fc2ブログ

ぼちぼち散歩

VimConf 2017に参加してきた

VimConf 2017に参加してきました。各発表の内容や当日の様子などは多くの方が既に書いてらっしゃると思いますので、自分が感じたところだけ残しておきたいと思います。

所感

今回は、Vim以外エディタ枠が空いているかも?という風の噂を聞いて、Visual Studio Code + Vim plugin紹介ネタで登壇発表に応募していたのですが、残念ながら落選しておりました。しかし、箱を開けてみると、haya14busaさんの"Vim, Me and Community"にてVim以外のエディタへの言及があったり、mattn_jpさん、k_takataさん、kaoriyaさんによる"Talk Show"でもmattn_jpさんより新しい機能の発見の場としてVisual Studio Codeはおもしろい、という趣旨のお話もあったりと、言いたかったことはむしろより深い視点でカバー頂いて逆に興味深く聞くことができました。

また、Vim以外エディタ枠という観点では、t9mdさんの"vim-mode-plus: The most ambitious vim emulator in the world"では、昨年に引き続き素晴らしい取り組みとその紹介、デモが発表されており、まだ自分はこのレベルではないなとも思いました。

そのかわりと言っては何ですが、懇親会のLTにて元々話そうと思っていたことのダイジェスト版を話してきました。実際には、手持ちのMacBook Proと会場のプロジェクタを繋ぐことができず、資料なしの口頭のみの発表となってしまったのですが、それなりに笑いも取れて(?)、少しは会の盛り上がりに貢献できていると感じて貰えればなと思っています。ほんとは、こちらの資料VSCode上でReveal.jsを表示するプラグインで表示して、Visual Studio Code上でプレゼンしつつ、簡単なデモもできればなぁという感じでしたが、このあたりはまた別の機会に披露できればなと思います。

また、fatihさんの"The Past and Future of Vim-go"でGoのAST解析機能を使ったTextObjectの話があったり、Talk ShowではLanguage Server Protocolへの言及があったり、p_ck_さんの"The new syntax highlighter for Vim"ではRubyの構文解析機能を使ったハイライトの仕組みが提案されていたりと、プログラミング言語処理系の機能を活用したVim拡張の方向性が見えてきたのが、一番面白いなぁと思った部分です。個人的な観測範囲では、GoがAST解析機能を提供しているなど単なる言語処理系を超えたツール類の提供に熱心で、そこにVisual Studio CodeがLanguage Server Protocolを持ってエディタと処理系のつなぎの部分を提案してきており、このあたりの流れをVimに統合できれば、また一段とVimでのプログラミングが楽しくなるのではないかと楽しみになってきています。

最後に、これまでのVimConfも大変素晴らしかったのですが、今年はさらに各発表のレベルも高く、来年への期待が膨らむばかりです。発表された皆様、運営の皆様、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました!!

2017/11/07 02:16 | Vim | トラックバック(0) | コメント(0)

ページの先頭へ

トップページへ