fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本人はなんて公平なんだ」日本の剣術家にレイピアを渡した結果ヨーロッパの人々を感動の渦に

16〜17世紀頃のヨーロッパにおいて広く流行した、
細身で先端が鋭く尖った片手剣「レイピア」。

今回ご紹介する動画では、江戸時代の一大流派、
淺山一傳流兵法の関展秀宗家と門下の塚田さんが、
初めてレイピアを使用する様子が収められています。

関宗家がレイピアを初めて持った際の第一印象は、
「打ち払い十手のようだ」というもの。
続けて「小太刀の片手で持ち、半身になった方が効果的」
とその特徴と長所をすぐに見抜き、
その後、刀を持った塚田さん相手に、
実際にレイピアを使って技を披露していきます。
その結果、打ち払ったり、相手の剣を巻いたりする、
鉄鞭のような使い方がやりやすいと伝えています。

続いてさらにレイピアの特徴を探っていき、防御も実践。
「刀を払えるだけの強度はないかも」とした上で、
レイピアの剣身を使って防御をするよりも、
「隙間を縫って突く方が良いんでしょうね」とし、
その後も「突く道具」である事を重ねて指摘しています。

そして今度は関宗家がレイピアを受ける側(刀側)に。
1回目の突きで「怖い怖い怖い」と焦っていたものの、
その後は冷静にレイピアの特徴を見極め、
「大きい動作をすると上げた側に突かれる」と指摘。
刀側も突きと小切りが有効であり、
あとは両手というアドバンテージを生かして、
力技でレイピアを吹っ飛ばすという策も提案しています。

その上で、「レイピアは見えない」ため「恐ろし」く、
あまり対戦したくない事を笑いながら認めています。

全体的に断定はせず、「かもしれない」に終始し、
レイピアの弱点を突いた戦い方を披露した後も、
もう1人の門下のShogoさんが、
「レイピア側もそれをカバーする技術があるんでしょうね」
と指摘するなど、レイピアに対して敬意が払われています。

動画の英語版は再生数が150万回に迫り、
コメントも3000件近く寄せられています。
その興味深い内容や、関宗家の謙虚な人柄などに、
絶賛の声が文字通り殺到していました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

なぜ西洋人は騎士よりも日本の武士が好きなのか議論に

screenshot 46





https://www.youtube.com/watch?v=cG986u0Vx7g



■ あっという間にレイピアの特性を見抜いててさすがだ。
  本物の剣士である事が分かる。 +24 フランス




■ 俺はフェンシングを少しやったことがあるけど、
  まず関先生が適切な構えを素早く身につけて、
  「太い剣を打ち払うには力不足かもしれない」
  って見抜いたことに感心した。 +78 フランス




■ レイピアは、持った時に重さを感じず、
  軽快に動けるようにデザインされていて、
  刃は菱形で刃持ちは基本的には悪い。
  だから主に突きが中心になるんだよ。 +43 




■ 関先生はレイピアの剣士と対峙する際の、
  最善の戦略をすぐに見つけ出した。
  レイピアの突きは速すぎて見極めるのは難しく、
  経験豊富なレイピア剣士に対しては、
  大きな動作は効かないという点で、
  先生の指摘は正しいと思う。 +1211 スウェーデン




■ 偉大な剣術家がレイピアに畏怖の念を抱いている。
  先生の公平さと謙虚さが大好きだ。 +1128 




■ この動画を観ただけでも関先生の達人ぶりがわかる。
  レイピアの技術を学んだ事がなくても、
  独力で理解していっちゃうんだから。
  こういうクロスオーバー大好き。 +1150 イギリス




■ 関先生がレイピアの実際の使用方法を、
  徐々に理解していった事が一番興味深い。
  実際に使ってみると突きが有効だって分かるんだ。
  そして自分に向けられた時に、
  いかに見えにくいのかにも気づいてる。 +342 




■ 日本で西洋古武術のインストラクターをしてる。
  そんな自分にとって、東洋と西洋が融合した、
  こういう光景を見ることは夢だった。 +6 




■ この動画は刀剣界で起こった最高の出来事の1つだ!
  向上心の大切さが伝わってくる。 +6 スペイン




■ 先生は洋の東西を問わず、剣が大好きなんだな。
  本当に美しいクロスオーバーだ。 +180 

「どの剣も格好良すぎる」 日本からは2本 世界の伝説的な刀剣7選が話題に




■ 関先生が「距離感が難しい」とおっしゃったとき、
  フェンシングの先生が教えてくれた事を思い出した。
  相手に距離感をさらに伝えづらくするために、
  自分の肘、手、刃先を相手の目と一直線に揃える。
  これはよく使われるスキルだ。 +305 フランス



   ■ ボクシングではジャブを隠すけど、
     あれと同じ考え方かな? +35 



   ■ あと、後ろ足を前足の後ろに隠すことで、
     相手が自分の構えの幅を判断しにくくしつつ、
     相手の注意を剣と腕に集中させるようにする。
     そういう技術もある。 +20 フランス



