ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年08月22日

歩行時間 最長記録を更新


我が家にとって 未知の区間の一つ
ヒサゴ沼~トムラウシ山頂

東大雪荘からの上りは 1泊で
ヒサゴ沼に行ける貴重なルートの一つ

歩行時間 最長記録を更新
トムラウシ山頂(2141m)より十勝連峰を望む



東大雪荘からトムラ山頂までは 6~7時間
トムラ山頂~ヒサゴ沼までが 3時間程

歩行時間 最長記録を更新
眼下に 前トム平を望む 

昨年は 「大丈夫!」という言葉を信じ YOK氏
連れて上がったが 南沼で まさかの途中敗退w

今年は kedamaさんを お誘いし リベンジです



歩行時間 最長記録を更新
トムラウシ公園からトムラ山頂を望む
天気も体調も上々 kedamaさんも元気♪



歩行時間 最長記録を更新
トムラウシ公園は 何度見ても綺麗ですね~♪

我が家は 東大雪荘から山頂までは 
3つのパートに分けて考えている
麓~コマドリ沢~トムラウシ公園~山頂

この日の南沼キャンプ幕営地は結構な混雑
どうも我が家は 南沼があまり好きではない

南沼到着時間も予定通の12時頃
山頂を迂回し 北沼を経由しヒサゴへ
いよいよ 未知へのトレイルだ!



歩行時間 最長記録を更新
正午を過ぎた頃から 案の定 曇りだす
北沼へ進むあたりから めっきり人が居なくなる

しかし北沼~ヒサゴ沼までの区間
いきなりの天候悪化で 一気にガスる・・・。



歩行時間 最長記録を更新
この先 ロックガーデンで ガスにまかれると
かなり心配なので ヒサゴまで 極力急ぐ

結局ヒサゴ沼到着は夕方 歩行時間10時間
(。´-д-)。o○ いや~ 疲れたねwww


 
歩行時間 最長記録を更新
結局 夜の晩餐も撮らず 一気に朝日を迎えるw
ヒサゴ沼は やっぱ綺麗だね~♪



歩行時間 最長記録を更新
前日 右側の雪渓を向かいからトラバースしてくる
ガスってるわ 風あるわ 雪渓固いし 波たってるし

滑落したら そのまま沼に
ドボンッ・・・ です・・・。



歩行時間 最長記録を更新
この斜面 なんてことなく見えますよね~
これ 硬いんですよw つるっと沼へ・・・。w



歩行時間 最長記録を更新
地味に ヒサゴ沼も最高だったけど 朝日を浴び
湖畔に佇むkedamaさんも かな~り いけてたw



歩行時間 最長記録を更新
因みに 前日この急斜面で コケたw
久々にポール ひん曲げましたよ~w



歩行時間 最長記録を更新
トムラウシ・ヒサゴ分岐からは ニペソツや
ウペペサンケが見える いや~雄大ですの♪

 

歩行時間 最長記録を更新
さってと帰りますか~ 日本庭園を歩き
ロックガーデンを上り 山頂アタック!

奥に飛び出てるのが トムラ山頂です


歩行時間 最長記録を更新
はい来ました!ロックガーデン
まっ 昨日上から下ってきたけどねw

トムラウシには ポイントごとに
感じのいい名前がついている

「トムラウシ公園」
「ロックガーデン」
「日本庭園」



因みに後ろで kedamaさんの
会話が とても つぼにはまったw

「トムラって ゆるい言い方多いよね・・・
ロックガーデン・・・ ロック ガーデン」

「ガーデンなんていらないじゃんね・・・
普通に岩だけとか 岩だらけとかで いいじゃん」



歩行時間 最長記録を更新
確かに とてもガーデンとは思えん・・・
巨岩帯って コースタイム通りに歩くの難しいよね


歩行時間 最長記録を更新
戻ってきました北沼 トムラの山頂も目の前♪





歩行時間 最長記録を更新
この日の北沼は 前日にも増して青かった



歩行時間 最長記録を更新
トムラウシ山頂からの北方向
遠く奥に 旭岳や白雲岳・中別岳

山頂では珍しく 時間を気にせずまったり♪
コーヒーを呑み 行動食を食べ 最高な天気だ


歩行時間 最長記録を更新
さって あとは無事に下山するのみ!
西側からは 雲が湧き始めてる 急ぎ下山!


