あるSEとゲーマーの四方山話 [RSS]

<昔のページ

限界を超えていい人と、限界を超えちゃダメな人。


jkondoの日記 - 自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする

仕事をしていて、
「ああ、今の自分は仕事をしすぎだ、もうこれ以上仕事をしたら体が壊れる」
とか思うことって結構あると思うんですけど、
実際はそう思ってから少なくとも5回くらいは壁を越えられる気がします。

限界っていうのは、ある程度は認知の問題で、
自分の中で「この辺までだろう」
と勝手に限界を作っている部分もあるなあという事を経験上思うのです。

自分の中で、
「よくあれくらいのやり方で限界だとか思っていたなあ」
と過去の自分に対して思うことも多く、その反省を含めて思うのです。



ササクレ屋 「自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする」と考えることの危険さ

◆いや、びっくりした。
非常に簡潔にまとめられた読みやすい文章だけど、
ホントに危険な考えかただと思う。

◆本音を言わせてもらうなら、
近藤さんが「もうこれ以上は仕事できない」と思った瞬間というのは
全部たまたま本当に「まだいける」甘い状況だったのだとしか私には思えない。
その甘さを責めたいわけでそういうふうに言うのではない。
「もうこれ以上仕事はできない」という思いの本当の恐ろしさというのが、
近藤さんの文章からは抜け落ちているように思うのだ。

◆もうこれ以上仕事はできない、というのがまだクリア可能な、
極限ではない状況であることはもちろん大いにあるだろう。
ただ、社長のような偉い人がそれを言っちゃうとどういうことになるか、
近藤さんはそこのところは甘く見ていると思う。

◆偉い人がそれを言っちゃうと、
「本当にもうこれ以上できない」人はどうなるだろうか。
その人の「これ以上」は、
近藤さんが経験したようなまだ余力のある「限界」だと言い切れるだろうか。

略)

◆さらに近藤さんが経験からおっしゃるのなら私も経験から言うけれど、
自分はもうこれ以上仕事はできない、
という場所からさらに頑張ってみたことが私にもある。

そのとき、「休んで能率を上げたほうがよかった」とか
「最初から無理なことを言われていた、自分は悪くないと諦める」とか
「もうできないと言おう」とかいった
「正しい」判断はついにできなかった。

今なら後者のほうが正しい判断だったことを痛感できる。
でも、渦中にいた私にはそんなことはわからなかった。
これ以上できない仕事でもやるしかないときには本当にやってしまった。
もし自分の上司が「まだ壁は越えられる」論調であったとしたら、
大げさではなく私は死んでいたかもしれない。
なにしろ「認知」が誤ってしまうのだ。本当の恐ろしさはそこにある。
さて、私は「壁」を越えられたでしょうか。

あるときは越えたし、成長もしたし、近藤さんの言うような、
「よくあれくらいのやり方で限界だとか思っていたなあ」
と過去の自分に対して思うことだって確かにあった。
だけど本当に仕事の限界というものは、
個人の認知を基準にしてはいけないものではないだろうか。


<てるやん>
  仕事を楽しくやってる人は限界突破するともっと楽しい。
  仕事を苦しくやってる人は限界突破したら死ぬw

  自分が心理的に楽しいか苦しいかで、
  限界は個人の認知でも判断できるよ。

  以上。

  
  あとがき
  
  近藤さんは、一連のはてなスター対応をやってそう思ったんでないかな?
  ほぼ一人で作ったみたいだし、サポートも一人でやったっぽいし、
  サービス開始からあのスピードでの対応は相当早かったよ
  24時間寝る以外は全部それやってたんじゃないかな?
  楽しそうだしw
  (最初からそこまで作ってからリリースしろというのはおいといて)

> >コメント読む(2)

  1. コメントを書く(2)
  2. | トラックバック(0)
  3. |2007/07/31
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

トマトビールうめえww

<てるやん>
  親に教えてもらった。

tomatob.jpg
まず、トマトジュースを用意。

tomatob2.jpg
そこにビールを!!!

  しまった!!
  液体の重さから考えてビールが先じゃんww
  でもうめえええええ、ロ(^O^ )♪

  僕はビールすら飲めないほどの下戸なんですが
  これは飲めました。
  なかなかいけます!
  トマトの甘味と、酸味、それにビールの渋みに炭酸が絡み合って
  これはちょっと言葉では言い表せません!!

  あえていうなら、
  「ビールとトマトジュースを混ぜたような味!」
  ドイツとイタリアの結晶です!!
  (小岩井とキリンだけど)


  これは塩分無しのトマトジュースですけど
  ビールなら塩分ありの奴のほうが合うかもしれませんね。
  居酒屋でやったら大ヒット間違いなし!
  ちょうへるしーなお酒としてどうでしょうか?

> >コメント読む(3)

  1. コメントを書く(3)
  2. | トラックバック(0)
  3. |2007/07/31
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

ブラウザの最大リクエスト数増やすってまずいの?

<てるやん>
  釣り記事のつもりはなく、ほんとに素朴な疑問。
  サーバーの知識ないからよくわからない。
  Google先生に聞いたけどやっぱりよくわからない。
  誰か教えてエロイ人w



狐の王国 最大接続数を増やして速くなったと喜ぶ人々、再び


またこういうバカなことをする輩 が現れた。


バカな人wはこちら↓


【悪い記事でした。注意!】 これは必見!FirefoxとIEを高速化するための動画チュートリアル | P O P * P O P


以下、良い記事かと思ってご紹介しましたが、
サーバー管理者に負荷をかけてしまう良くない方法だということがわかりました。
ここに修正して謝罪いたします。


  んで、僕がわからないといってるのは
  「ネットで法定速度守る必要あるの?」
  「サーバー処理だって集中各個撃破のほうが速くならない?」
  ってところ。

  僕の考えはこうなんだけど

横断歩道のわたり方 - あるSEとゲーマーの四方山話

なにがいいたいのかというと、
別に車がこないとき、
交通量の少ない田舎ではきちんと守らないでもいいだろうということ。
馬鹿正直に信号を守ったところで、自分の時間を無駄に消費するだけだ。
見通しのいいところで車がどこにも見えないのなら轢かれる心配はない。

これはルールの整備が遅れているだけ。
本来は交通状況と歩行者の都合を信号が独自に判断しないといけない。
今の技術ではそれが無理だから、人間自身の手で最適化するのが望ましい。
そういう場所で、昔のファミコンより頭わるそうな信号機の指示どおりに動くことない。


  みんなが問題にしてるのは田舎みたいにコンテンツのないサーバーでなく
  コンテンツもサービスも充実してる人気サーバーのことだと思う。

  でもそういうサーバーはシステム増設しない限りいつだって重い。
  一番問題の時間は21時~1時じゃないかと思う。

  で、この21時~1時の時間帯に合わせて
  「みんな仲良くいつでも法定速度を守って平等に渡りましょうね♪」
  というブラウザ設定はどうなのか?と

  1日に100も200もサイトを回ってる人がいたとして
  これをみんな40kmの速度で回るより
  80kmの速度で回ったほうが早いでしょ。
  (例えわずか1秒でも全ユーザー積み重なればえらいこと)

  ボトルネックが21時~1時の人気サーバーだとしたら
  田舎サーバーや2時~21時までの最大負荷になってない人気サーバーも
  80kmで回ってくれたほうがいいんじゃないの?

  みんなが40kmで走ってると結局回りきれずに
  19時からネットしてる人も21時台に突入してますます混雑しないかな?

  あと最大負荷にならない一歩手前までは
  むしろサーバーリソースを最大限に使うべきじゃない?
  ユーザーは速く回りたいし、Webサービス側としても
  広告を待たせずにたくさん表示したいでしょ?



  斎藤教に入信しました - あるSEとゲーマーの四方山話

  ここで紹介した「全国グループ1位の結果を出した人」なんだけど
  (なんのグループかは身元ばれるので言わないw)

  他の人が技術的にもお客へのサービス的にも
  「全部にリソースを均等配分して、全部を厳しくチェックする」
  というのが通常のやり方だったんだけど

  1位の人は技術的にもお客へのサービスにもリソースを集中させて
  「各個撃破」
  自然とランチェスターの法則をやってた。

  逆に集中させてないところは別にいいんだって。
  お客で言うと
  「分散させず、ひとつに集中して全員で処理するほうが総合的に早い」
  技術で言うと
  「今はこれだけ!」
  「これだけに集中して体で覚えたら、後は考えなくても自然にできるようになる」
  「そしたら次の技術を集中して覚える」
  「全部いっぺんに覚えたり指導しようとするから、みんな伸び悩む」

  ということでした。


  この超シングルタスク環境とも似てるかも。

小野和俊のブログ:そして、ペア・プログラミングが始まる

ペア・プログラミングにはメガトン級の破壊力がある

プログラマーは絶えず誘惑にさらされている。
調べ物でウェブを見たついでに何時間もネットサーフィンしてしまったり、
考えたことをメモするついでに2時間かけてブログを書いてしまったり、
仕事の用事で知人に IM したついでにしばらくだべってしまったり、
Twitter に書き込んだついでに Friends のアーカイブを読みふけってしまったり、
PC は仕事道具であると同時に遊び道具でもあるので、
納期直前かゾーン状態でもない限り、
これらの誘惑はしばしばプログラマーの集中力を奪い去る。

ペア・プログラミング中にはずっと見られているから、
手の抜きようもなければ、気の抜きようもない。
そういう状態が長く続くと、
今まで刺激されたことのないツボをずっと刺激されているような、
独特の快感の中で開発作業を進めていくことができるようになってくる。
そして気付くと、今までよりずっと短い時間で、開発がグングンと進んでいる。



  で、ブラウザの件なんだけど
  「サーバーの負荷高めても、
   それだけ速く処理できるならその分渋滞なりにくくなるんじゃない?」
  「このルール、アナログモデム回線のときの古いルールなんじゃない?」
  とか思ったりするわけで、、、

  もし昔の54kbpsモデムとかだったら
  「原付が高速道路にのってくるんじゃねーよ!!」って感じでしょうが
  光とかADSLが主流の場合もしかして
  「ここはどんなにスピード出しても死人がでる事故は起こらないのに
   80kmで走ってるんじゃねーよ!!
   渋滞で迷惑じゃ!!」
  とかにはならんのかな??


  今サーバー管理者が悲鳴を上げてるというのは
  「うちのサーバー予算に対してこんなにリクエストするなよ!」
  というのを、”おまえらみんな40kmで走れ!”という言い訳に
  もしかして転化してるとかで、
  それは結局Web2.0という奴があまり儲からないから
  サーバー予算もでないということになり、
  クライアント側の速度を遅くすることが根本的な解決ではない気がする。

  あと、リクエスト多すぎてサーバーが落ちる
  ということもあるかもしれないけど
  それは技術的に
  「サーバー最大負荷のところまでで、接続を遮断する」とかやってるよね?
  そしたらサーバーは最大活用したままでいられるし
  2chとか「もうずっと人多杉」とかでるし
  FC2でも「申し訳ございません、後できて」みたいなメッセージ出るから
  すでにこなれた技術でサーバーが落ちるとかはもうないと思う。

  これを
  「超重たいままでいいから、みんなおててつないで平等に使おう」
  というのは違うだろう。
  それなら似たような別のサービス使うなり
  優先的な回線を廻す有料サービスの設置なり加入なりをしたほうが
  みんな幸せになると思う。

  一応他で見かけた記事を並べとく。
  (でも俺が使ってるFireFoxのリクエストは
   どれだけ数字増やしても8が限界らしいねw)


どさにっき

_ RFC 2616 の 8.1.4 Practical Considerations より。

Clients that use persistent connections SHOULD limit the number of simultaneous connections that they maintain to a given server. A single-user client SHOULD NOT maintain more than 2 connections with any server or proxy. A proxy SHOULD use up to 2*N connections to another server or proxy, where N is the number of simultaneously active users. These guidelines are intended to improve HTTP response times and avoid congestion.

SHOULD だよ。MUST じゃない。
これを「明確に定められている」というのはどうなのかなぁ。
SHOULD ってのは制限を逸脱したときに発生しうる問題をちゃーんと理解した上で、
そうするだけの妥当な理由があるのならば無視してもかまわない、
ってことであって、けっして強制はしていないし、
破ってもただちに違反とはいえない。
RFC 1945 (HTTP/1.0) ではまったく触れられてもいないし。

_ もはや議論術の範囲になっちゃうかと思うんだけど、
RFC で SHOULD となってる制限を無視しているものを糾弾するのに、
RFC 違反だ!
と主張して論破するの本来はムリがある。
だって RFC では禁止してないんだもん。
この論法が有効なのは RFC の読み方を知らんやつを騙すときぐらい。
RFC ってのはインターネットのエラい規格なんだ

中略)

_ 勘違いされないよう念のため書いておくと、
そんなアホなことを宣伝するのはやめれ、という主張自体は支持する。
その主張の論理組み立て(というかそもそもの前提)がおかしいということ。
サーバ側で受け入れられる同時接続数には限りがあるから、
ひとつのクライアントでたくさん占有しちゃうとほかの人がつながりにくくなるよね、
そういう可能性を無視して自分の接続性を優先するってのは理由として妥当なの?
正当な理由があるんじゃなくてただのエゴなんでしょ、
RFC にもやるべきじゃない、って書いてあるよ、だからやめれ。
こういうふうに議論をもっていかないとダメ。


  再度言うけど疑問なのは
  「最初のお客さんさっさと処理しちゃったほうが総合的に早くね?」ってとこ。


百式の中の人、RFC違反はもちろんWebサーバ運営者の迷惑をまるで考えない設定を推奨するの巻

筆者はRFC原理主義を気取る気は無い。
実際のところ、RFC2616が発行されたのは1999年であり、
そのころに比べれば現在の各種ネットワーク、
サーバー機器のハード/ソフトの性能は格段に向上している。
ならば、2とか4といった同時接続数の規定推奨値は
もう少し大きくてもいいのかもしれない。

だがしかし、Webサイトの数もネットワーク利用者数も同様に
爆発的に増えていることも忘れてはならない。
そういったことを加味すると、
ブラウザの同時接続数を素人判断で増やすことも
それを推奨することも危険すぎる。

  RFC2616は1999年にできたルールで、指摘された記事は2006年12月の記事。


IEでファイルの同時ダウンロード数を増やす:デジタルARENA

 これらの制限は、インターネット接続環境が低速であった時代のもので、
ADSLやFTTHが一般的になった現
在、同時にダウンロード可能なファイル数は増やしてもクライアント側は問題ない。
そこで、次のようにしてレジストリを変更することで、この値を増やしてみよう。

  2004年の記事でも紹介されてるね。
  いや、問題なのはクライアント側じゃなくてサーバー側なんだけどw


狐の王国 ごめん、それはちょっと書き方悪かった

ってのはね、もうひとつの側面があるんです。
ちょっと慌てて書いてしまったのでそのへん誤解を招いたのは申し訳無い。

んっと、確かにたくさんのリクエストを投げて
ポートを長時間占有されるのは迷惑なんだけど、
これってどっちみっち1つの接続の中の話なわけ。

つまりどういうことかというと、
maxrequestsってのは
「1つのページを開いたときに同時にリクエストするCSSやらJSやら画像やらの総数」
なわけです。

ようするに1つのページに10個も20個も画像やらCSSやら置いとく
ページ構成がそもそも悪いといえば悪いわけです。


特に迷惑を被ってる人々:

まあ素直に言うと今はmod_limitipconnあるし、
クライアント側でどうこうされようとも
サーバ側で対処してるからどうでもいいっちゃいいわけですよ。

でもちょっと考えたらわかることだけど、
mod_limitipconnで制限されると困る人ってのはいるわけ。

IRCでも指摘されたんだけど、
大学や会社で何十人もの人が1つのIPアドレスをNAPTで共有してる
っていうシーンは珍しくないわけ。
困るのはこの人ら。

だってそうでしょう、
IPアドレスあたりの接続数をサーバで制限されてたら、
同時に同じサーバを見に行く人が隣に何人かいるだけで繋がらなくなっちゃう。
具体的にはなかなかページが開かなかったり、503エラーがでたりする。

サーバ側としては対策せざるを得ない以上、
迷惑を被るのはこういう人たちなんだよね。


  現状はここらへんでケリがついてるみたい。
  今のサーバーの状況ではブラウザをどうこうしようと
  無茶なスピードはだせないわけね。

  結局この問題で迷惑を被るのは大学や会社のNAPT。
  大人数で速い回線使いたいなら、IPアドレスの回線増やさなきゃいけなくなる。。。

  、、、、あれ?
  そっちのほうが平等じゃないの?
  だってNAPTって一人一人に回線引くよりコスト安いから使ってるわけでしょ?w
  


  サーバーのこと知らない素人からすると
  これまでの説明ではいまいち納得できないのだけど
  ただわりと僕はネットにある多数派の意見というのを過信してて
  (正しい情報は引用されまくってすぐ広がるから)
  この仮説通りじゃない、もっともな説明があって
  みんなそれを支持してると思うのだけど、、


  ということで
  「最大リクエスト数を増やすとなぜみんなの迷惑になるのか?」
  の問題で

  「みんなが平等に使えないから」
  (でもみんなで遅く走ったら結局みんな損するじゃない)

  「サーバーが落ちるから」
  (今の技術なら最大負荷のまま落とさないようにできるでしょ?)

  ではいまいち納得できないんで、
  わかりやすい理由(専門用語だと理解できないかもw)を
  コメントでもトラバでも待ってみる。

> >コメント読む(2)

  1. コメントを書く(2)
  2. | トラックバック(0)
  3. |2007/07/30
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

カラーコードを使ってみた

<たっく>
カラーコードなるものを体験してみた。

20070729221845.jpg
コカコーラ社のシャープチャージに付いていたヤツ。

まずは http://czip.jp/ にてカラーコードリーダーを取得。
※上記サイトはカメラ付きケータイからどうぞ。
ダウンロードしたリーダーを起動しケータイカメラを使ってカラーコードをカシャっとな。
これでこのコードに対応する http://sharpcharge.jp に繋がる。
ぶっちゃけるとQRコードとほぼ一緒ということだ^^

ではQRコードより優れてる点は何なのかというと、カラーによる鮮やかさとデザイン性(こんな感じ)、最小サイズ(5mm×5mm)。
そして何といっても低解像度やいろんな環境でも読み取れる認識率。

20070729223004.jpg

これぐらい酷い状態でもちゃんと認識出来ちゃう。
QRコードのように小さい点を認識する必要は無く、エリアごとにどんな色か(多くても4色の違い)が判断出来ればいいんだからね。

横方向、逆方向、斜め(45度)からも写してみたが斜め以外はちゃんと認識できた。
斜めもたまに成功するけど認識率はかなり落ちるのでしない方が無難。これはQRコードも一緒。
それにしても上下左右どちらから撮ってもちゃんと正しい結果になったのが興味深い。
QRコードは3隅に向き検知パターンがあるからそれで判断出来るのはわかるが、カラーコードには同等の機能が無いみたいだから。
そんでもって5×5の配列となるとどっちが上なのかどうやって判断してるのかな??
推測するに上下の判断などせず、90度ずつ回転させた4パターンで1セットになってるのかもしれん。

このように利点の多いカラーコードだけど問題点もある。
それはカラーコードを作るには登録が必要な事。しかも有料!
QRコードはコード生成アプリを使えば誰でもタダで作れるのになぜこれは登録が必要なのか。
それはこのカラーコード自体がURLなどの情報を保持していないから。
QRコードは格納する情報を直接コード内に保持するから好きなように作れる。
でもこのカラーコードはあくまでパターン情報しか持っていない。
リーダーでパターンを読み込みそれをサーバに送信してパターンに一致する情報を取得する仕組みだ。
サーバに登録されてなければ意味が無いので勝手に作る事は出来ないというわけ。

登録に必要な料金は非商用の個人登録で初期発行費用1,470円と年間利用料3,780円。
商用利用の企業向けだと合計18万弱。
※2007年7月1日時点。 詳しくはCORERCODEを参照の事。
これじゃあ手軽に登録ってことにはならない値段だよなー。

仕様的には悪くはないんだけどねぇ。
タダで自由に作れてリーダー普及率も高いQRコードを追随するにはちょっと厳しいかな。
もっと利用料を安くしてもいいんじゃないの?

