fc2ブログ
えありす万華鏡*
ゲーマー・イラストレーター・音楽家、時に愛国者。どれも自称だけど。万華鏡のようにクルクル変わる日々をえがきます。since2001.9.18
帰れません
たくさんの、お祝いのコメント、ありがとうございます。


沖縄のリゾートホテルでの、結婚式を無事終えました。


ジンベイザメも見て、オキちゃん生存確認もし、那覇に戻って帰るばかりでした。

が…

知っての通り
台風で、
帰れません。

今日、帰るはずでしたが、延泊中です。

猫ホテルは、延長。

薬も足りないので、処方箋をかかりつけ医から那覇の病院に送ってもらい、処方してもらいました。
洗濯もしました。


なので、いつまでも居ていいのですけど、そうもいかず…


帰ることができるまでホテル暮らしです。

息子たちは関空にとび、新幹線で帰京しました。  


ということで、帰りましたらまた報告します。


スマホからの投稿なのでうまいこといきませんが、ご容赦ください。


色々な、情報はスマホからゲットしています。 

 
では、また。


明日から留守します
kabannn.jpg
上のボストンにはお土産ばっかり。
小さいキャリーにバッグから靴までぎゅうぎゅうにしています。


明日から、数日、留守をします。

息子の結婚式に行きます。

入籍は昨年したのですが、結婚式は武漢肺炎などの影響でなかなか難しいものでした。

やっと、今回、挙げることができます。


シマコを動物病院のペットホテルに預けてきました。



では、明日は早いのでパソコンを閉じます。


行ってきます。



変わりなく淡々と
ご両親と同じ。

与えられた公務を淡々と、しっかりと務め上げる。

みなさん覚えていますでしょ。

山口県での進水式。

初地方単独公務。2015年。成人されてすぐだったかしら。

sinzui.png

進水式だけではなく、皇室に関係のある神社、赤間神社へ。
安徳天皇を祀ってある。

*官幣大社(かんぺいたいしゃ)は、日本において官(朝廷、国)から幣帛ないし幣帛料を支弁される神社。

sinnsui2.png


------------------
佳子さま 選手を激励 御殿場で全日本高校馬術競技大会 (静岡新聞)
 第57回全日本高校馬術競技大会が25日、御殿場市馬術・スポーツセンターで開幕した。
 秋篠宮家の次女佳子さま(28)が開会式にご臨席され、全国各地の予選を通過した36校の選手を激励された。
 佳子さまが大会を視察するのは、2019年に続き5回目。


supitia.png


majyuruk.png

すでに5回目。抜群の安定感。



-------------------
 佳子さまが静岡県ご訪問 馬術競技激励され介護設備の視察も (FNN)午後7:01
  秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまは25日午後、静岡県内にある施設を訪れ、加齢により身体能力が低下しても
  自立した生活が送れるようサポートする、最新の介護設備を視察された。

  佳子さまは歩行を支援するロボットなどを見て回り、「これはどのように動かすのですか」などと質問された。-以下略
    ___________________________________
kaigokigu.png

秋篠宮家は、目的の行事以外にその地元の特徴を見つけ、そこに陽を当てる。

一家で国見。

天照の子孫ですもの。

画像掲示板に動画などもあります。


***********************

こういうの見ると…

あーーー

アレらってやっぱり無能だなーー

と確信。


60にもなって一人で何もできない人。
スピーチもできない。
スピーチではなく、書かれたものを読むだけ、っての。


成人しても3歳の頃と何も変わってないウマ娘。
どんなにすごい評判を書かせても、実際、誰も見たことも聞いたこともない…


数カ国語ペラペラという話。
親子ですごい()

でも、実際、聞いたこともないし、

挙句に「フィード ユー?」の連呼。

寝言はロシア語の設定なのに、エリティンとは通訳必須。
言い訳は「正確に伝わらないといけないから」。
いやいや、雑談レベルでしょ。
ご飯食べたべの…

何も、外交の交渉でもあるまいに。
*************

ということで…



ニュースあれこれ
テレビをつけるとニュース。
そもそもニュースは、事件や事故を報じるもの。

夕方のニュースなどはそれを掘り下げて

「現場からです」

とやる。
北海道のおぞましい事件で、犯人一家の家を延々映してどうするよ。
機運が落ちるからすぐ消す。

共産党に近しい父親。
医者だと言っても人の命などどうでもいいと思ってるのか。
娘もアタオカ、母親も。
被害者は女装趣味。そういう会に入り浸った、とか。

もうわけわかめ。
コンクリート詰殺人事件も舞台は共産党員の一家の家。

-----------------------------

ビッグ・モーター。

うちのキューブを売ったのはビッグ・モーター。
よその中古屋より高く買い取ってくれた。
すぐ売れたそう。

で、うちの車の保険、損保ジャパン。


ビック・モーター
損保ジャパン

役が2個。
そこそこすごい手。

チートイ
ドラ1

アウトーーーー!!

