今週も一時間SPなFate/stay nightの感想、ときどき考察を…。
(注意)
・ネタバレには気を付けて文字を反転しています。
Fate/stay nightの原作はゲームで、3つルートが存在し、どのルートも全く展開が異なるのですが、他のルートで明かされた謎も一応ネタバレとしておきます。
これからゲームをプレイするので、知りたくないという方はご注意ください。
また、今回のstay nightの10年前のお話を描いた外伝のFate/Zeroに関してはネタバレしてしまっています…。

街が一面、火に飲まれる中、一人立ち尽くす少年。
10年前の冬木市大火災の記憶で士郎がたびたび見る夢。

士郎の日課は夜に自宅の土蔵で魔術の鍛錬をすることですが、よくそのまま寝てしまいます。
すると、翌朝後輩の桜ちゃんが起こしに来てくれるというボーナス付き。
作中は1月31日ですが、そんなところで寝てたら確実に風邪を引くこと請け合い…。

OP初放送なので、OPも。
セイバーの目新しい私服。
1月、2月だもんね。
コートいるよね…。

Fate/Zeroと引き続き、タイトルのバックは空で。

先週、今週と活躍(?)するランサーですが、次の出番は果たしていつになることやら…。

ちゃんとアーチャーをやってるアーチャー。
ですが、彼が弓を引くシーンは大変貴重。

最早、凛ルートって士郎と凛メインではなく、アーチャーと凛のルートの間違いなんじゃないかと思い始めています…。

ダークサイドな雰囲気のお二人。
見るからに悪役臭が漂っている…。

希少な東洋系サーヴァントな彼。
出番はちょっと先だけど…。

マスター次第でここまでセイバーは変わるんだ、とアニメで再認識せざるを得ません。
あ、別に切嗣を批判しているわけでは…全然…ないですよ。

ということで、衛宮邸全景。
切嗣さんが遺してくれた日本屋敷です。

士郎の日課その2の筋トレ。
魔術師にも身を守るために体作りは欠かせないとのことで、養父の切嗣亡き後も忘れずに続けているらしい。

毎日朝と夜のご飯を作りに来てくれる通い妻ポジションの桜。
士郎がバイト先で怪我をしてしまったことをきっかけにここぞとばかりに強引にお手伝いを買って出てから一年半…。
合鍵を持たされるまでの仲に。
ネタバレ反転↓↓↓
当初、桜が衛宮邸に通い始めた理由は、前回の聖杯戦争に参加した切嗣の息子である士郎を監視する必要が間桐家にはあったから。
士郎の魔術の腕は良くないし、聖杯戦争自体も知らない様子なので、すでに監視する意味は薄いですが、桜はそれを口実に想いを寄せる士郎の家に通っている。
この理由が今回のアニメで明かされることはなさそう…ですが。
↑↑↑

原作ではこの日の朝食のメニューは、鶏ささみと三つ葉のサラダ、鮭の照り焼き、ほうれん草のおひたし、大根とにんじんの味噌汁、とろろ汁でした。
すごい、見事に再現されている。

#00で凛が階段ですれ違った藤村大河。
士郎は彼女のことを藤ねえと呼び、彼が切嗣に引き取られた頃からの仲。
今は保護者代わりの25歳独身の英語教師。
ちなみに彼女、Fate/Zeroのアニメ最終回にちょろっと登場しています。
これ↓

左下の竹刀を持っている制服のポニーテールの女の子が10年前の藤ねえ。

テレビで物騒なニュースが。
まあ、こんなクローズアップするってことは、絶対何かあるよね…。
ネタバレ反転↓↓↓
後に判明するキャスターさんによる冬木市の人間から魔力を吸い取っちゃえ大作戦によるもの。
↑↑↑

弓道部を辞めてしまった士郎をまたなんとか射場に来させたくて今日もめげない桜。
結局断られてがっかりして部活に向かうのは先週の「#00」通り。
ちなみに弓道部在籍時、士郎は百発百中の腕前を持っていたらしい。
ネタバレ反転↓↓↓
アーチャーになるわけですね。
↑↑↑

