
「平和の水」のセレモニー

貞子の折りヅルは「祈りのツル」から「行動するツル」へ

エジンバラの集会でナイジェル・グリフィス議員に原爆瓦を渡す森口正彦さん.

成功したバンブー・ブロック
なお,別のブログ記事にもたくさん写真を置いています.
10代は「安倍首相辞任」が1位=今年の重大ニュース-民間調査 (時事通信)?1位は「自民惨敗、安倍退陣」=社会部長が選ぶ10大ニュース年末は、この種の10大ニュースが世間をにぎわせます。以上の2つの記事のどちらが正しいのかをここで語ろうとは思いません。安倍...
20万アクセスが近づいています。 20万アクセスを踏んだ人に商品を送ろうと思います。 前のブログもほぼ20万だったので合計40万アクセスとなる。 考えてみればとてつもなくすごい数です。
連歌というものがあります。 志村建世のブログとそれに影響を与えた杉浦 ひとみの瞳の真似をして私もやってみようと思います。
マガジン9条の伊藤真氏(伊藤塾塾長・法学館憲法研究所所長)と小林節氏の対談が興味深かった。 ほとんど二人のトーンが合っている。 憲法のことを知らない「無知」へ警告している。 護憲派も改憲派も憲法のことをもっと勉強すべきだろう。
大晦日の夜に2007年を振り返ります。 (「がきつか」にチャンネルを奪われましたので紅白を見ておりません) 今年のトップニュースは ブログ的には AbEndついになる 個人的には 転職し家族と暮らすことになる 世の中的には 参院選で自公敗退し野党が過半数と...
あけましておめでとうございます。 今年も当ブログをよろしくお願いいたします。 元旦の歌を作りました。 今年は短歌でスタートです。
(「カストロ・人生と革命を語る」というBS1の番組の第一回目「歴史は私に無罪を宣告するだろう」に続いて2回目を書きます。 この回はカストロの盟友ゲバラのことです。
イギリスの核兵器を無くす運動ファスレーン365の昨年夏の日本チームの英国での活躍の様子を代表である佐賀大学の豊島教授から正月の上京の機会に他の三人と一緒に直接聞く事が出来た。 豊島教授の書いた報告記事は雑誌[世界]の1月号に出ていると聞いていたので事前に読
会社の中も外も昨日今日とこの話題で持ちきりだ。 それは1・8の日経の1面を飾ったこの記事だ。 ユーチューブが見られるテレビ、松下が北米で発売へ
テレビで新型インフルエンザの特集がある。 明日はドラマで明後日はドキュメンタリーで。
草思社の破綻・読書離れの深刻さ示す という記事が今日の日経の40面にあった。 草思社は新年早々民事再生法の適用を申請した。
大津留は最近インターネット新聞『JanJan』に参加した。 「ファスレーン365」の記事も本日掲載された。
国内には約8,000の限界集落があると言われる。 限界集落が消えることは、単に集落がなくなるだけではありません。 農山村の自然破壊、河川下流域での都市景観の変貌、近海漁業の打撃と、その影響は広域におよびます。 これはそのままにしておける問題ではない。
自治体再生? 続・矢祭物語 ~「善意の図書館」で地域再生~
今朝5時46分テレビの式典に合わせて黙祷を捧げました。 今から13年前阪神・淡路大震災がありました。
円高を日本人は「アプリーシエート」しない。 為替高は英語では「アプリーシエート」といい喜ぶべきことなのだが・・
映画「北辰斜にさすところ」を観た。 今年の私的ベストテンに入ることは間違いない映画です
今日株価は13000円を割り経済の世の中を揺す振っている。 株安と同時に円安が問題となっている。 今日106円になった。
「always続・三丁目の夕日」を東京の上映最終日に新宿で観た。
1月27日のETV特集は面白かった。 禁じられた小説~7千枚の原稿が語る言論弾圧~ という番組タイトルだった。
ビッグサイトで開かれているItpro expo 2008にに行った。 KDDIなどが作ったワイアレスブロードバンド企画のワイマックスの話を聞いた。
岩国と京都の国に抗う無党派候補のホームぺージから紹介します。
昨夜のその時歴史は動いたは鬼平犯科帳の鬼平こと長谷川平蔵
映画「母べえ」を見た。 終わった後に隣の妻も回りのみんなも泣いていた。 私もウルウルしていた。
京都市長選速報(残念!中村氏は惜敗 まことに残念だが中村氏は惜敗となった。 まこ
小生の参加するファスレーン365日本実行委員会と非暴力平和隊・日本が共同で講演と交流の会を行います。 テーマは何と【「九条」を輸出する です。
今夜の金八先生は家路でラジオで聞いた。
Author:ファスレーン365日本
英国の核兵器を更新するかどうかの議論を核廃棄のチャンスに変える運動ファスレーン365.これを支援する日本実行委員会のブログです.
すぐ上の写真のある記事へ
呼びかけ文・連絡先・賛同人・団体
リーフレット
カンパ送り先:郵便振替 01720-6-46253,ファスレーン365日本
ブラウン首相宛のネット署名
7月25-26日の日本チームの封鎖は成功裏に終わりました
8月26日の記者会見・報告会の チラシ/配布資料(部分)