以前に比べるとラーメンを食べる事は極端に少なくなりましたが
長らくブログを休んでいたお陰で?
ラーメン画像のストックはそれなりに持っております。
”でびっと”が閉店された後にラーメン屋さんがオープンされてました。
と言っても5月頃でしたっけ?

伺ったのは 7/12(木)
ダイニングの名の通り,店内はおしゃれな内装
昼時でしたが空席がちらほらでした。
ランチタイムのメニューはこちら

Aセット 豚骨拉麺+白飯+餃子or唐揚げ 700円を注文餃子と唐揚げは迷いましたが餃子でお願いしました。

わさび味の塩辛などを摘みながら暇つぶしているとラーメン殿が運ばれてきました。

フムフム 気持ちキクラゲが多いかな~


スープの豚骨濃度は控えめ いわゆるあっさり豚骨
どちらかと言うと素ダレが主張してる感じです。
豚骨が苦手な方でも食べやすいのではないでしょうか

餃子も,普通にイケてます。
フムフム・・・
ご馳走様でした。
◇麺やダイニング こもんど◇
所在地: 福岡市博多区博多駅前4-5-5
TEL: 092-433-7234
営業時間:11:00~24:00
【昼の部】11:00~17:30 ランチタイム:11:00~15:00(LTOS14:30)
【夜の部】17:30~24:00 日曜営業
定休日: 年中無休
私 自称麺好きを謳っておりますが
担々麺を食べる事は殆どありません。
しかしながらこちらの
担々麺だけは特別です。
昼時に中華を食べたくなった時にはこちらに伺う事が多いです。
皿うどん ちゃんぽん で有名な[元祖ぴかいち]の並びにあるこのお店

◇陽華楼◇
昼時の[元祖ぴかいち]は順番待ちされてる事が多いため
こちらに逃げ込んでおります。
メニューです。

皿うどん も旨いですよ
薬膳担々麺(700円)これでもかと言うくらいに胡麻が浮かんでおります。

スープは胡麻の風味が豊かで美味しいです。
勿論辛みもありますがコクや旨味があるから丁度良く感じます。

ちじれ気味な麺は,シコ感もあり
今まで沢山の担々麺を食べた訳ではありませんが
こちらの担々麺が一番美味しく感じました。
下の画像は冷やし担々麺(750円)です。

冷たい麺はきゅっと締めてあるのでコシがあり旨いんだよね
スープは薬膳担々麺と同様で冷たくても旨しです。

本当はご飯(150円)も一緒に食べたいところですが
昼飯に850円とか900円は中々ね~~
陽華楼の担々麺是非 お試しあれ ◇陽華楼◇
所在地: 福岡市博多区博多駅前3-7-3 皐月マンション 1F
TEL: 092-473-5861
営業時間:11:00~14:00
定休日: 土日祝
いかんいかん ブログアップの間隔が空きすぎましたね
取り急ぎですが新店情報?です。
今日の昼食は長浜御殿(住吉店)でもと思いたち
小柳通りを歩いてたら焼き鳥屋(初陣)の跡地に
ラーメン屋さんが
オープンしているではありませんか~
<

外から店内を覗くとお客さんも八割方埋まってるぽい
ちょい予定を変更しこちらで食べることに
メニューです。

オーソドックスにらーめん(4種類)に[ごはん]と[おにぎり]
らーめんセット(らーめん+ごはん 500円)を注文

醤油だれ主張の茶褐色なスープは透明な脂が浮き加減でオイリー感アリ。

味付けは想像していたより控えめでしたので少しタレを投入したら
丁度いい塩梅になりました。

メンは細麺,カタコールしたのですが,私には少し軟らかく感じました(残念)
ごはんの画像を写し忘れしてますが量的には満足な盛り
卓上の辛子高菜をお供にご飯も進む進む
うん 満足な昼食となりました。
食べた後で気がつきましたが紅しょうがは置いてませんでした。
個人的に,好きだったシュビドバ(閉店)を思いださせてくれる
とても懐かしい味でした。
職場からも近いしちょくちょくお邪魔する事になりそうな予感
この先の長浜御殿と比較しても五分五分のクオリティー
個人的には嬉しいライバル店が現れてくれました。
次回はバリカタいってみよ~~
◇桜蔵(さくら)◇
所在地: 福岡市博多区住吉4-2-15
営業時間: