fc2ブログ

ちまの押し洗い

Category : ねころぐ
えーこうめたんの事で

ばたばたしておりますが

我が家の子猫ちゃんのちまきたんはスクスクと

勝手に育っております^^

久々にその姿を皆様へお届けします

えっとムービーです

タイトルは

「ちまの押し洗い」です↓

(時折聞こえる鳴き声はこうめたんとこはるねーたんです)


眠くなるとママ猫を思い出して踏み踏みをしています^^

猫のこの仕草って可愛いけど切ないですよね…


それから本日のこうめたんですが



今日は





4850-15-8564.jpg

ばんにゃいのポーズで寝ておりました。

コメント欄でご心配して頂いていますが、

実は昨日はこうめたんにお昼寝をさせて

その間にバナーの変更をしていたのでお風呂に入れませんでした

(昼寝したのでその後深夜まで寝ませんでした^^;)

なので今日はこうめたんの昼寝の時間にお風呂に入りました

目を離すとカラー外しをするので、それが結構辛いですね

明日からは私はおちごとなので妹という名のキャットシッターを頼みました^^

ただ、こうめたんは私以外は曲者と思ってしまう子なので

どうなることやら…^^;心配です…暴れて逃げ回るんですよ…

取りあえずやってみないと分からないので…こうめたんが暴れないよう

願うしかありません^^;




それから先日コメント欄にて

こうめママ様より「おしんこさんちのまんまちゃんは元気かな」と

頂きました。

覚えていらっしゃる方も多いでしょう

7月21日にこはる日和で

「FIPの情報提供」を呼びかけさせて頂いた記事です↓

http://daijyoyuukoharu.blog62.fc2.com/blog-entry-449.html


その後、実はおしんこ様から

メールを頂いていました

悲しい結果でしたから私自身その事実を皆様へ公表すべきか

悩んでおりましたし

まんまちゃんを亡くしたばかりのおしんこ様へ

公表の許可のメールを出す事が憚られました。

ただ今回のコメントを読ませて頂いて

情報提供を呼びかけた経緯から

その後をご心配して下さる皆様へ何もご報告しなくて良いわけはなく

その旨をおしんこ様へメールをさせて頂きました。

そして下記はおしんこ様から頂いた皆様へのメールです

涙で読めないかも知れませんが頑張ってメールをしてくれた

おしんこ様の為にも読んで下さいね↓



すなめりさん、ハニーさん、プリンママさん、kawaharaさん
らんちさん、べにゃさん、ヘビィさん、
るるママさん、こうめママさん、リョウコさん、もやさん・・・・・
そして沢山の励ましのコメントを入れて下さいました皆様・・・

その節はまんまのことでいろいろありがとうございました。
まんまのその後をお知らせいたします。

実はまんまが7月31日に虹の橋に逝ってしまいました。
私を待っていてくれたかのように、病院に着いて30分後のことでした。
大きく体を動かしたのが最期で、静かに逝きました。
8月2日に火葬をして、今はちっちゃな壷に入ってまた一緒に暮らしています。

私がまんまの異変に気づき、病院に行ったのが7月10日
FIPの診断が下ったのが7月15日
今思えば、もっと前に異変がおきていて、それに気づいていたのに「様子を見よう」と
放っといてしまった私です。

まんまは私が仕事から帰ると、玄関まで迎えに来てくれていました。
それがある日から迎えに来なくなり、異常なほどの体重の軽さに気づき・・・・
悔やんでも悔やみきれません。

とても残念なことにほかの2匹のにゃんこもFIPの診断が下りました。
4歳の子と1歳になったばかりの子ですが、4歳の子よりも1歳の子のほうが数値が高いようで、
まだ子猫なので発症する確立は高いということでした。
これがまんまからの感染なのか、もともと持っていたものなのかは分からないということでした。

ダブルショックです。

4歳の子はまんまに育てられたニャンコなので、まんまがいないことで元気がなくとても心配でしたが、
今では以前の状態に戻りひと安心というところです。

FIPの感染にはその当時かなり落ち込みましたが、いろんな病院の先生にお話を聞いたりしている
うちに少しずつ前向きになってきています。

先週ひとりの先生にお会いすることがあり、「FIP」のことを話しました。
その先生曰く「私はボランティアの方たちが面倒を見ている猫ちゃんたちをたくさん見てきました。
いろんな病気の子たちがいましたが、一番の薬は安心して暮らせる環境と、栄養のいいものをたくさん食べ、
コロッコロにさせることです。私はサプリメントはあまり好きではありません。まぁ~これもひとつの考え方ですよ」
とおっしゃっていました。
これは、今のわたしにとってとても勇気付けられる言葉でした。
この先、なにがどうなるかわかりません。
現実を受け止め、どう対処していくかこれからの課題だと思っています。

