民主党

2011年02月17日

菅政権、終末へカウントダウン~MR.ルーピーワールドは死せず

皆さま、こんにちはサワディーカ
本日のひと言タイ語は、ズバリ!!
Aow-wa-gaad:アウワガー(ド)=宇宙」です。(・∀・)つ


本日の関テレアンカー、青山さんは手術入院のためお休みです。ご本人のブログの中で詳細が述べられています。

遺書ならざる遺書 その1ON THE ROAD 青山繁晴の道すがらエッセイ


い、「遺書」って~タイトル見た時、めちゃくちゃビックリしたんですけども、手術が無事終わって経過が良ければ1週間で仕事に復帰されるようです。また元気になって戻って来ていただきたいものです・・・

さて。
連日、民主党政権の断末魔の叫びというべきニュースが目白押しですが、いつまで政権にしがみつくつもりでしょうか・・・(; ̄Д ̄)
岩にかじりついてでも・・・という菅氏の言葉はこれだけは嘘じゃなかったということですね。

低迷し続ける菅内閣支持率の歯止めをかけるべく、小沢氏の処分という“最後のカード”を切るも、“党員資格停止”という一番軽い処分に国民も納得するものでもなく、党内の亀裂をさらに深めただけです。

党首が一党員に離党をあっさり拒否され、指導力の決定的欠如が明るみになりました。「予算関連法案再可決に必要な衆院3分の2議席の人数が不足することを恐れて腰砕けとなった」と指摘されているように、全く先読みが出来ないその場しのぎのスッカラ菅ぶりを改めて露呈したようなものですね。ε=ε=(;´Д`)

バ菅

本日の画像は全てネットからの拾いモノです。


そして、この方の支離滅裂な発言はいまだ健在、そして民主党政権への痛烈な自打球を打ち続けています。

鳩山氏「抑止力は方便」本紙インタビュー(2/13沖縄タイムス)

「抑止力」は方便/政治音痴の素人首相 政治不信と混迷を増幅(琉球新報2/14)

【鳩山「方便」発言】与野党から批判の大合唱(産経2/15)

琉球新聞213
【2月13日付 琉球新報】


「辺野古移設しか残らなくなった時に理屈付けしなければならず、『抑止力』という言葉を使った。方便と言われれば方便だ」

 

…………(絶句)。もはやこの人について語るべき言葉を私は持ちません。一つ言えることがあるとすれば、この人の破壊力は凄まじい。もの凄い腕力で、日本社会のモラルも、政治に対するもともと小さかった信頼も、日本の国益も根こそぎ壊していく。世にも恐ろしいルーピーであります。

新聞2紙に「万死に値」と指摘された鳩山前首相… 産経・政治部の阿比留氏ブログ)より一部抜粋

当の本人は「真意が伝わらなかった」と弁明されていますけど、それが真意じゃなければいったい何だというのでしょうね・・・。

そして、こちらは安倍氏の連載記事↓

国民を侮辱した鳩山の「方便」(ZAKZAK2/16)


鳩山氏は首相時代、「最低でも県外」「腹案がある」などと豪語して米軍普天間飛行場の辺野古移設に反対していた。ところが、昨年5月、「学べば学ぶほど(海兵隊の各部隊が)連携し抑止力を維持していることが分かった」と豹変し、県内移設に舵を切った。

あの時も、多くの心ある国民は「一国のリーダーが、海兵隊の抑止力すら理解していなかったのか…」とあぜんとしたものだが、今回、それが方便だったことを 堂々と認めたわけだ。沖縄県民をはじめ国民を侮辱するだけでなく、わが国の安全保障の基軸である日米関係をさらに傷つける暴言・妄言というしかない。

民主党はマニフェストもウソだらけだが、幹部たちの発言もまったく信用するに値しない。(一部抜粋)



どうしてこういう常識外のことをぬけぬけと公言してしまう人が、いつまでも議員バッジを付けていられるのか本当に不思議で仕方ありませんが、このルーピー発言によって沖縄県内の左翼「反基地運動家」たちを勢いづかせてしまうかもしれないな、とも思うのです。

