fc2ブログ

夢の大吊橋 ~ 桂茶屋 ~ 道の駅「童話の里くす」

さて、二日目!
湯布院を出て、向かうは九重町。

湯布院から県道11号線やまなみハイウェイで約40分。

『九重“夢”大吊橋』



大吊橋0



「長さ390m、高さ173m、幅1.5m」の日本一の人道大吊橋。


2006年開通から約4年目の2010年11月8日に入場者数が600万人を突破。
年間平均約150万人が訪れる、ビッグ観光スポットになってます。




大吊橋02




足元の中央は、下まですっぽり見える鉄網・・・
そりゃぁ、高い高い! そして吊橋なので風で揺れます!
もはや地に足がついていない感覚で、高所恐怖症の方はまずNGですね・・・

自分も渡り始めは正直足がすくみそうになってます( ̄▽ ̄)



大吊橋01



でも慣れて、橋から眺める360度の景色は壮大なパノラマ!

火山群・九重連山や、震動の滝(雄滝と雌滝)、美しい鳴子川渓谷の雄大な景色など、
本当にこの景色に飲み込まれそうになる迫力があります。

タワーや観覧車などの建物内からではなく、
風を感じながら飛んでるような感覚で見る景色がまた素晴らしいものがあるのです。



展望台まで、端から端まで歩き、大吊橋を後にして向かうはランチ!

こちらも予定通りのお店です。
『九重夢大吊橋』から車で約5分、「九酔峡温泉」のお食事処。

「桂茶屋」MAP



桂茶屋

桂茶屋2
今回こちらを選んだのは、
ネットで見かけて、これは!!と。

高原野菜たっぷり、お一人様1,380円。
『日本一のスゴ腕バイキング』


しかーーし・・・

気合入って乗り込んだのに・・・



由布院ユウベルホテル 御食事処「あさぎり」で、超豪華会席!

先週末も、たくさんの訪問とコメントありがとうございました!
お返事さえできずにごめんなさい! 温かいコメントの数々はしっかり読ませていただいてます。
今週もボチボチよろしくお願いいたします。



あさぎり0



さて、湯布院観光を楽しんだ後は、今回の旅の一番のメイン!

2010年10月に開業したばかりの、ニューオープンホテル。
『由布院ユウベルホテル』MAP



ユウベル



今回こちらのホテルのお邪魔したのは、実は高校卒業以来板前の世界に入り約7年。

自分の中学時代からの友達が25歳にして、こちらの二番手に抜擢されたのです!!


そんな彼の活躍ぶりを応援したいのもあって、時間を作って今回伺ったわけです。

ホテル自体もせっかくなので最上級レベルの部屋を選びました。


さて、そんな彼も始めとする板前の方々がおもてなししてくれた夕食!

「御食事処 あさぎり」



あさぎり



こちらでの食事は、宿泊の方のみ。
宿泊プランの中の夕食です。

でも、今回は彼の自腹もあったらしく大判振る舞いのご馳走です!

湯布院 金賞コロッケ ~ 激ウマ!これぞ金賞の味 ~

湯布院ネタ続きます!
さらに続きはまた来週♪



さて、ガッツリランチでお腹いっぱいになったにもかかわらず、歩いて消費します!

散策中に、たくさんのグルメに惹かれないはずもないでしょう。



金賞0



湯布院の超有名グルメの一つ。


「湯布院 金賞コロッケ 二号店」MAP



金賞



こちらは2店舗あり、「本店」と今回の湯の坪街道にある「二号店」。

NHKテレビの「全国コロッケコンクール」で金賞を受賞したコロッケです。

由布院ラスク  ~ 由布院の香りを込めた、手作りラスク ~

さてランチの後は、お決まりの由布院駅周辺へ。

この日は平日にもかかわらず、やはり春休みでか休日並みの人出!
人の波をよけるように、端から端まで4時間ほど歩きに歩きました。


湯布院では、いろんなお店がどんどん入れ替わるそうです。
数ヶ月前に行って以来ですが、この数カ月のうちにまた何店舗も新店がオープンしてます。


その中の一つ。
3月27日オープン!



由布院ラスク



最近ブームのラスクの専門店!

「由布院ラスク」MAP



由布院ラスク2



初耳のお店でしたが、単独オープンの新店だそうです。

長野の「ティンカーベル」というラスク専門店からお花が送ってありましたが、関係あるのでしょうか?


由布院の素材を使った、完全手作りラスク!!

湯布院の小さなカフェレストラン PaPiPaPa  ~ すべて手作り、こだわりオムライス! ~

最近いろいろ忙しくて、癒されに行ってきました!!







向かうは、大分の湯布院!



PAPIPAPA4.jpg



今回の湯布院の最大の目的は、お泊まりのホテル。
それはまた後日の記事としまして・・・


まずはランチ!

またいろんなお店で迷いましたが、長年気になってたこちらへ。

大分県由布市湯布院町川北。
湯布院インターチェンジから降りて約5分。



PAPIPAPA3.jpg



この立て看板から、入っていくと素敵な建物がお店です!

