今回は、インターネット上で最大のアニメデータベースの1つ、
「MyAnimeList」に寄せられた評価をもとに、
特に日本アニメの人気が高い国25カ国において
(記事では23カ国。コメント欄で追加)、
最も高く評価されている作品トップ3がまとめられています。
やはり日本でも評価の高い作品が並んでいますが、
「お国柄が出ている」との指摘も。
様々な反応が寄せられていましたので、ご覧ください
(「中国」より後の国々は「続きを読む」から)。
※アルファベット順オーストラリア 1: 「鋼の錬金術師」
2: 「聲の形」
3: 「Hunter x Hunter」
バングラデシュ1: 「鋼の錬金術師」
2: 「デスノート」
3: 「進撃の巨人」
ブラジル1: 「鋼の錬金術師」
2: 「Hunter x Hunter」
3: 「Stein’s Gate(シュタインズ・ゲート)」
カナダ1: 「鋼の錬金術師」
2: 「君の名は。」
3: 「「進撃の巨人」Season 3 Part.2」
中国1: 「鋼の錬金術師」
2: 「千と千尋の神隠し」
3: 「攻殻機動隊 Stand Alone Complex」
翻訳元(シェアページからも)
コロンビア1: 「鋼の錬金術師」
2: 「銀河英雄伝説」
3: 「HUNTER×HUNTER」
エジプト1: 「HUNTER×HUNTER」
2: 「『進撃の巨人』Season 3 Part.2」
3: 「銀魂」
フランス1: 「「進撃の巨人』Season 3 Part.2」
2: 「銀魂」
3: 「君の名は。」
ドイツ1: 「銀河英雄伝説」
2: 「聲の形」
3: 「君の名は。」
ジョージア1: 「銀魂」
2: 「銀魂」
3: 「銀魂」
(※翻訳元曰く、「驚きですが、間違いじゃなりません」
シーズン分けが出来ていないなどの理由でしょうか)
インド1: 「『進撃の巨人』Season 3 Part.2」
2: 「君の名は。」
3: 「デスノート」
イラン1: 「CLANNAD AFTER STORY」
2: 「ハウルの動く城」
3: 「千と千尋の神隠し」
イスラエル1: 「『進撃の巨人』Season 3 Part.2」
2: 「鋼の錬金術師」
3: 「劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ」
イタリア1: 「鋼の錬金術師」
2: 「Hunter x Hunter」
3: 「Stein’s Gate」
インドネシア1: 「鋼の錬金術師」
2: 「聲の形」
3: 「Hunter x Hunter」
ジャマイカ1: 「異種族レビュアーズ」
2: 「聲の形」
3: 「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語」
日本1: 「鋼の錬金術師」
2: 「Stein’s Gate」
3: 「CLANNAD AFTER STORY」
マレーシア1: 「銀魂」
2: 「鋼の錬金術師」
3: 「Stein’s Gate」
メキシコ1: 「鋼の錬金術師」
2: 「Stein’s Gate」
3: 「四畳半神話大系」
ナイジェリア1: 「異種族レビュアーズ」
2: 「『進撃の巨人』Season 3 Part.2」
3: 「銀魂」
パキスタン1: 「『進撃の巨人』Season 3 Part.2」
2: 「銀魂」
3: 「銀魂」
フィリピン1: 「鋼の錬金術師」
2: 「銀魂」
3: 「Stein’s Gate」
タイ1: 「Stein’s Gate」
2: 「CLANNAD AFTER STORY」
3: 「鋼の錬金術師」
イギリス1: 「鋼の錬金術師」
2: 「聲の形」
3: 「Hunter x Hunter」
アメリカ1: 「コードギアス」
2: 「Stein’s Gate」
3: 「天元突破グレンラガン」
■ 「鋼の錬金術師」は納得の評価だ。
+2 カナダ■ 「銀魂」はやっぱ評価高いか。
「「シュタインズ・ゲート」も評価されてて嬉しい。
+4 カナダ■ 俺の国は「ナルト」「ワンピース」「進撃の巨人」
人気なら間違いなくこの順番。
+7 バングラデシュ■ 全体的に結構意外な作品もランクインしてるね。
+1 スウェーデン■ 自分も日本のランキングと一緒。
明らかにこの3つが最高傑作だよ。
アメリカ■ 「クラナド」のイランと「銀魂」のジョージア。
お目が高いじゃないか。
+1 国籍不明■ イランの「クラナド」は正確じゃない気がする。
3位の「千と千尋」は実際に人気だけど。
でも一番人気は「ナルト」と「デスノート」だ。
イラン■ ジョージアやるじゃん。全て「銀魂」とか。
オランダ■ 「銀魂」は何がジョージア人をそこまで惹き付けたのか。
+3 ギリシャ■ ナイジェリアで「異種族レビュアーズ」が1位は謎だわ。
だって俺は一度も聞いた事ないもん。
あと「ナルト」が入ってないだって?