というのも、そもそもこのインタビューを取ったのは沖縄の2大左翼新聞の一つ、沖縄タイムスです。記者の誘導質問におバカな思慮の浅い鳩山氏が何も考えずぽろっと言ったことがデカデカとすっぱ抜かれたとも考えられます。沖縄の普天間移設を含めた基地問題がまた一歩後退したことは間違いないのではないでしょうか 勘ぐれば、わざとこの発言を引き出したとも考えられる。

(ご参考)「 数字をねじ曲げてまで一方的報道に走る沖縄・2大新聞の姿勢は戦死 」(櫻井よしこ氏ブログ

hatobaka1

↑ちょっ・・・・・・!!(絶句)


民主党内がいつまでたってもゴタゴタしてる(元からバラバラな党でしたけどね)間にも、日本を取り巻く環境はますます混沌としてきています。

菅を嘲笑う暴挙…中露が北方領土でナマコ合弁事業(2/16ZAKZAK)


ロシアと中国が攻勢を仕掛けてきた。日本固有の領土である北方領土・国後島で、露中両国の水産会社がナマコ養殖の合弁事業を開始するというのだ。両国は今月初めに基本合意し、覚書に署名したという。北方領土や尖閣諸島などで「無策外交」を続ける菅民主党政権を、あざ笑うかのような暴挙だ。
合弁事業で合意したのは国後島の水産会社「ボズロジジェニエ」と中国・大連の水産会社。共同通信がウラジオストク発で伝えた。(一部抜粋)


北方領土問題は長年に渡る日本とロシア間の大きな問題です。プーチン氏が大統領だった2007年に
歯舞、色丹2島返還」を言及したことが、今となっては嘘のような話ですね・・・。(´д`;)

菅氏は昨秋の予算委員会で北方領土問題に関連して

「(日露)首脳同士がある程度腹を割って話し合うことができるようになるには2年3年、場合によっては立場が外相とかいろいろ変わってもかまわないから4年5年という積み重ねが必要だ」


と豪語していましたが、
2年3年どころか、民主党が政権を取ってからわずか1年あまりの間にロシアの北方領土における実行支配を強化させてしまったわけです。この日本外交の恐ろしいまでの後退ぶりはどうやって挽回すればいいのでしょうか

このままでは尖閣諸島まで中国がかすめ奪っていってしまいますよ!!

2003307_620095677_131large


一刻も早い総選挙が望まれますが、民主党はもう懲り懲りだけど、かといって自民党もなあ~~と、安易に無所属の議員を信用するのはちょっと待ってくださいこの民主党不評のあおりを受けて、今、日本全国に「反民主」の流れが出来つつあります。その候補者、本当に無所属ですか?ネットでちょいちょいと調べればすぐ分かります!

もう2度とマスコミに騙されないためにも、まず自分で調べる癖をつけましょう~


tyottomate11-1


こちら、ワタクシも参加しております「まつりごと女子☆倶楽部」の“統一地方選に行こう”バナーです。ごくごくフツーの婦女子が「日本の政治おかしくないかい?」とワイワイ集っております。関心・ご興味のある方はこちらへどうぞ☆

flower

img3


 

 

いつも応援ありがとうございます!!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

こちらもポチっとクリックしていただけるととっても励みになります☆

人気ブログランキングへ



siamyamato at 00:20|Permalink

2011年01月31日

ダボス会議の成果

皆さま、こんにちはサワディーカ
本日のひと言タイ語は、ズバリ!!
Hima:ヒマァ=雪」です。


1月も今日で終わりですね。早い!早すぎる~ 毎日、気になるニュースをクリップしているんですけど、それがどんどん溜まっていっています・・・

今日は、民主党・小沢氏が強制起訴されたこともあって、各社そのニュースで埋まるでしょうね。ε=ε=(;´Д`)