そういえば、数年前から年間数千円ずつ値上がりしてた損保ジャパン。
なぜかは、わからない。

もしかして、一般ユーザーに上乗せされていたのか…

こんちくしょー、でございます。

----------------------------

熊本市、外国人を市民とする条例、断念。

当たり前だろーーーー!!


これについては、前にも書いたけど
なぜ、熊本市がそうしようとしていたか…

半導体工場ができるから
外国人(台湾人とか)が増える。
外国人の学校も増設するし
周りの日本人との共生で…云々

こういう理由。

すでに地元には多くの外国人がいて普通に共生している。
街には頭から黒い布をすっぽり被った女性もいるし、東南アジア人も。
支那人も。
戦後から住んでいただろう、在日朝鮮人も。


今更…

市民と定義づけなくても
「町内会へ、ゴミ出し」について提案もできる。

外国人は外国人。


外国人に市民という定義を与えてはいけない。
当たり前。

朝日新聞は
「反対する人は『外国人参政権を与える』と誤解している」
とか書いてるけど、誤解などしてないわ。

ああやって、世論をまた掻き乱す。

ダメおしで、市へ意見を送らねば。


--------------------

Twitterが『✖️』とかいう名称変更。


名称変更はどうでもいい。

Twitterについた機能、
コミュニュティーノートシステム。


これはファクトチェックではない。

一般ユーザーが、

・その事象の背景を詳しく説明するもの
・誤情報であるとエビデンスを出して指摘

したりするもの。

komyuni.png

誰もが参加でき、その記述が
「なるほど。参考になった」
と思ったらその理由をチェック入れる、というシステム。


このシステムが稼働し始めてしばらく経った。

もう、大笑い。

左翼どもが好き勝手デマを流していたのがことごとく、やられてしまって痛快。

津田大介
共産党議員の小池
東京新聞
鳩山
沖縄タイムスの阿部岳
NH Kニュース
イソコ
などなど

最近はレンポーーーも被弾。

みんな気が狂ってしまってる。

レンポーは気が狂って
「これは匿名ではなく実名でするべき」
とかほざいてた。

Twitterは実名でも良い、匿名でも良い。
要するに中身の問題。
匿名でもエビデンスを提示するなら皆が賛同する。

tuittaa2.png


NHKが一般人に、やられるとか公共放送の体をなしてないわ。


--------------------
NHKドラマ『やさしい猫』。

違法滞在者の男と恋愛した子持ちの女が、彼を拘束する
国と戦う

んだって。
違法滞在者は犯罪じゃん。
まずは帰ってもらえ。

女と結婚してそれを免れようとする指南もしているとか。
でも、これ難しいんだって。

そして劇中の園で絵本を読み聞かせる「桃太郎」。

「鬼ってだけで退治されたらかなわないよねー」と先生。

と、「外国人というだけで退去になるってかなわないよねー」とリンクさせるシーンがあるとか。

-----
ある日、桃太郎は二人に言いました。 
「鬼ケ島に悪い鬼が住んでいると聞きました。」 
「時々村に来て悪いことをするのでみんな困っている。」 
とおじいさんが答えると、 
「それでは私が行って退治しましょう。おかあさん、きび団子を作って下さい。」 
---桃太郎。一部抜粋。