ただ「進撃の巨人」は正しい。
ナイジェリア人はあの作品を溺愛してる!
ナイジェリア■ 何だかんだお国柄が表れてる気がする😂😂😂
+6 アメリカ「国民性までそっくりだ」 日本とイギリスはあまりにも似過ぎじゃないだろうか?■ インド人の「進撃の巨人」愛は尋常じゃないぞ。
+9 インド■ 「進撃の巨人」への愛情。
インドとパキスタンが握手を出来る要素だ。
+4 パキスタン■ フィリピンは絶対「ドラゴンボール」だと思うんだが。
だって大学生の頃にセル編がやってたんだけど、
文字通り全ての学生たちが観てたからね。
女子でさえ軽食を食べながら観てたし。
フィリピン ■ それはその通りなんだけど、
評価となるとやっぱり違うのでは。
レビューをするのはネット世代だし。
フィリピン■ 「ワンピース」「ナルト」「ドラゴンボール」の3強が、
ほとんどの国で入ってないのは変だよな。
だって世界で一番観られてるのはこの3つじゃん。
国籍不明■ このリストはあくまでも評価の高さであって、
人気を示してるわけじゃない。
トルコ■ トップ画のアメリカの下にある国旗はどこの国だ?
スウェーデン「さすが日本人だw」 日本人作 世界の国旗の擬人化が素晴らしすぎると話題に ■ フィリピンとインドだが知らないもんなのか。
+1 ネパール■ ドイツ人だけど、「コードギアス」は存在さえ知らなかった😂
画像の他の2つもまだ観た事ないや。
ドイツ■ 結局は「コードギアス」が至高なんだよなぁ。
+9 アメリカ■ データはないけど俺の国は絶対「進撃の巨人」。
アフガニスタン■ インドではアニメに興味がない人たちでも、
「進撃の巨人」だけは観てるって人が多い。
インド■ 俺も「鋼の錬金術師」は大好きだよ。
でもアニメーションの質で言えば、
「HUNTER×HUNTER」が最上だと思う。
+14 シンガポール■ 「一方その頃ジョージアでは」が誕生した瞬間である。
+19 タイ「日本のおかげで国民が団結した」 栃ノ心の凱旋帰国でジョージア中がお祭り騒ぎに■ 話題のジョージアの人間が参上。
俺の周りで「銀魂」を観てる人間はほぼいないぞ。
ジョージア■ ロシアは「進撃の巨人」の4期かな。 😆
+24 インド■ 「進撃の巨人」は傑作。
だけど「コードギアス」は超えられてない。
+45 アメリカ■ ジャマイカは独特のセンスを発揮している。
+492 国籍不明 (※1位:「異種族レビュアーズ」 2位「聲の形」
3位:「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語」
■ 俺の祖先はジャマイカ人だった……? 😆
+33 フィリピン ■ ジャマイカとナイジェリア。
共に教養の高いジェントルメンで溢れてますな。 😆
+25 国籍不明■ 俺の国のデータもあれば、
きっと興味深い結果になっただろうに。
スウェーデン「その頃俺の国なんて…」 600年前から今も続く日本の気象データに驚きの声■ 日本人はさすがにセンスがいいな💥
+5 国籍不明■ 10年前なら「ポケモン」「ドラゴンボール」「ベイブレードバースト」。
今は「ナルト」「進撃の巨人」「鬼滅の刃」。
人気だけでいうならこんな感じだろう。
+9 インド■ 「鋼の錬金術師」と「コードギアス」の2つが、
世界的に評価が高いのは理解出来るわ。
+2 アメリカ■ 正直アメリカ人が「コードギアス」を評価してるのは驚いた。
結局良い作品は、どこの国でも評価されるって事かね。
日本在住
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。