予算が下りずにストーブも直してもらえない可哀想な文化部のために今日も元気にストーブを直す士郎。
彼の唯一得意な魔術により、直す対象の中身が設計図を作るように見て取れるので、修理はお手の物。
将来、修理工になるといいよ。

「朝早いんだな、遠坂。」
先週と同じシーンを士郎視点のアングルで。

自分が士郎を部活から追い出したくせに嫌味を言っちゃう慎二くん。
ちなみにこんな性格からか、男友達は士郎しかいないという悲しい設定。
士郎が部活を辞めた経緯としては、バイト先で左肩に火傷の傷を負ってしまった士郎に、弓を射るとき見苦しいから…と慎二がお得意の嫌味を言ってしまい、ちょうどバイトに専念したいから退部したという話だったはず…。

昼休みも弁当そっちのけで頼まれたストーブの修理をする士郎。
そんな友人に
「人がいいのも考え物だな。
心無い連中が良い様に利用しようというものだ。
衛宮のは度が過ぎるというか、このままいくと潰れるというか…」
と忠告する一成。
まさかこの忠告が伏線だとは思いませんでした…。
ネタバレ反転↓↓↓
まさにアーチャーが辿った末路ですね…。
↑↑↑

帰宅時に坂の上で出会った少女。
「早く呼び出さないと死んじゃうよ、お兄ちゃん。」と大変物騒なお言葉を残して去ります。
振り向いたときには誰もいない…。
まさにホラー。
彼女の正体はたぶん来週わかる。

士郎は昔から正義感が強くて将来の夢は「正義の味方」になることだったんだから!と語る藤ねえ。
彼女は呆れながらも、なんだかんだ士郎を誇りに思っています。
ちなみに彼女がこの家に入り浸った最初のきっかけは、切嗣に憧れたから。
同じく正義の味方になりたくて、誰にでも優しかった切嗣と士郎に同じものを感じたのかもしれません。

恒例の夜の鍛錬シーン。
「投影、開始(トレース・オン)」は彼が強化の魔術を始める際の合言葉みたいなものです。
士郎が自分で考えたものなので、他に誰もこの言葉を知っている人はいない…はずでした。

彼がずっと練習してきた魔術「強化」で、固くて折れない鉄パイプでも作ろうとしていたのだと思います。
悉く失敗していますが…。

士郎がこの家に来る前から土蔵に書かれた魔法陣。
後々、大きな意味を持っていることに気づきます。

桜の手の甲に痣があることを見つける士郎。
日常的に妹に暴力を振るう困った兄・慎二のせいかと訝る士郎ですが、必死に自分が転んだからと隠そうとする桜。
ネタバレ反転↓↓↓
もちろん、そんなわけはなく、令呪が現れる兆候。
↑↑↑

一成を呼び止める社会科教師の葛木先生。
ついでに生徒会顧問。
実はモブキャラではありません。
完全にモブにしか見えませんが。

学食の券売機。
いや、こういうのじーっと見ちゃいますね。
安すぎ(笑)

何これ、つっこみ待ちなの、これは。
とりあえず美綴さんの昼食のボリュームは半端ないことが判明。

凛にふられた腹いせに一年生の初心者の男子生徒に弓を持たせ、的中するまで集めた女子と一緒に笑い物にし、退部させたという最悪な行動が判明した慎二くん。
女子の前では良い顔を見せているようで、いつも女の子を侍らせています。

慎二退治にやってきた凛の友人トリオ。
慎二の「ワカメ頭」はアニメでも公式に…。

冬木市も物騒になったなー。
(10年ぶり)

「率直に聞くけど、孤児院に預けられるのと、初めて会ったおじさんに引き取られるの、君はどっちがいいかな?」
士郎の養父、切嗣氏のご尊顔初登場。
助けられた経緯がなければ、完全に不審者ですが。
聖杯戦争直後のため、やつれ気味…。
「おっと、大切なことを言い忘れた。僕はね、魔法使いなんだ。」
病室で他の子供が見ている前で言うのか(笑)