悪いのよ、鬼は。だから退治されるわけで。
鬼は悪いのよ。だから鬼滅隊、柱、炭治郎がやっつけるのよ。

この1番大事な原因を言わないのはだめ。
さすが、原作者が共産党と近しい人だわ。

外国人でも法を守っているなら退去処分にならないのよ。

ツッコミどころ満載で、こんなのに国民が金払って放映させてるなんてアホらしい。

------------

あれこれでした。




ゆっくり休養の機会
紀子様がコロナ感染。
いい機会なので十分、お休みされるといいですね。

あれだけ公務されたらどこぞで感染するかも知れませんもん。

この短期間に秋篠宮家の動きはフル回転。


-------------------TESSさん調べ

宮内庁HPより
  令和5年7月14日(金) ~ 令和5年7月15日(土)
  福岡県お成り(「世界水泳選手権2023福岡大会」ご臨席)
  令和5年7月14日(金)
  秋篠宮皇嗣同妃両殿下 「世界水泳選手権2023福岡大会」開会式ご臨席(福岡競艇場/福岡県福岡市)
  令和5年7月15日(土)
  秋篠宮皇嗣同妃両殿下 「世界水泳選手権2023福岡大会」アーティスティックスイミング競技ご覧
             (マリンメッセ福岡A館/福岡県福岡市)
  令和5年7月17日(月)
  佳子内親王殿下    「第22回東京都障害者ダンス大会ドレミファダンスコンサート」ご臨席
             (東京体育館/東京都渋谷区)
  令和5年7月18日(火)
  秋篠宮皇嗣妃殿下   公益財団法人結核予防会「令和5年度資金寄附者等感謝状贈呈式」およびお茶会ご臨席
             (リーガロイヤルホテル東京/東京都新宿区)
  令和5年7月19日(水)
  秋篠宮皇嗣同妃両殿下、佳子内親王殿下並びに悠仁親王殿下
             日本パラグアイ学院日本研修旅行参加生徒他ご引見(秋篠宮邸/東京都港区)
  令和5年7月20日(木)
  秋篠宮皇嗣同妃両殿下並びに佳子内親王殿下
             宮内庁幹部職員人事異動者ご会釈(秋篠宮邸/東京都港区)

---------------------

miyate.png

30人ものブラジルから来日した日本語学校の生徒たち。

やっぱり狭いですね。

あの強欲な美智子さんが次の天皇でもないのに、東宮御所を横取りした結果

・狭い
・税金を使ったーーと意味不明のバッシング

母親として、配慮しない冷徹さ。

だから、粉屋の娘はダメなんですよ。
強欲。

・赤印が東宮御所
「ここ」マークが秋篠宮邸。
gosyooo.png

見ての通り、規模が違うでしょう。
こうやって人が集まった時の十分な広さがないんですよ。

こういう時は東宮御所のあの広い部屋を貸せばいいのに。
そういう美智子さんの配慮は0。

報道を呼ぶ『お忍び』で美智子さん実家跡に行ったり、今度は静養?
へーー
隠遁生活、表に出ないから退位、隠居したはずでしょ。

なのに、

東宮でもないのに東宮御所に住み、莫大な税金で蔵を建てたり改築。
こっちはマスゴミは叩かないの?