情報やご心配をいただきました皆様に改めて御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
最後にろーずまりーさんには、突然の申し出を快諾していただきましたこと、心より感謝しています。
ありがとうございました。

まんまとおしんこより


おしんこ様、まんまちゃんはあなたに出逢えて幸せでしたよ

6年前の6月にアパートの前に倒れていたまんまちゃんを

あなたが保護してくれた事

まんまちゃんは覚えていたんですよ

まんまちゃんの変化に気付くのが遅れたって

後悔していらっしゃるけど

本当はまんまちゃんがあなたに心配掛けたくなくて

隠していたのよ

まんまちゃんに救われたって書いていらっしゃったから

そんな優しいまんまちゃんだから…きっとそう…元気に見せていたの…

猫は命を懸けて色んな事を飼い主に教えてくれるって

ある方からメールを頂いた事があります。

本当にそうだと思います。

まんまちゃんは私にも色んな事を教えてくれました。

私もそうだけど後悔は次に繋げましょうね…

他の二匹の子に…まんまちゃんが命を懸けて教えてくれたのだから…ね

これからも二匹の子の事で大変ですが

まんまちゃんと暮らした幸せな日々がおしんこ様を

支えてくれると思います。

これからもまんまちゃんはおしんこ様の側に居ますよ。



まんまちゃんのご冥福をお祈り致します。



命ある物言わぬすべての生き物達が幸せでありますように

願ってやみません。

こはる日和 ろーずまりー

ご心配を頂いていた皆様へのご報告が遅くなった事をお詫び致します。

情報提供ありがとうございました。皆様の優しさに感謝

そして闘病中のネコさん達がたくさんの美味しいご飯がずっと食べられますように…


人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログへ
いつも応援有難うございます!お手数をお掛けしてスミマセン^^;

テーマ : ねこ大好き
ジャンル : ペット

Comment

おしんこさんへ

ローズマリーさん、私もFIPをたくさん見てきた身です。おしんこさんのことは気になっていましたが、質問できずにいました。もしよろしかったら、おしんこさんへこのコメントを転送してくださるとうれしいです。



おしんこさん、まんまちゃんのお話聞きました。今頃は虹の橋で楽しく暮らしていることでしょうね。ローズマリーさんの言うとおり、まんまちゃんの幸せはおしんこさんなしにはありえなかったんですから。
他のニャン子ちゃんもFIPの診断があったとのことですが、発症はしていないのですよね?FIP数値は今までの経験から私はまったく気にしません。低くても発症するし、高くても長生きするんです。この病気は憎いですが、これを恐れていると猫に伝わります!人間のストレスは猫のストレス!ストレスは免疫を弱めちゃいますからね。お話にあった獣医さんのように一番の薬は安心とうまい食べものです。
私も仕事柄たくさんのFIPの子を救えずに来ました。後悔はしてもしきれないほどです。でもみんなちゃんとメッセージをくれました。私にできることは、この経験を忘れずにいることです。
気にしてはいけないけど忘れてもいけない、複雑ですが大事なことです。
今はまんまちゃんのご冥福と、おしんこさんと暮らしているニャン子ちゃんの幸せを祈っています。

うちの子達もわたしの おなかで フミフミします(^_^;)
わたしが太ったバロメーターでもありますv-12
確かにせつないですけど、愛おしいですよね。このしくざv-238

わたしも 何もできないのに まんまちゃんの事 ずっと ずっと
気になっていました。
おしんこ様のお気持ちを思うと言葉がありません。
まんまちゃんは おしんこ様に育ててもらって本当に幸せでしたね。
おしんこ様が一生懸命まんまちゃんの為にされた事、ちゃんとわかって
いたと思います。
今は、おしんこ様が元気になられますように 遠くからですが
お祈りしています。

