« ネットワークドライブで失敗 | トップページ | HyperEstraierのindex(その3) »

2009年3月21日 (土)

EeePC900A買っちゃいました

リファビッシュ品がGENOで安かったので。
LINUX版(Xandros)ですが日本語にしたいのと、
あまりこの操作があまり好きじゃない感じだったので、
とりあえずUSB起動/SD起動でpuppyにしてみました。
結構いいなあ、1024x600の解像度も。
X-ORGで認識させて設定。

そこでメモ。

BIOSメニューの起動。
F2キーを押せとかいう白い画面を出すために
escキーを押しながら立ち上げ、F2キーを押す。
(マニュアル読んでないからひょっとするとそうしろと
書いてあるのかな?)→Xandrosを削除したら毎回出るようになりました。

次にUSB起動。
1.escキーを押しながら立ち上げ。
1.白い画面が表示されたら、またescキーを押す。
2.boot deviceのセレクタ画面でUSBメモリやSDカード(Single Flash Reader)を選択する。
(何でbiosでRemovable Dev.を設定してるのにこの操作が必要なのか謎。
自動でセレクタ画面位出せばいいのに。
これやらないと、内蔵SSDから立ち上がる。)

あと、puppyでの日本語入力の切り替え。
Ctrlキー+Spaceキー。または「`」キー(Escキーの右隣)。
→こちらの方がwinとかでも使えるからいいかも。
(日本語キーボードじゃないからメモしておく。)

|

« ネットワークドライブで失敗 | トップページ | HyperEstraierのindex(その3) »

Puppy Linux」カテゴリの記事

EeePC」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EeePC900A買っちゃいました:

« ネットワークドライブで失敗 | トップページ | HyperEstraierのindex(その3) »