カテゴリ:東急田園都市線・大井町線改良 の記事一覧

記事総数:13記事 ページ総数:2ページ
東急大井町線急行7両化工事(2017年10月7日取材)
東急電鉄では、今年度中に大井町線の急行列車を、混雑緩和のため現行の6両編成から7両編成に増車することを計画しています。大井町線内の急行停車駅では、これに向けてホームの延伸工事が進められています。今年3月にこの工事について調査を行いましたが、その後も順調に工事が進み、7両化に向けた準備が最終段階を迎えています。先週末この工事について再調査を行いましたので、現地の様子をお届けします。▼関連記事東急大井町線......
2017/10/12  22:06
カテゴリ:東急田園都市線・大井町線改良
東急大井町線急行7両化工事(2017年3月12日取材)
昨年夏、東急大井町線で運行されている急行電車を6両から7両に増車する計画が明らかになりました。その後、大井町線内の急行停車駅ではホームの延長工事が進められています。1週間ほど前にこの工事について一通り現地を調査しましたので、その様子をお伝えします。突如明らかになった東急大井町線急行7両化大井町線の急行専用車両6000系電車。2008年3月16日、二子新地駅で撮影。 東急大井町線は東京都品川区のJR京浜東北線大井町......
2017/03/22  23:01
カテゴリ:東急田園都市線・大井町線改良
東急田園都市線複々線化・大井町線溝の口駅延伸(2010年1月10日取材)
2006年からお伝えしてきた東急大井町の線溝の口駅延伸ですが、いよいよ工事が完成し去る2009(平成21)年7月11日より新しい線路を使用して延長運転が開始されました。今回は昨年4月と今年1月に取材した内容を合わせてお伝えしたいと思います。 ■事業の概要とこれまでの進行状況 左:6ドア車両を組み込んだ東急5000系。2008年1月1日、あざみ野駅にて撮影右:急行運転に向けて拡張された大井町線大井町駅。2008年3月16日撮影※クリッ......
2010/02/17  00:49
カテゴリ:東急田園都市線・大井町線改良
東急田園都市線複々線化工事(2008年9月)
更新間隔があいてしまい申し訳ございません。先月の神奈川旅行の続きです。横浜線で長津田へ向かった後、今度は東急田園都市線溝の口~二子玉川間の複々線化工事の状況を見てきました。■田園都市線複々線化の経緯田園都市線は東急電鉄が主体となって開発を行った多摩田園都市の主要な交通機関となっていますが、並行する鉄道路線が無いことから朝夕のラッシュ時の混雑が極めて深刻化しています※。この改善のため、溝の口~二子玉川......
2008/10/24  00:21
カテゴリ:東急田園都市線・大井町線改良
東急大井町線・急行運転に向けた改良工事(補遺)+6000系
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。1月に「東急大井町線・急行運転に向けた改良工事」と題し、来週3月28日(金)のダイヤ改正から始まる急行運転への準備状況をお伝えしました。先週末(3月16日(日))、再び大井町線に乗る機会があったため、前回の記事でお伝えしきれなかった部分やその後の変化、新型車両6000系について軽く触れようと思います。急行運転の概要などについては本記事最後の「参考」「関連記事」をご......
2008/03/21  22:24
カテゴリ:東急田園都市線・大井町線改良
東急大井町線・急行運転に向けた改良工事
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。前回の記事では東急田園都市線の複々線化についてお伝えしました。今回は関連する大井町線の急行運転とそれに向けた設備の改良についてお伝えしようと思います。大井町線の急行運転旗の台駅に進入する大井町線8500系大井町線の急行運転は田園都市線の混雑緩和を目的として、今年3月から開始されます。停車駅は二子玉川、自由が丘、大岡山、旗の台、大井町の順で、所要時間は現在の各......
2008/01/11  03:49
カテゴリ:東急田園都市線・大井町線改良
東急田園都市線複々線化2008年
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。ちょうど1年前、計5回シリーズでお伝えした東急田園都市線二子玉川~溝の口間の複々線化工事ですが、先日その後の状況を確認してきましたのでお伝えしようと思います。この事業は田園都市線の二子玉川~溝の口間を複々線化する形で大井町線を延長し、都心へ向かう通勤客の分散させて全国でも屈指の混雑率を誇る田園都市線の混雑緩和を目指すものです。溝の口駅田園都市線の撮影地と......
2008/01/09  20:20
カテゴリ:東急田園都市線・大井町線改良
東急田園都市線複々線化(その4)溝の口駅
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▼関連記事東急田園都市線複々線化(その0)東急田園都市線複々線化(その1)二子玉川駅東急田園都市線複々線化(その2)二子新地駅東急田園都市線複々線化(その3)高津駅溝の口駅で東急田園都市線はJR南武線(武蔵溝ノ口駅)と交差します。複々線化はこの駅まで行われます。上り線側が副本線を持った2面3線の構造となっています。これは朝ラッシュ時の過密運転の際に交互発着と......
2007/01/10  23:31
カテゴリ:東急田園都市線・大井町線改良
東急田園都市線複々線化(その3)高津駅
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。二子玉川駅の記事で触れた「電車とバスの博物館」は2002年までこの高津駅の高架下にありました。複々線化工事の進展に伴い、工事の支障になるため約1年間の移転・休館期間を経て、宮崎台駅の高架下に再オープンしたものです。イメージとしてはちょうど今行われている「交通博物館(東京・神田)→鉄道博物館(埼玉・大宮)」の移転と同じようなものだとお考え下さい。ちなみに、私は移転......
2007/01/08  02:12
カテゴリ:東急田園都市線・大井町線改良
東急田園都市線複々線化(その2)二子新地駅
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▼関連記事東急田園都市線複々線化(その0)東急田園都市線複々線化(その1)二子玉川駅工事着工前の二子新地駅はホームの渋谷方の上下線間が広がったやや変則的な対向式ホームの駅でした。これは4線構造の二子玉川駅に向かって幅を広げる必要があったためで、多摩川橋梁上までその変化が続いていました。複々線化に際しては田園都市線の上下線間を広げてその間に急行通過線(二子......
2007/01/07  13:52
カテゴリ:東急田園都市線・大井町線改良
東急田園都市線複々線化(その1)二子玉川駅
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。渋谷から国道246号線地下の暗いトンネルを走ってきた田園都市線は国分寺崖線の木立の間から飛び出し、左手から合流してくる大井町線と並びながら高架線の二子玉川駅に入ります。田園都市線の複々線化に伴い、この二子玉川駅も大幅に改築されました。▼関連記事東急田園都市線複々線化(その0)模型のような線路の入れ替え現在の二子玉川駅は外側が田園都市線、内側が大井町線の線路......
2007/01/05  18:43
カテゴリ:東急田園都市線・大井町線改良
東急田園都市線複々線化(その0)
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。東急田園都市線は神奈川県大和市の中央林間から東京都渋谷区の渋谷を経由して東京メトロ半蔵門線、さらにはその先の東武伊勢崎線へとつながる路線です。沿線は東急が主体となって開発した住宅が密集しており、特に朝ラッシュ時の混雑が深刻な問題になっています。最混雑区間の池尻大橋~渋谷間では朝ラッシュ時の平均乗車率が194%で、これは首都圏私鉄ではワースト2位、JRを含めて......
2007/01/04  03:02
カテゴリ:東急田園都市線・大井町線改良
スポンサード リンク
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発