fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本は世界的ブームなんだよ」 日本は世界から過剰に愛され過ぎじゃないかと議論に

結婚したばかりのカップルが2人で赴く「新婚旅行」。
ご存知のように英語ではハネムーン(Honeymoon=蜜月)ですが、
中世ヨーロッパでは、新婚カップルには最初の1カ月間、
蜂蜜酒が沢山与えられた風習が語源になっているそうです
(単純に新婚の甘い時期を表現した言葉との説も)。
なお、日本で初めて新婚旅行をしたのは坂本龍馬夫妻や、
薩摩藩家老の小松清廉夫妻などの説があります。

最近は外国人の新婚旅行先として日本が大人気ですが、
今回の翻訳元の投稿者さんは、
近年の世界的な日本人気に対して、以下のように述べています。

「大袈裟じゃなく、自分の顧客だけでも、
 日本で新婚旅行をしたカップルが5組ほどいます。
 仲の良い友人カップルたちも日本を選択していました。
 その理由は? まったく分かりません。
 最も遠く、最もエキゾチックで、
 最も高価な場所に行けるからだとは理解しています。
 しかし、秩序や食べ物、民間伝承を求めるために、
 自分が日本に行くかどうかは何とも言えません」


つまり、魅力がある国である事は理解しているが、
あまりにも加熱したブームじゃないか、という事でしょうか。
この投稿に対して、様々な意見が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

日本は人気になり過ぎた」 世界的な『日本ブーム』の光と影を海外紙が特集

874806_s.jpg




翻訳元



■ 実際に私たちも日本に新婚旅行に行ってきたよ。
  一言で言って、日本は最高だった。 +65




■ まず日本はかなり安全な国で、
  探検するには未知の場所に満ちてる。
  となると新婚旅行には理想的なんだよ。 +11




■ 「日本に行ったことがある」
  という事実が周囲からクールだと認識されるから🤭
  私が思うに、それが人気の理由かな。 +1




■ 日本は私たちとは全く違う文化だからだよ。
  そういう世界を知るのは素敵な事でしょ? +1




■ 経済的に難しいけど、やっぱ俺も日本は行きたいもん。
  探検するには素晴らしい国だと思ってる。
  沖縄でスピアフィッシングをするのは、
  俺の長年の夢なんだ。  +4




■ 自分は日本に10年間住んでいる……。
  確かに訪れるには最高の国の1つだと思う。
  レジャーも文化も食べ物も素晴らしいから。
  でも7月と8月は暑くて湿度が高いから、
  まったくオススメできない。 +4




■ 俺の新婚旅行も日本だ。
  子どもと一緒に行くにはかなり複雑な場所だし、
  短期間で行くにはとてもお金がかかる。
  だから新婚旅行にはうってつけ。 +6




■ 日本は2020年以降入国出来ない期間が長かったから、
  今になってみんなが行ってるとか?




■ 秩序、食べ物、民間伝承。
  そういった要素が遠い国の人たちを惹きつけるんだよ。
  みんなが日本に行きたいと思うのは当然だと思う。
  日本には特別な魅力があるから。
  今のような不安定な世の中にあって、
  本物であり続けてる国だ。  +1

「相変わらず面白い国だ」 先進国ながら今も妖怪文化が根付く日本社会に感銘の声




■ 俺も秋に同僚と行く予定。
  視野を広げて、異文化を知るには最高の場所だから。




■ 仕事と勉強を両立させながら2年間暮らしたけど、
  間違いなくアジアの旅行先として最高の場所だね。
  観光用に人工的に作られてる感じがないし、
  こっちにはない物事がたくさんある。  +2



   ■ 札幌、京都、神戸、福岡のような都市部もいいし、
     もう少しのどかな地域なら岐阜もいい。
     人生最高のビーチを見たいなら沖縄。
     そんな感じで行くべき場所が色々あるから、
     東京にいる時間はほとんどないよね。