猫さんて ほんとに隠すんですよね 
とことん具合が悪くなるまで それらしい様子を見せないです 
それがまた まんまちゃんの意志だったんでしょう 
   
ろーずまりーさんが言っておられるように 
後悔して自分を責めても意味がありません 
まんまちゃんが教えてくれた事 まんまちゃんのお陰で分かった事 
それをきちんと受け止めるほうが大事です 
人は万能ではないんですから 出来るだけの事をするしかありません 
   
私の大好きな ニャパネットさんの言葉 
「この世には遊びに来ている byアイシス・ジェリー」
この世の命はかりそめです 
ほんとの生は虹の橋の向こうにあります 
   
失った事を嘆くばかりに 楽しかった時間までを忘れないでください 
まんまちゃんは幸せだったと思います 
まんまちゃんに限らず 愛されてる子は幸せです 
   
まんまちゃん きっと虹の橋で おしんこさんを待っていますよ 
   
私のお墓の前で 泣かないでください 
そこに私はいません 眠ってなんかいません 
千の風に 千の風になって 
あの大きな空を 吹き渡っています 

いつも楽しませてもらっています♪
こうめたん、ちゃんと治って、あのカバーが取れるまで、頑張るにゃよ♪
ろーじゅまりーさんも、大変大変だけど、治るまでの辛抱にゃ~♪

いろいろバナーの規定があるんですね。
応援しているので、めげずにね~♪

そうでしたか・・・・

まんまちゃんの冥福お祈りいたします。
おしんこさんのご心中、お察し申し上げます。
悲しみは深くつらいと思われますが、身近にお話できる方がいらしたら、共感してくれる人がいましたら、一緒にいてもらってください。
ある年配の方がおっしゃっていましたが、「喜びは人が集まった分増えるけれど、悲しみは共感してくれた人いる分少なくなる」そうです。
だまって一緒にいてくれるだけでもいいんです。人ってふしぎなもんで、なんでもわけ合えるんですよね。

大阪のおばちゃんさんのコメント、きっと一人でたくさんのこと溜め込んでつらかったんだと思います。その子を守れるのは家族だけですからね。
でも一人だがんばっていると「誰かに聞いてもらいたい!」となりますよね。
そうすると心の重しが少し軽くなるんですよね。

わかりますよ。こはる日和にも人気ブログ証としてSNS必要ですね。

反省しています

ろーずまりーさんみなさんごめんなさい。
ろーずまりーさんのコメント欄なのに長々とおばちゃんのことを書いてしまって・・
でも、まんまちゃんの命はおしんこ様、ろーずまりーさんを通じておばちゃんやここのたくさんの読者の方=ネコさん達に伝わっています。
そして読者の方からろーずまりーさん、おしんこ様へと・・・
唯一、言葉を使える動物である人間が物言わぬ動物たちにしてあげれることは、伝えていく ということなんですね。おばちゃん宛にメッセージを下さったタローのママ様、なごなご様、ありがとうございました。そして、私と同じくらい藁をもすがる思いをされていたのに自分のことで精一杯でお役に立てなかったまんまちゃんおしんこ様ごめんなさい。まんまちゃんが残してくれた命の大切さをおばちゃん宅の元気な子にも繋いでいきます。2度も大切なスペースをお借りしてろーずまりーさん、みなさんごめんなさい。ありがとうございました。

しかし、ちまちゃんはかわいいですね~うちの子もフミフミしますが、ちまちゃんほどは上手ではありません。ちまちゃんはろーずまりーさんのお手伝いをしょうとしてるのかもしれませんね。ある日、お仕事から帰られたらお洗濯物がすっかり終わっていたりして・・・って、手洗いですか?ちまきさん??
今日はKeiさんがいらっしゃるとか・・心強いキャットシッターさんですよね。
こうめさんが逃げ回る~はぁなるほど!こうめさんはきっとKeiさんのことを覚えているんですよ。こうめさんとKeiさんの初対面のときの言葉を・・・えっ!何だったかって?おばちゃんの口からは言えません(笑)気になる方は過去ログを手繰ってみて下さいね。


勉強になります

「押し洗い」って、ぷぷっ (>艸<) ほんとその通りですね!
こうめたんのばんにゃいもかわいい~~v-10 

この場を借りて書かせてください。

おしんこ様まんまちゃんへ
闘病お疲れ様でしたね。おしんこさんを待っていてくれたまんまちゃんですから、今も側にいておしんこさんと2猫ちゃんを見守っていると思います。
お会いしたことのないまんまちゃんですが、お話しを知って涙がこみあげてしまいました。

