日暑い日が続いてますね~~

今から岐阜県の、郡上、下呂、高山、中津川方面へ

「ドサ周り?」に出掛けます。
時間が無いので簡単に書きますね~~




プロフェッショナルシリーズもⅦ(7)つ目ですが。
(内容的には似たような話になると思います)

今回は、

揺れない心

って感じで書きます。

以前のプロフェッショナルシリーズでの記事でも書きましたが、

将来の変化を過敏に考えないのがプロ
(何話目か忘れました・・笑)

と言う感じで書いた事あるんですが、
それと似た話です。

人は毎日何らかの形の中で生活しているわけですが、
その生活を維持する中で誰でもが、

「悩む」

ことが有るのです。

悩みの根源は色々あるでしょう。

私はいつも心掛けてる事があります。

「自分に取ってたとえ、どんなに苦しい事や辛い事があったとしても」
「自分がプロフェッショナルとして目指した事を取り組んでいる時は」
「一切の感情を捨てて取り組もう!」

です、

人は精神や能力があるために、
絶えず大量の思考をしてしまいます。

私はそれを

(プロフェッショナルを目指す上では)

雑念」だと捉えてます。

この先の不安。。。
社会的地位。。。
経済性。。。
対人関係。。。etc。。。

全てを「プロフェッショナル」として取り組んでる時間は
頭から振り払って、「没頭」したいのです。

勿論社会的地位のプロフェッショナルを目指す人は、
社会的地位は雑念ではないのですがね。

ここで言う、「プロフェッショナル」
とは何も仕事だけとは限りません。
子供のゲームでも良いのです、趣味でもいいのです。

没頭」出来る事が、、

「プロフェッショナル」になるための
大切な「ファクター」なのです。

そう言いたいのです。

雑念や、没頭する事に対して

「輪切り的に生きる事の正誤を押し付けられたら、人生味気ないでしょうね!」

私はとても幸せな事に「アホ」だったから、
色々な雑念が有ったとしてもそれは

願望」に過ぎない事が多くて

フッと、、現実に返ると、、

「どちらにしても何か動かないと解決しないなぁ~」

と言うことのほうが多かったです。

ですから、

「嫌々、、」「渋々、、」・・・と「没頭」してきました。

本当は「没頭」する事で全ての現実から、

逃げてた・・・現実逃避  してたのかも知れません。

大リーグで桑田選手がついにマウンドに立ったそうですね?
彼こそがプロフェッショナルとして、
雑念を捨てて、
現実逃避して、、

没頭して今を迎えてると思いませんか?



将来の「結果」は誰にも分からないぐらい
沢山の道に別れてます、

アントニオ猪木氏の

」の精神で頑張りたいですね。

『迷わず行けよ、行けば分かるさ!』

(*5号機の猪木では痛い目にあいましたが・・あはは~~)

出来る人の条件 | 2007/06/20(水) 12:22 | | Comments:(29)
行動目標・意欲目標
人は色々な目標があると思います。

今回の記事は私が思う、

目標に向って行う行動と意欲に対する。
行動目標」と「意欲目標」の事を書いて見ますね。

--------------------------------------------------------------------------------

行動目標

第一に。

「環境や、不測の事態に振り回されない事」

第二に。

「数字が入っている事」

第三に。

「自分の能力だけでできる事」


以上が

「行動目標」です。

分かり易く簡潔に言うと。

相手だとか、環境だとか関係なく。
自分がその気になれば出来る事。

と言うことです。

この目標に対しての結果は。

「出来たか?」「サボったか?」しか存在しません。

勿論それが、その先にある「目標」に向かっている事が
「絶対条件」です。


--------------------------------------------------------------------------------

意欲目標

相手が必要だったり、
環境が必要だったり、
流れが必要だったり、、、etc、、しますが

「こんな時はこうしよう!」

「この結果ならこう動こう」。。

と言う様に、

行動した先に来る変化に対する、
対応策などが必要になってきます。

この目標に対する結果は

「出来たか?」「出来なかったか?」であると思います。

その中から、次なるテーマを探し出して、

勉強したり、
練習したり、
戦略を練ったり、、etc、、するんですね。

--------------------------------------------------------------------------------

目標達成する為に必要なのはどちらか?

