地味ですが大切な活動
野良猫さんの避妊手術代・保護猫さんの医療費等
ご支援頂けたら助かります。
※ご寄付お振込口座はホームページに掲載しています※

楽天 保護猫さんのご飯や猫砂、ケージ、サプリなど購入させて頂いてます!
楽天でのお買い物はこちらのバナーから!
保護猫さんの猫缶パウチはちゃーむ楽天市場店さんで購入しています
保護猫さんのフードや療養食はこちらから購入しています
ケンコーコムさんもよく利用させて頂いています
療養食はペットゴーさんも安くて早いです
保護猫さんに人気のシリーズです
アマゾンです
インスタグラム良かったらフォローして下さい
動画もアップしております♪

daijoyuukoharu←アカウント名です
こんな時期なのに申し訳ありません(><)
ご無理のない範囲でご支援頂けたら助かります。
ご支援金は全額保護活動費として
猫さん達の幸せの為に使用させて頂きます。
<ゆうちょ銀行から振り込まれる場合>
記号:17640
番号:17904171
名義:ナガサキネコノカイ.
<他銀行から振り込まれる場合>
銀行名:ゆうちょ銀行
店名:七六八(ナナロクハチ)
店番:768
預金種目:普通預金
口座番号:1790417
名義:長崎猫の会.
ボランティア募集(長崎市佐世保市、両市の近郊)
〇子猫さんと成猫さんの預かりボランティア
猫さんが大好きで成猫を飼った経験があられる方もしくは今現在猫を飼われている方(3種混合ワクチン接種が必須です)
ケージやフードや猫砂など飼育に必要な物資や医療費は長崎ねこの会負担
〇野良猫の捕獲・搬送ボランティア 搬送のみでもOK
殺処分される猫さんを一匹でも減らし 野良猫さんの不妊化を通して保健所への猫の持ち込みを減らしましょう
長崎ねこの会
2022保護猫カレンダー販売中です!
壁掛けカレンダー

(表紙はあみちゃんファミリー)
送料込み 1部 1000円
今年幸せになった子たちが来年の保護猫の命を繋ぎます
この趣旨にご賛同頂き、ご購入頂けたら嬉しいです。
卓上カレンダー

送料込み 1部 1000円
表紙 ベタちゃん
壁掛けカレンダーと卓上カレンダーがありますので
お間違いのないようにお気をつけくださいませ!
こはる屋.

携帯からのご購入はこちらからこはる屋.
2022カレンダーの収益で
保護猫さんの医療費や野良猫さんの不妊手術の費用と
2つのシェルターの運営費を捻出しますので
今保護している子達や来年出会う期限のある命たちの為にも
ご購入頂けたら助かります。よろしくお願いします
長崎県内でカレンダーを置いて頂いてるお店の情報です
<長崎市内>
たけがわ犬猫病院様 たいすけ動物病院様 わだ動物病院様 麦わらわんにゃん病院様
ノア動物病院様 はた動物病院様
榊の森ペット霊園様 好文堂(Dogcatista)様 紀伊国屋書店様(夢彩都)
<長与・時津>
A:one洋菓子店様
<佐世保市>
金明堂京町店様 金明堂大野モール店様 福岡金文堂大塔イオン店様
ひろた犬猫クリニック様
入金確認担当者よりお尋ねがあります
10月31日「ナガサキネコノカイ」でご入金がありました
お心当たりの方はこちらまでご連絡下さい
[email protected]
あみちゃんファミリーへの記事に沢山の温かいコメントと応援ありがとうございます
えっと、またこんな時間ですが(気絶しておりました^^;)
今日は捕獲作業のご報告です
搬送はHさんとミントさんがして下さっています
6月末に依頼を受けて
4月中旬生まれの為
今ぐらいが避妊手術出来る時期なので
捕まえに行きました
↓

小柄な黒白女子でした
このあと無事捕獲しましたら
遅れて3年位前に避妊手術した子が来ました
↓

元気にしてて良かったです
それから
高齢の方がご飯をあげて
増えてしまい
ご本人は入院されて(><)
親族の方から依頼で(ご飯も親族の方があげてくださっています)
↓

頭数確認しましたら
14匹
他にもいるかもしれません
とりあえず
↓

2匹捕まえました
最後の1匹まで避妊手術しないとですね
それから
ずっと通っている
ここ
↓

1匹が15匹に増えた現場(メス12匹)
このお母さん猫さんは人馴れしていて
いつも最初に捕獲器に入りご飯をモリモリ食べる
授乳中でしたので
お母さん猫さんは後回しにしていましたので
捕獲器に入っても捕まらないので
多分、娘猫たちの間で
「おかーしゃんは神」説が出ていたよねと
Hさんと話していましたwww
で
無事離乳したので(子猫はおうちの中にいますから大丈夫です)
おかーしゃんを捕まえました
それと娘猫1匹捕まえて
ここはあと 夏生まれの2匹で終了です

捕獲が終わった後は猫缶パーティーです^^
それから
春に複数のお母さん猫さんが
子猫を産んでからの相談でした
母猫たちを全部避妊手術して
増えるのを止めて
子猫たちが育つのを待っていました
子猫は12匹いるそうです
警戒心が強い組と人馴れしている組がいて
警戒心が強い組を先に捕まえていきます
↓

みにゃさん 一斉に逃げていたのですが
匂いの強いカリカリを投げたら
出てきて探してるとこです^^
このあと
2匹捕まえて
↓

あと1匹慣れてる組を依頼者さんに捕まえて貰いました
最後の1匹まで頑張らないとです
TNRは地味な作業ですが保健所への持ち込みを減らす為には
とても重要です お外で暮らすしかない子達を増やさない為にも…
良かったら力いっぱい応援してくださいな!

人気ブログランキングへ

いつも応援有難うございます!お手数をお掛けしてスミマセン^^;