名門か?難関か?
- 2023/09/30
- 22:48

かつて東大では、自己紹介で出身高校の名前を言うと、周囲のクラスメイトが一斉に「めいもーん」と声を張り上げたものだった。たとえば「私の名前は国枝小百合、高校はフェリスです」「めいもーん」「オラの名前は山田吾作だす。高校は盛岡一高だす」「めいもーん」こんな具合。3年に及ぶコロナ禍でこの伝統も廃れたかな。さてこのときの「めいもーん」は別に名門校でなくてもかまわない。昨日今日の新設校だって「めいもーん」だ...
男子高校生、急げ! 北大は女子にモテるらしいぞ(但し30年前の話)
- 2023/09/30
- 01:39

自己評価だろうと他人の評価だろうと、その多くは相対評価である。などと難しそうな始まり方をしましたが、たとえば新橋駅前の牛丼1000円は「高い!」と思うが、銀座鮨屋の握り鮨1人前3000円は「安い!」と感じちゃう(少なくとも俺は)。中央大学はある種の人からすると「普通の学歴」に見えるが、以前の記事「中央大学とマムシ注意」(2020/05/01)で書いたけれど、同じ駅を使う明星大学の連中からすると「あいつらはエリート」...
子どもの行きたいところに行かせるべきか?
- 2023/09/29
- 00:41

先日埼玉の友人の息子さんから、面白い話を聞いた。2年前、彼自身が大学入試の時の話。彼の友人が明治理工と埼大工学部を受けることになった。その友人は明治理工で勉強したいことがあったので、親には明治と埼大の両方受かったら明治に行きたいと話をした。しかしこの話は却下される。両方受かったら埼大へ行け、というのが親の意向だった。俺「カネの問題かな?」息子さん「そうだと思います。で、お金なら奨学金を借りてでもと...
上野高校から東京理科大6名って正気か?
- 2023/09/27
- 01:08

本日は大学入試のお話。10年前と現在の大学入試で一番大きく違うのは、推薦、いわゆる総合型選抜の入学者数でしょう。私大では早慶MARCHでもかなりの募集枠があります。中には半数程度も一般入試以外で入学してきます。それだけ大きな勢力になっているのに、その中でも高校の切り札とも言うべき「指定校推薦」の広告はあまりなされていない。高校の中には隠しているところもある。敵視しているところすらある。おかしいなあ、もっ...
不公平ということは自らが有利になる、という要素もある
- 2023/09/24
- 22:12

今回もここ2回続けている、高校入試の調査書(内申点)のお話の続きです。<参考記事>「高校入試の調査書(内申点)、公平?不公平?」(2023/09/23)http://journalgap.blog.fc2.com/blog-entry-1475.html「高校入試における、修羅の街とは」(2023/09/23)http://journalgap.blog.fc2.com/blog-entry-1476.html前回は八王子の調査書の評定が厳しすぎるのではという内容でした。そこでコメント欄で四谷大塚進学教室の歌さんから...
高校入試における、修羅の街とは
- 2023/09/23
- 18:19

本日は先日の記事「高校入試の調査書(内申点)、公平?不公平?」(2023/09/23)の深掘り編です。まずは前回使いました、東京都が出している公立中学校の調査書評定表を出しておきます。中学校等別評定割合(個表)https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2023/files/release20230323_02/03.pdfこれを見てもお分かりのように、同じ区、同じ市でも、通う中学校によっては評定「5」のつく割合が3倍、4倍、場合...
高校入試の調査書(内申点)、公平?不公平?
- 2023/09/23
- 01:08

高校入試が話題になる際に取り上げられることの多い調査書(内申書)。この評定のつけ方が「不公平だ」というので、中学受験を選ぶ家庭もいることでしょう。先生の顔色を窺って、いわゆる「先生受けの良い生徒」を演じなくては、高得点がもらえない、という意見も散見できる。ところがその一方で「公平だ」という意見もある。ほとんどの先生は生徒の頑張りや習熟度に応じた評定をつけている、というもの。実は俺の友人の中に、公立...
新しい「ワセジョ」という妄想譚
- 2023/09/22
- 01:06

先日の記事「ちょっとした怪談の舞台になりそうな私立中学」(2023/09/21)で次のように書いた。早めに抜本的な手を打たないと手遅れになるぞ、などと考えていたら、淑徳SC中学が小石川淑徳中学と名前を変えてきた。小石川の地霊が持つ力に期待、というところか。これで小石川の名を持つ中学受験校が小石川中等教育学校、広尾学園小石川中学、小石川淑徳中学と3つになった。小石川三兄妹というグループになったことで、小石川淑徳...
ちょっとした怪談の舞台になりそうな私立中学
- 2023/09/21
- 00:58

中学受験者率および中学受験者数が過去最高となった2023年度の首都圏中学受験。景気の良い話であふれていますが、もちろん光あれば影あり。生徒の集まらない中学校だってたくさんある。そんな中、興味深い記事を見つけた。私立中・高 来年度募集人員減少/埼玉県https://news.yahoo.co.jp/articles/9823cf02c9c277d1769a6f2e4ff2aaed752d6b0dこの記事の中で俺の目を引いたのは次の箇所。私立中学では国際学院が、今年度、入試を実...
子どもの名前は誰がつける?
- 2023/09/20
- 01:38

このブログを読んでいる方の多くは、お子さんをお持ちだと思います。そこで聞きたいのですが、子どもの名前は誰がつけました?父親?母親?ふたりで相談して?中には祖父や祖母が名付けた、というケースもあるかもしれません。あるいは第三者の名付け親が、ということも。こんな始まり方をしたのにはワケがあります。『週刊文春』で伊集院静がやっている、「悩むが花」という人生相談のコーナーがあります。7/13日号では、次のよう...