「ご心配おかけした」 緊急会見で小沢氏が陳謝(産経1/31)

民主党の小沢一郎元代表は31日午後6時過ぎから、資金管理団体をめぐる収支報告書虚偽記入事件で、検察官役の指定弁護士が強制起訴したことを受けて国会内で緊急会見。「ご心配をおかけした」と陳謝した。

「司法の判断に身を委ねる」とこれまで国会での証人喚問を拒否し続けてきた小沢氏。大阪地検の証拠改ざん事件や、尖閣諸島問題での一連の対応など、日本の司法の根幹が揺るいでいますが、司法の中立と正義を貫いてほしいですね。

小沢氏のニュースがしばらくメディアを賑わすことになりそうですが、菅政権にとって吉と出るか、凶と出るか。“反小沢”を全面的に打ち出していじましくも「支持率UP」に奔走するのか、はたまたマスコミが「小沢、小沢」と騒いでる間にこっそり増税法案を出すのか。

「マスコミが取り上げない事実」の方がワタシは気になるので、そういう意味でもこの小沢氏のニュース、動向に注目したいと思います


今日の衆院予算委員会で、菅氏がやたら「ダボス、ダボス」と言っていたんですが、何か成果をあげてきたのでしょうか

出発する前から「平成の開国」宣言。

首相、ダボス会議出席へ 「平成の開国」アピール(1/21共同)


国内議論を深めることなく、「温室効果ガス25%減」を勝手に世界に表明してしまったMR.ルーピーこと鳩山氏が頭をよぎります。Σ(´д`;)

で、演説で何しゃべったのか、全文はこちら→
首相官邸 菅内閣総理大臣ダボス会議特別講演 「開国と絆」2011年1月29日

まあ、全文読んでもあまり中身がなく、突っ込みどころの方が多いんですけども・・・(笑)。

この方の「開国の思想」そのものがもうおかしい。間違っている。

過去150年間に、日本は二度の開国を成し遂げました

と言うんだけど、日本はずっーと開国していました。江戸幕府の管理下で限られた国と貿易をしていましたし、戦後日本は鎖国などしていません。ただ戦争に負けてアメリカ流の資本・民主主義が輸入されただけです。
自分の国の歴史も知らない人が世界中に無知をさらけ出しているとしか思えません。

そして、持論の
最小不幸社会の実現」ですが。

開国を進め、新たな経済・社会システムを導入する過程で、改革と成長が豊かさや自由をもたらす一方、格差や人々の孤立の拡大を招く

と言っています。でも、それを取り除いて不幸を最小化することが政治の役目だと言うのです。ワタシの脳みそが正常であれば、これは矛盾した考えではないでしょうか 「格差や孤立の拡大」を承知の上でわざわざ「開国」すると宣言しているのです。おかしくないですか?(゚∇゚ ;)エッ!?

そして演説の締めの言葉は、

私は日本のリーダーとして、日本を、そして世界をクロスカップリングしていきます。

ノーベル化学賞の業績になぞらえたのでしょうが、ご本人は意味分かって言っておられるのでしょうか・・・・(; ̄Д ̄)

2chのコメント↓

142 :名無しさん@十周年: 2011/01/29(土) 21:45:32 ID:JCd9XvF30
うまいこと言ったつもりなんだろうけど

クロスカップリング反応で出来上がる結合は、共有結合だから
あたりまえだけど生成物に注目すると、それ以外の炭素間の結合と区別がつかないんだよね

一分子をひとつの国だとしたら、クロスカップリング反応を起こすってことは国がひとつになるってことだから
民主がやるって考えると、国を売り払うって行為以外あり得ない
つまり、これからどんどん売国するからよろしくってことだったんだy



朝日は首相の姿勢を擁護しています(一体どこをどうやったら擁護出来るんだろう?と思いますけど・・・)。

ダボス出席―首相が「開国」の先頭に(朝日1/31)