> >コメント読む(3)

  1. コメントを書く(3)
  2. | トラックバック(0)
  3. |2007/07/30
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

ブックマークコメントを速くチェックできるように

silog - script/SBMCommentsViewer


<てるやん>
  ブクマコメントを素早くチェックするために愛用してる
  GreaseMonkeyスクリプトのSBMCommentsViewerですが
  スクリプト内の説明見ると、
  あれこれカスタマイズしてもっと使いやすくできそうです。

  例えば僕がダウンロードしたときのバージョンだと
  「右下のコメント数をクリックしないとメッセージがでてこない」
  「重くなるからロードするのは100ブクマまで
   (それ以上見たい場合は直接数字をクリック)」
  「表示は画面下15行分ぐらい」
  だったのですがこれを

  「クリックしないでマウスオーバーでサッと表示」
  「最近ブクマインフレ化してるので、ロードは200ブクマまで」
  「スクロールがめんどいので表示領域を縦600ピクセルぐらいに」

20070722114230.jpg
するとずっと快適に使えますw

  このスクリプト自体は重いですが
  ブクマコメントまで素早くチェックする人にとっては
  このスクリプトを使ったほうが結果早くなるはず。


一応やり方

上のサイトからsbmcommentsviewer.user.jsを右クリックダウンロード

sbmcommentsviewer.user.jsをメモ帳とかで開く

// --------------------------------------------------------------
// max count (each sbm)
// --------------------------------------------------------------
var MAX_GET_COUNT = 200;

ここの数字を200にする。

// --------------------------------------------------------------
// mouse
// --------------------------------------------------------------
// mouseover,click,dblclick etc
var mouse_event_show = 'mouseover';

clickになってたら、mouseoverに。

// --------------------------------------------------------------
// CSS
// --------------------------------------------------------------
var comment_height = 550;

表示領域の高さ。
モニターの表示領域や自分がスクロールめんどくないぐらいに。

後は保存して、FireFoxから「ファイル」「開く」で
sbmcommentsviewer.user.jsをインストールしればOK。

サイトにはOpera用jsもあるみたいです。



  これでネットイナゴが沸いてもすかさずチェックできます!

> >コメント読む(0)

  1. コメントを書く(0)
  2. | トラックバック(0)
  3. |2007/07/29
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

FC2 コメント・クリックオープン化設定

<てるやん>
  今現在で、
  このブログのトップページ記事にあるコメントは
  記事下にある「>>コメントを読む(2)」をクリックすると
  隠されてたコメントが表示されるようになってます。

  面白そうなのでやってみようと思う人のために手順を。

  まずFC2ブログメニューの
  「環境設定の変更」から
  「ブログの設定の変更」ページを選んで
   そのページの一番下
  「<%topentry_comment_list>を有効にする」を有効にして保存します。

  次に
  「テンプレートの設定」から
  現在使用してるテンプレートの「編集」を選び
  


<!--not_permanent_area-->
<p class="entry-more"><a href="javascript:onclick=Display('more_<%topentry_title>');">> >コメント読む(<%topentry_comment_num>)</a></p>
<div id="more_<%topentry_title>" style="display:none">
<!--comment_list-->
<dl class="comment-list">
<hr size="4">
<dt><STRONG><<%topentry_comment_list_name>></STRONG><%comment_title></dt>
<dd><%topentry_comment_list_brbody></dd>
</dl>
<!--/comment_list-->
</div>
<!--/not_permanent_area-->


  これをコピーして貼り付けます。

  貼り付ける場所はHTML領域のトップエントリー表示あたりに


<!--community-->
<p>テーマ:<a href="<%topentry_thread_link>" title="<%topentry_thread_title>へのリンク"><%topentry_thread_title></a> - ジャンル:<a href="<%topentry_community_janrelink>" title="<%topentry_community_janrename>へのリンク"><%topentry_community_janrename></a></p>
<!--/community-->


  こういう表記があると思うので
  これの上あたりに貼り付ければいいと思われます。

  以上。



  「メリット」
  前みたいにトップ記事のコメントがオープンなままだと
  トップページがコメントでやたら長くなったりとか
  コメントがトップページに出てくるから
  なじみのない人が他を気にして気軽に発言しにくくなるかなあと思って
  ワンクリック分隠すようにしてみました。
  コメント読むだけなら画面遷移もないですし。
  (サイドバーの最近のコメントもコメント要約表示から
   タイトル表示に変えてみました)


  自分のブログでのカスタマイズですから
  細かい質問とかされても答えきれないかもしれないのであしからず。
  プレビューボタンで確認しつつうまくできたら保存しましょう。

追記:
  ごめん、</head>タグの上に

<script type="text/javascript">
<!--
function Display(id){
if(document.all){
if(document.all.item(id).style.display == "block"){
document.all.item(id).style.display = "none";
}else if(document.all.item(id).style.display == "none"){
document.all.item(id).style.display = "block";
}
}else if(document.getElementById){
if(document.getElementById(id).style.display == "block"){
document.getElementById(id).style.display = "none";
}else if(document.getElementById(id).style.display == "none"){
document.getElementById(id).style.display = "block";
}
}
}
//-->
</script>

  これも貼り付けないとダメだわ。

  
  するとこの部分がクリックできて、
  あの部分が開くみたい。

<a href="javascript:onclick=Display('エントリータイトルナンバーとか適当な名前');">クリックしたら開くタイトルをここに置く</a>


<div id="エントリータイトルナンバーとか適当な名前" style="display:none">

ここにたたみたいHTML要素を置く

</div>

> >コメント読む(2)

  1. コメントを書く(2)
  2. | トラックバック(0)
  3. |2007/07/28
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

新しいブログシステムを求む

<てるやん>
  こないだちょっと考えた。
  今のブログはまだまだめんどくさい。
  次はこんなシステムあればいいなあというのを
  殴り書き。


ニコニコブックマークみたいなブログ。
ニコブのマインドマップ版をブログシステムとして使うとか。
だから文字制限もない、
エントリーとコメントという区分けもないマインドマップブログ。
ブログ内の網の目のようなラインリンクが
コメント(エントリー)に注目(クリック)するごとに
動的に周りに集まってくる。
関連の重み価値(はてぶでもスターでもキーワードでも)
がついてるほど、近く、ラインは太く。
粘土をこねるかのごとく、自分の総体が広がっていく。
このブログだと同じ事は言い直さないでもいい。
僕はひたすら「Google」の例を引き合いにだすのがすごくめんどくさいうえに
「またか、、」って自分でも思うのだけど
ちょっとした変化をいいたいがために
価値の再生産をしなければならなかったブログではなく
ちょっとした変化そのものを長編物語のようにつむいでいく
拡大生産のブログ。
初めて訪れた読者のために一からわかりやすく説明しないでいいブログ。
そんな労力を全部質の拡大につぎ込めるブログ。
ひとつひとつのコメントにトラックバックも可能。
(トラバリンクはそのコメント中心のマインドマップが表示される)
HTMLでは無理かな?
フラッシュのようなリッチコンテンツプログラム+Ajaxの動的サーバーリンクとか?


ブロゴスフィア全体をRSSで読み取って同じように表示できても面白そう。
livedoorReder並の速さで。
しかしRSS全文配信してるところばかりじゃないから、
これは難しい。

むしろGoogle検索がマインドマップ風に検索結果を表示する方が
一番実現に近いいかもしれない。
API使ってマッシュアップ??



僕が思いついたということはシンクロニシティとかですでに
世界中で何十人かが開発に入ってるはず。
あとはサーバー郡を抱えてる企業の早い者勝ちか?

早くて3ヶ月、
遅くても1年後には似たようなブログシステムがでてくるのを期待。

普通は言いだしっぺが作るもんだろうが
自分は技術者じゃないので投げっぱなしジャーマン。
こういうのの実装ってどれだけ大変なんだろう?

> >コメント読む(0)

  1. コメントを書く(0)
  2. | トラックバック(0)
  3. |2007/07/28
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

おまえら国内の動画サービス全部つぶすつもりか?

JASRAC/動画投稿(共有)サービスにおける利用許諾条件について

  向こうにサーバー置いてるYouTubeは
  こんなこと聞き入れないだろう。
  (というか裁判中だし押し通すつもりだろうし)

  せっかくニコニコがいいかんじの船出をしたのに
  日本サーバー締め付けたら
  全部YouTubeにもっていかれるぞ。
  健全な動画サービスより
  グレーな動画サービスのほうが人気出るに決まってる。
  そのうえJASRACは何も得しない。

  著作権料回収しても
  たいしてアーティストに還元してないとか
  著作違反見つけてもJASARAC自体は何も動かないとかなら
  アーティストはもう妙なしがらみ捨てて
  JASRAC通さないで活動したら?

  ないよりましってレベルだったのが
  ないほうが全然マシってところに来ると思う。

> >コメント読む(2)

  1. コメントを書く(2)
  2. | トラックバック(0)
  3. |2007/07/27
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

しくみの本質がわかるメルマガ

<てるやん>
  一応ゲーマーを名乗ってる、てるやんです。
  そんなてるやんが一押しのメルマガがこちら!

  ゲームのしくみ365日ゲームデザイン語録 登録ページ

  ゲーマーって言ってもゲームの話題ほとんどないじゃないかって?
  ゲームクリエーターでもないからこのメルマガは関係ないって?
  いやいや、それはこの記事下部の引用ををご覧ください。
  毎日そんなキーワードがたったひとつ送られてきます。

  ゲームに沿ったキーワードが中心ですが
  事の本質を突いたキーワードも多いため
  見る人から見たら、漫画、アニメ、映画、営業、
  ビジネス、ライフハックなど
  いろいろ読み替えることができると思います。

  特にこのブログを定期購読してるような人だと
  ひっかかるところ多いと思うのですが、、、、
  (ネタ的にかぶってるの多いですけど
   時期的にもこのメルマガが元ネタじゃないですよw)

  クリエーターな人
  ビジネスマンな人
  ゲームに興味ある人なら
  このメルマガお薦めします(o ̄∇ ̄)o



■No.4

キーワード:
ゲーム中に小さな目標をいくつも盛り込み、
プレイヤーに「小さな成功」を何度も体験させよ。

解説:
小目標はステージをクリアしたこと、話を進めたこと、レベルを
上げたこと、必殺技が成功したこと、なにかが「できた」事など。
ゲームの始めから終わりまでを小目標で段階的に区切り、
達成したところで「パチパチ!」と拍手をして誘導していく。
そうすれば、最後までプレイヤーを導くことができる。


■No.6

キーワード:
諦めた時点で、失敗である。
失敗というのは、自分で「すること」である。

解説:
ケンタッキーのカーネルおじさんは1008件のレストランに
フライドチキンのレシピを売り込んだ。
エジソンは電球を作るのに1万回以上実験した。
諦めたら、そこで終わりである。
失敗する理由を探すより、うまくいく可能性を考える事。
ゲーム開発でも同じことだ。


■No.8

キーワード:
なぜ戦うのか? なぜ戦うと、面白いのか?

解説:
それは、人には「生き残りらなければならない」という本能があり、
それがとてつもない「緊張感」を生み出すからである。


■No.14

キーワード:
人は「動きがとても速く」「動くものの数がかなり多い」ものに集中する。
「動き」に気を配り、プレイヤーを惹きつけるべし。

解説:
たとえば「スタークラフト」のメニュー画面は、メニューがシュッ! と
すごい速度で左右から出てくる。
これだけで面白く、何回もメニュー移動をしてしまう。
動くものが多いゲームには、人の目を引く効果があるのだ。
ということで、この「動くもの」はインターフェイスのデザインから
ゲームのシーン作りまで、幅広く人を惹きつける効果として使うことが
できる。


■No.23

キーワード:
感情は人生の転機を作り出す。
感情とセットになった言葉はよく覚えているものだ。

解説:
なにか決断をしたときは、感情が伴っていることが多い。
「必ず!! あの大学に受かるぞ!!」
「アルバイトしてお金を溜めて、絶対バイクを買うぞ!!」
「明日、あの子に告白することに決めた!!」
このように感情は、人間の行動の重要なトリガーになっている。


■No.28

キーワード:
プロデューサーの仕事は「世の中をもっと面白くしてやろうじゃないか!!」
という投げかけである。

解説:
つまらないとみんなが言う世の中を、もっと面白くする。
実は世の中は面白いところなんだ、と気づかせる。
そのプロセスを考えるのがプロデュ-サーである。
面白いソフトが実るだろう種を選び、そこから出た花を
目立つ場所に置き、栄養を与えて、考えた通りの実をたわわにつけさせるのが
プロデューサーの仕事なのだ。


■No.32

キーワード:
成功している人はやはり、本を読んで知識をつけている。
習熟に勉強は欠かせない。

解説:
しっかりした方法論を持っている人は本を沢山読んでいる人が多い。
日本人で読書を趣味にしている人は100人に1人くらい。
人の思考の幅は、脳が蓄積している語彙の量以上は広がらない。


■No.36

キーワード:
MMOの中の自分は「2人目の自分」であるが、そこに入れ込み過ぎるべき
ではない。

解説:
余暇でネットゲームを楽しむのはいいと思うが、度が過ぎると、
現実の自分がどんどん食われていく。
ネットゲームをしている間は、現実の自分に返ってくるフィードバック(蓄積)
がほとんどない。
「2人目の自分」を育てている間は「1人目の自分」が全然育たないからだ。


■No.39

キーワード:
同じ「感情」を「共有」することに、人々は大きな喜びを見出す。

解説:
ゲームは、もともと「人間関係の媒介物」であり、人と人の間を結びつける
ものであった。
トランプやボードゲーム、野球の試合観戦など、共通の話題が作り出されれば、
それをきっかけに人間関係が築かれていく。
感動するストーリーの共有、対戦ゲームでのくやしさや喜びの共有、
世界観の共有、体験の共有。


■No.42

キーワード:
人の感情を動かす構想や設計には、緻密な計算が不可欠。
デザインには、多分に計算が入るものである。

解説:
デザインというのは、人の感情を動かすために行なわれる行為である。
特に仕事に絡むデザインは、人の感情を動かすことに焦点を当てる。
広報活動にしろ制作にしろ、人の心を動かさないものは商売にならない。
人の心を動かすものに、人は価値を見出すのだ。


■No.48

キーワード:
気持ち、つまり「感情」が込められていれば、作るものへの配慮がどんどん
細部まで行き渡る。

解説:
たとえば彫刻を作ったときに、真剣さがあればディテール(細部)まで作り
こまれ、曲面のなめらかさなど、造形への気配りが形に現われる。
それは「こだわり」とも呼ばれる。
強いモチベーションを持った感情高い人が、いい意味でも悪い意味でも活躍
するのは、こういった配慮があるからである。


■No.50

キーワード:
いいデザインの本質とは、どんなデザインであれ、
「感情を動かす部分があること」である。

解説:
人は、自分の感情を動かした物・事・人に、高い評価を与える。
どんな商品でも、「この商品を買えば、自分の気持ちが満たされる」という
気持ちの変化の期待があるから、手を伸ばすのだ。


■No.51

キーワード:
「SSV(SEX、SPEED、VIOLENCE)」は、
人間の本能に根ざした3つの欲求である。

解説:
あざとい映画監督は「観客はSEX&VIOLENCEを見せておけばそれ
だけで満足するのだ」などと言ったりする。
これは、人の心を手っ取り早く惹きつける要素でもある。



■No.53

キーワード:
カーアクション、逃走劇、息をつかせぬ早い展開のストーリー…、
速さは人の心を「鷲掴み」にする。

解説:
本能的に人は、止まっているものより動いているものに焦点を合わせるよう
にできている。
「敵」が迫っていることを早く察知するには、動くものを見なければならな
いし、「獲物」を狩るためににじり寄るには、その動きの変化をつぶさに見
なければならない。
これはDNAに刻み込まれた生物としての本能でもある。


■No.55

キーワード:
「SSV」のうち「SEX」は倫理的に反発が強いが、よりソフトにした
「ジェンダー」の概念ならば、一般にそれほど抵抗無く受け入れられる。

解説:
PCの「エロゲー」はそのままではゲーム機に移植が許されないが、「ギャ
ルゲー」という、エロのない、女の子と恋愛をするだけのゲームならば移植可
能である。
この「ジェンダー」の範囲内ならば、社会通念を(程度はあれど)クリアする
ので、エンタテインメントやビジネスに採用することができるのである。
オタクの間で言われている「萌え」の概念も、この範囲内である。


■No.57

キーワード:
レースゲームに興奮するのは、目の前の景色がビュンビュンと間断なく
展開され、激しい操作でハンドルを切る面白さがあるからだ。

解説:
「反射神経だけの状態」は、レースゲームだけでなく、弾が画面中に溢れて
猛烈に忙しくなったときのシューティングゲームや、ブロックが猛スピードで
落ちてくるレベルになったときの「テトリス」などでも感じることができる。
この状態は、普段は使わない動物としての「機能」を120%引き出すので、
非常に気持ちいい。


■No.58

キーワード:
人間は音楽を聴いたときに、精神の状態を「心臓のテンポより遅いか早いか」
で変える性質がある。

解説:
例えば運動をすると心拍数が上がるが、これを音で真似することによって、
それを聞いた人の心拍数を実際にあげることができる。
例えばバラードなどゆったりとした音楽を聴けば、気持ちは徐々にリラックス
してくる。
逆にテンポの速いハウス・ミュージックを聴けば、気持ちは徐々に高揚する。


■No.59

キーワード:
恐怖感を演出する為、鼓動音を音色にしたBGMを使うドラマがある。
経験とともに聞いた音を流すと、その経験が蘇ってくる(思い出す)

解説:
鼓動の音は孤独や怖さを味わったときに聞こえる音なので「気持ち悪い」と
感じる人が多く、主にホラーやスリラーで使われることが多い。
ある感覚が刺激されると、ある記憶が蘇るようにすることを「アンカリング」
という。


■No.60

キーワード:
カットの切り替えを頻繁に行うと、スピードによる快楽をプレイヤーに
与える事ができる。

解説:
特にアクション映画のトレイラーは、山場のカットが遅くても3秒以内に
どんどん切り替わり、BGMやSE(Sound Effect)も短い間隔で切り替わる。
セリフは決めゼリフのオンパレード、音楽はテンポの速いノリのいい曲のサ
ビ、それがすごい密度で切り替わる。
その為、見ている人はまず画面から目を離すことができない。


■No.62

キーワード:
意図して強烈に生臭い「死」を表現することで、名を上げる人もいる。
多くのヒット作は、結局バイオレンスの強烈さが爽快さに繋がって売れて
いる。

解説:
バイオレンス表現において爽快さと生臭さの境界になるのは、血や死体が表現
されたり、腕が取れるなど、身体が破壊されたときのディテールを表現するか
しないか、にある。
例えば北野たけし監督や故・深作欣司監督などは、意図的に血生臭い映像を
織り込んでいる。


■No.65

キーワード:
世の中に真に新しい創造物というものはない。

解説:
すべての要素はすでに世の中に存在し、「新しい組み合わせ」がある、という
だけである。
「なににも似ていないもの」というモノや概念は存在せず、必ず今までに
あったものの要素の組み合わせで作られるからである。


■No.68

キーワード:
プレイ中だけではなく「現実での考え方に影響を及ぼす」概念を持つ作品は、
ヒットに繋がりやすい。

解説:
「マトリックス」は、監督が今までの作家活動で蓄積してきた膨大な知識・
情報の集大成であり、その組み合わせも膨大な数になる。
その混沌とした組み合わせの大海の中で、監督は非常にスマートな(知的な)
組み合わせを選び、「現実と虚構の境界はどこにあるのか?」という、哲学的
な命題を中心に据えた。


■No.70

キーワード:
仕事で目指すべきは、オリジナリティを持ちつつ「売れる」ものである。

解説:
オリジナリティというと、「変わったもの」というイメージが色濃くあるが、
実際はそうした「変わったもの」は一発ネタで終わるか、珍しがられて終わる
だけのことが多い。
メジャーなジャンルの中で、オリジナリティを持つことが重要だ。


■No.75

キーワード:
オリジナリティとは、ある一点にフォーカスを合わせることで生まれる。

解説:
フォーカスを合わせ、掘り下げることで、そのものの魅力が浮き彫りになる。
その魅力を生み出しているものが明らかになる。
フォーカスするものによって、独創性や奇抜さが生まれる。新規性が出る。
オンリーワン性が出る。唯一のものになる。


  ゲームのしくみ365日ゲームデザイン語録 登録ページ

> >コメント読む(0)

  1. コメントを書く(0)
  2. | トラックバック(2)
  3. |2007/07/27
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

全体が見えないデータに不安になることはない



Did you know? -私たちは何も知らない | 近江商人JINBLOG

この映像を見たとき、
初めて「Epic2014」を見たときよりもよほど深く染み込んできた。
脊髄反射で和訳してみた。
人口減少経済下で子孫を残していく我々日本人は、この現実に何を思うべきか。



<てるやん>
  子供、教育、ネット
  に関する過去から未来までの指数関数的な増加データです。

  この現実に何を思うべきか?