正義の味方になりたくて、世の中から闘争をなくしたかった切嗣が、聖杯戦争の果てに唯一助けることができたのが士郎。
瓦礫を彷徨ってやっと見つけた生存者に
「ありがとう。ありがとう。
見つけられて良かった。
一人でも助けられて。
救われた。」
と切嗣も救われたシーンでもあります。

切嗣、銃ぶっ放してるだけの男じゃなかったんだなー。
剣道なんてどこで覚えたのか。

10年前に火災が起きた跡地を訪れ、「頑張った人が犠牲になるような出来事は頭に来る。」と独白する士郎。
「誰かを救うという事は、誰かを助けないという事なんだ。
人間の手で救えるものはね、自分が肩入れした側のものだけなんだ。
これが正義の味方の定義。」
切嗣が正義の味方を目指した果てに出た結論がこれ。
頭ではわかっていても、「始めから定員が決まっている救いなんてごめんだ。」と納得できない士郎。
彼が今回の聖杯戦争の果てに得た「正義の味方」の定義はどうなるのか。
これが見どころの一つ。

ビルの最上階に凛がいることに、魔術なしで気づく士郎。
おまえは何者。
ネタバレ反転↓↓↓
え、これもアーチャーの鷹の目の兆候ですか?
↑↑↑

先週、凛が盗み見ていた桜とギルガメッシュの出会いのシーン。
ちなみに原作では、最近見慣れない外国人が自分の家の前にいるので、桜に怪しまれていました。
それでも、ギルに話しかけられる前は、彼は金髪でかっこよくて、モデルみたいと士郎に話す桜のシーンがあります。

後に士郎の命を救うポスター。
藤ねえさんは剣道五段らしいです。

士郎の手にも痣があることに気づき、不安がる桜。

学校に来た途端、普段とは違う異変に気付く士郎。
魔力は低いですが、それでも気づくレベルの強い結界。

桜の手の甲の痣は慎二が桜に暴力を振るったからと信じて疑わないので、弾劾する士郎。
逆に慎二に弓道部の射場の掃除を押し付けられます。
ここで容認する上に一緒にお願いしちゃう女の子…。
弓道部はアレな部員が多いですね。

ここで、まあいっかと素直にお手伝いをしちゃうのが士郎。
彼のこの性格はかなり物語上大きい意味を持っているのです。

校舎裏の射場にいても聞こえるアーチャーとランサーの戦闘音。
近所迷惑この上ない。

ランサーに見つかり、校舎に逃げ込む士郎ですが、サーヴァント中最速の敏捷性を誇るランサーに追いつかれ、心臓を刺されてしまいます。
自分の英雄としての誇りに反する行為をしなければならないため、つまらなさげに士郎を刺すランサー。

「このザマで英雄とはお笑い草だ。」と自嘲し、こんなつまらないことをさせるマスターを「いけすかねえマスター」と批判。
一緒にアニメを視聴していた私の妹に完全に誤解されていましたが、彼は悪役でも悪人でもありません…。

凛の治療により、一命を取り留めた士郎だが、誰が助けてくれたかはわからずじまい。
傍に落ちていたペンダントを自分を助けてくれた人の物だと信じ、以後大切に持ち歩くようになります。

切嗣が遺した衛宮邸の結界の鈴。
何か異変が起こると教えてくれます。

こんなんで避けられる士郎さん、何者。

初めて強化の魔術に成功し、ポスターを鉄のように強化して武器することができました!

士郎に反撃するチャンスをあげたのに、逃げ出され白けてしまったランサー。
実は彼の願いは聖杯ゲットではありません。
自分が全力を出せる戦いをすることだけです…。

魔法陣が浮き上がっています。
ネタバレ反転↓↓↓
実はこの魔法陣、前回の聖杯戦争で切嗣がセイバーを召喚したときに使用した魔法陣なのです。
ただ、Zeroで切嗣のセイバー召喚場所がドイツのアインツベルン城に変更されてしまったため、この魔法陣はアイリスフィールの回復魔法陣という別の用途で使われるという、ちょっと痛いミスがあった魔法陣なのでした…。
↑↑↑