大阪のおばちゃん様へ
良い先生に出会えてよかったです!ご自分でも書かれていますが、今からでも出会えて本当に良かった。あきらめずに探されたおばちゃんさんの愛v-344が天に通じたのですよ!
前の先生の言葉には傷つかれたことでしょう。たとえそれしか治療法がないとしても、そんな言い方ないだろっ!!(`Д')ノウリャァァ~!!
もっと一つ一つの命に真摯に向き合ってほしい。藁をもつかむ気持ちで我が子を託している飼い主の気持ちをわかってほしいです。

どんなに一生懸命看病しても、やれることを全てやったとしても、その子を失ってしまうと後悔は残るんでしょうね。うちの子は幸い大病の経験はないのですが、みなさんの言葉を肝に銘じていっぱいかわいがってあげなきゃ!と思います。


大阪のおばちゃんさんへ(ToT)/~~~

前の先生!みたいな人がいるんですか<(`^´)>
 信じられないわ(-"-)
でも良い先生に出会えて良かったですね(^^)v
介護大変でしょうが長女さんの為にガンバッって下さいね♪
4ニャンズ(=^・^=)の為にもお体を大切に・・・<m(__)m>

そしてまんまちゃんのご冥福をお祈りします<m(__)m>
 
ローズマリー様・・・ゴメンね<m(__)m>
 この場をお借りいたしました<m(__)m>

誰かに聞いて欲しくて・・ごめんなさい

今日だけはスミマセン・・・おばちゃんだけではなく病気を患ったネコさんの飼い主さんがたくさんいらっしゃるのに・・・
おばちゃん家のネコさんは4ニャンいますが17歳の長女が
乳腺腫瘍と今年の1月に診断され2月に手術をしました。
手術前、まだ肺への転移はないようだけどすでに脇のリンパのところに
非常に細かい葡萄状の粒々が触診でも確認されていました。
病院には2人の先生がいらっしゃってB先生に
「手術の際、一緒に取れるようなら取って下さいね」
とお願いしていましたが、手術が終わってみると自壊した部分のみ取られたようでした。
その後、通院して経過をみていたんですが、つい思わず・・・
「脇のリンパのところは取れなかったんですね」
と、確認の意味でお尋ねしましたらA先生が
「飼い主さんはちょっと経過がいいとすぐにそういうことを言う。
じゃあ手術前はどうだったかと言うと何とか無事に手術さえを成功してくれたら・・と願っていたはずなのに!後になってそういうことを言う飼い主さん稀にいらっしゃるんですよね。この子の場合、手術も成功したしあとは脇の葡萄状になっているところが自壊してきたらまた取ることくらいしかできないですわ。体力が残ってたらまた手術して取るし、体力がなかったら自壊したところを毎日自分で消毒する。まぁ、自壊するのが先かこの子の寿命が先かってところでしょうね。後は飼い主さん次第ですわ。」(←投げやりな大阪弁で)
と言われてしまいました。。。
確かに「痩せてきたな~」と思っていたのに「歳のせいかな?」などとのんきにしていたおばちゃんが悪いんです。もっともっともっと早くにお医者様に診ていただいていれば・・・後悔は尽きません・・・
手術前まではとても親身になって下さった先生を信頼していましたが
「後は飼い主さん次第ですわ~」の一言を聞いて崩れました。
それ以来、こちらの先生のところには行っていません。
そして、ネットであれこれと調べてもおばちゃんの家からほんとに遠くの病院しか癌専門の先生は見つかりませんでした。
毎日毎日うちのニャンコさんに ごめんねを言い続けましたがそれでもおばちゃんはA先生のところには連れて行かなかったのです。
そうこうして毎日が過ぎ丁度先週の月曜日の夜中にやっと癌専門の先生を見つけました。それも、おばちゃん宅からそう遠くはないのです。
翌日、現在の症状とこれまでの一連のお話をして先生の見解と癌に対するお考えや治療方針を伺うためお訪ねしましたら快く応じて下さいました。
「信頼できる」と判断させて頂いたのでうちのニャンコさんを連れて検査していただいたところ、残された時間は1ヶ月~3ヶ月との辛い宣告を受けました。
「少しでも残された時間を痛み少なく美味しいまんまを食べて過ごさせたい。そしてできることなら・・・こはる日和に日向ぼっこしている間に虹の橋を渡らせてあげたい。」・・・そう先生にお伝えしましたところ、できる限りの協力を致しますとおっしゃって頂きました。
もっと早くにこの先生に出会えていれば・・・やはり後悔は尽きませんが、まだ今からでもこの先生に出会えてよかった と思っています。
あきらめない事をろーずまりーさんに教わりました。
ろーずまりーさんのおしんこ様に贈られたお手紙はおばちゃんにも頂いたと思っています。
おしんこ様、お辛かったですね。お気持ちお察し致します。
どんな言葉を持ってしても慰めにはならないのでしょうね。
今できることは ろーずまりーさんのおっしゃったように、ネコさんが命がけで教えてくれた事を次のネコさんに繋げていく おばちゃんもその言葉を胸に刻んでこれからの介護に挑みたいと思っています。
私事を長々とこのページをお借りして申し訳ありませんでした。
心よりまんまちゃんのご冥福をお祈り申し上げ、病気を患うネコさんたちの一日も早い回復を願います。
大阪のおばちゃん拝