  わっかんねえw


  というのも10年後の未来が予測できない限り
  ここに書いてある大局データはあまり意味がない。

  10年前にGoogleは産声も上げてないし
  携帯電話もブロードバンドもまったく普及してなかったし
  ロシアは脆弱だったし
  日本はバブルはじけても本格的な不況に入る前だったし
  中国も韓国も業界再編も大規模合併もまったく別物だ。

  10年後に「国」という物がどれだけの影響力を保ってるか、、、
  10年ならまだ「個」の力が大きくなりそう。
  その先は誰もが人智を最大限に引き出す術を身につけ
  ホントの意味でフラットに、、天国か、終焉か。
  (妄想終わり)

  しかし、その把握できない圧倒的な数字というのは不安になる。
  把握・コントロールできない巨大なものは否定するか従属するかの2択。
  把握できないものと手を取り合って共存するってのはイメージできない。
  だから不安。


  でも大丈夫だ!
  だってみんな把握できてないのだから!
  10年後を予想できる人もいないのだから!

  いや、予想する人はいるだろう。
  でもその予想は「現在の延長線上」
  10年前のビジョナリーにはGoogleが生まれることや
  数あるネットコミュニケーションのことはずっと過小評価されてた。

  いや、アラン・ケイは見越していたのだろう。
  でもそれはコンピューター、ネットワーク分野のことまでだ。
  仮に彼のビジョンで世界の10年を見通せてたなら
  その指数関数的力をもってして、彼は世界を救う事だってできたはず。

  100ドルPCを仕掛けてる彼からすれば、
  決してプロジェクトに無関心な享楽仙人でないことは確かだ。
  つまり近代コンピュータのレールを敷いた人をもってしても
  先は見通せないということ。


  これから生まれてくる膨大な才能達といっても
  個々で見たら
  気のいいインド人プログラマーと、セクシーチャイナガールと
  ドラえもんとマルチでしかない。

To Heart PSE 初回限定版 To Heart PSE 初回限定版
Windows XP (2003/06/27)
アクアプラス
この商品の詳細を見る


  大きな数字に騙されないことだ。
  未来は案外明るい。
  楽しみ方はいくらでもある。


  一応最悪なパターンも考えておこう。
  危険回避のためと
  本当にそうなったときの精神的ショックを和らげるために。

  このデータで言うと
  「才能に潰されて自分の居場所がなくなる(貧民層に落とされるぐらいに)」
  「ロボットが人の存在意義をなくす」

  これはもう、自分の力でどうとなる問題でもないので
  いい意味で諦めろw
  万事塞翁が馬。

  その不安を抱えながら生きていくと今を楽しめない。
  誰も予測できない未来なのにずっと
  「空が落ちてくる」
  なんて心配しても仕方あるまい。

  どうせバカなんだからw
  同じバカなら、楽しんで仕事しないと損々(o ̄∇ ̄)o

  人が次の世代に伝え、物語を紡いでいくのだとしたら
  最後で最初の語り部がコンピューターであってもいいかもしんない。
  そのときは有機コンピューターの人というネットワークが
  お役ゴメンという覚悟もって事にあたるほうが面白いかもよ(・◇・ )

  そこまで語り部としてふさわしくなったのならね。
  もちろん、美女なりーの俺にはそんな未来は見えないけど♪

> >コメント読む(0)

  1. コメントを書く(0)
  2. | トラックバック(0)
  3. |2007/07/26
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

天職を作り出す方法を考えてみる


雑種路線でいこう - 自己選択や天職という幻想

しかし天職なんてあるのだろうか。
まぁきっと運命の出会いみたいなもので、
今そこにある偶有性を持った現実を、
どういう気持ちで受け止めて、前向きに付き合っていくかという問題ではないか。

派手な仕事であれ、地味な仕事であれ、楽しいことも辛いこともある。
それしかできることがなければ悩まないし、
他に選択肢がみえていて、
どちらが将来的に自分にとって正しいか分からないと悩むのである。

即ち仕事を通じた自己実現も恋愛結婚も同根であり、近代故の悩みである。
他の選択肢を意識しなければ悩みようがない。

近代以前だって、
多くの人が自分が選んだわけじゃあなくたって、
見合い相手を運命の出会い、
親から継いだ職業を天職と感じたのではないか。

思い込んでしまえば何だって運命の出会いだったり天職だったりするのだろう。
自責である分、現代の方が辛い気がする。


<てるやん>
  こちらに同意したので、
  幻想を現実に変えれないか考えてみる。


  結論
  「最初に権限を大きく委譲してくれる会社(もしくは上司)を選ぶ」

   そのままで無理だったら
   人間関係のスキルを磨いてそうなるようにするか
   出し抜いて権力を手に入れるか
   もしくは独立するか


  解説

  天職を「自分の能力が最大限に発揮される仕事」と定義する。
  とすると自分が思うままに動ける権限や環境が絶対条件。
  上から枠を決められると、そのやり方の上限でしか動けない。

  この場合上司より部下が優秀だとその部下はストレスが溜まる。
  これは結構頻繁に起こる。
  権限は誰かの権益のため降りない。
  でも会社が小さいときに入社した上司より
  会社が大きくなって入った部下のほうが優秀だったりするから。

  ワンマン社長だと社長の人格レベルがそのまま会社の上限。
  社長が成長しない限り会社は成長できない。

  いかに部下を信頼して仕事を任せきれるか?
  上司の上限を超えてくれるほうが
  枠を突き破ってくれる社員が多数いたほうが
  会社は勢いよく成長して、社員としても天職になりえる。

  いわずもがな
  Googleの20%ルール
  リッツカールトン、ディズニーランドの高コストな権限委譲
  未来工業の社員が「これだけ自由な会社をつぶさせない」と思ったり
  任天堂の横井軍平と宮本茂が
  「やることなくてヒマだから作った」世界的な娯楽事業。


  天職とは「そうなりたい」と思うことではなく
  どんな職でもいいから
  「自由にやっていい環境をそこに作り出すこと」または
  「自由にやっていい環境へ移動すること」である。

  その壁一枚むこうがニート。


  不老不死の荒木飛呂彦はいいこといった。

  Q、ジョジョの連載が終わったら次にどんな漫画を描きたいですか?

  A、自分はどんなジャンルを描いてもジョジョになりますからw
  (注:はっきり覚えてないけどそんなニュアンス)

  職業ではなくジャンルの話だが
  誰がどんなジャンルの職業を選んだとしても
  仕事ににじみ出てくる人格や哲学は自分自身そのものでしかない。

  もちろん三つ子の魂はあるとしても
  みんなと同じようにパンを焼く仕事であろうが
  みんなと同じようにスマイルを売る仕事であろうが
  今の自分のレベルにあった哲学はそのまま仕事の成果に現れる。

  自由への権限を手に入れるか
  自由への環境を整えたらねw


  でも残念ながら現実にはそんな経営者がほとんどいないので
  こういう夢見たいなことを望むのはやめたほうがいい。

  それよりはもてる少ない権限の中、
  決められた枠の限界まで自分のレベルを上げるほうが現実的だ。
  そのときにはささやかな2つのご褒美がある。
  上司から新しい権限のプレゼントと
  新しい環境をプレゼントしてくれる他社の誘いだ。

> >コメント読む(0)

  1. コメントを書く(0)
  2. | トラックバック(0)
  3. |2007/07/25
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

私立の小学生すげえええw

<てるやん>
  こないだ夕方のニュースで特集してたけど
  私立の小学校凄いよ!
  小学生のクセに
  バカみたいに辞書引いてるし
  バカみたいに読みが早いし
  バカみたいに計算早いし
  バカみたいにセルフコントロールできてるし
  どこかのニートより単語知ってるしw
  あいつら絶対ニュータイプだ!!


  授業風景だけみてたら、まあ小学生だけあって活発に元気あった。
  でもあまりのできの良さにガリ勉っぽくも見れないことない。
  しかしその授業のやり方とかは
  このブログで何度も触れてきた
  一流のビジネスマン、アーティスト、アスリートなどと
  かぶってるところは多く、
  「こうすれば人の能力を効率よく引き出し、楽しく勉強できる」
  っていうところが凄く研究されてて実践されてる気がした。

  もし自分に子供がいたとしたら
  引っ越してでもその小学校に入れたいねw
  日本を引っ張っていく人って、
  そこらへんの小学校出身の人が多くなるとかあるのだろうか。。


  短い特集だったからわからなかったけど、弊害とかないのかな?
  例えば子供の頃になにかひどく夢中になれることみつけたら
  三つ子の魂でその分野のスターになれる可能性は高い。
  勉強じゃなく恋も遊びもスポーツも大いなる成長の刺激であって
  勉強一辺倒のガリ勉が遅れを取るとしたら
  むしろそういうコンプレックスからだ。

  しかし、夢中になれるものを見つけたからといって
  学校の授業がおろそかになっては授業の時間が無駄になる。
  特に学校の授業に限らないんだけど学習の応用能力というのは
  知識の詰め込み容量と、
  その解析スピードトレーニングでとんでもなく高まる。
  (学校卒業してから気づく俺もなんだけど^^;)

  こういうのは何も
  数学をプログラムで使うとか
  英語をしゃべれるようになるとか
  理科の応用を技術研究に活かすとかだけじゃなく

  普通に商品を買うとき
  「こんな高いもの買わなくてもあれで代用できるな」
  「この商品の理屈ならこれで充分だな」
  「この商品は高くても速さで充分元が取れる!」
  とか基礎判断力がとても高くなったり

  会話でもあやふやで矛盾した言葉ではなくて
  理路整然とした説得力のある話を展開できるようになるし、

  ビジネスの判断としても木を見て森を見ずなんてことにならなかったり
  仕事をこなすにも、ひと手間もふた手間もどんどん省略して
  他人の何倍もこなしたりとか、
  生きていく上での応用範囲はめちゃくちゃ広い。
  歴史や社会も失敗例の宝庫だし。

  んでこういう能力を鍛えるのに必ずしも
  「国語算数理科社会」でなくてもいいのだけど
  基礎学力としてそれが適していて、
  義務教育カリキュラムとして日本にある以上
  これを楽しんで学んでいく教育は不可欠だと思う。

  学校の授業はきちんとこなして
  家に帰ったらすぐ宿題を終わらせ、
  そこから恋だ、部活だ、遊びだ、夢中になれる趣味だと走るのが
  一番相乗効果が高くて面白いはず。


  ニュースでやってたのはここと
立命館小学校
  ニュース映像はこの何倍ものスピードだったけどなw
  あれは3年生ぐらいか?

  、、、あと一つ忘れたw(もうひとつも有名大学付属の小学校だったきが、、)
  首都圏/近畿圏小学校検索

  しかしまあ、私立ってもここまであったらピンキリかな。。
  どれがいい小学校なんだろう。

  公立だと凄く実績のある学校とかわかりやすいけど
  そうじゃなければほんとに先生次第なわけで。。
  しかも6年間こっちから選べるわけじゃない。

  公立教育の現場は行き詰まり感強いから
  私立で一貫してレベルの高い教育の方がいい。
  人は自分の意思よりも環境によって育つ。

  今すでに各界を引っ張る人達がたくさんいて
  そしてまたたくさんの才能が毎年世に出てきて
  今まさに小学校からこういう教育がなされてるとなると
  この点だけでも日本は安泰だなあと思うし
  そういう人達に将来出会うのが楽しみでもある。

  万事塞翁が馬って好きな言葉があるんだけど
  少子化によって親やじいちゃんばあちゃんが
  子供に集中してお金をかけるようになり
  私立のそういった競争が激化して、
  ますます教育レベルが上がるとかなると
  少子化時代の子供はひどく筋肉質タイプの子供が増えるかもしれない。

  将来、「あのときの少子化が日本を救った」なんていわれたりしてねw

> >コメント読む(2)

  1. コメントを書く(2)
  2. | トラックバック(0)
  3. |2007/07/24
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

紙筒スピーカー後期レビュー

(ほたるさんおまたせしました♪)

<てるやん>
  俺は紙筒の真の音を聴いてなかった、、、、
  紙筒を縦置きにしてみました。

20070722175605.jpg

  ( ̄□ ̄|||)!!!!


  て、、低音5割増しです!!
  筐体が机とひっついてるせいか
  机も振動して、足元やひじにまで振動がきます。
  6.5cm程度のスピーカーユニットなのに
  軽いウーファーがあるみたい!!

  どうもこのスピーカー、
  直接こっちに向けないほうがいいかもしれません。
  解像度がはっきりしてるため、高音がとどきやすいんですよ。

  6.5cmの小さなスピーカーだと中高音域までで、
  低音は下の穴が空いてるバスレフ頼り。
  低音までうまく絡み合わせるには
  中高音のリスニングポイントを思いっきり外すのがベストかもしれません。
  例えば立てて上に向けるとか。
  (あくまで素人意見ね、もっといい方法あるかも)


  一応この意見を参考にしたんですよね。

  タイムドメインYoshii9の使い方3(邪道編)

   いずれの場合も、Yoshii9の弱点とされる、
「リスナーが立っている状態など、スピーカーより耳のほうが高い
位置だと、音が紙っぽく聞こえる」
 に対して、その弱点を消すことができます。
 (天井のカップから音が出ているように聞こえるのです)


  スピーカーよりリスナーの耳が高い位置だと紙っぽく聞こえる。
  中高音が強調されすぎだと思うんですよ。
  Yoshii9は下から低音が出てきますから。

  紙筒はバスレフもスピーカーと同じ正面にありますが
  中高音と違って低音は指向性が少ないかもしれません。
  だからどこに向けてもそんな低音が落ちることはなくて
  中高音は上に逃がしたほうがいいとか?

  今度この邪道編と同じように
  カップラーメンを天井に貼り付けようと思いますw


  んで、もうひとつ間違ってたのがイコライザ設定。
  今までは音をはっきりさせるために
  低音と高音を強調させてたんですよね。
  このほうがずっと聴きやすかったんで。
  中音域が強いと音がこもりやすいから。

  紙筒でも低音と高音を強調したほうが
  音がはっきりクリアに聴こえますからそうしてました。
  でも違った!
  はっきりクリアに聴こえるのもいいのですが
  音の広がりや臨場感を得るためには中音は外せません!

  そして紙筒は解像度がはっきりしてるだけそんなこもらない!
  中音犠牲にして音をはっきりさせるよりも
  イコライザをいじらないフラットで聴くほうが
  全体的にいい音がでます♪♪


  最初は「まあまあ投資分のいい音は出てるな」ぐらいでしたが
  ここまでの音になるとホントに感動♪♪
  これですよ!!
  紙筒に期待してた音はこれなんですよ!!!
  ここにきてやっとみんなが絶賛するわけが分かった気がします(〃 ̄▽ ̄〃)

  ひいきめに見たらオーディオコーナーで視聴したどれよりも
  このシステムのほうが一番いい音出してるんじゃないでしょうか?w
  (しかもヤフオク紙筒、SonicImpact合わせて2万ちょっとってw)

  今後、さらにサラウンドプリアンプとか考えてたんですが
  今でも臨場感たっぷりだし、必要ないかな??
  なんかここまでくると昔の音楽聴くのも凄く楽しいですw


追記:ちょっと庭で作業することあって2階の窓から紙筒を外に鳴らしました。
   ラジカセとかの経験上、
   外に鳴らすときは1.5倍~2倍ぐらいの音量じゃないと音が届きません。

   で、外に出てみると、、、
   う、、、うるさいですww
   ボリューム上げなくても届きますww
   2階の窓なのに部屋と同じボリュームで大丈夫!!!
   
   これはちょっと意外でした。
   これも音像が崩れてないということなんでしょうか?

> >コメント読む(3)

  1. コメントを書く(3)
  2. | トラックバック(0)
  3. |2007/07/23
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

トライパス社チップのデジタルアンプ購入!

<てるやん>
  買っちゃいましたデジタルアンプ。
sonicimpact.jpg
ちっちぇええw

sonicimpact2.jpg
接続もシンプル!

電源
ステレオミニプラグIN
ステレオ配線OUT

とたったこれだけw

  とりあえず結果から、、、
  「ADN-1のUSB接続より少し解像度が高い感じw」
  (そんな気がする)

  紙筒スピーカー中期レビュー - あるSEとゲーマーの四方山話
  ADN-1はこのセッティングのこと。

  ちまたであれだけ絶賛されてるから
  劇的に変わるかと思ったら極端にそういうことはないです。
  でもまあ1万円で少し音が良くなったとするなら
  これから長い付き合いになるのだから良い買い物だったと思います。
  小さくて場所とらないのと
  ゲーム機にも接続しやすいですし。

  素人の耳で聞く分にはこれ以上というと
  サラウンド的な色づけとか
  リスニングルームの環境を整えることですかね?