「東宮でなくなったのに慣例を破ってここに住むのはわがまま」

とか書けばいいのに。

「そのために、次の天皇一家に皺寄せが」
と書けばいいのに。


美智子さんはスルー。
知らぬ顔。

なのに慈愛のふりをして思いっきり自愛。

被災地にすぐ行くのは、自愛のため。
いいひとになりたいから。

ほんととんでもない人を皇室に入れたわ。
二代続けて。

結果、ポンコツの長男にぐうたらの嫁が来て破壊的な皇室に。

長男がポンコツでも嫁がしっかり者ならマシだったはず。
ポンコツにポンコツ。
ポンコツの倍ではなく2乗、3乗。

おまけにポンコツの娘がいて4乗。


ポンコツ一家で大根一本持って…
笑劇的だったわ。

あの場面を映すのはいいけど、写したのを公開しようと思うその考え…
間抜け過ぎる。

----

どうぞ、良い休養の時と思われて静養されてください。

静養が必要なのは紀子様。


あのポンコツたちは毎日が静養なので必要なし。
ウマ娘、出てこいやーー

お見送りもできないポンコツウマ娘。

--

ということで、だんだん怒りが沸騰してきたのでこのくらいで。



祝!!!男子バレー・銅メダル!おまけ画像あり
ほえ〜

祝!
ネーションズ、男子バレー
銅メダル


試合場所はポーランド。
試合は日本時間24時。
放映は日本時間、夜中の3時から。

わたしはネットで海外で動画発信している個人の中継を、布団の中でスマホで見ていた。

でも、いかんせん小さい。
パソコンでちょっと見てたけど、何せ24時過ぎ。

でも、2セット連取して3セット目、取られ、4セット目もリードされてた。


フルセットか…

と、ドキドキしながら…うとうとしていて…
夫からのメール。
「勝ったよ、フルセット」

安心して寝た。


朝からYouTubeに上がっているハイライトをたくさん見た。

やっぱり決め手はキャプテン石川。

彼の技巧、多彩な攻撃。
アタックひとつも普通ではない。

空中でブロックが落ちるのを待って打つ。
ブロックが完成する前に跳んだ瞬間に打つ。
ブロックに当てて出す。

ポーランドのリオン選手などは、とにかくどこかにトスが上がっていれば腕力でドカン、とうつ。
技巧よりパワーバレー。


日本はそうは行かない。
ミドル(センター)以外は、みんな小さい。

石川192、らんちゃん188。
オポジット(セッターの対角)、西田186。
セッター関田175。
小さい。
西田の代わりにでた宮浦は190。


精巧なレシーブからのセットアップ。
レシーブがダメならダメ、というギリギリのところ。

リベロ山本。
らんちゃんがリベロなみ。石川もあげる。

一人一人の技巧が磨かれての結果。
石川がイタリアに渡り、自分を底上げ。
それに憧れた、西田、らんちゃんが育つ。
そして、それを見た後輩たちが育つ。

石川は魁。

彼がデビューした時はサーブを狙われてうまくいかず悔しがっていた。
直後に学生のままイタリアへ。
武者修行。

<石川の凄さのほんの一例を紹介しよう〜〜!>
え?好きにしろって…
------------
・バックのライトにいる石川がレフトへ回り込んでバックアタック。
両手を上げてるのはイタリアからの攻撃をレシーブしたオポジット・宮浦。
isikawa.png


石川はすでに、レフトの方に回り込む準備をしている。
セッターは察知。

-----------------
・石川は「俺がレフトのバックアタックに入る」、とセッターに言っている。(左手を挙げている)

石川がその攻撃を選んだのは
宮浦はセンターからバックアタックは打たない。
リベロは攻撃できない。
石川の対角のらんちゃんは前衛ライト側。
ライト攻撃は難しい。

レフトからの攻撃がよいが誰もいない。
2番はミドル。セッターがこの位置からミドルに上げることはない。
したがって、レフトバックからのバックアタックを選んだ、とわたしは思う。
iisikawaa2.png

らんちゃん、なんの攻撃をしようとしているか、わからなかった。
石川の後ろをついて行ってるから、センターに回り込んでショートを打つつもりか…はわからない。
石川の時間差に入ろうとしていたのか…わからない。

でも、石川が打つ、と判断してからはブロックのフォローに入ってる。

・美しいフォームのジャンプ。
全員でブロックフォローに入っている。イタリアが「あ」と気づいてブロックに跳ぼうとしているが間に合わない。石川はイタリアでプレイ。キャプテン。

isikawaaa3.png


・上記の場面は2分10秒あたりから。イタリアのアタックを宮浦がカットするところから。
解説は元全日本のサウスポー清水。褒めてた。



オポジットサウスポー・宮浦。
西田がスタメン定位置だけど、ここのところ調子が出ない。
怪我もあって、若干思い通りにできない、というジレンマからメンタルが弱くなっているのをみてか監督が、スタメンを宮浦に。

サービスエース7本。
安定している。

ずっと西田の控え。たまに出ても結果残せず。
腐ることなく自分を奮い立たせてポーランドへ武者修行。
パワーアップして日本代表に戻ってきた。


宮浦は地元、鎮西高校。
鎮西は春高バレー優勝、準優勝、国体は寄せ集めではなく鎮西高校で出場。
インターハイ優勝とかバレーが有名。

わたしは「諸隈兄弟」あたりからずっと追っかけ。

監督の畑野さんも教え子が日本代表で活躍しているのをいると楽しみでしょうね。

運命の生まれあわせ。
石川、西田、らんちゃん、宮浦…

どうやって勝ったかを動画で勝手に検証中。

本当によくやった!!

ニワカではなくズーーーーと、追ってるわたしとしては、日本男子バレーの復活は嬉しい。

そして、裾野が広がって続々有望選手が出てきている。

世界ではバレー人口は5億でスポーツでは一番多いそう。
ということは、熾烈な争いが存在するという意味。


がんばれ!!

日本!!
🇯🇵 チャチャチャ!


おまけ

みんな円陣くんで喜んでる時に、
こんなことしてる二人発見。

下がらんちゃん。
上は、背番号5、大塚。らんちゃんが調子悪い時、大塚が入る。

rannnn.png


---------

大谷さ〜ん。

36号!!



