最初に契約すべきASPの嘘と真実

2015.04.06.Mon.06:52
  首から下で稼げるのは1日数ドルだが、

  首から上を働かせれば

  無限の富を生み出せる。

  トーマス・エジソン


目先のアフィリエイト収入欲しさに真実を捻じ曲げて

右も左も分からないような初心者に

いきなり難易度の高いASPを推奨しようとする

節操のないアフィリエイターを時々見かける事がある。


今回は未だ1円の収益も上げられていない

或いはごく僅かしか収益が上げられていない初心者が

ネットビジネスに参入して最初に契約すべきASPとその理由について

自身の良心と公正さに基づいて

嘘偽りない真実を述べていきたいと思う。



最初に契約すべきASPの嘘と真実



『アフィリエイト』と一口に言ってもその形態は様々である。

私がまず初心者にお勧めしたいのは

『クリック保証型アフィリエイト』である。

これは読んで字の如く

何の成果が発生しなくとも誰かがクリックをしたと言う事実だけで

報酬が発生するシステムであり、

私の知る限り最も難易度の低いアフィリエイトなのではないかと考えいている。


忍者AdMax

初心者が一番最初に契約すべきASPである。

審査が無く即時広告を貼る事ができる。

ジャンルを問わないのでアダルト系サイトのオーナーに至っては、

上級ユーザーに至るまで使用している人は多い。

上級ユーザーの中には

星の数ほど存在するASPの中でも

実際に契約するASPは

「『忍者AdMax』1つだけあれば万事事足りる」

と豪語する者すらいる程使い勝手が良く凡庸性が高い。


Google AdSense

非アダルト限定、かつ規約も審査も厳しく

初心者にはやや敷居が高いかも知れないが、

1クリック当たりの報酬額で

これより高いクリック保証型のASPは他に存在しない。

特に審査については厳しい上に時間が掛かるので

上述した『忍者AdMax』によるサイト経営で

ある程度収益が上げられるようなレベルに達したと思ったら

チャレンジしてみるのも良いかも知れない。



クリック保証型のアフィリエイトは

私の考えでは恐らく、クリックした先のクライアント(広告主)に対する

成果があったかどうかで各アフィリエイターに対する

クリック単価が変動するものと思われる。

故に、クリックされた回数も大事かもしれないが、

ここでアフィリエイターが最も重視すべきは

表示された広告主にどれだけ利益を還元できるか

であり、

それについて如何にクリック単価を高めていくか

について考える事が大事なのではないかと考察する。


故に規約違反とも言える自分自身のクリックや

他者とのクリック交換やクリック依頼は論外の論外にしても、

正規の他者クリックにおいても

表示された広告主に利益を還元しないクリック・・・

即ち、クリックした先の広告主サイトで買い物をするとか

資料請求をするなどが全くなされないような

所謂ひやかしクリック=広告主に利益を還元しないようなクリックは

長い目で見ても

1クリック当たりのクリック報酬額を落とす=ASPのアフィリエイターに対する評価を落とす

事に直結するので

出来る限り実の無いクリックをさせないような意識と

それに伴ったサイト構造を構成しようとする努力が

必要になるのではないかと考察する。


とにかく何でもいいからクリックさせたいと言うような

安直な気持ちで挑んではいけない。



スポンサードリンク

〇〇〇(広告)〇〇〇

↑私を助けると思ってクリックして下さいお願いします。


※規約違反・・・クリックを促すような『お願い』に相当する文言等

こういうような下劣な真似は絶対にしてはいけない。

(第一、自分を信頼して広告掲載を依頼して下さる広告主やASPに対して失礼に当たる)



クリック保証型ASPは成果があろうと無かろうと

クリックさえされれば1クリック当たり〇〇円と言う

報酬が発生する比較的難易度の低い形態のアフィリエイトとは言え、

どのASPも例外なく規約が設けられており、

規約違反は即アカウント削除+これまでプールされてきた報酬も全額没収

と言う厳しいペナルティが課されるケースが考えられるので

クリック保証型アフィリエイトで成果を上げようとする場合は、

各ASP毎に定められた規約をよく読んで理解してから始めなければならない。

「初心者なので知りませんでした」は

お金を貰うプロである以上絶対に通らないと言う事は

まず肝に銘じておいて頂きたい。


アフィリエイトには今回説明した

クリック保証型の他にも

成果報酬型と呼ばれるものがあるが、

これについてはまた別の機会にでも

その詳細について話していきたいと思う。



---
コメント
わかりやすいです。
はじめまして。
アフィリを始めたばかりのものです。

ちょっと厳しい言い方ですけどわかりやすくて勉強になります。
ASPってそうなんだ~って
思わず納得しました^^

ありがとうございます。

管理者のみに表示