  以下、一応調べたデジタルアンプの情報をまとめます。

  最初に検討したのがこれ。


第28回 低価格のD級アンプ:ITpro
  RSDA302U(PCで聴くからUSB版)

このアンプの心臓部は,Apogee Technology社製「DDXi-2101」というICである。
このICにかかわる技術をSigmaTel社が
2005年10月にApogee Technology社から取得した。
ワンチップで,デジタル・オーディオ処理,
デジタル・アンプ(D級アンプ)のコントロール,
アナログ出力段を実現している。
特徴はデジタル・データを直接入力でき,
DAC(D/A Converter)が不要なことである。

USB+ライン入力 30W+30Wフルデジタルアンプ RSDA302U



  DACすら必要とせず音源からスピーカー直前までデジタル処理。
  これは期待できるかと思いきや。。


  【ラステーム】デジアン(安い、爆駆動力)(゚Д゚)ウマー (599)

  ここで両方持ってる何人かの意見によると
  アナログ接続しかもたないRSDA202のほうが
  デジタル接続のRSDA302よりも音がいいとのこと。

  デジタルで音を持ってくるほうが音の劣化ないんじゃないの??
  どうもRSDA202はトライパス社製のチップが優秀らしく
  RSDA302は別の会社のチップなせいかもしれません。

20W+20Wデジタルアンプ RSDA202


  そんな評価の高いRSDA202ですが、
  実はトライパス社推奨のコンデンサ容量になってないとかなんとかで
  たくさんの自作派の人があれこれ改造して
  さらに音質改善しています。


デジタルアンプの製作
比較的部品の数が少ないアンプなのに
何故音が違うのかと興味が湧き友人の許しを得てケースを開け調べてみた。
主な違いは出力部のローパスフィルターに使われているコンデンサの容量だった。TRIPATH社の資料では
接続するスピーカーユニットのインピーダンスに合わせて
4Ωと8Ωの場合の容量が明記されているが、
そのどちらとも違う容量のコンデンサを用いていた。
これだけ違えば音が違うのも納得できる。
駆動対象としたスピーカーが単純な単一のユニットではなく
ウーファーやツイータを備えた
2ウェイや3ウェイの高級なスピーカーで
最良の音が出るように狙いを絞って設計されているのかもしれない。

下の写真は左が改造前で右が改造後だ。
ブラックゲートの大きさが際立っている。
CoとCzに用いた積層セラミックコンデンサには
10%程度の容量誤差があるので同じものを20個買い容量を測って近い6個を選んだ。
左右バランス用のVR1は回路から切り離したが外すと見栄えが悪くなるので残した。

改造後に試聴したところ私のアンプよりも良い音が出て驚いた。
上手く表現できないが、自然な感じで解像度も高くなっているように感じた。
私のアンプはCo にカマデンのキットに入っていた0.47μFが付いている。
LPFの特性がスピーカーに合っていないので0.22μFへ交換しようと思っている。

友人は改造後の音を聴いて青空のように気持ちよく澄んだ音だと言っていた。
今まで使っていたアンプでは聞こえなかった音が聞こえ
各楽器の音が混じらずに個々の位置が明確にわかると驚いていた。
またバイオリンの美しい音に感動したとも言っていた。
喜んでもらえて嬉しかった。


  これがその改造に少し近そうです。
  これを買うかどうかも迷いましたw

スーパーコム SUPERCOM

SuperCOMオリジナル
RSDA202改造版?
ブラックゲート・バージョン
\16,650
受注生産



 トライパス社のTA2020チップを使ったデジタルアンプは他にもありました。
 エゴシステムズのDrAMPと
 SonicImpactテクノロジー社のSonicImpact Portable T-ampです。


Welcome to Ego Systems Inc.Japan

エンゼルポケット別館号 5月 OJI Special イベント報告
最後にトライパスICを使ったアンプキットとの音の比較をしました。

音はどちらもかなり良かったのですが、
でもやっぱり、DrAMP-Hifi Oji改に軍配が上がりました。(私見です。)


  同じTA2020チップを使ってるDrAMPは最近内部のバージョンアップしたらしく
  それのOji改バージョンがさらにいいという私見。


Sonic Impact 5066 PORTABLE T-AMP [AA-SI-PA-001] - 8,190円 : 横浜ベイサイドネット, ゆとりとくつろぎのオーディオ・ショップ


ギャラリーでは何度か投稿させていただきましたSYMONです。
今回は挿入させていただいた
Sonic Inpact 5066 PORTABLE T-AMPについてレビューさせていただきます。

ちなみに、私はこの他にもDr.AMP、RSDA202を所有しています。
他にも単品コンポのアナログアンプ2台も持っているのですが
最近はほとんどT-AMPで音楽を聴いています。

ノーマル状態の音質は上記3機種の中では1番で、
本当にごくわずかですが高域にくせを感じられますが
バランス的には非常にいい特性を持っていると思います。


  TA2020の3機種で迷ってたなか、決め手はこれでしたね。
  価格もアダプター付で11000円と一番安かったですしw


追記:

SonicImpactは単三8個でも作動します。
エネループとかだと、1.2Vで電圧が足りないかもしれないから
パナソニックのオキシライド電池とかのほうがいいかもしれません。
それだと屋外のちょっとしたところでも活躍するかも。
小さいしw

> >コメント読む(0)

  1. コメントを書く(0)
  2. | トラックバック(0)
  3. |2007/07/22
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

おまえらに本物のマッシュアップというものを見せてやる!!

追記:例えばこういう記事のためにとかね

はてなアイデア - 外部ブログでは任意のスター画像が使用できますが 記事個別にスクリプトを指定することによって 別の画像が使えたら面白い。 ネタ記事専用に「ドクロ」とか「こっちみんな!」とか。


<てるやん>
  絶望した!!!
  昨日自信満々にセッティングした
  はてなスターを大量に獲得する方法 - あるSEとゲーマーの四方山話

  で、得た星の数はたった2個だ!!!
  (たぶん同情票)
  泣きそうになった!!!
  いったい読者は何をやってるのだ\(>◇<)/

  本気を出してやる!
  こうなったら俺がはてなーを上回るマッシュアップをするしかない!!
  他のギークブロガーでもやってない
  はてなスターの最上級の使い方をしめすのだ!!!
  ”やらないか近藤”の上をいくぞ!!

  で、はてなスターを擬人化して
  「スタたん」を作り上げた!
  今度こそ、、、、
















「スタたん」



   

















> >コメント読む(3)

  1. コメントを書く(3)
  2. | トラックバック(0)
  3. |2007/07/22
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

細田守監督「時をかける少女」7月21日土曜放送

21日までの宣伝用トップ記事です。
最新のエントリーはこの一つ下からどうぞ。



平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
劇場用アニメーション映画「時をかける少女」地上波テレビ放送の詳細が決定いたしましたので、ご案内いたします。詳細は以下の通りです。

放送局:フジテレビジョン
放送枠:土曜プレミアム
放送日:2007年7月21日(土)夜9時~


時をかける少女 通常版 時をかける少女 通常版
筒井康隆、 他 (2007/04/20)
角川エンタテインメント
この商品の詳細を見る


<てるやん>
  まだみてないので期待です^^

  細田守監督ってのがポイントですね。
  「ハウルの動く城」でジブリに監督として召還されましたが
  なぜか監督途中降板となったいわくの人です。


  ちょっと細田守話。

  僕が始めて細田監督の作品を見たのは日曜の朝でした。
  なにげなくつけてたTVにいつもならスルーしてるところを
  なぜか見入ってしまった。

  おジャ魔女どれみドッカ~ン!
  第40話「どれみと魔女をやめた魔女

おジャ魔女どれみ ドッカ~ン! Vol.10 おジャ魔女どれみ ドッカ~ン! Vol.10
千葉千恵巳、 他 (2003/07/02)
ポニーキャニオン
この商品の詳細を見る



  、、、、そうです、子供向けアニメ。
  しかも女児、それも幼稚園児向けですよww

  いくらなんでも卒業しまくってますw
  普段なら激スルー!
  でもこのときは魅入ってしまったんです。

  シリーズ物のアニメのはずですが、ここだけは読みきり外伝のようでした。
  おジャ魔女の設定を知らなくても楽しめました。
  というか話が深いんですよ。
  幼稚園児からオトナにまで生き方を問いかけてます。
  これが幼稚園児向けのアニメ??
  いや、わかりやすいからいいんですけど
  幼稚園児にはまず気づかないであろうメタメッセージがこれでもか!
  ってぐらい詰め込まれてて、
  (後で5人グループというのを知ってから見直したら、とんでもねえw)
  たった30分にも満たない話なのに
  主人公と、大人の魔女のせつない心が描ききってたんですよね。
  元が幼児向けアニメだけに意外すぎました。

  クレヨンしんちゃん見にいったら
  「オトナ帝国の逆襲」を見てしまったぐらいの衝撃です。
  (クレヨンしんちゃんは素でオトナでも楽しめるところありますが)

  おジャ魔女って元からこんなにクオリティ高いのか??
  と思って次の話も見てみたらこれは予想通りの子供アニメでした。
  とすると演出家です。
  この回を担当した細田守です。
  その回の話は「劇場版にもっていってもいけそうだね」とネットで話題になりました。


細田守40話について, 2005/10/5
レビュアー: カスタマー
ジブリのハウルの監督を宮崎氏と交代して、東映に戻った細田守氏の
最初の作品だと思います。どうやらこれに賭ける力は並々ならぬ
ものがあったようで、結果25分アニメの究極の一品だと思います。
特にこれから映像に関する道を目指す方は
絶対に見ておいた方が良い作品だと信じます。
また観て、その「深み」について研究してみてください。
アドバイスではないですが、いくつか。
全体を通して丸い形のものが何を表しているかを考えてみてください。
マンホール、ガラス玉、作りたいガラス細工。
これらを踏まえて、「あなたどうしたい?」のセリフ
丸くないガラス細工と丸いガラス細工の色・・・。
丸いコップに広がる波紋・・・。どれみの答えは「丸いもの」を
実は通して出ているという展開の凄まじさ。
もうひとつ、冒頭近くにわずかに描写される丸くない形の4つのペットボトル。それは最後のどれみが走るシーンでも4つ残っています。
これが何を意味しているのか。
これら以外もマジックのごとく「全てのシーン」に明確な意味があります。
それは間の取り方、シーンの切り替え、セリフなどから導きだせると思いますが、その他、ヘッドホンで聞かないとわからないこだわりの音の表現も「何じゃこれは!?」と驚嘆の思いです。
今、見れる環境にある方は是非、もう一度見られることを
オススメします。
惜しまれるのは、魔女ガエルの呪いに関するシーンで
どれみの対応が不自然なことぐらいでしょうか。
まさか、この部分だけ子供向け「笑うところ」なのでしょうか!?



第40話「どれみと魔女をやめた魔女」, 2004/2/25
By badol900 - レビューをすべて見る
第40話「どれみと魔女をやめた魔女」。
200話を数えるシリーズで唯一、変身も魔法も出てきません。

幼児向けとしては、完全にアウトなのですが…
細田守氏の、教科書的ではあるが美しく、完成された見事な演出。
叙情性の高いシナリオに、ただため息がでるばかりでした。

「おジャ魔女どれみ」の魅力は、そのわかりやすさと楽しさだと思っている私ですが、それでもこのエピソードだけは例外的に賞賛せざるをえません。

放映当時、ネットで多くの議論を呼んだ回です。
一見の価値はあります。是非!


  さっそく追っかけてみると

デジモンアドベンチャー
第21話「コロモン東京大激突!」

デジモンアドベンチャー DVD-BOX デジモンアドベンチャー DVD-BOX
中鶴勝祥 (2006/07/25)
バンダイビジュアル
この商品の詳細を見る


  これも子供アニメ。
  ツタヤで借りてきました。
  ぶっちゃけバンダイのポケモンですが
  これもびっくり!
  ここだけ外伝っぽい作りでまさに劇場版みたいなクオリティの話になってます。
  オトナの視聴に耐えれる話なんですよw
  TVアニメの演出にそんな手間暇かけていいの?w

  次にデジモンアドベンチャー劇場版の2作も見ました。


デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!/デジモンアドベンチャー【劇場版】 デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!/デジモンアドベンチャー【劇場版】
細田守 (2001/01/21)
東映
この商品の詳細を見る


これのみんなのべた褒めっぷりはアマゾンの評価を見てくださいww


  宮崎駿を超えたみたいな表現もありますが、
  あれはあれで一級品だから、好みの問題かと。

  上に紹介したのは他人に薦めれる文句ない作品群ではありますが
  子供アニメとしては意外!
  というギャップがあったのは事実で、
  自分の過去のフェイバリット映画と比べるとかはしないほうがいいです。
  なにせ子供アニメですからw
  (みんな褒めすぎ、少しハードル下げないと^^;)


  実際この後、また演出するのが分かって

おジャ魔女どれみドッカ~ン!
第49話「ずっとずっと、フレンズ」
おジャ魔女どれみ ドッカ~ン! Vol.13 おジャ魔女どれみ ドッカ~ン! Vol.13
千葉千恵巳、 他 (2003/10/01)
ポニーキャニオン
この商品の詳細を見る


  もオンエアーチェックしたのですが
  これは外伝ではなく、話の流れに沿っていて
  極端に他の話とレベルが違って心動かされるということはなかったです。
  (全然よくできてましたけど、他の回をまったくみてないんですものw)

  少し昔に戻って
  「ひみつのアッコちゃん(リメイク)」の演出も何話か見ましたが
  1カットだけ細田節っぽいかなあ、とは思いましたが
  さすがにこれは「こんな子供アニメは見ないでいいや」という結果で
  ここで僕の細田ストーキングは終わりました。

  ここに細田監督の詳しい経歴があります。
  細田 守ふぁんくらぶ

ONE PIECE ワンピース THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島 ONE PIECE ワンピース THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島
尾田栄一郎、 他 (2005/07/21)
東映
この商品の詳細を見る


  これも細田監督なんですね。
  ワンピースは好きなんで、「ときかけ」みたら探そうかと思います。


  さて、そんな細田監督最新作が今度の土曜日フジテレビでやるわけですよ。
  あんまり期待してハードル上げても、そうでもないかもしれないから
  たかだかアニメだと思って気楽に見てみようじゃありませんかw

> >コメント読む(0)

  1. コメントを書く(0)
  2. | トラックバック(20)
  3. |2007/07/21
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

はてなスターを大量に獲得する方法

<てるやん>
  まずアマゾンリンクでほしのあきの画像を獲得して
  キャプションでこういわす













ほしのあき プレゼント
「はてなスターがほし~~の☆」


  やっっばい(〃 ̄▽ ̄〃)
  俺天才!

  この「ほしのあき」の「ほし」と
  はてなスターの「スター」をかけるとかどんだけ!!!!

  これはもうアデランスが植毛でもなかなか気づかない。
  頭脳の違い。
  Web2.0のブログを操る俺ならでは!
  まさにライフハック!!!


  これで
  「FC2ブログでせっかくはてなスター入れたのに
   星が10個もつかなくて超さびしい><!!
   、、、、あ、流れ星"(ノ_・、)" 」


  とかで、泣きながらブログを書く人生ともおさらばです!
  もちろん他の人はまねしちゃだめです!!
  著作権違反!!
  僕の呪いDRMが入ってるからハゲのジョブスでもこれは解除できません。

  でもほんと明日起きたらこれは凄いことなってますよ!
  今日は目を赤くしないで眠れそうです(o ̄∇ ̄)o


ほしのあき 検査入院
「☆くれる?」

> >コメント読む(3)

  1. コメントを書く(3)
  2. | トラックバック(0)
  3. |2007/07/20
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

はてなスターは記事の最後に

<てるやん>
  、、表示するようにしました。
  
  はてなスターは記事を「読んだ後に押すもの」だと思うんですよ。
  だから記事の最後。
  はてなーのボス、”やらないか・近藤”にはそれがわからんのですよ。

  あせって記事トップにつけるから、
  読み終わったあとまた記事のタイトルまで戻らないといけない。
  これでは女子高生にモテません。

  はてなスターは記事を読み終わった後
  「きゃーーー☆☆てるやん抱いてーーー☆☆☆☆☆☆」
  という意思表示をするのが本来の目的だったはずです。
  (スター69個は抱いてのサイン)
  それなのに記事を読み終わった後に押すボタンがない!!!
  それじゃあいったい昂ぶった女子高生の気持ちはどうなるんですかo(> w <)〇゛

  そんな気持ちのままid:kanose やid:pal-9999 のところに流れるとか
  とんでもないわけですよ!!
  ましてや男根でかい、、じゃなくてid:dankogai のところへいこうものなんざ
  もはや年の差からして犯罪なわけでええええ!!


  、、とにかくちょっと落ち着いてください。
  女子高生の口説き方ではないですが、
  はてなスターを記事の下に表示する方法をこっそり教えちゃいます。

  はて☆スタは<H3>タグに挟まれたエントリータイトルの直後に出てきます。
  なので<H3>に挟んだタイトルを下にも小さく表示するだけでOK!

  後は元の<H3>のCSSスタイルのコピーを新しく<H4>として作り
  記事の領域で<H3>として表示してたタイトルを<H4>タグに置き換えれば
  そこは字も小さくなりませんし、
  <H4>タイトルには、はて☆スタもつきません。


FC2ブログだったら、

<h3><a href="<%topentry_link>"><%topentry_title></a></h3>

この直後にはて☆スタがつくので
HTMLテンプレート記事の終わりらへんにでもこれをコピー。
記事上のタイトルは<H4>にしておく

CSSはH3のスタイルをコピーしてH4に書き換え。
一応このブログのそれだけど、ブログデザインでアレコレ違うはず。

.left h4 {
font-size: 130%;
color :#fff;
border: 1px solid #007;
padding: 0.3em 0.2em 0.1em 0.7em;
margin: 0.7em 0 0 0;
background: #007;
}
.left h4 a:visited {
color: #ffe;
text-decoration: none;
}
.left h4 a:hover {
color: #aaf;
text-decoration: underline;
}
.left h4 a:link {
color: #fff;
text-decoration: none;
}
.left h4 a:active {
color: #fff;
text-decoration: none;
}

詳しくはHTML教えてるサイトでも見てw


  font-sizeを0にすればタイトルも表示されないので
  タイトルに邪魔されずほんとに自由なところに配置できたりします。
  しかし、そういう形でタイトルを消すとGoogleや、Yahooの検索的に

  「おまえというやつは!!またS・E・○ばかりして!!!」
  (単語や淫語を見えないようにする人はGoogleから悪質な変態と見られます)
  とか、ブチキレされて、Google八分とはいかないでも
  検索順位を落としたりするかもしれませんのでお薦めしません。


  はてな村民達も、
  キン肉マンの引き立て役のように肩に星なんて張らないで
  もっと自由でいいと思いますよ。


浪漫堂 キン肉マン 正義超人 テリーマン
テリー「俺とひと勝負やらないか?」

> >コメント読む(1)

  1. コメントを書く(1)
  2. | トラックバック(0)
  3. |2007/07/20
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

我慢しないで生きる

<てるやん>
  この話が面白かったので紹介。


エスニックジョーク - Wikipedia

得られる物

メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも活きがいい。

それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」と尋ねた。

すると漁師は 「そんなに長い時間じゃないよ」 と答えた。
旅行者が 「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。

「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」 と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、
それから漁に出る。
戻ってきたら子供と遊んで、
女房とシエスタ(昼寝)して。
夜になったら友達と一杯やって、
ギターを弾いて、
歌をうたって…
ああ、これでもう一日終わりだね」

すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。
それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。
そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。
やがて大漁船団ができるまでね。そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。
自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキシコシティに引っ越し、
ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」

漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」

「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」

「それで?」

「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、
日が高くなるまでゆっくり寝て日中は釣りをしたり、
子供と遊んだり、
奥さんとシエスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、
ギターを弾いて、
歌をうたって過ごすんだ。

どうだい。すばらしいだろう」


  多くの人が歩いてるレールは、億万長者になるためのレールじゃないだろうか?
  それが楽しい人はそれがベストだからいいとして
  億万長者を望んでないのにそのレールを歩き続けてる人は苦痛かもしれない。

  将来の不安のために今を我慢して頑張って、
  我慢したから病気になったとかには気をつけたほうがよさそう。

  困ったという感情からスタートしても困ったことにしかならない。
  今を楽しむ人だけが、結局楽しい人生を送れる。

  仕事をやめろってんじゃなくて
  今の仕事を楽しむ
  楽しめるように工夫する
  ストレス過多なことはうまく断ること
  ワクワクする方向を選ぶ
  そんなリスクを楽しむ
  リスクをもてあそぶぐらいの人生
  最後に息を引き取るとき

  「もっと自分らしく生きればよかった」

  が最後の言葉とならないように。


関連:
現段階で働かないで食っていける方法をかんがえよう。 - あるSEとゲーマーの四方山話
似たような考えと

異性をほぼ確実に落とす方法 - あるSEとゲーマーの四方山話
これも我慢しない生き方ですね
やっぱ我慢しない人のほうが楽しいんでね?