望郷とお別れ
▼先日、静岡の亡父の弟が、最後だと覚悟して地元に帰省してきた。


コロナが流行ろうとしていた頃。
叔父が最後に一度、墓参りをしたい、地元に帰りたいと言ってきたらしく、そのついでに「従兄弟会」(わたしの従兄弟たち)をしようという話が出ていた。

わたしも姉もそういうのに興味ないのでどうでもよかった。

でも、コロナがどうなのかわからないので困っていた頃。

医者をしている従兄弟に「あんた、医者だから判断してよ」となすりつけ。

すると「何かあるといけないから中止」ということで中止。

あれ以来。


▼よその一族はよく知らないけど、うちの地元にいると「従兄弟会があるから」という話をよく聞いていた。
それは郡部の方が多く、農業などの互いの手伝いもあるので普段から仲良くしている、という意味合いもあるらしいとか。

わたしは完全に核家族なのでそういうのを知らない。


叔父とか叔母、生涯で数えるほどしか会ってない。
でも、行けば歓待してくれるので子供心には嬉しかった。

この静岡の叔父も数えるほどしか会ったことがない。



▼叔父は、父のすぐ下の弟で、時代的にもう戦後を考えていたかもしれない。
横浜国大に進み静岡で長いこと教員をしていたので地元にはほとんどいない。
叔父も核家族。

うちが東京に住んでた頃、父の運転でこの静岡の叔父のところに行った…
らしい。
写真が残っている。

富士が白黒でも綺麗。
まだ何もない時代。

従姉妹の小さい「みなちゃん」がいた。

それから、大阪から姉と二人で静岡に遊びに行ったことが。
どういうくんだりでそうなったかは知らない。

その時は、一番下の叔父が静岡大を卒業して就職して結婚、子供が生まれたばかりだった。
叔父さん二人が姉とわたしを色々案内してくれた。

叔父の運転で富士の5合目まで行った。
風穴、氷穴が面白かった。

赤ん坊を抱えた叔母さんが、新幹線の駅前でピザを食べさせてくれネックレスを買ってくれた。
ピザを初めて食べた。


▼親戚というのは長く会わなくても、会えばすぐ話が弾むのは血が繋がっているからか、は知らない。

この叔父二人は見事に真っ赤っか。
日教組の赤。
会社の組合の赤。
どっちも赤旗を取っていた。

兄(わたしの父)はお国のために頑張ろうとして海軍兵学校にいったのにね…
時代か。

赤が嫌いでも叔父となればそれはそれ。


実家のリビングでワイワイ昔話に花が咲いて「叔父さん、赤旗取ってたでしょ。きゃーー」
と言ってしまったけど。
いつか下の叔父に「なんで赤旗?赤がいいと思ったの?」と聞いてみたい。


一番下の叔父は労組をやりすぎて会社に居られず、地元に帰ってきて連れ合いが幼稚園を初め繁盛。
叔父は何か起業してはぽしゃって…の繰り返し。

それでも、時々会えば年齢も「父と叔父」より「叔父と姪」が近いから話はできる。


▼静岡からやってきた叔父。
認知や脳の病気で誰かは識別できないし、歩行も難しい。


「わたしだよ、わかる?」
と言うと、
「わかる、わかる」
と、わたしや姉の名前を言う。
血筋という煩悩なのかも。


母のことはこの時、初めて言った。
みんなため息。
年代としてしょうがない…

叔父と一緒にその連れ合いの叔母、娘の「みなちゃん」が来た。
みなちゃんは、不思議な感じで姉と後で「なんだかなーーだね」と。
ここは息子が下にいるけど、何をしてるかわからない。
姉、弟、はてな?