ダボス会議の真骨頂は、公式・非公式の会合を通じ、世界の知的リーダーたちが交流を深める点にある。今回、首相も不十分ながら、その輪に加わったのはよかった。

アナン・前国連事務総長、ノーベル経済学賞受賞者のスティグリッツ・米コロンビア大学教授、オバマ政権の経済運営の司令塔を務めたサマーズ・前米国家経済会議議長ら10人程度の有識者を招いて懇談したほか、米国人投資家のジョージ・ソロス氏とは個別に会談し、インドネシアの森林保全事業で協力を確認した。

政治家同士の会談ももちろん重要だが、こうした世界の有識者との意見交換は、国内にいては実感しにくい国際社会の問題意識に触れると共に、日本の閉塞(へいそく)状況を打破するヒントを得る機会になるかもしれない。(一部抜粋)


頑張って褒めるところを探してみたことがとても良く分かる文章です(笑)。そしてものすごく消極的な賛辞・・・

一方、日経は、財界人に焚き付けられて強行的に出席したものの、特筆すべき成果を残せなかったと批判しています。

菅首相、国債格下げに反論なし ダボス会議講演強行出席も・・・「開国」抽象論に終始(日経1/29)(一部抜粋)

窮屈な国会日程を押して出席を強行したが「開国と絆」と題した講演は抽象論に終始。世界の政治・経済の指導者が集まる絶好の機会に国債格下げ問題への反論を試みることもなかった。

1月6日夜、都内のホテルの中国料理店。首相は小島順彦三菱商事会長、長谷川閑史武田薬品工業社長らから「このままでは中国に負ける」「国際社会での日本の地位向上に努力すべきだ」などとダボス会議への出席を強く促された。

だが、野党の首相経験者は「虚勢を張っただけのむなしい講演だ」と酷評する。2008年には福田康夫元首相が温暖化ガス排出に歯止めをかける「国別総量目標」を提唱。09年の麻生太郎元首相はリーマン・ショック後の世界経済の復興へ、総額1兆5000億円のアジア向け政府開発援助(ODA)を準備する方針を掲げた。

首相も今回の講演に向けて、各省にアイデアを募ったが、魅力的な案は出なかった。「脱官僚依存」の修正を菅政権が志しても、当の霞が関が距離を置く現状が透ける。


「政治主導」を掲げながら、財界人に促されて嫌々出席し、官僚からも見放され具体策を打ち出せず、「熟慮の国会」と言いながら、論議を尽くすことなく勝手に「開国」を世界に宣言する。おまけに「格下げ」された国債格付けに対して、「日本は大丈夫です!」と表明するべきだったのに、その点には一切触れず。あ、「疎い」からか・・・・
いったい何をしに行ったのでしょう

ご本人は、「総理として、日本のプレゼンスが示せたように思う」と自画自賛。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

菅氏ブログ“KAN-FULL BLOG"ダボスで響いた「開国」「絆」「最小不幸社会」

↑ここでも言ってて、今日の国会でも言ってましたけど“The Least Unhappiness”《最小不幸社会》ー

これを聞いた各国のリーダーは「ああ、今の政権は社会主義者なんだな」と思ったことでしょうね。

あ~~

日本の雪解けはまだかなあ。


こちら、ワタシも参加しております「まつりごと女子☆倶楽部」の“統一地方選に行こう”バナーです。ごくごくフツーの婦女子が「日本の政治おかしくないかい?」とワイワイ集っております。関心・ご興味のある方はこちらへどうぞ☆

flower

img3


いつも応援ありがとうございます!!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

こちらもポチっとクリックしていただけるととっても励みになります☆

人気ブログランキングへ



siamyamato at 23:45|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2011年01月15日

「不幸最大化内閣」発足!