男はつらいよ 寅さん発言集 男はつらいよ 寅さん発言集
渥美清 (1996/12/21)
バップ
この商品の詳細を見る



寅さんとハマちゃんに学ぶ助け方・助けられ方の心理学―やわらかく生きるための6つのレッスン 寅さんとハマちゃんに学ぶ助け方・助けられ方の心理学―やわらかく生きるための6つのレッスン
石隈 利紀 (2006/11/20)
誠信書房
この商品の詳細を見る



釣りバカ日誌 69 敵対的買収の巻 (69) 釣りバカ日誌 69 敵対的買収の巻 (69)
やまさき 十三 (2007/02/28)
小学館
この商品の詳細を見る

> >コメント読む(0)

  1. コメントを書く(0)
  2. | トラックバック(0)
  3. |2007/07/19
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

モグラの潜ちゃん

<てるやん>
  こちらでアドバイスした件のもうひとつの元ネタ。


どうやって生きて行けばいいかわかりません。

>寝て起きたら再生していますが、少したつとぐったりします。繰り返してみます。

説明不足でした。
ぐったりするようなやり方はよくありません。
んじゃ、ぐったりしない方法を。

奮い立つような本を読んだり、良いアドバイスを受けて頭ではわかったようになっても
本能的なところで元の自分に戻ろうという気持ちが働きます。
3日坊主ってやつ。

これは急激な変化が体的にも、心理的にも大きな負担になるから
人間のごく自然な防御反応なんです。
別に自分がダメな奴ってわけじゃなくて、それが人間としてむしろ正常。

現状からすごい悪い状態になるとか、
現状からすごい良い状態になるとか、
良い悪いは関係なく、元の位置に戻ろうとします。

この本能をうまく騙すいい方法があって、それは
「ちょっとでもうまくいったら、ガッツポーズを取る」ことです。

頭で考えたことよりも体で表現したことのほうが、本能に入りやすいんですよ。
だから1日のうち無意識に
「ああ、、なんで俺はこうなんだろう」って自己暗示を50回ぐらいしてるとすると
「ヨッシャ!!」ってガッツポーズを51回ぐらいできるようになればOK。
机の上を片付けたら「ヨッシャ!!」
部屋がちょっとでも片付いたら「ヨッシャ!!」
姿勢を正しなおせたら「ヨッシャ!!」
同僚に「ごめんちょっと急がしいから」って断れたら「ヨッシャ!!」
みんなのひとつひとつのアドバイスに対して(感謝の意味で)「ヨッシャ!!」

という、、体を使った自己肯定でプラスの暗示を体に染み込ませるんです。
普段は頭で「これじゃだめだ」って否定暗示を繰り返してるでしょうから、
それを上回る回数で上書きできればいい。

人目があるときは、小さなガッツポーズで
人目のないところだったら、思いっきりかっこいいガッツポーズで
(見られたら変態に思われるぐらいでいいですよw)
パブロフの犬みたいですがw

人間って頭は賢くても、本能的なところでバカなので、頭で分かる事よりも
こうやって体で覚えるほうがきっちり変化していけます。
ガッツポーズのクセがついてきたら、そのうち失敗やミスに対しても
ガッツポーズを取れるようになると思います。

というのは、自分に対する否定的な自己暗示が解けて
ピンチの中にチャンスを見出だすことが簡単になってくるから。
誰を見ても、
どんな仕事でも、
どんな失敗も、
ガッツポーズを続けてればよいところが見えてくるはずです。



  実はこのアンケートに答える前日にちょうどしたの本を読んでたのですよ。
  まさに僕がこのアンケートに答えるがのごとく偶然にも!

イメージングリッチ 聴くだけでお金持ちになれるCDブック イメージングリッチ 聴くだけでお金持ちになれるCDブック
ジョイ 石井 (2005/06/16)
マガジンハウス
この商品の詳細を見る


  で、この本に登場してたのが
  「モグラの潜ちゃん」
  こういうやつw

せんちゃん1


  潜在意識であなたをサポートしてくれるそうですw
  善悪の判断とかはなくて、思ったことをそのまま実現。

  その中のひとつで

DSCN1128.jpg


  これがあったわけですよ。
  本では「YES!」といったガッツポーズの指導までありますが
  僕は「ヨッシャ!」で説明しましたw

  「人間は理性で賢いけど本能でバカ」とか
  「体で覚えるほうが本能に入る」みたいなくだりは
  本には書いてなくて僕が勝手にそう解釈しただけです。

  そう解釈したほうがあれこれつながるんですよね。

  ついでにこないだ似たような記事をみつけました。

全員が「明るい、楽しい」と感じるチームにしたい - @IT情報マネジメント

では、その違いは何でしょうか?
違いは1つとは限りませんが、
明らかに共通して見られる違いがあります。
その1つが体の状態です。
ここでの体の状態とは、
動くスピードだったり、
呼吸のスピード・深さだったり、
姿勢、
表情、
視線を指します。

暗い雰囲気を発しているチームのメンバーを見ると、
肩が落ち、
猫背気味になり、
視線は下を向いています。
会議でも下を向いているメンバーが多いものです。

一方、明るいチームのメンバーは、
体の動きが軽かったり、
笑顔だったり、
前を向いていたりします。
このことは、あなたの周りの人々をよく観察していただくと分かっていただけると思います。

 普通は、暗くなっている人に、
「明るくしろよ」いったところで、
できればとっくにやっていると怒られておしまいです。

しかし、姿勢を変えてみるように伝えることは可能です。
もう少しボスゴリラのように胸を張ってゆったりと動いてみるとか、
会議でうつむいているのを、
資料を目線よりも上の位置に映し出して上を向くようにしてみたりします。
そうすると、不思議なことに、気分も変わるのです。
実はこれは不思議でも何でもなく、体の使い方と感情は密接に関連しているからなのです。

 「そんなことをいっても、いい続けなければ、すぐにやらなくなるんじゃないか?」
という方のために、簡単で長続きしやすい方法を、、、

  これは最初の回答で
  「常に姿勢を正しながら動き続けること」
  次の回答で
  「小さなことでもヨッシャ!とガッツポーズを取って勢いをどんどんつけていくこと」
  とリンクします。


  本には潜在意識トレーニング用のCDもついてます。
  眠るときにでも聞きながら、
  リアルなイメージングできたら
  体全体で、自分の土台的なところから見えない意識が
  そこへ向かわせるのでしょうね。

  これは苫米地さんのいう共感覚でもあり
  今年2冊目の凄い本 - あるSEとゲーマーの四方山話

  石井裕之氏のいう潜在意識の活用でもあり
  3日坊主で終わらないセルフコントロール - あるSEとゲーマーの四方山話

  ナポレオンヒルのいう思考は現実化するであり
【携帯版】思考は現実化する 【携帯版】思考は現実化する
ナポレオン・ヒル (2005/03/27)
きこ書房
この商品の詳細を見る


  マーフィーの法則でもあり
マーフィー聴きながら夢をかなえる(CD付) マーフィー聴きながら夢をかなえる(CD付)
ジョセフマーフィーインスティテュート (2005/02/01)
きこ書房
この商品の詳細を見る



  原因と結果の法則でもあり
「原因」と「結果」の法則 「原因」と「結果」の法則
ジェームズ アレン (2003/04)
サンマーク出版
この商品の詳細を見る


  で、ユングだとか、タオだとか、、、ブッタ、キリスト、、、
  みんな言ってること一緒なんだよwww


  これだけ言われるともう僕もやらなきゃですね(o ̄∇ ̄)o
  さて、一日のどこで習慣とするべきか、、、、


とるとるリトルの♪そういうふうにできている♪[まぐまぐ!]

先日、ひょんなことから20年来の友達の秘密を知りました。

秘密といっても、私がたまたま知らなかっただけで
彼女がムリに秘密にしていたわけではないのですが(笑)

彼女は私の友達の中で、一番「夢を実現している子」です。
それもまるで導かれるかのように、
自分の希望に向かって歩いているようなカンジで・・・

前々から「不思議だな~」とは思っていたのですが、
なんと彼女はマーフイーを知っていて、20年ほど前から
寝る前の数分、欲しい物、なりたい事などの願いを自分の潜在意識に
送り込んでいたのだそうです!!


それを知って激しく納得する私(爆)
そしてやっぱり潜在意識を鍛えるのは重要なんだなと再確認しました。

私は集中力がないのか、考えすぎなのか、
潜在意識を鍛えるのがわりとヘタです。
考えよう!と思わないと、関係ないことばかり考えてしまうのです。

それでその友達に『潜在意識を鍛えるのって簡単そうで難しいよね』と
相談してみました。


するとその友達は、こう答えました。

『そうね。もう20年か・・・。でも鍛えるってほど何もしてないよ。
簡単な事だから私でも続いたんだね。
でも不思議とかなりの確率で願いは叶ってるよ。』

えっ?簡単ですかっ?!

簡単な事・・・・簡単な事・・・・

そうか!

別に【考えよう】って力入れる必要ないのね!!

私もわかっていたはずなのに、気がつくと自分のクセである
「~でなければいけない」って部分に支配されて、
行動自体が縛られていたことに気づきました。

ほんと、心を自由にするのって難しい~。
(難しいって考えてる時点で、もうダメか(;^_^Aアイタタタ・・・)

簡単に・・・簡単に♪
気軽になりたい事、欲しいものを考えよう!

友達の気楽な言葉で
久々に何かがポロリと落ちましたヾ(≧∀≦)ノ

ありがとう♪友よ。


  、、、なるほど。寝る前がよさそうですねw
  ジョイのCDはリラックスとイメージングをうながす
  催眠療法みたいな奴ですから
  眠るときにこれをかけときながら、
  自由にイメージングする習慣をつけてみますw


関連:
人生とはテトリスのようなものだ!! - あるSEとゲーマーの四方山話

> >コメント読む(0)

  1. コメントを書く(0)
  2. | トラックバック(0)
  3. |2007/07/18
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

リアル三人称視点

<たっく>
本業が只今忙しいので更新サボり気味。。。
ここらで軽く更新を。

えー、骨休みにこんなのはどーでしょうか。

自分の背後霊になれるマシン(動画) - (Gizmodo Japan)

GTAなど、ゲームではお馴染みの三人称視点をリアルで体験できるこのシステム。
ヘルメットが何故か孫悟空チックなのが気になるけど・・・。


では、また仕事に戻ります><
引き続き、てるやんのエントリでお楽しみ下さい。

> >コメント読む(1)

  1. コメントを書く(1)
  2. | トラックバック(0)
  3. |2007/07/18
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

歯磨き粉もいらないらしいw

<てるやん>

シャンプーもリンスも石けんもいらない? - あるSEとゲーマーの四方山話

  あれから特にシャンプーリンスは使わなくなりましたが
  別に臭いとか体の異常とかありませんw


@nifty:デイリーポータルZ:洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!

  洗濯洗剤の効果も怪しくなってきましたw


  で、こないだNHKの番組で子供相手に
  歯磨きの講習をやってたのですが
  「歯磨き粉は必要ない」です。
  なくても歯垢をちゃんと落とせるんですね。
  歯医者さんでやる歯垢を赤く染める奴を使えば一目瞭然。
  (市販品もあります)
  NHKだからこそ言える発言w


  そして今通ってる歯医者でも同じこと言われました。

歯磨き粉の利点

1「すっきり感がある」
2「フッ素配合のものはフッ素で歯を守ってくれる」


歯磨き粉の欠点

1「石油製品、長期的に体によくないとかなんとか」
2「研磨剤が歯を削る」


  なので、基本的につけないほうがいいけど
  つけるにしてもほんのちょっとでいいとか。
  CMでやってるように歯ブラシにこんもりのるような、
  たくさん使ってメーカーが喜びそうなことはしないでいいようで。


  僕は歯磨き粉使うのやめました。

  1「すっきり感」がないのに最初戸惑いましたが
  慣れたらなんでもなく、今はむしろこっちのほうが自然に思えます。
  (当たり前w)

  2「フッ素」ですが、緑茶に少し含まれてるので
  歯みがきの後に飲んだらいいわけです。
  日常的に緑茶を用意しておけば歯磨き粉より強力ですw


  これで歯磨き粉は利点を失い、使う理由がなくなりました。
  歯磨き粉代をお茶葉代に当てればいいわけで。


  生活に必要な洗剤って、ほんとはごくわずかもないのでは?w


東レ ウルティマ超音波 UT-610 東レ ウルティマ超音波 UT-610
()
東レアイリーブ
この商品の詳細を見る


ちなみに今はこんな歯ブラシつかってます。
振動歯ブラシでもなく
音波歯ブラシでもない
1.6Mhzの「超」音波歯ブラシ!

ウルティマ Ultima 東レアイリーブ TORAY

これに変えてから毎年いってた歯医者に通わなくて済むようになりました。
(ちゃんと歯を磨けよw 今は定期検査で通ってる)
銀歯詰め込む前に子供の頃これが欲しかった、、、

今HPみると、水があるほうが音波が伝わりやすい
とあるので多少水含みながら磨いたほうがいいのかな?
どの道磨いてたらつばはでてきますけどね。

> >コメント読む(4)

  1. コメントを書く(4)
  2. | トラックバック(1)
  3. |2007/07/16
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

2007年参議院選挙をどこに投票するか!

「まとめ」

自民党に入れようと思う。


「理由」

安部内閣の「公務員改革制度法案」を徹底断行してほしいから。
公務員に「能力・実績評価」が取り入れられると今よりずっとマシな仕事ができると思う。
内部で正しい評価ができないのは百も承知。
しかし外部、財政に対する結果に嘘はつけない。
これを元に評価するなら、中は実力生え抜き主義の厳しい職場にはなるかもしれないが
天下りから、無駄な公共事業、使途不明金などの何十兆円にも及ぶ税金の無駄が
それなりに改善されると期待したい。

政府のサービスは全て「財政」に関わることなので
「無駄遣い財政」という土台が解決しないと、
年金、医療、増税、保険とかどうあがいても、悪い方向にいくに決まってる。
だから、根本的なところで「公務員改革制度法案」という大ナタ。

これに減税案が入ってればベストだったんだけど、、、


民主党の案は根本的な財政問題で穴が多い。
以下そこへ至った経緯。


<てるやん>
  参議院選挙なのでまじめに政治を考えてみる
  年金問題とか、格差社会という枝葉じゃなく
  根本的な財政問題のほう。
  北野氏はこういってる。



ロシア政治経済ジャーナル[まぐまぐ!]
(少しはしょります、全文はリンクからどうぞ)

国家の最重要課題ってなんでしょう?

これはいつの時代も変わりません。
国家が滅びる・あるいはある体制が滅びるパターンは、何千年もかわって
いないのです。


1、他国から攻められて滅びる
2、経済がボロボロになった滅びる


1はわかりやすいですね。
2の「経済がボロボロになって滅びる」。
もう少し具体的にいうと、「財政がボロボロになって滅びる」ことが多い。
これは、ローマの時代から変わっていません。

「たとえば、なぜローマ帝国は崩壊したのか考えてみるといい。

贅沢な宴会用の料理、瀟洒な別荘、精巧な寺院建築、仕事をしない宮廷
職員の給与、軍隊・近衛兵の忠誠を得るための賄賂など、濫費の結果、
三人の歴代皇帝-カリギュラ、クラウディウス、暴君ネロ-が、国庫を空
にしてしまったからである。」

(1995年合衆国破産←★名著です。
ご一読ください。)

1995年 合衆国破産―かくて、ドルは紙クズとなる 1995年 合衆国破産―かくて、ドルは紙クズとなる
H.F.,Jr. フィギー (1993/04)
クレスト社
この商品の詳細を見る



もう少し具体的な話。

日本人の金融資産は約1500兆円ある。
そして、皆さんのお金を預かっている銀行や生保が国債を買っている。
つまりこういうことです。


貸し側(国民)         借り側(国)
1500兆円            1000兆円



つまり国は理論上、後500兆円借金できる。

別の言い方をすれば、国の借金が国民の金融資産総額に追いついた
時点、あるいはその前に破産することになる。
国内債務でも、永遠に借金できるわけではないのです。

では、破綻の時期はいつか?
元財務官で「ミスター円」とよばれた榊原さんは、いいます。

「政府の公的債務残高は2010年にGDPの204%、2020年に287%、
2050年には718%になると結論しています。
日本の現在のGDPはおよそ500兆円ですから、287%なら1435兆円とな
って、それだけで現在の個人の金融資産残高1400兆円を超えてしまう
計算になります。
つまり高齢化の影響という側面だけ見ても、日本の財政は

2020年まではもたないわけです。」


▼増税を画策する政府

安倍さんは、「消費税を上げるかもしれないし、上げないかもしれない」とい
っています。
まあ、腹の中では「選挙が終わったら上げる方向に持っていきたい」と考えて
いるでしょう。

冷静に考えてください。
皆さんは政府に1000兆円もの金を貸しているのです。
それを返すことができないので、「増税する」???
簡単にいうことこうなります。


「すいません。あなたから借りた金(国債)を返す金が足りないので、もっと金
(税金)ください」(^▽^)


すごいですね。
ここまでされて黙っている日本国民は、聖人の域に達しています。
実は、政府の行動パターンもローマ時代からかわりません。
自分が倹約しようとは絶対考えないのです。


「現金がなくなるや、この傲慢きわまりない支配者たちは増税を行ない、富裕
な市民の資産をまきあげ、あるいは古くなった貨幣を改鋳し、金や銀の含有
量を減らした悪化を発行することでマネーサプライの拡大を図った。」

(1995年合衆国破産)



どうですかこれ。
滅びる国では、国のトップが腐り、支出を削減せず増税し、国民から金をふ
んだくることばかりを考えるのです。

その結果は?

これもローマ時代から変わりません。



もうすぐ選挙です。

自民党が勝とうが民主党が勝とうが、忘れてはならないことがあります。


1、財政再建こそが国家の最重要課題である。
(皆さんもブログ・メルマガで忍耐強く騒ぎ続けてください)

2、財政再建を理由に増税を許してはならない。
(増税すると消費がおちこみ景気が悪化する)

3、財政再建のために政府はまず支出を抑制するべきである
(消費税倍にするなら、まず支出を最低20%くらいはカットして欲しいです
よね)

4、財政再建のために政府は減税するべきである
サッチャーさんもレーガンさんも減税により税収を増やしました。

(レーガンさんの場合、軍事費を大幅に増やしたため、税収は増えたが
財政赤字は増加した)

なぜ、減税すると税収が増えるのか?

