ファイル システムの形式の一つ。Windowsの標準のファイルシステム。最大容量16EByte 。ジャーナリング機能は有るが、メタデータのみ。 最も普及しているリムーバブル ディスクはSDHCカードは32GBまでが上限だが、最大2TBのSDXCカードが2009年に登場(対応する機器が増えるのはまだまだ先の話)した。
タイトルに Wine って付けたけど Wine の事ではなくて、Windows との違いなんだなぁと、 OS環境の違いを地味に感じるので気をつけたいところがファイル名とかの大文字/小文字の区別です。 あたりまえに大文字と小文字は区別される Linux 側から Windows 環境でも使っている NTFS のボリュームに、大文字と小文字で異なるけれど Windows から見ると同名のファイルが、あたりまえのように作れてしまいます。これは Windows 側での操作では発生しない事象だと思いますが、 Linux 側では違うファイルとして普通に出来ちゃいますね。他には Windows での通常の操作…
Windows と Linux のデュアルBOOT構成で1つのストレージをパーティションを分けて行うという例をいくつか色々なブログなどで参考にしましたが、何れも Windows のディスク管理の基本機能でパーティションを分割するという流れでした。しかしながら Windows XP 32 のディスク管理には、そのような便利な機能はありません。いつ頃の Windows からの機能なのでしょうかねぇ。 Win 10 には少なくともその機能がありそう。 Windows XP のディスク管理では EXT4 のパーティションなんて不明扱いです。何れもパーティションを分割した事後でブログ記事にしているので既…
環境 OS: rocky9 未知のファイルシステムタイプ 'ntfs' です. # mount -t ntfs -o default /dev/sdd1 /mnt/sdd1 mount: /mnt/sdd1: 未知のファイルシステムタイプ 'ntfs' です. 対策 ntfs-3gとntfs-3g-libsをインストールする # dnf -y install ntfs-3g メタデータの期限切れの最終確認: 0:00:05 前の 2024年06月25日 18時53分17秒 に実施しました。 依存関係が解決しました。 =======================================…
ジャンクションとは NTFSの機能で、フォルダに対するシンボリックリンクみたいな機能のこと。NTFSでのシンボリックリンクは管理者権限が必要で面倒くさいので、ジャンクションを使う。 DOS窓から、mklinkコマンドで シンボリックリンクを張るようにジャンクションを作成する。 ショートカットと違い、ファイルのフルパスはジャンクションの下に見える。 エクスプローラで見たらショートカットの記号がついているが、どこへのジャンクションかはエクスプローラ上からは知りえない。dirコマンドの結果には出る。ジャンクション作成後、再起動しても消えない。 エクスプローラから普通に削除できる。削除しても実体が消え…
2023 Sep. 08. 2023 Sep. 03. 出典 【Linux】UbuntuでNTFS形式のファイルで所有者や権限が変更する方法 | 積水成淵日記 ファイルシステムにntfs-3gを指定する。ntfs-3gのために新たにソフトウェアをインストール必要はない。 # mount -t ntfs-3g -o auto,nodev,nofail,permissions,rw /dev/NTFS-PARTITION /MOUNT/POINT
Linux環境のハードディスクドライブ(HDD)をマウントする際、接続元をデバイス名(例:/dev/sda2)にしていませんか? ハードウェアの増設や撤去、起動順によりマウント元のデバイス名が変動します。 ハードウェア構成の変更に耐えるディスクマウント方法を紹介します。 関連記事 ディスク一覧の確認 マウントする LABEL名 UUID名 マウント状態の確認 おわりに 関連記事 以下の記事と同じシステム環境で評価をしています。 WindowsからUbuntu移行に伴うNTFSのディスクマウント - JBS Tech Blog ディスク一覧の確認 前の記事で、blkidコマンドでディスク一覧の情…
元々WindowsPCの内蔵用に使っていたSSDを外付け化して使っていたものがあって、MacBookに繋いでも読めたので、フツーに使えるんだなと思っていたのだが、書き込みが出来なかった。 結論としては、MacOSでNTFSフォーマットのドライブは読み込みは出来るが書き込みが出来ない。 たしかにWindowsPC用として使っていたので、NTFSであることは確かで、その後もWindowsPCで外付け用として読み書きしていたので、気にしたことが無かった。 で、MacBookProに繋いでファイルを読み出すことが出来たので、書き込みが出来ないなんて思いもせず、フツーに書き込もうと思ったら出来なかった。…