■ あくまでも一時的なトレンドだと思う。
  今現在、日本が大人気なのは間違いないけど。




■ 日本は物価が高いっていうのは都市伝説だから。
  この国に足を踏み入れたことのない人に限って、
  ヨーロッパのどの国よりも、アメリカよりも、
  日本は物価が高いって言うんだ。




■ 昔は「愛の街」と言えばパリだったけど、
  世代によって、だいぶ価値観が変わってきた感じ……。




■ 自分も新婚旅行で日本に行って、
  F1の日本グランプリを見てきたんだ。
  僕らからすればエキゾチックなんだけど、
  それでいて簡単に旅が出来る場所だった。

海外「これが日本なんだね」 日本滞在中のF1レーサーの姿に外国人が衝撃




■ スペイン人が闘牛の中に、
  他の誰にも見えないものを見ているように、
  日本人も特定の物ごとの中に、
  他の誰にも見えないものを見ているという話を、
  三島由紀夫の著書で読んだことがある。
  そこには美的なつながりがあるね。 +21



   ■ いずれにしても、外国を旅するときには、
     その国の文化を調べておく事は重要だと思う。 +4



   ■ スペイン黄金時代の「名誉」と「栄誉」の概念とか、
     日本と似てる部分は結構多いね。 +1



■ 日本なら予防接種を受ける必要もなく、
  屋台で食べるものに気をつける必要もなく、
  まったく異なる文化を楽しむことが出来る。
  リゾート地に行きたい人たちは、 
  モルディブとかタイを選ぶだろうな。




■ そこには静寂があるから。
  日本は静かで落ち着いてるの。
  昔はハネムーンと言えばパリが定番だったけど、
  今は日本なんだよね。 +2



   ■ 現代人は落ち着いた時間を求めてるもん。 +1



■ 欧米とはまったく異なる場所に行き、
  なおかつ先進国に身を置く唯一の方法だから。 +2

「日本はどうなってるんだw」 先進国の中で日本だけ菜食主義の普及が特殊だと話題に



   ■ きっとそうなのかも知れないね。 +1 投稿者



■ たしかにみんな日本に行きたがるな。 
  実は俺たちも2020年から訪日を保留にしてるんだ。
  チケットもホテルも全部予約済みだったのに……。




■ 結局、みんながSNSで発信するからじゃないかな。
  それを見て、他の人たちも行きたいってなる。
  そういう相乗効果の影響だと思う。




■ 今は新婚旅行に行く人たちの8割が日本か、
  モルディブのようなリゾート地じゃないかね。 +2




■ 昔はフランスが大人気だったけど、
  今は日本になっちゃったよね。
  そしてもちろん俺には一緒に行く相手がいない。 +4




■ 日本はビーチも山も、そして都市もある。
  何が足りないのか分からないくらいだ……。 +49




■ 安全で、魅力的。
  この2つは観光客にとって最低条件だから。

「日本は安全な国だからね」 外国の少女が日本に移住した結果が大きな話題に




■ 投稿者さんもとにかく日本に行ってみるべきだ。
  日本は本当に素晴らしい場所だから。 +24




■ 私たちの新婚旅行は東京、京都、大阪、沖縄。
  別に流行に乗ったわけじゃなくて、
  子どもの頃からマンガやアニメが好きだったから、
  何と言うか、日本が私を呼んでたんだよね。




■ 今は日本が世界的なブームなんだよ。
  数年前はニューヨークがそうであったように、
  今は日本がトレンドって事なんじゃないかな。 +1




■ 日本は期待を裏切らない。それが全てさ。 +24





以前までは新婚夫婦の目的地はフランス・パリだったのに、
それが今は日本になった、という意見が散見されました。
SNSの発達で日本の魅力が知れ渡ったことや円安など、
近年の日本人気には様々な要因があると思いますが、
スマホの翻訳機能の進化・充実などで、
言葉の壁がかなり低くなったのも大きい気がします。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2024/03/17 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(1)


コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

※YouTubeなどへの転載は一切許可していません。



おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
最新記事
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ランダム記事
スポンサードリンク



過去30日間の人気記事

ブログパーツ アクセスランキング