減税→消費・投資増→生産・所得増→消費・投資増→スパイラル的波及
効果。



  日本はこのままハイパーインフレに突入して、
  マクドナルド買うのに100万円もって行列にならばないといけないのか、、、
  そのとき日本にある有力企業と、その技術を全部外国に買い叩かれたら
  また戦後からやり直しですね。
  ロシアと違って資源のない日本では復活のチャンスすらないかもしれません。
  (朝鮮特需とかもないだろうし)

  とりあえず、投票に関しては
  「政府縮小(倹約の方向で)」
  「天下り禁止(借金してまで何十兆円とかの発注するな)」
  「減税(とにかく経済がどんどん回るように)」
  に的を絞りたいと思います。

  各党のマニュフェストを見てみましょう。

▽「自民党」




成長を実感に!「美しい国、日本」に向けた155の約束

その中でも特にわたくしは、
 「年金制度」を信頼できるものに再構築すること
 「公務員制度改革」を断行すること
 「教育」を再生させること
 「地域」を安全で安心に、そして活性化させること
 「環境立国」へ主導力を発揮すること
 「主張する外交」を展開し、「拉致問題」を解決すること
 「新憲法制定」を推進すること
これらを重点課題と位置付け、皆さんとの約束を必ず果たします。

● 公務員制度改革の断行 ●
公務員制度を変える。民間と同じく能力や実績で評価する。
天下りは根絶。談合のしがらみを断ち切る。
やる気と元気に満ちた公務員が、「成長」を支える。



  公務員制度改革??
  こ、、これは、、、、


中川秀直公式Webサイト - トゥデイズアイ : (公務員制度改革)「安倍改革」の一丁目一番地 by nakagawa

以前、天下り問題といえば、野党の官僚バッシングのテーマであった。
しかし、安倍チームは天下り問題を全く別の視点からとらえ直した。

安倍チームは、日本の優秀な官僚はなぜ、ある一定の年になると、
「省あって国なし」といわれるように、
国益ではなく省益のために働かざるをえなくなるのか、
という根源的な問いに答えを出した。

「省庁別の天下りの保証があるからだ」との一つの重要な回答に至ったのである。

だから安倍改革の天下り規制は、決して、官僚バッシングではない。
優秀な官僚を「省庁縦割りの弊害」から解放することを意味するのだ。
少なくとも、若手の優秀な官僚はその意味をよく理解しているはずである。

これで日本の官僚機構の病魔ともいうべき「縦割りの弊害」の圧力が弱まるはずだ。
省庁横断の人事交流も本格化するはずだ。
官邸や内閣府にいった優秀な官僚が、総理や大臣ではなく、
所属官庁の意向に基づき動き、
所属官庁のために情報収集することを第一とするなどということもなくなる。
所属官庁に戻ることが出世コースで、
官邸や内閣府に残ることは「一丁上がり」などということもなくなる。

官邸に行くことは、官僚としての本懐、名誉なこと、という本来の姿になるはずだ。
そして、省庁再再編をする。橋本内閣以上の改革になるはずだ。


「小泉改革における公務員制度改革」は
経済構造改革の視点からの総人件費抑制が目的であったといえるだろう。
しかし、「安倍改革における公務員制度改革」は国づくりの視点からの
「大改革の入り口」なのである。
これは政治論なのである。

安倍内閣の各大臣も、党3役も、安倍総理のそうした強い決意を知っていた。
そして、若手議員も知っていた。
だから郵政民営化に比べれば、非常な速さでの決着となった。

これは、また、自民党が既に、「改革政党」の体質に変わっている証でもある。
郵政民営化の際のような「徹底抗戦」は、自民党は二度とできないようになっている。
安倍総理はそのことを熟知している。
安倍総理が強気の姿勢で一歩も引かなかったのは、
「改革政党」としての自然治癒力を引き出すことが出来ると確信していたからである。

この政府・与党の公務員制度改革合意で、安倍改革の一丁目一番地はクリアした。
歴史的歯車を大きく回したのである。



自民党ムービーチャンネル 安部総裁メッセージ


  Yes!!
  俺、安部ちゃんに投票するよwww
  安部ちゃんには投票できないから、自民党か。

  いつのまにこんな法案通ってたんだ?
  政治の病巣部分じゃないか、
  こんなもん、よくすんなり通ったな。(大反対あったみたいだけどw)
  一連の小泉内閣から、本当に自民党の内部が変わってきたみたいだ。

  この法案は大賛成。
  ぜひこのまま断行していただきたい!
  野党に変わってちゃぶ台返しは勘弁!

  前々から官僚の給料はどうにかしてほしかったのよ。
  天下りで何億円のキックバックもらうために、何兆円の事業発注とか
  構造が異常すぎる。
  そりゃ税金も医療負担も上がるわ!
  そんなことするなら正面から給与として堂々ともらってくれ!
  民間企業の社長さんと同じく数百億のコスト削減とかできたら
  何億円もらってもいいよ。
  何兆円も無駄に支払って税金上げるのはやめてくれw

  マニュフェストには減税について触れてないのが残念だが
  この改革はぜひに進めてもらわないといけない。

  この法案もやってみたら何か弊害が出てくるかもしれないが
  いまのままだったら、破産まっしぐらなので
  こういう根本的なところの対処は好感が持てる。
  日本株式会社をなんとか黒字化させて、
  黒字化したら、税金下げてさらに利益を上げて欲しい。
  これは美しい国w

  自民党マニュフェスト?PDF


美しい国へ 美しい国へ
安倍 晋三 (2006/07)
文藝春秋
この商品の詳細を見る


  ということで、自民党でよさげなんだけど実は骨抜き改革とかだったら困るw
  155の約束にちらほら不当権益につながりそうなうさんくさいのが入ってるのは
  やはり法案に大反対した内部抵抗勢力なんかなあと、みてとれるw
  (ひねくれてるなあ、おれw)


  一応ちゃんと他の党も見てみる。


▽「民主党」



  大増税で生活がガーンなことに(マンガ)

  定率減税の撤廃とかほんとやめてほしいな。
  減税しようよ。

  「天下り・官製談合」撤廃
  (これは法案通ってるから引き続きやってくれるということ?信じていいよね?)

  「消えた年金の保障」
  (これはどの党も一緒)

  「最低賃金1000円をめざす」
  (この理論はわからんw それで成り立つのか?しわ寄せはどこに?)

  「格差是正のための税制改革」
  (というと累進課税をきつくするってことだよね?これも相当難題だが、、、)

  「月額26000円の子供手当て」
  (どこから出てくるのそのお金、、、、)


  自民党も民主党も内部派閥の争いが激しいと思うのよ。
  特に小泉内閣と、安部内閣で
  自民党のまま改革法案断行できたのはなんか奇跡みたいだし。

  要は、そういう「本気」が民主党でできるか?
  公約通り実現可能か?
  ってところなんだが、、、HPから本気を探してみよう。


  
民主党 マニュフェスト


民主党3つの約束

* 1. 「年金通帳」で消えない年金。国が責任を持って全額支給します。

* 2. 安心して子育てできる社会。
1人月額2万6000円の「子ども手当」を支給します。

* 3. 農業の元気で、地域を再生。
農業の「戸別所得補償制度」を創設します。

民主党7つの提言

* 1. 雇用を守り、格差を正す。
* 2. 医師不足を解消して、安心の医療をつくる。
* 3. 行政のムダを徹底的になくす。
* 4. 地域のことは地域で決める「分権国家」を実現する。
* 5. 中小企業を元気にして、日本経済を生き返らせる。
* 6. 地球環境で世界をリードする。
* 7. 主体的な外交を確立する。



  「約束」は当然守られる確率が高い。
  「提言」という言い方はちょっと不安。
  「分権国家」も、所得税から住民税に財源委譲してすでにはじまってる感じはある。
  他の提言は昔から言われてる気が、、、

  約束を見てみよう。
  「年金」はどこも一緒だからいい。
  「2万6千円の子供手当て」、、、リアルにイメージできる朝三暮四、戦略がうまい。
  「農業の個別所得保障制度」、、、、そこは根本か?
   農村向け票取り戦略に見えてしかたないのだが、、、、

  一番重要な「約束」がボケまくってる。
  むしろこれにひっかかりそうな国民が多数いそうなw
  「財政問題」に対しての本気が感じられない。
  いや、「財政問題」だと票が取れないから
  とりあえずそれで政権を取ってなんとかするとか?
  きちんと読んでみよう。

  民主党マニュフェストPDF版

  ふむ、なかなか良い感じ。
  でも所得税制の見直しで2.7兆円財源が「増える」ってのは??
  累進で金持ちから取るって事?ちがうよね?
  なんかそこ含めて自民党とあまり中身変わらない気がする。

  現政権じゃないので、どうしても説得力に劣るところはあるが、、
  これを信じれるのなら悪くない内容。
  抜本的な「財源問題」は提言3でいう行政のムダをなくすこと。
  これも結局単なる官僚バッシングじゃなくて、
  根本的には公務員制度改革を徹底することしかないと思うが
  安部内閣で決められたことだからか、触れてないのはなんとも、、、、

  大都市以外の高速道路無料化はかなり良い。
  交通の便をよくするのは、そのまま経済活性化に繋がる。
  これは自民党になさそうなので、ポイント高い。

  イラク自衛隊撤退させる。
  これも自民党と違うところ。
  例えばアメリカが世界的にウソついて戦争してるのは明白なのだが
  上のメールを配信してる北野さんとかはそれを承知で絶対親米派
  ウソといえば2次大戦にもいろいろありそうなんだが、、
  日本はどう動いたらいいのか、、、、
  単純に正義を通すということでもないみたいだが。


  ん??
  あれ??
  「行政のムダをなくす」というところ、細かく読むと
  5年間の営利企業への天下り禁止とか、
  独立、行政法人へも禁止とか、談合禁止、公正取引委員会の権限強化とか
  禁止ばっかりじゃん!
  安部内閣の政府案は、「能力・実績などで官僚の仕事を計って評価する」ことで
  ヘタな仕事をさせないように、誇り高く黒字化するような経営のためのものでしょ?
  天下りされても、それがまったく機能しないように。

  民主党の禁止案だといろいろ抜け道ありそうなんだけど、、、
  要は税金で無茶な事業発注させてバックマージン入ればいいわけだから
  別に天下りしなくても天下れるよ。
  自分で経営コンサルトとか作って関連事業に近づくこともできるし
  6年目に社外取締役とかなれるし
  合法的にお金が回ってくるようにするなんて、他にいくらでもできるでしょ?

  、、、と、こうなるとたぶん根本的な解決にはならない。
  結局官僚は最高の仕事をしてくれない。
  とすると結局財源が確保できなくなるから、
  約束も提言も絵に描いた餅になってしまう。
  これは、、「批判する野党」の考えでできたマニュフェストだから
  与党である安部内閣法案ほどの、見通しができなかったということなのかな、、、
  決定的にダメな気がする。

小沢主義 志を持て、日本人 小沢主義 志を持て、日本人
小沢 一郎 (2006/09/01)
集英社
この商品の詳細を見る



▽公明党



  公明党がなかったら?
  お、、おもいっきり教科書くさいw

  公明党マニュフェスト

  もちろん財政問題を見る。
  、、、、、自公連立政権なので、内容は一緒。、、のようで少しずれてるw

  あと言い回しが、
  「見直しを行います」
  「配慮します」
  「中期目標機関を設定します」
  「”原則”禁止します」
  「検討することなど、見直します」w
  自民党にお伺いを立てて責任避ける形のコメントのような^^;
  上の2党のマニュフェストにもこういう言い回しはあるけどね。
  公明党は具体的数字も少ない。


▽日本共産党




  唯一、企業からの政治支援金を受け取らない潔癖主義な政党。
  でも共産主義は勘弁w
  さすがに今から共産主義には走らないと思うが、、、党名とか変えないのかな?
  いまだ弱者保護、資本家は敵、みたいな個人的イメージ。
  弱者も資本家もみんな幸せにしてくれよw
  、、、というグチからはじまって

  
  2007参議院選挙政策/12の重点政策

  前半には自民、公明、民主の悪口がいっぱいかいてありますので
  野党から見る別視点の切り口としてはいいかと思います。
  他の党は悪口書いてないのでw
  潔癖だから言えるんでしょうね。

  あとここで「日本の侵略戦争」とか「従軍慰安婦問題」を持ち出してくるあたり
  共産党がここずっと議席を落とし続けてきたのは
  このマンガのせいじゃないかと思いました。


新・ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論 新・ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論
小林 よしのり (1998/06)
幻冬舎
この商品の詳細を見る


新ゴーマニズム宣言SPECIAL戦争論 (2) 新ゴーマニズム宣言SPECIAL戦争論 (2)
小林 よしのり (2001/10)
幻冬舎
この商品の詳細を見る


新ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論〈3〉 新ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論〈3〉
小林 よしのり (2003/07)
幻冬舎
この商品の詳細を見る


新・ゴーマニズム宣言SPECIAL 台湾論 新・ゴーマニズム宣言SPECIAL 台湾論
小林 よしのり (2000/10)
小学館
この商品の詳細を見る



  共産党は残念ながらとても政権取れる勢力じゃないので
  マニュフェストの実現にはなりません。
  自民も、民主もダメダメなときに、第3の選択になるかどうかですね。。。
  この党ほど累進課税に忠実な党はありませんからw

消費税導入から今年で19年、この間、社会保障はどんどん改悪されました。消費税収は累計で188兆円にもなりますが、この間に企業の税金(法人3税)は159兆円も減少したのが実際の姿です。

 消費税は低所得者ほど負担が重い税制です。サラリーマン4人世帯で試算すると、年収300万円以下の世帯では年収の4.2%もの負担になりますが、年収 1500万円以上の世帯では1.4%の負担にすぎません。消費税増税は、貧困と格差をいっそう広げる最悪の不公平税制であり、きっぱり反対をつらぬきます。

  僕も消費税は反対でごわす。

  軍事費大幅削減とか、特に反米にも極端ですね。
  ここらへんは、軍事バランスとかなんとか絡んでよくわかりません。
  いまだ戦車を買ってるとかありますが
  島国の日本で戦車ってどこで使うんでしょうか?w

  最低時給1000円を目指すと、これは民主党のマニュフェストにもありましたが
  ただインフレするだけなんじゃないでしょうか?

  大企業・大資産家向けの増税というのも気になります。
  個人的には企業も、抵所得者も、どちらも減税してほしい。
  資源のない日本で企業の力が弱まったら果たして、、、
  
  半分はとても賛同できるけど、半分はとても賛同できない、、、
  こんな極端な政党も珍しいです。


  こういう意見もあります。

レジデント初期研修用資料: メッセージの担い手としての代替医療


共産主義は信じないけど共産党は信じてる

次の選挙は共産党にしようと思う。

政治はよく分からないから、昔から自民党支持。このあたり思考放棄。

* 自民党には「もう少しまじめにやってくれ」みたいなメッセージを送りたいけれど、民主党は社会保険庁の味方。自分の振り上げた拳で誰かが笑う構図は嫌だから、民主党は無し
* 公明党とか社民党とか、立ち位置が今一つあいまいだから、中途半端に議席が伸びたら自民党とくっつきそうで、それはそれで全然支持できない
* 棄権は論外。「棄権」で送れるメッセージというのは、「与党に全面的にお任せします」という思い。これでは意味がない

自民は支持するけれど、「怒っているぞ」というメッセージは伝えたい。引き算で考えていくと、たぶん正しい選択は共産党。

共産党大躍進の先に待っているのは、ロシアと化した日本。

家は焼かれ、畑はコルホーズ。成人男子はみんなシベリア送り。

誰だってそんな国にはしたくないから、共産党の議席が伸びても、誰もそれを「共産主義者が増えた」とは取らなくて、「冗談を理解する自民党支持者が怒ってる」と受け取ってくれるはず。

何かの間違いで、共産党が議席の49% を占めたとしても、残り51% はきっと、何が何でも団結して、必死になっていい政府を作るだろう。だから今回は共産党。



▽社民党


CMがないとおもったら、、

  母体だった社会党は社会主義でありながら一度政権をとった政党
  (眉毛の長い総理大臣)
  しかし社会主義は発動せず!
  いまや見る影もなく、共産党と同規模の弱小政党に。。。

  2007参議院選挙政策

  なんか共産党と似てて言うこと極端w
  この2党はどうせ政権取れないマニュフェストだからって
  言いたい放題してないか?

  間違って議席数増えて現実味出てきたら
  マニュフェストも現実的なものに書き換えないだろうか?
  社会主義が発動しなかったときのように。。。

  基本的にこの2党の財政改革は「累進課税」なんですよね。
  累進課税の使い方間違えたら強者も弱者も共倒れとなりかねないので
  これはちょっと賛成しかねます。


▽国民新党



  よくわかんないんだけど、亀井静香がいるってことは
  自民党ドロップアウト組?

  国民新党マニュフェスト

  
第21回参議院議員選挙 わが党の選挙公約

  こっちでしたw

  「積極財政による内需の拡大と経済力全体の強化を図る」
  それ、第何次経済成長期?w

  「郵政民営化の見直し」夢と希望のある郵便局づくりを推進する。
  やめろよー

  「行き過ぎた規制の撤廃や緩和を見直し、共生のためのルールを設ける」
  なんか、見てるとひたすら”良かったあの時代に帰ろう”
  って感じがするのだが、、、


▽新党日本



  新党日本マニュフェスト

  ペログリ。
  英雄色を好む。
  長野県を黒字化した実績は確か。

  「増税なし財政再建」
  まさに長野県がやったことであって、
  国にも同じことできるなら、むしろペログリを押したい。
  さすがに官庁相手にペログリチームがどこまでできるかわからんが、、
  とはいえ、こちらの政党も弱いのでさすがに政権とはいかない。
  むしろ自民とか民主など影響力ある政党に入り込んで欲しいw

  夕張市の人口と負債を1万倍するとちょうど日本になるというのはわかりやすい。
  asahi.com:夕張市、退職者相次ぐ 「役所自体が崩壊」の声も - 政治

  沖縄には新党日本の議員がいないけど、いたらもしかして投票してたかもね。  
  (というか他に議員いるの?)

「脱・談合知事」田中康夫―裏切り談合知事は逮捕、談合排除知事は落選。 「脱・談合知事」田中康夫―裏切り談合知事は逮捕、談合排除知事は落選。
チームニッポン特命取材班 (2007/02)
扶桑社
この商品の詳細を見る




  ふう、、、とりあえずこれでおわりか、、
  投票日までまだあるので他にいろんな意見をコメントで募集(o ̄∇ ̄)o


地方統一選挙で格差是正をなくそうのコーナー! - あるSEとゲーマーの四方山話
こっちはネタw
累進課税の強化が必ずしも悪いとは思いませんよ。

> >コメント読む(5)

  1. コメントを書く(5)
  2. | トラックバック(32)
  3. |2007/07/15
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

はてなスターにアイディア投稿しました。

はてなアイデア -
数字をクリックして星を展開するとき、
Favicon読んでるならそこは☆の羅列じゃなくFaviconで表示してほしい。
誰がどれだけ押したかひとめでわかりやすい。


はてなアイデア -
[☆+]をクリックするとき気持ちのいい効果音が鳴って欲しい。
意味なくいくらでも押せるところが一番気に入ってるので。
もちろんクッキーで音のオンオフは設定できるように。



<てるやん>
  10KB程度のWAVサウンドだったらそんなに重くならないかな?
  大量のファビコン読んでるのに比べたらなんでもないかも、、
  よくわかんないけど。


  はてなアイディアは、株式制度になってて
  賛同者が多いほど注目、採用がされやすそうなんです。
  はてなID持ってる人は自動的に1000アイディアポイントもってるはずなので
  ちょっといいかな、と思ったらぜひポイント投稿してくださいw

  採用されるかどうかで0倍~5倍のポイントが帰ってきます。
  でもポイントがいくらあっても換金とかできないのであまり意味はないですw
  「人力検索」やはてなダイアリーで払うはてなポイントとも関係ないようです。
  まあ遊び感覚でどうぞ。

  はてなアイデア
  詳しい説明はここです。
  
  0倍(ふざけた意見、実装不可、却下)
  1倍(他の案で解決)
  1.5倍~5倍(実装難度?によっていろいろ)


  仮にアイディアポイントが全部なくなっても
  フリーメールで別のはてなID取るとかでまた1000アイディアポイント取れるから
  気軽に遊んでいいと思いますよw
  ぜひお宅のタンスに眠ってるアイディアポイントを私のファンドへ(o ̄∇ ̄)o


関連:はてなスターとやらをつけてみた - あるSEとゲーマーの四方山話

> >コメント読む(3)

  1. コメントを書く(3)
  2. | トラックバック(0)
  3. |2007/07/14
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

紙筒スピーカー中期レビュー

最近オーディオネタばかりですが
とりあえず、これで一区切りつきそうです。

これまでの経緯

紙筒スピーカー初期レビュー - あるSEとゲーマーの四方山話

6000円のタイムドメインスピーカー発見! - あるSEとゲーマーの四方山話

タイムドメインっぽいスピーカーいろいろ - あるSEとゲーマーの四方山話

ビクターのサウンドリフターは凄い! - あるSEとゲーマーの四方山話


<てるやん>
  僕は一つ忘れてました。
  こないだまで聴いてたAIWAのミニコンポ(USB可)
  これに紙筒スピーカーつなげればいいんでね?