はじめに 外付けHDDを探す マウント マウント先を作成 デフォルトのマウントをアンマウント NFTS読み書き可でマウント Finderで表示 アンマウント 参考 はじめに Windowsでフォーマットした外付けSSDをMacに差したら、なんと読み取り専用でマウントされました。 これでは不便なので調べると、怪しい有料ソフトがちらほら... 何とかならないかと調べると、どうやらターミナルからコマンドで読み書きマウントできるみたいです。 外付けHDDを探す /devのどこかにあるのですが、探し方としてMacはdiskutilコマンドが便利そうです。 (Linuxならfdisk -lが便利なのですが…
また馬鹿が嘘をまき散らしているのを見たので。 www.nslabs.jp 正しくは次のとおりです とかほざいてるこいつ自身が間違ってる。 Windows 7以前のクラスタサイズの上限が4 KBなわけねえだろ。 お前の頭の中では「NTFS 圧縮は、4096 より大きいアロケーション ユニット サイズに対してはサポートされません。*1」って話はWindows 8で初めて出てきた話なのかよ。 Web上には、相互に異なることを書いてあるページが多数あり、混乱します。 よかったな。お前がその原因の一人だ。 NTFS の制限 正しく直してあげます。 一つの volume の大きさが, クラスタの数が 23…
概要 NASのHDDを交換し、余ったHDDを cipher /w でフォーマットしてみた HDD購入まで なぜ交換したか NAS の空き容量が3%まで減ったため、容量大きなHDDに交換した。 これまでのHDD事情 過去5-6年、Western Digital の Red または Red Plus を使っている。 8台ほど利用した内2台が故障。使用開始から2年程でそれぞれ、モーター故障と不正クラスター多発。 WD REDは値段が高めだが、3年保証あり。故障時はWeb申請後にHDDを郵送すれば交換可能。 WD RED 新しいHDDの選定条件 必須条件 SATA 10TB以上 あれば嬉しい条件(優先…
※この記事は とんえぼ老人部 Advent Calendar 2024 16日目の記事ですこんにちは、相生あおはです。 お持ちのPCに書庫用の所謂"Dドライブ"があるよって方も多いことでしょう。 この話は、あろうことかそれを自宅サーバ上で管理していた猫の失敗談と解決策です。~~もくじ~~ なぜそんなことを? 運用方法 マウント失敗が頻発 問題だったのは なぜスマホでは無事? 対策委員会 解決法 おわりに
記事化を想定していなかったので画像少なめです 経緯 筆者はデータ整理というものをあまりしないため、ストレージをどかどか消費していくんですよね。 一部バックアップ用以外は脱HDDを進めたものの、SSDを買い足しまくっていると資金繰りが難しくなってくるため、中古調達することも多いわけです。 安いSSDを見つけたらとりあえず中古で買ってくるのですが、それのお話です。 買ったのはこれ Samsung 850 EVO 4TB 2016年12月発売というかなり古いモデルです。 とにかく安かったのでデータ倉庫用として購入しました。 一応TLC NANDでDRAM搭載、SEQ R/Wは500MB/sを超えるの…
Windowsインストーラーのisoファイルから、BIOS/UEFI環境で光学ディスク起動可能、かつddでHDDにべた書きすることでHDD起動可能なisoファイルを作成しようとした。 ・何も考えずにべた書きしてみる Media Creation Toolで作成したWindowsインストーラーのisoファイルをddで仮想HDDにべた書きする。 w10-22h2-inst-iso-dd.vdi 作成した仮想HDDを接続して起動してみた。 BIOS環境では起動失敗する。UEFI環境では起動してコマンドプロンプト、インストーラーともに動作した。 ・xorrisoでインストーラーからisoファイルおよび…
ファーウェイのHarmonyOS Next ChatGPTを用いた市役所システム開発事例とリスク 巨大AIモデルにおけるスーパーウェイトの重要性 WD_BLACK SN7100 PCIe 4.0対応M.2 SSD 日本ランサムウェア対策機構サービス開始 Metaによる大規模海底ケーブル敷設計画 Windows 11のシステム要件緩和に関する議論 レガシーサーバーのコンテナ化と刷新事例 クロスプラットフォームファイル共有アプリUpload Remoteレビュー Googleに対する司法省のChrome売却要求 Arm版Windows 11クリーンインストールにおけるUSB起動トラブルシューティン…
Windows Server 2025 に、Hyper-V をインストールしてみます。 事前準備 Hyper-V 役割のインストール Hyper-V マネージャーの起動 事前準備 この Windows マシンでは、事前に下記を設定してあります。 コンピューター名を設定(infra-hv-01) ネットワーク設定(IP アドレス、DNS サーバーアドレスなど) 仮想マシン&仮想ハードディスク格納用に、D: ドライブを追加(NTFS でフォーマットした SSD) D: ドライブには、仮想マシン / 仮想ハード ディスクのファイルを保存するためのフォルダを作成してあります。フォルダはまだ空です。 D…