「湯布院の小さなカフェレストラン PaPiPaPa」MAP



PAPIPAPA2.jpg



欧風の田舎の三角屋根。


ペット同伴OKの、「湯布院の小さなカフェレストラン」。


地元の食材や国産にこだわり、全て手作り。



PAPIPAPA5.jpg



こちらの看板メニューは『オムライス』!!

湯布院・別府旅行記5  『明礬温泉・岡本屋』で地獄蒸しプリン!

岡本屋01


水族館の『うみたまご』を楽しんだ後は、別府温泉街へ。


この辺りは辺り一面、ぷんぷん匂う硫黄臭(笑)

別府市内8つの代表的温泉地、「別府八湯」の一つ、『明礬温泉』。
薬用入浴剤の“湯の花”でも有名な温泉です。


さて、この温泉の旅館が営む売店がお目当て!

硫黄噴気の蒸し釜に・・・



岡本屋3



地獄蒸し料理を作る地獄釜。



岡本屋2



天然の高温噴気は圧巻です!


明礬温泉の旅館、「岡本屋」MAP



岡本屋4



こちらの売店で、言わずと知れた温泉地ならではのプリンをいただきます!

湯布院・別府旅行記4  アミューズメントホテルの『杉乃井ホテル』

さてさて、一日目は早めにホテルにチェックイン♪

皆さんご存じの、有名ホテルですね。


杉乃井



『別府温泉 杉乃井ホテル』



杉乃井2



宿泊だけではない!
子供から大人まで、遊んで食べて癒される、超アミューズメントホテル。

しかも、安いのが一番ウレシイ(笑)

この日は平日だったのに、客室総数は562室すべて満席!!

豆田ロール 粋  「抹茶×柚子こしょう×クリチ」の初恋ロール!

あの“チーズロール”に感動した、大分県は日田市豆田町の『豆田ロール 粋』
過去記事→豆田本店柳川店


新作ロールを出されたということで、早速いただきます!!



豆田柚子



9月4日より、地元高校生とのコラボ企画!
“ひた初恋ロール”



豆田柚子2




地元の日田高等学校が、平成21年12月の県高文連研究作品コンクールにてグランプリを受賞した作品が商品化!

最近、いろんな高校生のアイデアと努力のコラボ商品が発売されてますが、青春を形にしてとても素敵なことですよね!

大人の発想では、思い付かない斬新な組み合わせのロールケーキ!!

湯布院・別府旅行記3   『DONUT & THINGS』でカラフル良質ドーナツ☆





湯布院を後にして、次は別府へ!

湯布院から別府へは、熊本と別府をつなぐ「やまなみハイウェイ」で♪

これがまた大絶景の大パノラマ☆
大自然に囲まれる、大草原を走り抜ける爽快感!



やまなみハイウェイ



移動もあっという間で、山を抜ければ別府市到着です。

さて、別府でも休む間もなく、攻めるはお目当てグルメ☆



地図に迷いながら、到着するとそこにはすでに列がっ(汗)



THINGS2.jpg



地元じゃないので、場所の説明がやりにくいですが・・・
別府市荘園、九州大学病院別府先進医療センターのそばです。


「DONUT&THINGS」MAP



THINGS3.jpg



元は別の土地で、「イセヤシンキチドーナツ」という店名で人気だったドーナツ専門店。

今年の8月に店名も変えてここに移転オープン!!

あまりドーナツは食べない自分ですが、久々に感動しましたーーーー!!

湯布院・別府旅行記2  『千家』の芸術スイーツ☆

千家



ランチを済ませた後は、湯布院の街巡り♪♪



千家2


JR由布院駅。


由布院?湯布院? と一度は疑問に感じる事かと思いますが、
1955年に、「由布院町」と隣の「湯平村」と合併し、両者の地名が合体して「湯布院町」となったのです。

昔からの地名・施設には「由布院」がそのまま残り、新しい地名・施設には「湯布院」とついてます。



さて、そのJR由布院駅のド真ん前にあるお店が、第二のマイチョイス☆

1階はお土産屋さん、目的は2階のお店です。



千家3



「甘味工房 千家」MAP



千家4



湯布院観光にはもってこいの、思い出に残るスイーツを♪♪

Pagination

Utility

ゲストブック

つばめの武勇伝★総合INFO★
・記事以外のコメント
・地域別カテゴリー
・グルメMAP

ご自由にお使いくださいね♪

地元筑後地方中心に福岡グルメを食べ歩き♪
気軽にコメントくださいね♪

楽天でお買い物♪

最近のコメント

おススメ!


プロバイダ月額料金が最大10カ月0円

リンクリンク!!

クリックでリンク集が開きます!
【美味しいお店、その他】


【美味しい料理】

ブログ内検索

モバイルページ

QR
携帯でもご覧いただけます♪

どーぞ、ご自由に♪

レシピ検索はここ!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のトラックバック

サイトポリシー

このブログのすべての文章の文責および著作権は、つばめに帰属します。 無断での、文章や画像の引用や転載はご遠慮下さい。

Google検索