  しかし、AIWAのスピーカーアウトは
  アンプ内臓のアクティブスピーカーしか対応しないのでこれはダメ。

  元のスピーカーケーブルも独自仕様でつながりません。

  、、、、分解ですねヽ('ー`)ノ


20070711235114.jpg
約3年間、今までありがとう!!

20070711235128.jpg
2Wayスピーカーが姿をあらわします
にしては、ツイターが大きいですね。

20070711235139.jpg
ぶ!!
下のユニットは配線がつながってませんでした!!
説明書にも「1ユニットフルレンジ」とあります!!
バスレフの出口にコーンをつけてたんですねw
磁石もコイルもないコーン。
こんなやり方もあるのか。。。

20070711235148.jpg
上のスピーカーはもちろんちゃんとした奴で、
これは配線を切った後の図です

20070711235156.jpg
中身。ちょと暗い。
3本の柔い木の棒は緩衝材?
スリット上の小さな音の出口が下にありました。
バスレフコーンと合わせて低音に使うのですね。

20070711235204.jpg
これからは、紙筒が相棒のADN-1

20070711235212.jpg
スピーカー内にあったちっちゃな基盤。
4本はステレオ配線として、残り5本は何?
なんに使われてるんでしょ?
なんでスピーカー内にあるんでしょ?
USB用アンプとか?

20070711235219.jpg
仮設置。
しっぽからもうひとつの紙筒へ。
ちょういい加減w


  さあ!これで鳴るはずです!
  すいっちおーーーん!


  おお、、、、鳴りました。。
  、、、、、、前のスピーカーとそんな変わるか?w

  そういやイコライジングまだでした。
  Rock設定にして、、、、
  おお!
  なんか全然いいです!

  透明感もあるし、低音もしっかり出ます!
  凄い良いのですが、、、、
  他の使用者がべた褒めするほど劇的に変わるかというと、、、w
  なんか微妙ですね。

  前のスピーカーと比べたら250点ぐらいあげてもいいです。
  ただ、この透明感と、低音はなかなかないとしても
  高級コンポだって別の味で張り合えない事はないような気もします。

  最上級に褒めるなら
  「音がクリアで低音の音色も出て、聞き疲れない、素晴らしいスピーカー」
  (このシステムでは”まるでスピーカーがないかのような”まではいきません)

  覚めた目で見るなら
  「パッと聞く分に、みながいうほど劇的に変わらない」

  どっちともとれますw
  なんというか。。。
  今までのスピーカーが20インチブラウン管なら
  これは20インチ液晶ハイビジョンか。
  それぐらいクリア。

  でも、、高級コンポは50インチブラウン管だと思うんですよ。
  解像度は低いけどでかい!!
  解像度低くても画像は補完されてますから、映像が汚いとかにはならない。

  解像度が高ければいいかというとそうでもない場合があります。
  昔プレイステーションの
  赤、白、黄色のコンポジットビデオ端子でゲームしてましたが
  オメガブーストの英字デモとか、
  ゼノサーガの超小さいステータス数字とか見れたもんじゃなかったです。

  これがくっきりはっきりのS端子に変えたところ
  オメガブーストも、ゼノサーガもはっきり小さな文字が見えるようになりました。
  しかし元の画像解像度が高いPS2ゼノサーガはいいのですが
  PS1のオメガブーストはジャギーがはっきりしすぎて汚くなりました。
  ソースのデータが足りない場合はぼかしたほうがいいんです。
  他のゲームでも煙の演出だったのがS端子でみると砂風に見えたりしました。

  つまり音楽でもヘタなミキシングや、歌がばれるわけです!
  ぼかしてたほうがいいこともあるわけですw

  50インチブラウン管
  20インチブラウン管
  20インチハイビジョン
  そういう意味ではどれも存在意義があるかもしれません。
  もちろん今は大型ハイビジョンもあるわけですが。。

  でもやはりタイムドメイン系は充分ポテンシャル秘めてる気がしますよ。
  音のハイビジョン。お薦めですw

  今はMP3の128~192kbsで聴いてますが
  これから取り込むときはロスレス圧縮ですね。
  (HDD持つかなあ)
  あとADN-1のプロセッサがへちょいという可能性もかなり高いですw
  この出力でのエージング後も楽しみですね。


  これだけの音を聴かせてくれたなら、
  やはり定評のあるデジタルアンプの購入に踏み切るべきか、、、
  ビクターのあれにつなげてみるべきか
  しかし、今のシステムもUSB接続なわけで
  ここからの投資は意味がない可能性も充分あるし、、、迷う。

> >コメント読む(1)

  1. コメントを書く(1)
  2. | トラックバック(0)
  3. |2007/07/14
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

はてなスターとやらをつけてみた

はてなスター

ITmedia News:「Hatena」発 第1弾は「はてなスター」「はてなメッセージ」


<てるやん>
  画面遷移しないWeb拍手
  星を付けた同士だけコメントできるSNS的システム
  ですか。

  「褒めることしかできない」サービス自体が
  サービス直後から1日で一通りの批判にさらされたわけですが

  ちょっと目を引く見方をする人もいて


花見川の日記 - はてなスターについてあれこれ考察

はてなスターに関するエントリをざっと見てみたの限り、
どこもかしこも「エントリの評価」と考えているケースが多いのだけど、
そもそも評価だったらスターを付ける数に制限が設けられるはずだから、
客観性を含めたような「評価」を意図したものではないと思う。
むしろ人気じゃなかろうか。

皆から愛されてるブロガーはすげえ星が付くと思う。
星をいくつも付けれるのは
「星を付ける側がどれだけそのエントリやブロガーのことを気に入っているか」
という指標なわけで、その総和が表示されるだけ。
評価という言葉を使うにしても、
「客観的評価」ではなくて「主観的評価(人気)」という言い方にした方が正確。

逆を言えば「役に立つ」「実践的な」ことを書いているブロガーは
思ったほど星は付かないんじゃないかな、とは思う。
(ブクマ数は付くだろうけど)



アンカテ(Uncategorizable Blog) - はてなスターとはてなメッセージはEメールを駆逐する
ただ、はてなスターのIDは、
自分が拍手されないと承認される立場になることができない。

つまり、オープンなコンテンツを何か持ってないと実質的に参加できないものであり、
そこが完全に閉じられたSNSとは違う所だ。

オープンなコンテンツとは、まずはブログだけど、
動画の投稿やTwitterやtunblrtumblrのような
ミニブログ的なものや掲示板への投稿から、
とにかく何でもいいからネットの中で活動することが必要となる。

SNSは、コンテンツ自体を特定の人にしか見せないで囲いこむが、
はてなスターは、コンテンツはオープンにして、
その上にメッセージを送り合う関係のみを上からかぶせるように構築するものだ。

だから、同時にリリースされた、はてなメッセージがこれと切り離せない関係にある。
はてなスターが、統合身分証明ならば、はてなメッセージは、統合受信箱になる。
はてなメッセージは、「スパムの来ないEメール」になるだろう。

(中略)

これから、はてなスターがある程度普及したとして、
ある時点でユーザは自問自答することになる。

「私は星を持たない人からのメッセージを受けたいだろうか?」

それにNOと答えた人は、メールをやめて、
はてなメッセージとIMやSNS等の閉じたシステムで
全てのメッセージを処理するようになるだろう。

そのメッセージは、いったん、はてなメッセージに転送され、
そこではてなスター内の友達関係の隔りで分類されるだろう。
FriendやFOFからのメッセージは携帯に転送したりして優先的に読む。
遠い人からのメッセージを読む時は、その人が持っている星、
つまりネットのどこかに存在するその人のコンテンツを目安にして読む。

それは、現在、
メールより先にmixiで友達の日記を読んでいる人と似ている所もあるが、
その受信箱は安全でありながら世界に開かれている所が根本的に違う。



  んで、アレコレ考える前にとりあえず付けてみました。
  いつもどおり使いながら考えていきます。

  Webサービスはそれなりに手を出しつつもすぐに使わなくなって
  今でも使ってるのが
  「ブログ」
  「はてぶ」
  「Gmail」
  「LivedoorReader」、、、
  とか、他にも結局有名どころだけになっちゃうのですが
  これは生き残るでしょうか?


▽使用前の考え

  なんでタイトル直後の表示なんだww
  星つけるなら記事を読んだ後じゃねえの?
  (はてなーの強制仕様らしい、こっちで好きなところに付けれない)
  まあそれはさておき

  花見川さんがいう「人気」はそのとおりだとおもう
  画面遷移なしでボタンを押しまくれるというのがいい。
  「はてブ」と違って熱烈な感情を数字にあらわせるのがいい。
  批判含めた話題性はスターじゃなく「はてブ」を見ればいいわけで。


  「はてブ」があれば事足りてたところに
  「褒めることしかできない」というちょっとバランス悪そうな内輪システム。
  mixiと同じでこの内輪だけで批判が入らないシステムが気持ち悪いという意見はわかる。

  僕はコメント晒した上で
  無駄な批判に付き合わないスルー力を鍛えるのは
  自分らしく生きるのにそれなりに役に立つと思ってるので
  その意味でこの「スター」はいらない。
  (もちろんブログコメント欄を誰にでも書き込めるようにしたまま、併用できる
   つか、まだはじまったばかりで、
   はてなダイアリー以外普及してないと思うけど)


▽褒める側の利点

  前にどこかのエントリーで

「成功者は成功してないころから、自分の富を寄付する習慣がある」とよく見かけるけど
これっていわゆる、「最初から成功者として振舞う自己暗示」なのかな?


  と書きましたが
  スターにも同じ利点がないでしょうか?

  ボタンを押す労力を使って、他人に評価を寄付する。
  寄付ってのは自分がどの位置であれ
  余裕のある側の行動なんですよ。

  エンターテイメントを楽しむお客さんでも
  ボランティアとして無償で働く人でも
  余裕のある側の自分なわけです。※1

  スターの思想は受け入れられなくても
  相手を素直に褒めることに気分を害す人はいないはず。

▽例えば「はてなブックマーク」だって
  再び見直すブックマークとして使うよりもむしろ
  「記事を評価する」という使い方をしてる人が多いんじゃないかと思います。

  記事を書いた人への尊重かお礼。
  そして自分が評価した記事をもっと他の人にもみてもらいたい。
  だから
  「二度と読み直さない記事ということでは意味ないのだけど、
   読んだ価値あるものは一応ブックマークする」
  という傾向が僕にはあったりします。


▽熱烈なファンの意思を数字に

  1記事で1人1個の「はてブ」とは違って
  スターは何個でも押せるのがミソで
  熱狂的な一部のファン(?)の意思を拾い上げる。

  その意思をみて嬉しいと思うブロガーもいいのですが
  声なきファンが意思を示せるというのが
  ファンの精神状態に大きな余裕を持たせると思うのですよ。

  もちろんコメントで直接言えばいいことかもしれまえせんが
  僕はわりとそういうことをしない、、
  申し訳程度にはてブつけるのが精一杯だったりします。
  (褒めた後のコミュニケーションがめんどくさい気がしてw)

  総じて日本人というのは
  素直に「ありがとう」って言えないんじゃないでしょうか?

  「はてブ」であらわすありがとうは数字上では「1」です。
  しかし「スター」は5でも10でも押せます。

  Web拍手みたいに画面遷移で1秒以上待たされるのは勘弁ですが
  コンマ何秒でボタン押すだけなら「待たされない」ので使いやすい。
  これなら5つ星でも送りやすいですし。


▽ネットでもコメント書き込む人は少数派

  もちろん
  「何か感銘を受けたなら、コメントで堂々とそのむねを伝えろ!」
  という腹を割ったコミュニケーションがベストなのはわかりますが
  そういうことができない控えめな人たちや、
  コメントにする時間のないひとたちの
  肯定的な気持ちを伝えるシステムとしてありなんじゃないでしょうか?


  設置するブロガーのためじゃなくて
  読んでくれる読者のため。

  日常生活でもタイミング逃して「ありがとう」って言えなかったとき、
  自分の感謝の気持ちを伝えられなかったときは、なんかモヤモヤしませんか?
  ネットでそういうのをちょっとでも解消するツールとしての
  「スター」は面白いんじゃないかなと思いました。

> >コメント読む(5)

  1. コメントを書く(5)
  2. | トラックバック(1)
  3. |2007/07/13
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

勝てる人、勝てない人

変な人が書いた人生が100倍楽しく笑える話 変な人が書いた人生が100倍楽しく笑える話
斎藤 一人 (2004/12)
角川書店
この商品の詳細を見る


<てるやん>
  こないだ読んだほんからひとつ、すごいシンプルな話を紹介。

  著者は「この人は絶対あれ(あの人)に勝てないな」ってのが分かるらしい
  それを見分ける方法は

  「相手を認めて、尊重しているか」
  「それとも批判しているか」

  だそうです。
  例えば
  「アメリカの悪口をいってる人は絶対アメリカに勝てない」
  「日本政府の悪口を言ってる人は絶対日本政府に勝てない」
  「会社の悪口を言ってる人は絶対会社に勝てない」
  「配偶者の悪口を言ってる人は絶対配偶者に勝てない」

  なんで勝てないかというと
  相手のいいところを見ようとしないから。

  相手を認めて、尊重、尊敬してる人は
  「アメリカのあれと、これと、それがとても参考になる」
  「日本政府はとても便利でまれにみる組織だ。うまく手を取っていこう」
  「私の会社はすばらしい可能性がある。会社の進む方向へ自分も成長しよう」
  「配偶者がいることでどれだけ自分が救われただろう、
   この素晴らしい人と協力すれば大きな結果となる」

  とまあ、
  相手のいいところを認めるからこそ
  素直にいいところを自分流に取り入れることができる
  相手の悪いところしか見ない人は
  いいところが見えないから、何も学べない。
  学びが遅くなる。
  結果、批判ばかりする人はずっとその場所にとどまり続けることになる。


  著者は「戦争以外は、共存共栄の道しかない」といってます。
  相手を想い
  お互いいいところを教えあって、学んでいくのなら
  そりゃそのほうが自分にとっても絶対お得ですよね?w


  とはいえ現実は相手を信じられないし
  自分に自信がないから相手を自分以下におとしめたいし
  そうやって悪いところばかり目に付くのが普通の人なんです。

  どうすればそういうお得な人たちの仲間入りできるんでしょうか?
  著者はCDを百回聞けば分かるといいますが。。


  そういえばこの観かたは選挙で政治家選ぶときにはつかえるかな?

> >コメント読む(0)

  1. コメントを書く(0)
  2. | トラックバック(1)
  3. |2007/07/12
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

ビクターのサウンドリフターは凄い!

<てるやん>
  近くの量販店でいろんなオーディオシステム試聴しにいきました。
  まずはラジカセコーナーへ。

  ラジカセには全然期待できないんですが
  シャープの1bitデジタルアンプとやらを搭載したラジカセは
  実際どうなのかな?って

シャープ 1ビットMD/CDシステム(ホワイト系) SD-FX30-W シャープ 1ビットMD/CDシステム(ホワイト系) SD-FX30-W
()
シャープ
この商品の詳細を見る


  試聴したあと、、
  まあ、、確かに言われてみれば解像度が高いような気もしますが
  結局スピーカーで音がこもってしまうため、
  高音のノイズみたいに聞こえてしまうような、、
  普通のラジカセでしたw
  (その店のラジカセ3位でした)

  2位はパナソニックの奴。
  音的にはまだシャープの方が、、MDとかの使い勝手がいいのかな?

  ついでに1位も聴いてみました。

日本ビクター CD-MDポータブルシステム(ホワイト) RC-L1MD-W 日本ビクター CD-MDポータブルシステム(ホワイト) RC-L1MD-W
(2005/09/01)
ビクター
この商品の詳細を見る


  いや、1位といってもしょせんラジカセ。
  もう全然ダメダメですww
  イコライジングはいじるタチなので他の2機種同様これも一応いじってみました。

  、、、、、、、、( ̄□ ̄|||)!!!!!


  な、、なんじゃこりゃ!!!
  最近のラジカセってここまできてるの??
  ラジカセでこれ???

  びっくりしたのはここで解説してる「サウンドリフター」というサラウンド機能です。
  CD-MDポータブルシステム RC-L1MD 製品特長 ビクター

  機能説明では
  「リスニングポジションをスピーカーより上にあげる」
  と書いてありますが
  そんな生易しいもんじゃありません。
  ラジカセのしょぼいスピーカーからこもった音だったのが
  明瞭で臨場感が広がるクリアな音に変わったんです!!
  位置とか関係なく!
  これ、なんて5.1ちゃんねる??


  ちなみにどの試聴も同じ宇多田ヒカルのCDで聞きました。
  ラジカセじゃないですよあれはw
  頭3つも4つも飛びぬけてます。
  他のメーカーのサラウンドではこうはなりませんでした。
  2万円ちょっとのラジカセでこんな音が聴けるなんて、、、、
  もちろんウーファーはないので体を震わすとかはないのですが、、、
  「音楽」を聴くのに充分な臨場感とクリアな音です。


  これはちょっとしたカルチャーショックです。
  最近のオーディオ事情はいったいどうなってるのか、、
  4位以下のラジカセはやはりダメダメ。
  でも調子に乗ってコンポも試聴してみました。

  ソニー
  ケンウッド
  パイオニア(設置ミスで試聴不可)
  パナソニック
  オンキョー
  BOZE
  デノン
  ビクター(サウンドリフター機能はない奴)
  、、、、、、、おいちょっとまて、、、
  どれもさっきのラジカセ以下の音しかでないぞ?
  サラウンドいじってもだめだ。
  BOZEはそれなりによかったけども!
  (あのBOZEはコンポかわからんが)

  試聴したのは5万から20万までするというのに、、
  2万のラジカセに勝てんのかい!ww

  く、、こうなれば5.1chシステムだ!