皆さま、こんにちはサワディーカ
本日のひと言タイ語は、ズバリ!!
「Kha na'rat'tha mon trii=カナッラッタモントリー=内閣」です。(・◇・)ゞ

さて、「菅再改造内閣」が発足しましたが、この内閣の“目玉”人事は「たちあがれ日本」を離党した与謝野氏の入閣と46歳の枝野氏の官房長官でしょうか。あとは国家公安委員長が韓国での反日デモで一躍有名人(?)になった岡崎トミ子氏→中野寛成氏へ、失言しか記憶にない柳田氏→江田五月氏への交代ですか。
もう誰がやっても同じでしょ?と思うんですけどねぇ・・・。Σ(´д`;)


菅再改造内閣が発足=枝野官房長官ら新任4人-通常国会に全力(時事1/14)

菅第2次改造内閣 閣僚名簿(産経1/14)


内閣改造・閣僚会見(時事1/15)

留任や横滑りでほとんど代わり映えのしない顔ぶれですね。とりあえず「問責」を突きつけられていたメンバーを外したことぐらいですか。留任組だって、一体何の「実績」を認められて留任なのか人材が本当にないことを物語っているのではないでしょうか。

昨年の9月、第1次菅内閣が発足した際に、こちらでも閣僚の面々をシリーズで検証しております。民主党の正体ここに現る!!ご参考までにどうぞ

「菅改造内閣」(1)菅直人、片山善博
「菅改造内閣」(2)柳田稔、前原誠司
「菅改造内閣」(3)野田佳彦、高木義明、細川律夫、鹿野道彦、大畠章宏、馬淵澄夫、松本龍、北澤俊美
「菅改造内閣」(終)仙谷由人、岡崎トミ子、自見庄三郎、海江田万里、玄葉光一郎、蓮舫


そして、今回新たに閣僚入りされた4名の方の政策実績や思想などもちょっと見てみると・・・。
(写真は上記産経記事より引用)


江田◆法相=江田五月(参)
経歴:社会市民連合社会民主連合代表、日本新党、新進党、民主党
(参議院議員会長)

「在日韓国人政治犯の釈放に関する要望」署名
北朝鮮のスパイ、辛光洙(シン グァンス)元死刑囚の釈放嘆願書に土井たか子氏らと署名し、釈放。
菅氏と同じくその中に拉致犯人がいたことは、当時知らなかった」と自身のブログ内ショートコメントで釈明。

一昨年の参院選時の候補者アンケートを見ると、この方の政治姿勢は明らかです
【2010参院選】民主党・岡山 江田五月

つまり、憲法9条を守ろう、対北朝鮮政策は「対話」で解決、外国人参政権賛成、夫婦別姓賛成という完全なる社会党思想の持ち主です。戦前の天皇を「無責任の体系」と批判した丸山眞男のゼミ生でもあるところから、「日本のあるべき姿」を真っ向から否定していることが、これまでの言動からも見てとれます。

【国会会議録2004年5月26日】
「象徴天皇制と国民主権、天皇の行う祭祀の位置付け、女帝を可能にする皇室典範改正の3点です。改正は早い方が良い」

詳細は会議録をご覧いただきたいのですが、「天皇なんか要らない!」という典型的「左翼」見解の方です。仙石氏とだぶる部分が多いですねぇ・・・。



枝野◆官房長官(沖縄・北方担当)=枝野幸男(衆)

経歴:日本新党、新党さきがけ、民主党(前幹事長)


外国人参政権推進派
夫婦別姓賛成
(*HPによれば「数少ない『男女共同参画政策に強い男性議員』として奔走」)

国旗及び国歌に関する法律案に反対

目指す国家の理想像は「福祉国家」

真に安心できる年金制度確立のために、スウェーデンをモデルとする民主党年金改革ビジョン策定の中心を担ってきました。(HPより)

(ご参考)氏が「理想国家」とするスウェーデンの現状→スウェーデンの社会福祉の表と裏

先の参院選で大敗したのに、その結果責任を負うどころか、幹事長→官房長官へと何故か出世。この党に「自浄能力」という言葉はありませんね。
仙石氏の弟分と言われているようですが、仙石氏が「全共闘の弁当係」なら枝野氏はさしづめ「革マル派の御用聞き」といったところでしょうか。