■ 最高だった。
  日本の刀とは違う剣の可能性に、
  先生が興奮しているのが印象的だった。
  一方で西洋のコンテンツクリエーターは、
  何が最強かにスポットを当てがち。 +654 スペイン




■ 専門家が新しいツールを素早く理解していく過程は、
  見ていて本当に興味深い。 +124 スペイン




■ ヨーロッパの刀剣を扱う時の、
  関先生の純粋な熱意と好奇心を見ていると、 
  自然と心が温かくなる。 +23 イギリス




■ レイピアは一対一の場面ではかなり有効だった。
  唯一の欠点は手首、腕、肩の力が必要なこと。
  片手で5ポンド(約2.3キロ)の剣を持ち続けるのは、
  見た目よりもずっと難しい。 +17 イギリス

「神話に出てきそうだ」 江戸時代に作られた超巨大な日本刀に外国人が驚愕



   ■ レイピアの平均的な重さは2.2ポンドだ。
     5ポンドの片手剣っていうのはほぼなくて、
     ほとんどが2~3ポンド。 +7 



■ あんなに早くレイピアに慣れるものなのか。
  基本的には柄のついた片手槍だよね。
  鎧の隙間を狙うのに役立ったんだ。 +13 




■ 日本の刀とサーベルの比較も見てみたい。
  突きがメインのレイピアよりも、
  サーベルの方が機能的には似てるし。 +23 イギリス




■ レイピアの強みを徐々に理解して、
  それを情熱的に伝える様子がとても良いね。
  日本人はなんて公平なんだろう。
  みなさんとても謙虚だ。 +21 




■ レイピアはとてもしなやかで、
  普通の剣の両手打ちをブロックするのには使えない。
  通常はブロックしようとするよりも、
  かわしてから突進した方がいい。 +5 イギリス




■ 先生方の謙虚な姿勢が素晴らしい。
  この動画は本当に興味深い! +1344 イギリス




■ レイピアとかは受け流し用のダガーや、
  バックラーシールドと併用される事が多かった。
  その点も考慮した方が良さそう。 +24 

「なぜ侍は盾を使わないんだ?」 戦国時代の合戦を再現した映像が海外ネットで大反響




■ 生徒だったときの興奮を決して忘れない。
  それが優れた教師なんだよ。 +6373 



   ■ 実際に関先生の適応の速さは見事だ。 +134 



■ 関先生をヨーロッパの刀剣博物館に連れていって、
  色々な時代の本物の剣を見てほしい!
  可能であれば持って欲しいし。 +65 




■ レイピアの戦い方の技術は、
  足を引っ込めたり体を傾けたりする動きを強調する、
  宮廷のファッションが重視された時代に生まれた。
  同じ美学から、カーテシー(おじぎ)、
  似たような動きでの礼、そしてバレエが発展した。
  あと上流階級におけるレイピア剣術の重要な要素は、
  たとえ戦いの最中であったとしても、
  美しく見える事が求められていた点ね。 +14 スイス



   ■ 宮廷の作法はレイピアの戦いが基で、
     それが広く社会に広がったんだと思ってた。
     だから逆じゃない? +7 



      ■ 実際には同時期だろうな。
        お互いを補完し合っていって、
        最終的に一体化した形。 +9 



■ 当時は突きがを重視されてたから、
  刃は最小限に抑えられてたんだよ。
  レイピアが広く使われるようになった背景には、
  重装備の鎧がレアになった時代の流れがある。 +407 

「日本の鎧の格好良さは異常」 侍たちが着用した本物の甲冑が外国人を魅了



   ■ 一口にレイピアと言っても、
     ヨーロッパの剣の多くがそうであるように、
     年代や地域によって大きく変化するけどね。
     多くの人が 「レイピア 」と考えるものは、
     曲がるタイプだろうけど。 +10



■ レイピアって映画とかでは過小評価されてるけど、
  実際にはかなり効果的だったよな。 +6 アメリカ




■ 俺は剣について詳しいことはよく分からない。
  だけど文化を超えて職人技やスキルを相互に評価し、
  尊重する様子を満喫してる。 +383 ノルウェー




■ 日本の剣術の熟練者なのにもかかわらず、
  新しいことに挑戦する姿が大好きだ。 
  長所と短所をバランスよく取り上げてくれた事が、
  西洋の人間として本当に嬉しかったよ。 +109 





西洋の刀剣であるレイピアに敬意を払いながら、
長所短所を公平に評価している点が、
ヨーロッパの人々に大きな感銘を与えていました。

なお、日本には「水口レイピア」と呼ばれる謎の洋剣が。
当初は欧州から伝来した物だと考えられていましたが、
最新の研究によると、鍛造方法が日本刀に酷似しており、
17世紀前半(江戸時代初期)の日本の刀工などが、
欧州の物を模して作った写しの可能性が高いようです。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2024/12/27 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(49)


コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

※YouTubeなどへの転載は一切許可していません。



おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
最新記事
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ランダム記事
スポンサードリンク




ブログパーツ アクセスランキング