  5.1chの試聴できるのは少ないなか、
  さすがにどれも臨場感ありました!
  しかし!
  ウーファーの音がきついです。
  どれも「ボンボン」となってて音色がつぶれてしまう。
  サテライトスピーカーと、ウーファーで音がつながってるようには聴こえません。
  BASSを小さくしてもやはり音は融合しない。

  タイムドメインを発売したとき真っ先に買ったのが
  ベーシストだったというのも分かる気がします。
  こんな音色のつぶれた低音は聴きたくないw

  もちろん20HZ以下の低音に音色をどうこういうようり
  パワーのある低音出さないと迫力がでないわけですから
  「映画」
  「大作ゲーム」
  「コンサートビデオ」
  などで、「よし!聴くぞ!!」ってしっかり構えるのなら
  こういった5.1chのウーファーは最適だと思います。
  でも「気軽に音楽を楽しむ」とは違いますね。
  やはり5.1chはそれなりのリスニングルームを持った人専用だと思いました。
  (防音対策もないうちでは近所迷惑^^;)


  最後に訪れたのはピュアオーディオコーナーです。
  といっても、試聴できたのは入門用とPOPが書いてある2機種だけ。
  (ハイエンドの奴はCDプレイヤーにつながってない)

  しかしこれが大当たり!
  マランツのプリメインアンプ+
  マランツのCDプレイヤー+
  B&Wのステレオスピーカー
  約8万円のセットです。

  さすがピュアオーディオ。
  まったく知らないメーカーですが
  1番いい音を奏でてくれました。
  スピーカーのこもりもなく、臨場感あふれるクリアな音です!
  、、、、、そう、、2万円のラジカセに勝るも劣らないぐらいにww

  こっちのピュアオーディオでもラウドネスとかのサラウンド機能使いましたが
  基本的にサラウンドなしでもすごいいい音が出るんですよ。
  たぶんプリメインアンプというよりスピーカーの実力だと思われます。
  (デジタルなCDプレイヤーに素人が分かる極端な実力差はないと思う)

  このピュアオーディオと、
  ビクターのラジカセが甲乙付けがたいというのがなんともw
  どっちかといえば色づけなしで凄いB&Wがいいのでしょうが。
  へっぽこスピーカーにそれだけの色付けをしてくれる
  「サウンドリフター」ってやつがもうなんなんだと。

  今気づいたんですけどB&Wって昨日紹介した

タイムドメインっぽいスピーカーいろいろ - あるSEとゲーマーの四方山話

  B&W Nautilus

   スピーカ・ユニットは以下のコンセプトに基づいて開発されている。
・使用帯域内で完全なピストン・モーションで動作する
・音色を統一するために,すべての振動板に同一のアルミ素材を使用する
・空気抵抗などの余分な負荷をできるだけ無くすことにより,歪の発生を極限にまで抑える
・ユニットはキャビネットに振動を伝えないこと。ユニットはOリングを介して取り付けられている


  このタイムドメインと似たコンセプトのスピーカー作ったメーカーですね。
  だからこもりのない、臨場感のある音だったのかな?
  しかし僕が聴いたのは普通に四角いスピーカーで
  筒型でも、卵型でもなかったのですが?
  まあ、それはさておき


  オーディオを調べていったらまた変なのに出くわしたもんだなあ。
  「サウンドリフター」って調べてもネットで話題になってないんですよね。
  そりゃ音にこだわる人が「ラジカセ」なんか批評するわけないですし
  いくらいい機能でも、元の音に思いっきりサラウンドな色付け(だよね?)
  してるわけですからやはり対象にはならないんでしょう。

  と思ったら、一人いましたw

P.R.E. stationery - Blog 近況。

余談ですが、XV10はサウンドリフターを「2」にして
スーパーバス・プロをオン、バストレを+5に振ってみましょうか。
もうその音は、フルレンジ2発のラジカセのそれじゃありません。
多チャンネルの映画館の音響です。

機会があれば是非、アニメでも映画でもアーティストのライブでも、
お好みのDVDソフトを掛けて浸ってみる事をお勧めします。


  活動中止ということで、ブログ記事は全部閉鎖されててグーグルキャッシュから拾った記事です。
  これにはほんと同意。
  この記事で言ってる機種は、
  サウンドリフターのついたラジカセタイプのDVDプレイヤー↓ですね。

Victor RD-XV10-H DVD-MDポータブルシステム(グレー) Victor RD-XV10-H DVD-MDポータブルシステム(グレー)
(2005/02/08)
ビクター
この商品の詳細を見る



  サラウンドリフター機能がついた機種を他にも並べてみます。

Victor 「クラビア」 CD-MDポータブルシステム [RC-A1-W] Victor 「クラビア」 CD-MDポータブルシステム [RC-A1-W]
(2006/09/10)
ビクター
この商品の詳細を見る


  他の機種は全て2段階ですが、一番新しいこれ↑は3段階になってます。
  CD-MDポータブルシステム RC-A1 製品特長 ビクター

  それの512MBメモリー機能がついたのはこちら↓
  空MDがすぐ見当たらないときとか、
  ラジオをタイマー録画するときとかに使えそうですね。

Victor 「memory Clavia」 CD-MDメモリーポータブルシステム [RD-M2-S] Victor 「memory Clavia」 CD-MDメモリーポータブルシステム [RD-M2-S]
(2006/09/10)
ビクター
この商品の詳細を見る


日本ビクター マイクロコンポーネントMDシステム(ホワイト) UX-W500-W 日本ビクター マイクロコンポーネントMDシステム(ホワイト) UX-W500-W
()
ビクター
この商品の詳細を見る


  ↑コンポで搭載してるのもありました。
  しかしむしろこれより上位機種には「サウンドリフター」ついてないんですよね
  。。。なんで?w
  機種的に古いの?
  やはりしょぼいスピーカーに色付けする音だから?
  でも全然いい音だったんですけどね。
  長く聴いてたら違うんでしょうか?


  今僕は紙筒スピーカーに合うデジタルアンプを探してるのですが
  このコンポのスピーカーを紙筒に変えるとかありかなあ?w
  それだとまたPCをコンポにアナログ接続しないといけないし
  サウンドリフターと紙筒の相性が気になるのですが、、、
  しょぼいスピーカーには効果大で、良いスピーカーには逆効果とはならんよね?


  さらにちょっと考えました。
  この技術はどこからきてるのだろう?
  上位機種に違う名称で応用されてないのか?

  空間音響技術 技術情報 ビクター
  ちょっと今スピーカーの出力足りなくて、
  このフラッシュデモの効果も分からないのですが。

  やはりこの基礎技術がサウンドリフターに応用されたのでしょうか?
  これもフロントサラウンドとして使われてますが
  ビクターの5.1chシステムにはないみたいですね。
  5.1chはもともと臨場感あるからいらないのでしょうか?
  臨場感だけでなく
  こもったスピーカー音がクリアに鳴るのも凄い気がするのですが。。


  ちょっとヤフオク検索したらこれのスピーカーのみがありました。
  Yahoo!オークション - 新品■VictorビクターミニコンNX-DD30-SスピーカのみDDスピーカ

  2005年の製品なんですけど、、、
  今そんな出品のしかたしてるということは、
  やはり読みどおり、「ルート4」もすごく使えるシステム?
  いやいや、やはり試聴してみないことにはそんな気軽に買える商品じゃないぞw

NX-DD30-S コンパクトコンポーネントDVD/MDシステム NX-DD30-S コンパクトコンポーネントDVD/MDシステム
()
ビクター
この商品の詳細を見る



  アマゾン貼ってますけど
  もし買うなら価格.comのほうが安いですよw

価格.com - ラジカセ ビクターの製品一覧


価格.com - ビクター Lip Lap(リップラップ) UX-W500 価格比較



  うーーん、、
  タイムドメインというなんか凄そうなスピーカーがあるのを知って
  紙筒という変化球に手を出して
  さらに、豪勢なサウンドエフェクトで音を豊かにしようとか
  なんて邪道なところに来てしまったんだ(≧▼≦;)

  これがミニコンポしか知らないオーディオ素人の怖いところ♪


追記:
ところで、ビクター様に素朴な質問をしてみた。

>CD/MDポータブルシステム
>RC-A1
>
>この機種の「サウンドリフター」というエフェクトがとても気に入ったのですが
>このエフェクトをかけたままラインアウト出力で他の機器につなげれるでしょ
>うか?
>
>ラインアウトではやはり、エフェクトはオフになってしまいますか?
>
>マイクロコンポーネントMDシステム
>UX-W500
>
>ではどうでしょうか?


日頃より弊社製品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
お問い合わせ頂きました「RC-A1」に関しまして、ご案内申し上げます。

本機のサウンド゛リフター機能は、CD/MD/テープ/LINE IN再生時のみ動作
します。LINE OUTからは、OFFで出力されますので他の機器には
反映されません。

以上で簡単ではございますが、お問合せに関しましてのご返事とさせて頂きます。
その他不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

今後とも弊社製品をご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。
************************************************************************
メール(フォーム)によるお問い合わせ ビクター


お返事感謝。

うーーん、、やっぱりか。
この機能手に入れるとしたら、コンポのスピーカー取り替えるしかないかなあ。。



追記2:

視聴したのは宇多田ヒカル:Flavor Of Life です。
みみなれた声で
ハイトーンの女性歌手かつ、
後ろでオーケーストラしてる曲が視聴にはいいかと。
自分の好きなSoul'd out はラップのキレの問題なので
どのシステムで聞いてもあまり違いがないように思えましたw

頭3つも4つも抜けてるという表現はラジカセと比べてであって
高級コンポとは肉薄してるともいえます。


臨場感というのは、低音が重なり広がってるように聞こえました。
音を2重にも3重にもならしてるような。
タイムドメイン系が郡振動をどうやって抑えるかに工夫してるのと対して
音を何重か重ね合わせて細かな郡振動をかき消してるのでしょうか?w
5.1chの臨場感も定位以外に、
5つのスピーカーからの微妙な重なりも関係するのかな?

> >コメント読む(0)

  1. コメントを書く(0)
  2. | トラックバック(0)
  3. |2007/07/11
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

タイムドメインっぽいスピーカーいろいろ

<てるやん>
  以下のリード企業と、トザワ研究所のスピーカーをご覧ください。


第16回 A&Vフェスタ2006~スピーカ続編:ITpro

音圧レベルは75dB/W.mと低いが,
ビーム状に音波が発生するので,
音が減衰せずに遠くまで届き,
音量を小さくしても良く聞こえる。

BGMを流しても会話に支障がない,
残響の大きい場所でも明瞭度が高いなどの特徴がある。
展示会,ホテル,喫茶店,店舗,病院,駅などの用途に向く。
オーディオ用としては低域が不足するので
13cmのアルミ・ハニカムのウーファも開発中。


 「戸澤式アクリル管スピーカ」は,円筒型無指向性。
2006年末発売予定である。
吸音材として,「吸音レゾネータ」(紙風船状の吸音材)を使用している。
スピーカの中で定在波が発生すると,男性の声などがこもった音になるが,
「吸音レゾネータ」は,定在波の発生を抑える効果がある。
従来の吸音材よりも,低域の吸音効果が大きい。
人の声を生々しく再現し,楽器の中域が明瞭に表現されるのが特徴。


  これ、タイムドメインでしょ?w
  スピーカーの説明がもろそれっぽいんだけど?w

  そして、スピーカー内部のこもり音を消す効果としてレゾネータ単品発売もしてます。


長谷弘工業(株)-戸澤式吸音レゾネーター ミニ

戸澤式レゾネーターに入替えると 全体に明るく鮮明な音質に代わります。
そして各楽器の音のパートがはっきり聞き分けできます。
音圧も少し上がるみたいです。
バックで微かに鳴るベースの低音の輪郭がくっきり力強くなります。

吸音材 - コイズミ無線NET


  吸音材入れたら、タイムドメインっぽくなるの?ww
  こっちのほうが安く済んだかもw


  しかし、タイムドメイン系はユニットからキャビネットへの共振も防いでるのですが
  さすがにそれは内部の吸音材じゃどうしようもないかな?
  キャビネットをタオルとかで包んだらいいのだろうか?w

  そしてまたこちらの高級オーディオでも

  第20回 ハイエンドショー・トウキョウ2006 スピーカPart 4:ITpro

  第21回 ハイエンドショー・トウキョウ2006 スピーカPart 5:ITpro

  無指向性、平面バッフル、一発フルレンジなど
  「音がこもらない」スピーカーが続々登場ですw

  こちらのかたつむりのスピーカーをごらん下され

第23回 2006東京インターナショナルオーディオショー~Part2~:ITpro

スピーカ・ユニットは以下のコンセプトに基づいて開発されている。
・使用帯域内で完全なピストン・モーションで動作する
・音色を統一するために,すべての振動板に同一のアルミ素材を使用する
・空気抵抗などの余分な負荷をできるだけ無くすことにより,歪の発生を極限にまで抑える
・ユニットはキャビネットに振動を伝えないこと。ユニットはOリングを介して取り付けられている

  この基本コンセプト。
  すでに90年代半ば
  タイムドメインや紙筒スピーカー、波動スピーカーなどと他に
  この方向性を模索してる人がたくさんいたわけです。


  これを追っていったらちょっと大変ですね。
  タイムドメインに限らず、
  このコンセプトも流れのひとつとして業界で定着しつつあるもよう。
  (もしくは、昔からあったけどみんな低音振動方面が売れるから無視されてたとか)

  高級オーディオとなるともうどれがいいのかわかりません。
  ミニコンポあたりから買い換えるとなると
  やはりここらへんが無難ですかねw


[ViVid] 無指向性音響・N型スピーカー-PC(パソコン)、ポータブルオーディオ,TV・DVD用【株式会社山越・KAI PROJECT】


TIMEDOMAIN light TIMEDOMAIN light
()
TIMEDOMAIN
この商品の詳細を見る


TIMEDOMAIN TIMEDOMAIN mini TIMEDOMAINMINI TIMEDOMAIN TIMEDOMAIN mini TIMEDOMAINMINI
()
TIMEDOMAIN
この商品の詳細を見る


アンプ内蔵タワー型スピーカー タイムドメイン理論再生技術 BauXar Marty101 ホワイト Marty101(White) アンプ内蔵タワー型スピーカー タイムドメイン理論再生技術 BauXar Marty101 ホワイト Marty101(White)
()
日本エム・イー・ティー
この商品の詳細を見る


iPod、PC、DVD鑑賞にオススメ!タイムドメイン スピーカーBauXar Marty101

アンプ内蔵タワー型スピーカー タイムドメイン理論再生技術 BauXar Marty101 シルバー Marty101(Silver) /
Marty Wear MB アンプ内蔵タワー型スピーカー タイムドメイン理論再生技術ボザールマーティウェア マットブラック /
Marty Wear DW アンプ内蔵タワー型スピーカー タイムドメイン理論再生技術 ボザールマーティウェア ダークウッド /
Marty Wear MA アンプ内蔵タワー型スピーカー タイムドメイン理論再生技術 ボザールマーティウェア モダンエイジア /


ショップ.学研 紙筒スピーカー(アンプ付)



6000円のタイムドメインスピーカー発見! - あるSEとゲーマーの四方山話

紙筒スピーカー初期レビュー - あるSEとゲーマーの四方山話

僕は紙筒スピーカー(アンプ無し)を購入したので
アンプはどれを選んだらいいのかただいま調査中です。

第28回 低価格のD級アンプ:ITpro
有力候補、これのUSB版。

> >コメント読む(0)

  1. コメントを書く(0)
  2. | トラックバック(0)
  3. |2007/07/10
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク

トヨタの広告を考える


広告β:トヨタがCMをやめない理由とか雑考

トヨタがなぜ今でもTVCMの絨毯爆撃をしているのか考えてたのだが、
そこにはやはりある程度の合理性があるのだろうなと思う。

TVCMをはじめとしたマス広告には不思議な合意形成能力があって、
ターゲット以外のところに作用する力も結構大きい。

たとえばクルマなら、愛する子供と奥さんの意見も聞くだろうし、
そのとき彼ら(彼女ら)の意見だってとても重要になる。
(※彼らがクルマに詳しいかどうかはあまり重要ではない)
そんなときに、クルマに興味のない彼らはどこから情報を得るか。

また、数年に1回程度のクルマ購買時期だけに勝負をかけるのは
リスキーで、可能な限り事前に意志を決めておいてもらいたい。
買う頃には、なんとなく決めておいてもらえると都合がいい。
できれば、子供の頃から好意的になってもらえていると助かる。

買うほうの身としても、買った商品がどうでもいいものだとは
思いたくないから、世間で受け入れられてる(ように見える)商品は
都合がいい。この辺はリピート欲につながる可能性もある。

加えて、特にセールスマンがいたり、棚を奪い合うような業種では、
「TVCMを大量投下する」という行為そのものがひとつの指標になって
セールスマンにハッパをかけたり、棚を確保する力になったりする。

最近ではだいぶ弱まったが、セールスマンとお客さんの間で
「CMでやってるアレ」的な、話の肴みたいな効果も多少はある。

BtoB的な業種であっても、社内に連絡を回すよりも
世の中に「こうしまーす!」みたいなマス広告を出してしまうほうが
結果として強制力がついたりすることもある。
(新聞15段宣言広告とか、お詫び広告とか、そういうもの)
いわゆる目標宣言型Lifehackの超巨大版とでもいおうか。

TVCMが「本当にいらない」業種というのはなかなか少なくて、
一部の本とか音楽とかを除けば、極度に趣味性が高く、かつ個人だけで
判断して買うもので、セールスマンにハッパをかける必要もなく、
消費者側が合理的に選ぶ商品は少ない。

Webから広がった、新しい広告手法が盛り上がっているおかげで
かえってマス広告は相対化されて、こういう見直しが起こると思われる。



<てるやん>
  このブログを始める前にたっくと話してたことなんですけどね。

リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表

リコール王・トヨタ 隠されるメーカー別台数、国交省もグル

リコール王・トヨタ “口止め料”日本一の威力

  対広告費用はダントツNo1なので、
  どこもトヨタに都合の悪い記事は書けません。
  だからこその広告なのか?と。。。。

  んで、このとき3年連続100%超のリコール率の見通しだったわけです。
  問題なのは
  「ニュースには絶対ならない欠陥事故が多数起こってるのか?」
  「リコールはかけてても、致命的なそれではないのか?」
  (自動車リコールに関して後者の考えは無理がありますが)

  情報がない限りこれ以上のツッコミも、推測も不可能なんですよね。

  一説によると
  トヨタの車種は外装こそ違えど各パーツはほぼ一緒だから
  どこかの部品で品質劣化が発覚すると
  全車種回収もありえると。


  さて、、、凄く不思議に思うことがあるのですよ。
  100%超リコールってのは、2004年からです。
  しかしトヨタは2003年に兆円利益を達成し
  2006年に2兆円とか物凄いことになってます。

  、、、、リコールは??

  リコールって物凄く費用かかるもんじゃないんですか?w
  なんでそんな利益でるの?

  1「リコールにはそんなお金がかからない」
  2「記事がガセ」
  3「リコール回収がうまくいってない」
  4「海外で大もうけ」
  5「その他」

  いったいここらへんどうなってるんでしょうか?

トヨタの正体―マスコミ最大のパトロン トヨタの前に赤信号はないのか トヨタの正体―マスコミ最大のパトロン トヨタの前に赤信号はないのか
横田 一、佐高 信 他 (2006/06)
金曜日
この商品の詳細を見る


なにが書いてあるんだ?w

> >コメント読む(0)

  1. コメントを書く(0)
  2. | トラックバック(1)
  3. |2007/07/09
  4. | このエントリーを含むはてなブックマーク
<昔のページ

プロフィール

 更新停止。

 <てるやん>(ゲーマー)
 teruyastarはかく語りき
(てるやんの移転先)


 <たっく>(SE)

過去ログ