私は「行動目標」で達成できるのが

「理想」だと思っています。

何故なら、真面目にやれば結果が出るのですから

「流れ作業」と思うかもしれませんが、
これこそ、企業の向う姿ではないでしょうか?


--------------------------------------------------------------------------------

指導者としては、

「行動目標」と言うものを明確に出していないと、

結果だけで、人間評価をしなければいけません

そこには、能力だとか、だとか、経験などが
かなりのレベルで関係してきますから、
正確な判断がとても難しくなってきます

そこで、正確に簡単に判断する材料として、

「行動目標」が必要になってきます。

到達点に向う真摯な姿。

が行動目標から伺える「物」です。

「意欲目標」と言う、
不確定な目標だけに頼って、
不毛な結果に振り回されて、、、
来る日も来る日も、

漂うだけの行動、、
それではいつまでたっても
「成長意識」や、
「プロ意識」は出てこないと思います。

私は能力などと言うものは、

「真摯に向っていれば必ず身に付く」

そう思っていますから、

真摯に毎日を取り組む為の

「行動目標」が明確にあることの方が
遥かに大切だと思っています。

--------------------------------------------------------------------------------

前回の記事で言うなら

「絶対条件」は
限りなく「行動目標」の中に「含まれる」訳ですね。

--------------------------------------------------------------------------------

うーーーんーーー
やっぱり書きにくい記事ですね~~
適当に読んで下さい!!あはは~~

皆様良い週末を♪
出来る人の条件 | 2007/05/19(土) 00:48 | | Comments:(45)
絶対条件と必要条件
たまには、、まとも?意味不明?な記事でも書いてみます。あはは~


--------------------------------------------------------------------------------お題?は「絶対条件と必要条件」・・って感じで。
--------------------------------------------------------------------------------
何事を行うにも

「目標」とか「到達点」
と言うものは必要になってきます。

目標が定まらないと

動きは緩慢になり、思考は鈍くなる物です。

「目標」と「意欲の根源」は基本的に違います。
(「意欲の根源」については、過去にまとまりの無い記事を書いてますが・・)

--------------------------------------------------------------------------------
「意欲の根源」は「目標」に向う為の

動機

であってその人の行動の原点です、

勿論「意欲」は有るほうが良いにきまってますが、
別にないならないで関係無い事だと思いますね。

その辺は「情熱」と良く似た感覚で捉えていいものだと思います。
(違いを書くと、記事になりそうですから、又の機会に)

--------------------------------------------------------------------------------
何事を達成するにも、必要な「条件」はあります。

その条件の中には

「知識」
「能力」
「時間」
「環境」・・etc・・

条件は、取り組む物によって
かなりの違いが有る物だと思いますね。

--------------------------------------------------------------------------------
・・・と、、実はこの先も延々と書いたんですが、、
書いてる本人が意味不明になったので、、
分かり易く、例え話で書いてみたいと思います。
それでも、、意味不明になると思いますが、、、あはは~~

--------------------------------------------------------------------------------
私はパチンコが好きですから、
パチンコの話で書きましょう。

パチンコに「勝つ」と言う「目標」を自分が持ったとした時。

その目標に向う為に必要な物は何でしょうか?


「やる気」
今日は絶対に勝つんだーーーー・・・って感じでしょうかね?

作戦」及び「戦略
どの台を打つのか?どの様に打つのか?何を「基準」としてやめるのか?・・etc・・

「作戦」及び「戦略」を立てた理由
何故その様な作戦が立ったのか?

もっと分かり易く書くと。

--------------------------------------------------------------------------------
勝つために必要な要素がどれだけ有るか?
それは目標によって違ってくる事は明らかでしょう。

3万円が目標の人と10万円が目標の人とでは
当然必要な要素は違ってきます。

意欲」は人それぞれでしょうが。

結果を出す為に「必要な物」は人それぞれでは有りません。

勿論「たまたま・偶然」と言うものは有るでしょうが。
それは、論外として横においておきます。

大切なことは

計画した事を、計画通りに具現化する事」なんです。

目標の達成の理由が、
偶然や本人も気が付かないような事では、
価値は「半減」します

大切な事は

自身が立てた「目標」を

安定して達成できる事」なのです。

--------------------------------------------------------------------------------
「安定した目標達成」をするには。

安定して、結果を出してる人とそうでない人を
比較してみるとその違いは何でしょうか?

それは、

「勝つために必要な条件を数多く持っていて、
その条件に対して、妥協しない強さ

その条件も、

「これは絶対に必要=絶対条件」と
「有ればより良い=必要条件」とに大別できると思います。

絶対条件が多ければ多いほど、、
行動に移る「足枷」が増えるのも現実的問題です


常に目標達成できる人と、そうでない人の差は

「絶対条件」に対する認識の甘さと、
「必要条件」に頼る弱さでもあると思います。
絶対条件をどこまで追求できるか?

極論で書くと、、
絶対条件とは、目標達成などと言う低俗な物ではなくて、

「それを行えば、目標が出来て当たり前」の条件なのです。

絶対条件のみの連続で物事がなしえたら、
結果は絶対についてくる物なのです。
--------------------------------------------------------------------------------
パチンコで言うと、、絶対条件は、なんでしょうか?

私のパチンコをする上での絶対条件は、、

「自分が好きな台を打つ」・・って言うレベルです、、

何故なら、、私のパチンコの目標は、

「楽しむ事」ですから、絶対条件がそれを支えているのですね。

パチンコに対して「勝つこと」を目標にした場合、

私は絶対条件を幾つ持っているか?

・・・分からない・・・

設定や、回転数が、、
勝つために絶対に必要か?
それとも、「あったほうが良い」レベルなのか?

私には分かりませんが、

常に勝つ人は、その様な事も含めて、

「自分自身」の「絶対条件」を持っているものだと思います。

先程
『絶対条件が多ければ多いほど、、
行動に移る「足枷」が増えるのも現実的問題です。』と書きましたが

その様な人はすぐに行動に出ません、、
言うか出れないのですね
私などは、、マッハで台に座りマッハで打ち出しますがね。。あはは~~
--------------------------------------------------------------------------------
全く違う話で、

俗に言う、、「ジンクス」などが、絶対条件になってる人も
数多くいます、

笑うかも知れませんが、、、

「ジンクス」を大切にするのが

「一部のプロフェッショナル」な人たちであるのも事実ですがね。


(ジンクスの話もいずれ書きますね)
--------------------------------------------------------------------------------
単純に、
パチンコに勝つには
「パチンコ屋に行く」
「打つ」

・・は絶対条件でしょう。(これは間違いないと思います!)

これ以外の絶対条件は、

取り組んでる人により様々です。
それを知りたければ、

その条件を具体的に知っている人に聞くのが一番です。
その様な探究心を持っている人が

「目標達成」に近づいて行くのでしょうね。

勿論、聞いても分からない・・等と言う人

「基本の勉強」不足・・

いわゆる。。アマチュアなんではないでしょうか?

--------------------------------------------------------------------------------

・・・駄目です。。。頭が死んでます。。

いつも意味不明ですが、、
今回はいつも以上に意味不明ですね。あはは~~

このテーマはまた頭が「冴えてる時?」(まず無いかも・・)に
改めて書きますね。

出来る人の条件 | 2007/05/15(火) 17:46 | | Comments:(40)
情熱(プロフェッショナル=Ⅵ)
情熱

って何でしょうか?
私の勝手な解釈は

向いたい意識」だと思っています。

--------------------------------------------------------------------------------

先日社内で社員とテレビを見ていたときの話です。
大相撲の先場所14日目だったと思います。

横綱対誰だったか?結果的に優勝した力士の話です。

制限時間一杯で、
両者「塩」を持って土俵の中央に、、
その時私は、、

「この勝負横綱の勝ちだね」と言いました。

結果はどうでも良いのです。

何故か?そこが肝要なんです。

今日はその辺の話です。
(世の新人さんに是非読んでもらいたい話ですね。)