中野◆国家公安委員長(拉致問題・公務員制度改革)
=中野寛成(衆)

経歴:豊中市議会議員、民社党書記長、新党友愛代表、民主党

外国人参政権推進派
目指す国家の理想像は「福祉国家」
氏のHPを見る限り、「福祉国家の建設」は民主党の党是のようです。

「人権政策推進議員連盟」会長
*ご参考*「人権侵害救済法」
この法案の危険性については、こちらのサイトも参照ください。


日韓議員連盟議員:在日韓国人への参政権付与を主張

「共存共栄の精神を堅持し、国連を積極的に活用し、自主外交を進めます」
「政治の原点は友愛と正義」
HPより)

それにしても、国家公安委員長というのは前任の岡崎氏同様、「親韓」の人間じゃないと出来ないんでしょうかね・・・。ε=ε=(;´Д`)


与謝野◆経済財政(社会保障・税一体改革・少子化対策・男女共同参画)=与謝野馨(衆)

経歴:自民党(通産大臣、文部大臣、官房副長官など歴任)、たちあがれ日本(共同代表)

外国人参政権反対派
人権擁護法案推進派


氏の「政策マニフェスト」はこちら

何の理念も戦略も持ち合わせていない民主党政権に、このまま国の運営を任せておくつもりは毛頭ありません。次世代の日本人のためによき日本を残すこと、それが政治家人生における最後の使命だと思って、発言をしていくつもりです。HPより)

自らのHPの中で「日本の価値観を大事にする与謝野馨」と言っていながら、「日本の価値観をぶち壊す民主党」にあっさり入閣するというその「志」の無さには言葉もありませんが、「政治家ではなく政策家」と考えればさほど驚くほどのことではないのでしょう。

ただ民主党内の軋轢はこれで一層深まることは間違いありません。

「人生は不条理」 海江田氏、同一選挙区の与謝野氏入閣に憮然(産経1/14)



元々、「政権交代」だけが目標で寄り集まった集団ですから、バラバラになることはあってもまとまる要素はありません。与謝野氏の入閣によって、その傾向は加速しそうですね。

本日のアンカーでコメンテーターの森田実氏がこの内閣のことを「不幸最大化内閣」と言われていました。与謝野氏を加えた増税路線の政策を今国民は望んでいるのか?ということです

デフレ+増税で国民生活はいったいどうなるの???
「国民生活が第一」とはよく言ったもんです。
このままだと「日本丸」は間違いなく沈没してしまいます。

税金上げる前に自分たちの身を斬れ~~!!!(ノ`Д´)ノ



いつも応援ありがとうございます!!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


こちらもお時間ありましたら、応援おねがいたします☆

人気ブログランキングへ

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

「本日のホッと一息動画」

意地でも絶対動かないブルドック(意地でも解散しない民主党みたい!?)





siamyamato at 00:58|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2010年12月03日

【緊急拡散】民主党「夫婦別姓制度」提言を強行提出!

皆さま、こんにちはサワディーカ
本日の一言タイ語は、ズバリ!!
Ra-borb-pracha-tippa-tai:ラボーブ プラチャー ティッパタイ=民主主義」
です。(・∀・)つ


他ブロガーさんの拡散記事で、民主党が「選択的夫婦別姓制度」を強行的に閣議決定に持ち込もうとしていることが分かりました
「選択的夫婦別姓制度」って何?初めて聞いた!という方も、既にご存じの方も最後までどうか読んでみてください。m(_ _)m

一般的にはほとんど知られていない(民主党は表立ってこのことを言いません)「選択的夫婦別姓制度」ですが、実のところ、
「闇法案」とも言われる国家解体を目論んだ危険な法案の一つなのです。
私たちの知らないところで、そんな重大な法案がひっそりと決定されようとしているんですよ!!(((( ;゚д゚)))