父の妹も来た。
宮崎にいるのかと思っていたら、なんとうちの地元の老人ホームに入っていると。
宮崎が長いから居ればいいのに、やっぱり故郷なのかな。


病院長だった叔父が死んで、宮崎で一人暮らしをしていた。
息子が宮崎で開業してそばに住んでたらしいけど、叔母も従兄弟も何故かうちの地元に。

従兄弟は宮崎で生まれてるから熊本には縁がないだろうに。
母親と一緒にこっちにいる。
自分の病院を畳んで、こっちの病院に勤めているとか。

一番下の叔父とその息子も来た。
その子が運転してきた。


その息子は東京でアプリ会社を作るとか言ってたはず…
あれ?
地元に戻ってきて母親の幼稚園を手伝ってるとか。
奥さんは、東京。別居。


▼総勢、6人。

叔父一家三人
叔母、一人。
叔父と従兄弟、二人。

みんな望郷の思いで地元に。

そして、静岡の叔父は最後のお別れに。

「じゃね、またね」
なんて再び会うことはないだろうと思いながら口にした。


これでもう会うことはないだろう。
葬式があっても行かない。
行けない。

母の方は、兄弟で生きてるのはいない。
異母、異父の兄弟八人の一番下の母なので、そんなもの。

従兄弟は疎遠、というか生きてるのかどうなのかも知らない。
存在も知らない。

父の方は父が一番上だからなんとかみんなながらえてる。
死んだのはうちの父だけ。


血が繋がっているのがどういうことなのかは一族次第。

そんな日だった。


@北海道・秋篠宮両殿下
パラグアイの高校生との懇談があったかと思うと、もう北海道に。


hokkaiki.png


たくさんの画像は


にあります。

-------------
秋篠宮ご夫妻は21日から北海道を訪れ、全国高校総体(=インターハイ)の少林寺拳法の試合を観戦されました。

 高校生のスポーツの祭典であるインターハイが21日から開催され、22日の開会式を前に秋篠宮ご夫妻が北海道・旭川市で行われた少林寺拳法の女子・組演武の試合をご覧になられました。

  組演武は2人1組で決められた動きや技などを披露する競技で、ご夫妻は説明に耳を傾けながら、様々な技を披露する選手たちへ拍手を送られていました。

-----------

ご夫妻は22日午前に札幌市内で行われる総合開会式に臨席し、同日午後には平成30年9月に発生した北海道胆振(いぶり)東部地震の被災地、厚真(あつま)町の土砂災害現場を視察される予定。
同町には30年11月、上皇ご夫妻が被災地お見舞いのため訪問されている。

---------
秋篠宮皇嗣同妃両殿下による復興・森林再生記念植樹について秋篠宮皇嗣同妃両殿下が来町し、総合ケアセンターゆくり横のつたえり公園で植樹されます。

---------

被災地に寄り添うってこういうことでしょうね。

誰でしたっけ…

スラムの子を抱きしめたいBY小和田雅子

とかいう見出しを出した週刊誌、あったような…

ずっと前、老人ホームかどこかを訪問した後、おしぼりを要求した東宮妃がいたとかいう話もありましたけど、ほんとかどうかは知りません。

でも、あんな人ですからほんとだろうなあ、と思います。

足が悪い少年に、
子供だから歩行器を使ってる愛子さんの写真を見せて
「ライク ユー」と
言ったんですから。

動画、ありますね。

ほんと、邪悪ですわ。

---------------

それにしても、やっぱり雲泥の差。

もう、次元違い。
空間違い。



御礼
ルネのことでの、たくさんの慰め、励まし、ありがとうございました。

4月に母、ルネも、と少し心が削れてしまいました。

ゲームでいうならMPが減ってしまった、という感じでしょうか。


娘も来て、庭の隅のビビのお墓の隣に埋葬しました。
肉球の石板が墓石になっています。

息子は「うちに拾われて幸せだったよ」とメール。

そうだよね、と。
わたしが、声を頼りに見つけるまでかなりの時間があったので、あのままダメになっていたかと。

蜘蛛の巣を払いながら、狭い隙間から手を伸ばしてズルズル引き出してから、楽しい猫生を送ったと思います。


うちには、例の里親さんちから逃げ出して、20日かかってうちに戻ってきた、グレイのキジ猫・シマコがいます。

今まで通り猫と共生する日々を送ります。
外猫・黒二匹の面倒もありますし。
話題に欠かせない、なかなか、楽しい暮らしです。

本当に、皆様、ありがとうございました。



虹の橋
ルネが、虹の橋を渡りました。
推定12歳と少し

もうすぐ、どこかの空でビビと再会するでしょう。


ちょっと心が砕けそうです。

病気だったのですけど、頑張りました。

猫と別れる。
これも猫飼いの運命。
気合い入れます。





プロフィール

えありす

Author:えありす
ようこそ『えありす万華鏡』へ。
ブログ主の『えありす』です。

▼今夜のおかずから猫のハナシ。
時にはオタクなハナシやクニのハナシもします。
万華鏡のように七変化をするブログです。

▼イラストも描いています。
イラスト集『えありすのお絵描き帳』は下のリンク集から行けます。

▼前『えありす万華鏡』はこちらから

えありす万華鏡

▼記事に関係ない話、よもやま話のための画像掲示板「みせちゃう・掲示板」もリンク集にあります。



リンク



最新記事



最新コメント



カテゴリ



カレンダー

06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -



月別アーカイブ



検索フォーム