--------------------------------------------------------------------------------

世の中はすべからく「対比」で成り立っています。

「対比」が無いのなら
「文化」も「文明」も存在しなかったと思います。
大袈裟な表現で無くその様な物ではないですか?
人間の感情も全て対比から成り立って成長してきてると思います。
その辺の話は長くなりますので、又次回にしますね。

今日は

「情熱」と言うテーマを書いてみます。

--------------------------------------------------------------------------------

話を戻しましょう。

とかく人は自分の「やる気」を
表現しなければいけない場面によく遭遇します。

その時どの様に自己の表現をするのか?

「やるぞーーーーー!!!」
「やりまーーーーーす!!」
「おおおおお!!!!!」・・・などなど・・・色々な表現はありますが。

やる気満々。その気十分。で表現する人と。
「分かりました・・」
「頑張ります・・」
「はい」・・・などなど・・

当然の如く。サラ~~ッと。冷静に。受け取る人と。
大きく大別すると、二通りの人がいます。
これは性格かもしれませんね。

私は営業と言う部署に長年いましたから。
社員に常々こう教えます。

実力の無い、もしくは無いと思っている人は

真っ赤か!に燃えなさい!!
「情熱を表に出して向いなさい」
「アマチュアのうちは、情熱勝負ですよ」・・etc・・

前回の
「こけたらたちなはれ」も同じですが。

こけたら「立ち上がる」のではなくて

飛び上がる」のですよ!!

ヌルヌルと立ち上がってはいけません

実力の有る本当の「プロフェッショナル」な人なら。
情熱を表に発しなくても、自己の実力を
十分に発揮できるでしょうが。
その様な人は極少数です。

自己実力の無い人は

「どちらにしても失敗であったり、出来なかったり
でしょうから、、、、

勿論指導者も結果を求めて
その様な人にさせることはないでしょうし。

結果世の指導者の求めている事は。

情熱」の習慣化だと私は思っています。

情熱が本物なら、
意欲と言う物は最大限まで膨れ上がり。
自己実力は実力ギリギリまで発揮出来る


可能性」があるでしょう。

勿論「空回り」することが殆どでしょうね!!
何故ならば・・・

元々「意欲も」「実力」も無いのですから。当然です

意欲と実力や能力と言う物は
とても密接に関係してます。

まず自分が「新人」であったり

挑戦者」であると思うのならば。

「真っ赤かに燃えましょう!!」

その先に、、遥か未来に、、、、

「プロフェッショナル」な自分が立っているでしょう!!

--------------------------------------------------------------------------------

先日の大相撲の話。

制限時間一杯で塩を手にした
両力士。。顔が行動が

「真っ赤か」に燃えていたのは

「横綱」の方でした。

実力的には良く分かりませんが・・
どちらもプロフェッショナルである以上互角だと思っています。
その両者が戦う。。。勝負を決めるのは

「運」であったり「戦略」であったり・・・
「意欲」や「情熱」であるのではないでしょうかね?

その後残りの2回の勝負は見てませんが、
ニュースで優勝決定の一番だけ見ました。

意欲が先行しすぎたのか・・・
「燃えすぎたのか・・・」

横綱の「お手つき・・・

この一番を見て私は横綱の来場所が楽しみです。

来場所も「燃える」横綱なら
しばらくはこの横綱に誰も勝てないでしょう


もしも、横綱が「お手つき」を反省したつもりになって

「情熱」を表に出さない

「プロフェッショナル『もどき』」に進化したのなら・・・・

皆にチャンスはあると思います。


--------------------------------------------------------------------------------

どれだけ実力があろうが、経験が有ろうが。

いつまでも

真っ赤かに燃える情熱家」でありたいと思います。

次回予告。。この記事に関係有る「過去日記」を書いてみたいと思います。
出来るだけ「かっこ良く」書きたいと思っていますが・・あはは~~
出来る人の条件 | 2007/04/18(水) 17:20 | | Comments:(36)
次へ