fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本は本当に不思議な国だ」 日本人が世界的に特殊である事が一目で分かるデータに外国人が困惑

ネット上で音声や動画のデータファイルを公開する、
ネットラジオの一種である「ポッドキャスト」。
誰でも番組の配信者になる事が出来、
自由なテーマで語ったり議論が可能で、
聴取者も自分の好みに特化した番組を選べる事から、
世界中の人々から支持されています。

その中で「ポッドキャストを1週間に1時間以上聴く」
と超えた成人の割合の国別データが話題に。
世界平均は40%で、50%を超える国もある一方、
日本は10%と、突出して低くなっています。

なぜ日本人はポッドキャストを利用しないのか。
様々な意見が寄せられていましたので、
その一部をご紹介します。

「日本はどうなってるんだw」 先進国の中で日本だけ菜食主義の普及が特殊だと話題に

screenshot 33




翻訳元



■ 毎日1~2時間電車に座る人の多さを考えると、
  確かにこの少なさは奇妙だな。 +2 タイ




■ そういや俺も一度も聴いた事ないわ、
  ちなみにやっぱり日本在住🤔 +4 日本在住



   ■ 俺も。眠りたい時だけ聴く。 +2 日本在住



■ 自分のアナリティクスを米国人リスナーより、
  日本人に多く聴いてもらえるよう努力してきた。
  だけどなかなか大変だよ。  カナダ(日本在住)




■ 日本語のポッドキャストも聴いてみたけど、
  正直言ってかなりつまらなかった。
  英語のポッドキャストの素晴らしい点は、
  人々がじっくりと腰を据えて、
  フィルターゼロの状態で、
  長くて面白い政治的議論をするところ。
  一方でポッドキャストに出演してる、
  ほとんどの日本のタレントは……。 +16  カナダ




■ 日本人はラジオを聴く。
  ポッドキャストじゃないんだよ。 +2 スペイン語圏




■ 日本ではラジオの方が強いって話は聞くね。 +4 




■ 日本にはレベルの高い声優が沢山いるから、
  声が良くないと飽きられちゃうんだ。
  プロのラジオやトーク番組だってある。
  日本はそういった背景があるから、
  太刀打ち出来ないのかも。 +4 




■ ポッドキャストを聴く時間がないもん。
  読書、マンガ、ツイッター、仕事。
  そういうのに充てる時間の方が長い。 マレーシア

「ようやく日本に追いついた」 欧米における漫画の浸透度が一発で分かる写真が話題に




■ Voicy*はポッドキャストに入るのかな?
  別の回答者が指摘してるように、
  日本でもラジオは人気があるみたいね。 +12 アメリカ

  (*日本発の音声プラットフォーム)




■ 日本人はユーチューブのショートとか、
  TikTokを観てる事の方が多いから。 +2  マレーシア




■ 俺は日本人ではないけど、
  ポッドキャストを聴くのは好きではない。
  聴くのはもっぱら音楽。
  人の話を聴きたい時は動画で観るだけで、
  音声だけってことはないな。 +4 イスラエル




■ この前英語を教えてる日本人の生徒たちに、
  友人と本の番組を配信してるって話したんだ。
  その場にいた生徒の80パーセントは、
  ポッドキャストが何なのかさえ知らなかった。 




■ 日本ではいい印象ではないのかな?
  オーディオブックはどうなんだろう? 香港




■ 日本はオーディオブックも人気がないみたい。
  オーディオブックは車で聴くもので、
  都市部では電車通勤の人が多いから? 




■ 自分は歴史を学ぶ日本の番組を聴いてる。
  歴史系は専門用語とか議論されてる人物、
  あとは単に話題に全く精通していないから、
  時々2回聴かないといけないけどね。 +14 

海外「日本史面白い!」 鉄砲伝来から開国までの流れに外国人が感激




■ (※日本人の方が以下の分析を紹介。

  「ポッドキャストの需要が高い国は書籍が不足。
   それがポッドキャストの需要急増を促している。
   一方日本では書籍や他の質の高いコンテンツに、
   比較的簡単にアクセスする事ができる」) +226 