まんまちゃん、よくがんばりましたね。
うちのモモもFIPで亡くなりましたが、最後まで元気なフリをしてくれました。
きっと苦しくてつらかったろうに、いつも超然としてました。
ネコは誇り高い動物ですね。

ほかの2匹のネコちゃんは、コロナの感染だけですから、これから経過を見てあげれば、絶対大丈夫です。
実は、うちに新しくきた子ネコ2匹もコロナ抗体がとても高いことが、最近わかりました。でも、大切なことは、コロナが高い=FIPではないということです。
FIPにさせない手は、たくさんあると思います。
くじけずにがんばりましょう。

可愛い。うるうる。可愛い。うるうる

タイトルの通りです
もうキーボード打てません
力になれなくてごめんね
猫好きファイトv-238

そうでしたか…

私は知識がなくお役に立てないので読むだけだったのですが、少しでも情報を得たいお気持ち、よく分かりました。
そして、もっと早く気付いていたら、というお気持ちも…
私も、もっと早くチビさんを病院に連れて行っていれば、一度の手術ですんで、癌も転移しなかったかもしれない、と後悔しました。今もふと思い出しては、自己嫌悪に駆られます。
なんと考えが甘かったんだろう、と。
でも、チビさんのおかげで、ちょっとでも異変があったら病院へ行こう、と思うようになりました。
ろーずまりーさんの、コチ君の浣腸のための通院や、こうめちゃんの目のための遠方への通院にも、頭が下がる思いで、見習いたいと思いました。
チビさんの時のような後悔をしないためにも、ひなとユズには長生きしてもらいたいです。
おしんこさんも、残った2匹の猫ちゃんのために、頑張っていらっしゃると思います。
後悔はしてもしきれませんが、ろーずまりーさんもおっしゃっているように、その失敗のおかげで得たものを次に繋げて頑張りましょう!
最後になってしまいましたが、まんまちゃんのご冥福をお祈りします。

がんばれ!

と、猫たちや家族の方々にエールを送りたい。

実家で飼っていたシナモンという猫が、
老衰で亡くなりました。
今から10年近く前です。

そのとき私は、すでに佐世保へ来ていました。
もう危ないという連絡で居ても経っても居られなくなり
うそをついて仕事を休んで、実家へ帰りました。

シナモンは待っていてくれました。

夜一緒に寝て、そのまま逝きました。

桜の頃、私は必ずシナモンを思い出します。

うしおも桜の頃でした。

後悔は、先に立たないものなのです。
この子がこの先どうなるかわかるわけないんですもん。

だから、今と変わらず精一杯の愛情を
注ぎ続けるしかないと思ってます。

命の限り生きている猫たちから
学んだ事を、次の子へつなげることが
先に逝ってしまった子への恩返しになるのだと。。。

今日久しぶりに家でときおと過ごしました。
最近近所の野良猫が子を産み、
うちの庭で、遊んでいるのを、羨ましそうに
ときおが眺めていました。

ちまりんみたいに、お母さんが恋しいはず。

お母さんに目一杯甘えているのらの子達を
網戸越しにみているときおを不憫に思ってしまいました。

野良の子達は、これから待ち受ける試練の数々を
乗り越えなければならない。
ときおは寂しさを乗り越えなければいけない。

どっちがしあわせなんだろう、、、、と。

長くなりました。
どっちにしてもしあわせを願って止みません。

涙が止まりません。
ろーずまりーさん、ごめんなさい、この場所でおしんこ様にお手紙になってしまいますが、
でも、安らかに虹の橋を渡ったとおききできて、せめてもの救いです。
ほんとに、ママの顔を見て、安心していられることが、一番のお薬であると思います。サプリも、お薬も、補助にしか過ぎません。