僕はMBPを3台運用している。 最近やっと、というか、ついに、というか運用を決定したので記録しておく。 円安ということもあり、Appleの株価維持ということもある(のか?)おいそれと新製品を追いかけられない価格になってきている。 ”高性能機”から”高額機”に原点回帰するのだろうか。 昔ほどWindows(DOS)とMacの距離は開いていない。 さて、僕のMBP(2023)機はメインマシンとして、事業の会計、見積や請求といった事務作業になくてはならないものとして位置づけた。(決まっていた) 2年で交換するサイクルとする。なので2025年買い替え予定となる。 セカンダリ機はMBP(2020)機で、…
容量が足りなくなって買い足したSeagateの「BarraCuda」8TB。旧BarraCuda 8TBから新BarraCuda 8TBにデータをコピーしてたら突然、旧BarraCuda 8TBが認識しなくなり、データ復旧にかなりの時間を食われました(;´Д`) 「ドライブを使うにはフォーマットをする必要があります」で認識しないHDDの復旧を試みる。概ね復旧は出来た物の、一度飛びかけたHDDを再利用するのも怖いので「新BarraCuda 8TB」を買ったばかりだけど追加でHDDを購入しなくてはいけなくなりました(゚´Д⊂ヽまた同じ「BarraCuda 8TB」を買うかなーと思いつつ価格comを…
概要 Windows 10のサポート期限(2025年10月)まで残り1年を切りました。後回しにしていたWindows 11へのアップグレードをそろそろやらなければ…と考えている10ユーザーもいるのではないでしょうか。 今回は筆者の友人がWindows 10を11にアップグレードしようとした際に発生したトラブルへの対処法について解説します。 背景 Windows 10を11にアップグレードするには、UEFIセキュアブート対応が必要なので、Windowsが入っているハードディスクのパーティションテーブルはUEFIに対応したGPT形式である必要があります。旧来のMBR形式を使っていた場合は何かしらの…
SSDとNVMeで大容量化・高速化された今の時代にRAM Diskは別に必要ないんだけど、メモリ128GBなマシンを組むと持てあますわけです。一時領域として使ってもよかろうということでRAM Diskを検討。 要約 製品調査 参考: Cドライブ SoftPerfect RAM Disk Passmark OSFMount ImDisk Toolkit ERAM RAMディスクに最適なファイルシステムとアロケーションユニット ファイルシステム アロケーションユニットサイズ(AUS) 蛇足: Windowsのターボブーストとストレージのベンチマーク 要約 SoftPerfect RAM Diskは…
久しぶりに帰省しました。帰省の目的はサーバのアップグレードを行う事。処理が手元のマシンだと死ぬのと、いい加減私用Laptopを仕事に使うのがきつくなってきたからです。というわけで、(借り物の)サーバに128GBと8TBのストレージ(HDD)を突っ込みました。さっそくHDDをGNU Partedで初期化。fdiskだと2TBまでしか作れなくてびびった。で、仕事で借りてる外付けHDDをMacからrsyncしようとしたんだけど、動かない。なんでだろと思って調べていたら、そもそもHDDがNTFSだったというオチでした。じゃ、サーバに直接差すかと思ったら、こっちはUSB-Cの口が無いという罠がありました…
ファイルシステムは、データの保存方法や管理の仕組みを決める重要な技術です。特にFATとFAT32は、長年にわたり多くのデバイスやOSで採用されてきたファイルシステムです。では、この2つにはどのような違いがあるのでしょうか?今回は、FATとFAT32の特徴、メリット・デメリット、適した使い方を詳しく解説します。 1. FATとFAT32とは? FAT(File Allocation Table)とは? FAT(File Allocation Table)は、1970年代後半に登場したファイルシステムで、主に小容量の記録媒体に対応していました。シンプルな設計で、初期のコンピューターやDOS、Win…
VM 環境で Windows の OS を走らせて Windows のアプリを使うのではなく、 Wine を利用して直接に Windows のバイナリを起動することが出来るというのも Linux を使うにあたって理由の1つです。 そんな Wine のバージョンが今現在では 9.x と結構進んでいて期待感があります。 最初に起動したアプリは 「壁カレ4」 Windows の常駐物のアプリを Wine で起動するとメモリーを消費しますが、そんなには気にならないかなぁ。物理的なメモリー総量が少ない環境だと常駐は避けたくなりますが PC 環境次第でしょうか。とにかく対象の 「壁カレ4」が Window…
こんにちは!ギガじろうです。 今日は、「MacがUSBメモリを認識しない……」って困ってる人たちに向けて、わかりやすく解決方法をお話します。 とくにデータが消えちゃうかもしれないって焦っている人、安心してください! 大切なUSBメモリのデータをしっかり救い出す方法もお教えします。 それでは、さっそくスタート♪ MacがUSBメモリを認識しない原因 1. MacのUSBポートやケーブルの問題 2. USBメモリのフォーマットの不一致 3. Macのシステム側の問題 4. USBメモリ自体の故障 USBメモリを認識させる基本の対処法 1. Macを再起動する 2. Finderの設定確認 3. U…