歩行時間 最長記録を更新
流石に 一泊二日で 歩ききるのは
なかなか疲れるルートだったが

実際 歩いてみると このルートは
なかなか ありなのかもしれない

トムラ山頂からの景色は やはり最高だし
一泊で ヒサゴ沼を堪能できるのも大きい

ポイントごとに 景色がいい場所が多いし
水の確保が なにより簡単だ


しかし トムラウシは 断然 ヒサゴ沼
方面から 上がる景色が格段に綺麗だ

どうも 裏からの山頂は 微妙な気がする
この山は 表からの山だと強く思った山行でした


 

------------------------------------------------

因みに今回は 珍事が一つあった
下山中 トムラウシ公園手前で 女の子が

その子は 一人で 銀泉台~東大雪荘まで
2泊3日の 初縦走 しかも車は代行w

下山途中に熊がいたらしく 一緒に歩きたいと
結果 下山は その子と 4人パーティー♪

しかし たまげたのは
その子浄水器を所持していない
そのまま 水を飲んでいたらしい

なにより エキノコックスも確かに怖いが
色々な菌などで 腹を下す方が なにより怖いw

山で 下ると 悲惨 極まりない 登山道で
ぺろんと お尻も・・・ などw たまげたw

------------------------------------------------

今回の山行 かなり考えさせられた
2002年 2009年の遭難事故

誰もが この最高なトムラを求めて
長い道のりを歩いてきたはず

トムラウシ山は 大雪の奥座敷とも
言われるだけあって 悪天候時はとても怖い

稜線や森林限界を超えた トレイルは
一度天候が悪化すると 悲惨極まりない

北沼・南沼・前トム平で亡くなった方々
ご冥福を お祈り申し上げます。

------------------------------------------------

大きい画像は こちら ↓


歩行時間 最長記録を更新 歩行時間 最長記録を更新 歩行時間 最長記録を更新 歩行時間 最長記録を更新

歩行時間 最長記録を更新 歩行時間 最長記録を更新 歩行時間 最長記録を更新 歩行時間 最長記録を更新

歩行時間 最長記録を更新 歩行時間 最長記録を更新 歩行時間 最長記録を更新 歩行時間 最長記録を更新



同じカテゴリー(お山 2013)の記事画像
2013年 Outdoorを振返る
神々に見守られた旅 5/5
神々に見守られた旅 4/5
神々に見守られた旅 3/5
神々に見守られた旅 2/5
神々に見守られた旅 1/5
同じカテゴリー(お山 2013)の記事
 2013年 Outdoorを振返る (2013-12-31 18:08)
 神々に見守られた旅 5/5 (2013-12-04 18:33)
 神々に見守られた旅 4/5 (2013-11-21 18:52)
 神々に見守られた旅 3/5 (2013-11-15 23:08)
 神々に見守られた旅 2/5 (2013-11-14 20:02)
 神々に見守られた旅 1/5 (2013-11-10 13:53)

Posted by かずと&みゆき at 19:11│Comments(8)お山 2013
この記事へのコメント
いや~、スゲ~(≧▽≦)スバラシイ
相方が、「写真綺麗!!!」と、感動してたまでは良いですが、
さっさと、夏山ガイドで、ルートを調べていました(^^
嫌な予感がします(≧▽≦)
Posted by 蝦夷羅臼岳 at 2013年08月23日 22:41
蝦夷羅臼岳@COSさん
トムラウシ裏からであれば 十分日帰り可能ですよ~
泊まりでも 南沼であれば トムラ山頂直下ですし♪
次の目的地 確定ですね!www
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2013年08月25日 17:29
素晴らしい景色ですね!
ヒサゴ沼、水鏡になっててとても綺麗です。