FIPは、そこら辺にいる普通のウィルスが、突然変異して、なる病気です。猫エイズや、白血病検査は普及しているのに、コロナウィルス抗体価はあまり普及していません。発症しない子もたくさんいるのは、猫エイズだって同じだと思います。早くデータをたくさん集めて、一日も早く予防・治療ができるようになるように、心から祈っています。

おしんこ様、これからも応援していますよ!

ろーずまりー様、場所お借りしてすみませんでした。。。

ちまちゃんのフミフミ可愛いですねぇ。
明日からお仕事でこうめたんのことが心配かと思いますが、妹様が来て下さるならちょっと安心ですね。

まんまちゃんのお話・・・涙なしでは読めませんでした。
ひとつの命を失う時、悲しんでいるだけでは駄目なんですね。
そこから猫たちのメッセージを読み取り、次に繋げる学習をしないといけないと
改めて教わった気がします。
ありがとう、まんまちゃん。ありがとう、おしんこさん。
ありがとう、ろーずまりーさん。
非公開コメント

プロフィール

ろーずまりー。

Author:ろーずまりー。
長崎県佐世保市在住です

●こはる日和へのメールはこちら↓●

chibiumeharu777☆yahoo.co.jp

☆を@に変更して下さいね!

(大変申し訳ありませんが

保護依頼は一切受けておりません

子猫の育児相談・野良猫相談等は

時間的体力的に無理なので

全てのメールに対応出来ない場合がありますので

予めご了承下さいね^^)

医療相談は素人ですから

無責任になりますので相談は受けていません

こうめたんの角膜炎から角膜潰瘍

角膜穿孔の

治療等(フラップ手術)の経緯については

こちらを参考にされて下さい↓

http://daijyoyuukoharu.blog62.fc2.com/blog-entry-516.html

http://daijyoyuukoharu.blog62.fc2.com/blog-entry-481.html

●こはる日和はランキングに参加しています●
4ニャンへ応援クリックお願いします↓
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 猫ブログへ

●著作権について●

こはる日和内の文章及び写真の著作権は
管理人ろーずまりーにあります。
他のブログ・HP・掲示板等への転載を一切禁止します。
画像の使用に関しては
個人のパソコン内に限らせて頂きます。


●出演猫紹介●

kochibikun.jpg
こちび君ことニャンコ先生♂
1995年5月4日、目が開いたばかりの頃に
ろーずまりー家の庭に捨てられる。
里親募集をしたが問い合わせがなく
そのままろーずまりー家の一員へ
性格はおっとりで面倒見がよく優しいので
みんなから好かれるニャンコ先生だが
本当は年上好き♪
2015年3月21日午後12時05分
慢性腎不全の為
19歳11カ月で旅立ちました。

koharusama.jpg
こはるちゃん(こはる姐さん)♀
2002年4月の中旬
ろーずまりーの勤務先のドアの前で
行き倒れていた所を保護(成猫)
虐待によると思われるパニック症状があった為
里親募集はせずにそのままろーずまりー家へ
コチ君が大好きなのだが
素直になれないキレキャラ
2012年9月1日午前1時天国からのオファーが来て
大女優こはるは潔く旅立ちました。
11歳 
病名は 消化器系LGLリンパ腫



koumetan.jpg
こうめちゃん(こうめたん)♀
2006年7月8日ろーずまりーの勤務先の
ビルの中で保護(生後2ヶ月)
保護当時猫風邪がひどくブチャイクだったので
里親募集はせずにそのまま
ろーずまりー家の一員へ
甘えたさんで世話好きさんの保母キャラ

可愛いこうめたんは

2019年8月1日午後18時

肥大型心筋症により旅立ちました。

13歳3か月


chimakisan.jpg
ちまきちゃん(ちまたん)♀
2007年7月5日道路の真ん中を歩いている所を
保護され(生後2ヶ月半)
里親募集をする為にろーずまりー家で
預かる事に…しかし車酔いがひどく募集を断念
そのままろーずまりー家の一員へ
世話好きなこうめ保母とニャンコ先生のお陰で
伸び伸びと育っています。

長崎猫の会.HPです
長崎猫の会.