民主党衆議院議員 長尾たかし氏ブログより一部抜粋

第三次男女共同参画基本計画案には、盛り込まれるべき言葉がなく、大揉めに揉めた、というよりか、揉めさせた。午後2時に取りまとめ、それも2回目の会議で纏めようという拙速さに驚くばかりか、その2時間後には政策調査会に提出したいとのこと。冗談ではない。多くの同士達で絶対に認められないと声を上げ、 再検討の上、再度会議を開き検討することとなり、明日(12/2)朝八時から議論される。最後の攻防である。



上記のように、民主党内の保守派議員が砦として踏ん張っておられたようですが、昨日12/2にこうした反発の声を一切無視した形で民主党調査会が強行提出したそうです↓(゚Д゚)


民主党調査会、夫婦別姓容認の提言を強行提出 保守系議員の反発を「無視」(産経12/2)


2日朝の調査会では保守系議員から「世論の動向を踏まえるべきだ」「社会の仕組みの根本にかかわる問題だ」「夫婦別姓の長所、短所をちゃんと検討しているのか」などの反対の声が相次いだが、調査会役員は「世論にばかり左右されるものではない」として、神本氏への一任をとりつけ、提出を強行した。(一部抜粋)


皆さま、聞きました??∑q|゚Д゚|p
「国民の生活が第一」と、さも「国民の味方」を装ってきた民主党のトップが、
「世論にばかり左右されるものではない」と斬って捨てる始末です。

民主党内でも意見が分かれているばかりか、世論は一切無視し、自らの歪んだ思想を突きつけ、強引に推し進める卑劣極まりない強行採決。断じて許すまじ。
日本は独裁国家じゃない!!民主主義国家ですよ


以下、本当に、日本と日本人が大好き(はぁと)♪ ─ たちあがれ日本様より記事転載させていただきます。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□ これより転載 □■□■□■□■□□■□■□■□■□


【緊急】夫婦別姓が閣議決定される 集中抗議を!


国民新党に集中的に、反対の意見をとどけ、

閣議決定にサインしないよう、

抗議と要請をお願いします。



【第3次男女共同参画基本計画が閣議決定される予定】


これこそ、まさに、日本解体の猛毒です!


男女共同参画、と耳に聞こえはいいですが、


要するに、女性を家庭から切り離し、家族を解体する。


女性を家庭から追い出し、社会の中で労働力の一員とすることで、

母親から子育てを奪っていく。(社会が子どもを育てるという美名のもとで)


子どもの精神は不安定となり、社会も荒廃、衰退していく。


ジェンダーフリーの推進で、早期からの性交渉を勧め、中絶要件を緩和し、

小学生から妊娠するような子どもを多く生み出し、

将来妊娠ができないようにしていく罠。


詳細は、以下に記載してあります。


皆さん、抗議・拡散のほど、

宜しくお願いいたします。


--------------------------------------------------------------

「草莽の記  杉田謙一」さんのブログから転載させていただきます。

http://plaza.rakuten.co.jp/seimeisugita/diary/201012010000/

夫婦別姓が閣議決定される 集中抗議を


東京の集会に出た友から緊急連絡。民主糾弾行動の後の会合で山谷えりこ先生の講演があり、その中で2週間後に第3次男女共同参画基本計画が閣議決定去れる予定だという。この中に夫婦別姓が挿入されている。大問題です。早速、国民新党の地方議員に電話し、閣議決定を阻止するように頼み込んだ。通されたら取り返 しできません。最重要課題です。

家族を守ろう!「なでしこ日本」さんのブログを拝借します。この問題に対しての対策をうちだそう。


男女共同参画局によると、政府案についてさらに基本問題・計画専門調査会の意見をききながら策定をすすめ、年内に閣議決定されるということです。

ここで、第3次男女共同参画基本計画案の問題点について、全体像をまとめておきたいと思います。これらはすなわち、男女共同参画社会基本法がもたらす問題と言い換えてもよいでしょう。