ネタバレ反転↓↓↓
セイバーの宝具「アヴァロン(全て遠き理想郷)」。
実は10年前に切嗣が士郎を助けた際に彼の体にこの鞘を埋め込んだので、士郎は一命を取り留めることができたのでした。
なので、これが今回セイバー召喚の触媒になっています。
↑↑↑


「問おう。あなたが私のマスターか。」
Fate/stay nightで何度も描かれた印象的なセイバー召喚シーン。

セイバーの初陣はZeroと同じくランサー。
おそらく白兵戦で魅せるセイバーに都合の良い相手なのでしょう…。
それにしても
Zeroランサー「その清澄な闘気……セイバーとお見受けしたが、如何に?」
セイバー「如何にも。そういうお前はランサーに相違ないな?」
stay nightランサー「貴様の宝具、それは剣か?」
セイバー「さあ、どうかな?斧かもしれぬし、槍かもしれぬ。いや、もしや弓ということもあるかもしれんぞ。」
なにこの対応の落差。
stay nightのランサーかわいそう(笑)

セイバーの武器は見ただけでどの英雄かわかってしまうほど有名なものなので、風の結界で姿を隠しています。
そのため、剣の刃渡りがわからず、ランサーは苦戦することに。

穿てば必ず相手の心臓を抉るという「ゲイ・ボルク(刺し穿つ死棘の槍)」を発動させるも、セイバーの幸運のために外してしまうランサー。
彼を英雄たらしめる技を躱され、自分にも激怒するランサーなのであった。
ランサーは英雄としての誇りをとても大切にしている人なのです。
そういえば神話でのクー・フーリンは「一度戦場の狂気に支配されれば、恐ろしい容貌に変化する」とあったので、これはランサーのイメージを損ねない程度の精一杯の彼の怒りの形相なんでしょう。
何はともあれ、アーチャーに引き続き、セイバーにも今の技一発で「アイルランドの光の御子」と真名がばれてしまったランサー…。

士郎と自己紹介し合うセイバー。
士郎の姓「衛宮」を聞き、驚きます。
ネタバレ反転↓↓↓
前回の彼女のマスターも「衛宮」さんだったのです…。
↑↑↑

傷の治療ができないなら、そのまま!と衛宮邸前の敵を感じ取り、早速斬りかかるセイバー。
問答無用。
やたら好戦的ですね…。

アーチャーの後ろにいる凛に気づき、必死にセイバーを止めようとする士郎。
必死すぎて、意図せず令呪が発動してしまい、セイバーはアーチャーに斬りかかれなくなってしまいます。
当然、敵を倒す絶好の機会を奪われて激怒するセイバーさん。

敵を眼前に言い争う二人を前に、放置されてイライラする凛さん。

これが士郎と凛のマスターとしての出会いでしたー。
ということで、先週のラストと繋がります。

ED。
まあ、いろいろありますが、これだけ。
主人公とはいったい…。
ヒーロー:アーチャー、ヒロイン:凛ということでよろしいですか…?
やばい、調子乗って書きすぎた…。
最後まで見てくれた方がもしいたら…ありがとうございました!

●Fate/stay night[UBW]感想・考察バックナンバー
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#00 プロローグ」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#01 冬の日、運命の夜」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#02 開幕の刻」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#03 初戦」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#04 戦意の在処」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#05 放課後に踊る」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#06 蜃気楼」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#07 死闘の報酬」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#08 冬の日、心の所在」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#09 二人の距離」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#10 五人目の契約者」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#11 来訪者は軽やかに」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#12 最後の選択」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#13 決別の刻」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#14 コルキスの王女」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#15 神話の対決」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#16 冬の日、願いの形」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#17 暗剣、牙を剥く」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#18 その縁は始まりに」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#19 理想の末路」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#20 Unlimited Blade Works.」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#21 answer」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#22 冬の日、遠い家路」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#23 顕現」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#24 無限の剣製」
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#25 エピローグ」
●他のFateシリーズに関する記事まとめ
Fateシリーズ関連記事まとめ