こはる屋.です

こはる屋.f

全国犬猫助成金リスト

ぜんこく犬猫助成金リスト


インスタグラム

こはすたぐらむ

twitterやってます

こはる日和._twitter.jpg


フェイスブックページ作りました!良かったらいいね!して下さいな
facebookページ



mixiページ
猫様のお世話係のつぶやき

mixi.jpg

facebook

fecebook

皆様のお陰で
こうめたんがYou tube Video Awards jp2011の
ペット動物部門大賞を受賞しました^^






こはるちゃん達が出てます^^



長崎猫の会.保護猫さんたち掲載の

児童書です。

長崎猫の会.編著



こはるちゃんがインタビューを受けました^^

アイリスペットどっとコム





猫用湯たんぽなどを購入しています^^





乾燥性敏感肌の方に是非お奨め



真冬の肌にはコレが欠かせません
めちゃ効きますよ




保護猫用お奨めの殺菌剤です


お奨めペットキャリーです



お買い忘れはないですか?




巨大結腸症のコチ君はコレ↓(ペット健康便さん)

2010年秋からコレを食べています




いつまでも美しくいて欲しいから

こはる姐さんはコレ




保護猫用猫砂はコレを使っています^^










時々ブログに出てくる
我が家の猫さん全員が大好きな猫缶です↓






乳飲み子保護したら





哺乳瓶はコレ





子猫用フードはコレ



美味しいらしい





中猫さんはコレ




若い猫さんはコレ



男子用




女子用



保護猫トイレはケージに入るから

やっぱりこれ↓



女子はこのサイズでも快適みたいです





多頭飼いや大きい子は








我が家の最新のキャットタワーです

高齢猫さんでも登れる低い段差が素敵です^^

コチ君お気に入りです!




トフカスサンドならココがお買い得
税込み3150円で送料無料
爽快ドラッグさん↓



いぬたま&ねこたまのMKひのきの紙砂↓


いぬたま&ねこたまのMKトフカス森の香↓



ペッツビレッジクロス↓



完全有機栽培猫草ニャッパ↓猫用品のゴロにゃん






松波動物病院です↓
保護猫のお薬でお世話になっています






我が家で使用しているカメラです




2015年からはコレ




(これは動き回る子猫には向いてなかったので手放しました)


コレ↓



カレンダーはコレで撮影していました



その後




pentax kp


更に2017年購入




ニコン d7200


2018年購入






ニコン d500



安く買いたいならまずは検索↓




個人的に照明器具マニアなので


旅行行くなら










ネコまるでご紹介して頂きました^^



猫生活7月号に掲載して頂きました





こはるちゃんが出ています




吉川景都先生とのコラボ企画で

我が家の4にゃんずが漫画で登場しています^^

帯コメントを書かせて頂きました!

































イイ歌です↓





☆ペットを愛する人たちの為の
コミュニティサイトで
こはる日和を紹介して頂きました☆
サイトはこちら↓
E-petwebへGO!

☆女性にとって「残したい・伝えたい」、
価値ある情報をみんなでノートしよう!☆
サイトはこちら↓
B-noteへGО!

WebSpace 無料レンタル掲示板・日記

障害者スポーツ応援クリック募金



☆トラバックについてのお知らせ☆
スパムが多くてトラバックを承認制にしています。

☆ブログの内容に関係のないコメント
(スパム・宣伝目的と思しき内容)
または嫌がらせ・言いがかり・不愉快な内容など悪質コメントと
管理人が判断した場合は予告なく
削除させて頂きますので予めご了承下さい。

また他のサイトへのリンクもご遠慮下さいませ。

☆ただ今コメントのお返事はお休みさせて頂いて
いますが、いつも楽しく読ませて頂いています^^
コメレスしなくて大変心苦しいのですが
それでもいいよと…
コメントを残して下さると大変嬉しいです!☆
コメント頂きました!
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック
Powered By FC2ブログ
skyticket 無料blog 無料・レンタル・掲示板 アフィリエイト カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
70匹の里親募集
河原猫ブログへ"
リンク