Java EE 7に入るはずだったクラウド機能は削除されるかもしれない
ソフトウエア技術に関するWebメディアInfoQが、OracleがJava EE 7の開発計画を見直し中と伝えています。Java EE 7の「目玉」機能として今まで説明してきたPssSとマルチテナンシ、つまりクラウドのための機能を、次のバージョン(Java EE 8)まで延期するかもしれないそうです。
Oracle が Java EE 7 計画からクラウドサポートを削除(InfoQ)
この機能が実現すれば、Java EE 7をサポートしたアプリケーション・サーバーは、すなわちPaaSインフラとなる(クラウドインフラとなる)はずでした。昨年のJavaOne 2011や、今年のJavaOne 2012 Tokyoでは、Java EE 7のPaaS機能について「新しい破壊的な力がある」と強調していたぐらいに、大胆なコンセプトです。
Java EE7のPaaS対応は「新しい破壊的な力がある」──JavaOne 2012 Tokyoから(Publickeyに寄稿した記事)
InfoQの記事によれば、技術標準としてクラウド機能を定めることには「時期尚早だ」との声もあるようです。また、この記事に関連して、国立情報学研究所の佐藤一郎教授が次のような見解をツイートしています。
当然の結末かと。結果論に聞こえそうだけど、PaaSに限らず、クラウドインフラ技術は開発と運用が一体でないと難しいはず。もちろんJava EEの意義は別にして。"Oracle が Java EE 7 計画からクラウドサポートを削除infoq.com/jp/news/2012/0…
— ICHIRO SATOH (@ichiro_satoh) September 11, 2012
続き。分散システムはそれでなくても複雑で、ましてクラウドのような大規模分散システムは常軌を逸した世界。それが実現できているのは開発と運用を一体化しているから。逆に運用はせずに、PaaS向け技術だけを開発するというのは極めて難しいはず。
— ICHIRO SATOH (@ichiro_satoh) September 11, 2012
InfoQが伝えているJava EE 7 の仕様範囲の変更は、まだ決定事項という訳ではありません。ただ、Java EE 7というソフトウエア製品の仕様と、クラウドという「開発と運用が一体化することで機能する」ほど複雑・巨大なシステムとの違いについて考えさせてくれる良い機会になったと思います。
インターネット企業のエンジニアの技術講演を聴講するたびに、開発と運用を切り分けることの困難さを感じることが多々あります。最先端の技術分野と思われがちなクラウドは意外にも人間くさく、人が運用し続けなければ成り立たないという側面があるようです(もちろん、運用自動化について熱心に取り組んでいるエンジニアもいるはずですが……)。
関連記事:
The comments to this entry are closed.
Comments