トムラウシはどこのルートをとっても、遠いですけど、
その分達成感も倍増かと。

でも先月、旭岳からと、翌週に俵真布コースからと2週連チャンしましたが、
さすがにきつかったです(笑)
Posted by ponco at 2013年08月25日 19:28
○poncoさん○
お返事 おそくなりました
この週は ほんと天候に恵まれました!
トムラウシの山頂の眺めは ほんと格別ですよね♪
個人的には 2泊で旭岳から高根ヶ原ルートが一番ですね~

表真布コース まだいったことないんですよ~
なんせ鍵の問題が 一番手間で・・・
我が家 南沼から美瑛までが 未歩行なので
そこ行きたいのですが なかなか休み的に 厳しいんですよね~
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2013年08月28日 17:40
そうですね、俵真布のカギを借りるのは面倒ですね。
しかも貸し出しは1週間のみですしね。
幸いにも旭川の知人が借りてくれて、
歩くことができました。
三川台のふらわーろーどは素敵でした。

谷を挟んでトムラから美瑛に抜ける縦走路の尾根を見渡すことができました。

南沼から先は、本当に奥地に踏み込む道ですね。
7年前にトムラウシから富良野岳まで、無謀にもソロで歩きましたが、遠かった・・・(笑)

双子沼からオプタテシケに上がる400mの鬼急登は、なかなかシビレますが、それが余計にオプタの素晴らしさを感じられる要素だったのかもしれないです。

車のピックアップが悩みのタネですが、トムラ~美瑛~白銀荘前ならば、
1泊目:三川台分岐地点、
2泊目:双子沼テン場
といった行程で行くと、
頑張れば2泊3日で行けるような気がします。

余計なことを長々とすみません。。。

おせっかいかもしれませんが、縦走を楽しんでいるお二人に、少しでも情報提供できればと♪
Posted by ponco at 2013年08月29日 22:36
○poncoさん○
三川台 ちょっと惹かれるんですよね~
今年は予定が 目白押しなので 来期機会があればいってみようかと♪

トムラ~美瑛のラインは 何度も計画はしたのですが
我が家としては 美瑛~天人峡のトレイルかな~
1泊目双子沼 2泊目三川台 3泊目ヒサゴ
三川台から下山すればいいのでしょうけど
それだと トレイル的に ちょっともったいなくてwww

まぁ 問題は相方の足の状況次第なんですけどねw
なにより え~ 4日も山だけって 嫌だとか いわれそうですw
Posted by かずと at 2013年08月31日 08:50
オヒサシブリブリです┏(I:)

実は今日から北海道にツアーですけど旅行に行きます(・∀・)ニヤニヤ
家族旅行なんでw山行かないですけど
ブログで拝見してるような北海道の山が見れるかと思うと
(´∇`*o)(o*´∇`)o【+ワクワク+】です♪

行くのは羅臼とか知床なんですけどw
楽しんできまーす(・∀・)ニタニタ
Posted by paiman at 2013年10月05日 04:39
○paimanさん○
こちらこそ ご無沙汰しています!
Σ!! (魚Д魚;) 今日からでしたか~~!!!
paimansさんのブログ見ては 知床まだかな~?
っと 思っていましたよ~♪

ヒグマやエゾシカ キタキツネとか見れたらいいですね!
今日からだと 天気も 最高なんじゃないですか!

下からでも 知床連山や 斜里岳などは格好よく見えそうですね♪
知床ブログ 楽しみにしていますね たのしい旅を!!


[電柱]д ̄) チラッ 実は我が家も 11月1日
中部国際空港にちょいと 寄ります!
空港から出れないんですけど・・・
paimanさん あそこにいるんだな~ などと
勝手に 思っちゃってるんですけどねwww
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2013年10月05日 04:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歩行時間 最長記録を更新
    コメント(8)