コンテンツにスキップ

体子内親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
体子内親王
続柄 後堀河天皇第二皇女

全名 体子(たいし)
称号 神仙門院
身位 内親王准三宮
出生 寛喜3年(1231年
死去 正安3年旧12月17日1302年1月16日)(享年71)
配偶者 後嵯峨天皇
子女 皇女
父親 後堀河天皇
母親 持明院家行
テンプレートを表示

体子内親王(たいしないしんのう、寛喜3年(1231年) - 正安3年旧12月17日1302年1月16日))は、鎌倉時代前期から後期にかけての皇族後堀河天皇の第二皇女で、母は持明院家行の娘。女院号は神仙門院(しんせんもんいん)。正字体は體子內親王。

生涯

[編集]

建長8年(1256年)2月6日、内親王宣下。2月7日には准后、即日女院となり、神仙門院と号した。弘長元年12月28日(1262年1月20日)に出家して妙智覚と号した。71歳で薨去

増鏡』第十「老いの波」には、後嵯峨天皇との間に生まれた皇女がおり、その皇女は弘安4年(1281年)夏に薨去したことが語られている。「後堀河院の御むすめにて、神仙門院と聞えし女院の御腹なれば、故院もいとおろかならずかしづき奉らせ給ひけり」とあり、皇女は後嵯峨天皇に鍾愛されていたと記されているが、『増鏡』以外の当時の諸記録にはこの皇女のことは記されていない。このため、体子内親王と後嵯峨天皇との関係は公的な入内ではなく、いわゆる私通だったと考えられる。なおこの皇女の死は乳母子との子を妊娠、流産したことによるものとあるので、弘安4年時点で皇女は成人に達していたとも考えられる。

参考文献

[編集]
  • 上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年
  • 「神仙門院」『女院記』(群書類従
  • 『増鏡全訳注』講談社、井上宗雄