   ■ いくつかの調査結果によると、
     僕らの大半は読書が嫌いで、
     リール動画やポッドキャストのような、
     魅力的なフォーマットを好むらしい。
     長時間の通勤時間(3~4時間)も、
     影響を与えてる可能性が高い。 +6 インドネシア

   (※渋滞などの影響で通勤時間が長い。
     特に首都ジャカルタなどの話かと思いますが、
     往復3〜4時間は決して大袈裟ではないようです)



■ 日本のテレビのトーク番組が、
  彼らの「ポッドキャスト」なのかも。 +1 シンガポール




■ 日本ではまだラジオ放送が人気でしょ??
  運転中はラジオを聴く方が好きだし、
  スマホを持ってれば動画だろうし。 +3  日本在住




■ 日本人の同僚にポッドキャストの話をすると、
  全員「何それ? 聞いたことない」って感じ。
  みんな知ってるものだと思ってたw +3 




■ おそらく日本人は読書の方が好きなだけで、
  私たちとは真逆なのかもしれないw +2 インドネシア

「生まれる国を間違えた」 たった1枚の写真に日本の凄さを見出す海外の人々




■ 日本だとラジオと書籍は今でも超重要。
  自分が見てる限りはそう感じる。 +2 日本在住




■ 単純に面白い配信がないからなのでは? +2 




■ 日本は本当に不思議な国だよね。
  日本語で興味のある番組を探すのに、
  かなり苦労した経験があるもん。
  日本ではラジオ番組が人気。 +2 イギリス




■ 日本人は代わりに動画を観てるはず。
  電車の中でもYouTubeを観たり、
  アニメとかを観てる人をよく見かけるし。
  Tiktokも人気があるみたいで、
  一般のクリエイターに加えて、
  多くの有名人もアカウントを持ってる。 ブラジル




■ 日本人はあまり議論を好まないよ。
  ポッドキャストの複数人による議論とかよりも、
  1人が話す動画を視聴するのが一般的。 +2 




■ 街中の日本人の多くはイヤホンを付けてる。
  だから何かしらかは聴いてるはず。 +2 日本在住




■ 日本ではオーディオブックも市民権を得てない。
  僕がアメリカで本を出版したとき、
  オーディオブックは大々的に話題になったが、
  日本で出版する時に出版社の担当者は、
  「オーディオブックは状況次第で」
  という感じだったよ。 +2 アメリカ

 (※コメントは作家のロナルド・ドラブキン氏)

「日本の影響を受け過ぎだろ…」 フランスで売れた書籍の7分の1が日本の漫画という事態に




■ 自分は運転中だけで、頻繁には聴かない。
  そうじゃないと効率が悪いと感じるから。
  俺は聴くよりもっと速く読むことができるし、
  ビデオには視覚的な要素だってあるわけだ。
  ……あれっ、もしかして俺、
  大事な何かを見逃しちゃってる? +3 




■ 東京でそれなりの時間を過ごした。
  東京が常に日本を代表するわけじゃないが、
  電車の車内ではスマホでアニメを観たり、
  マンガを読んだりしてる人が目立った。
  ポッドキャストは東京のテンポには、
  少し冗長すぎるのかもしれない。 +2 




■ トークのプロたちが話すラジオ番組の方が、
  日本人の好みに合ってるんじゃないかな。
  ブランディングが全てなんだよ。 +2 




■ Radikoのようなサービスのおかげで、
  日本ではラジオのリスナーが復活してる。
  日本人は世界一熱狂的な音楽消費者でもある。
  つまり日本には「オーディオのパイ」が、
  それほど残ってないんじゃないかな?  +3 イギリス





シンプルに面白ければ人が集まるはずですが、
結局需要側も供給側(主に芸能人や有名人)も、
「映像はなく聴くだけ」という媒体であれば、
様々な理由からラジオで十分なのかもしれませんね。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2024/05/13 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(218)


コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

※YouTubeなどへの転載は一切許可していません。

※コメント欄が復活しました。
コメント欄は記事の最下部にある「コメント欄を表示」よりどうぞ



おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
最新記事
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ランダム記事
スポンサードリンク




ブログパーツ アクセスランキング