1、ジェンダーの視点


男女の特性や性差を認めない「ジェンダー」の視点を前提として、あらゆる分野において男女の比率が異なることが問題視されています。これは、憲法で保障さ れている「機会の平等」を飛び越えて、男女間の「結果の平等」を目指すものです。また、「ジェンダー・フリー教育」に対する歯止めがなく、第2次基本計画 以前に行われていた、男女の区別までなくす不適切な教育が復活しかねません。

2、女性優遇制度


答申では、女性は「指導的地位」を敬遠する傾向があると分析しているにもかかわらず、女性にだけ意識改革や能力開発の機会を与え、ポジティブ・アクション (格差是正措置)やクォータ制(割当制)で女性のポストを確保しようとしています。このような一方的な女性優遇政策は機会均等の原則に反して社会の活力を 失わせるものであり、一家の大黒柱たるべき男性のポストを奪うことにもなります。

3、推進企業の優遇措置


男女共同参画を推進する企業に対して公共調達や税制における優遇措置行うための法整備を図っています。機会均等の原則を侵し、品質や価格による自由競争を妨げるものです。

4、個人単位の制度・慣行


選択的夫婦別氏制度を含む民法改正が必要」と明記され、配偶者控除の廃止、個人別の社会保障制度の整備等、世帯単位から個人単位の制度・慣行への移行を図っており、実質的に家族をバラバラにしていきます。

5、性別役割分担意識の解消


「男は仕事、女は家庭」といった性別役割分担意識を一方的に問題視するのは、「主婦は家庭内奴隷」という共産主義思想が反映されているからです。基本計画に沿って男女共同参画の視点からの意識啓発や小中学校からのキャリア教育(職業教育)を進められると、専業主婦を否定し、男も女も働き続けるべきだという 画一的な教育が行われるおそれがあります。また、お祭など、性別役割にもとづく伝統行事や慣習の破壊にもつながりかねません。

6.「M字カーブ」問題の解消


女性が仕事をやめて子育てに専念することを問題視し、母親が子供を預けて働き続けるのが当たり前の社会を目指して、配偶者控除の廃止、個人別の社会保障制度の整備等で政策誘導しようとしています。(「M字カーブ」とは、女性の年齢別就業率を折れ線グラフにしたときに、25~35歳の子育て期の就業率が下がり、全体としてM字型のカーブを描くことを言います。)

7、ジェンダー予算の検討


「ジェンダー予算」とは、「男女共同参画関連予算」のことではなく、「政府の政策策定、予算編成、執行、決算、評価などの全過程にジェンダーの視点を反映 した国家予算」を意味します。フェミニストばかりで構成される男女共同参画会議が、すべての省庁の予算配分を「男女の結果平等」の物差しで監視・調整することになります。

8、人工妊娠中絶に関する法改正


リプロダクティブ・ライツ(産む・産まないを自分で決める権利)を認め、堕胎罪の廃止と母体保護法の中絶要件の緩和に向けた法改正を目指しています。

9、男女共同参画会議の権限強化


男女共同参画会議を国連女性差別撤廃委員会の国内本部機構と位置づけ、ジェンダーの視点から自国の政策を省庁横断的に監視・調整する権限をさらに強化しています。これまでも、同会議により、国内の民意よりも国際的協調を重視した政策が推し進められてきました。

10.国連への個人通報制度


国連女性差別撤廃委員会への個人通報制度を含む女性差別撤廃条約選択議定書の早期締結を目指しています。締結されれば、国内の司法判断より国連の委員会の判断が優先され、国の司法権の独立が侵害されることになります。

11.国立女性教育会館の充実


国立女性教育会館は、ジェンダー・フリーなど、国の施設としては不適切な思想教育を行っています。事業仕分けでも取り上げられたように、広大な敷地と施設の管理・運営は税金の無駄遣いです。



当ブログでも問題点として指摘してきた「選択的夫婦別氏制度」と「人工妊娠中絶に関する法制度」に関しては、政府案では記述が保留になっています。しか し、昨日17日の岡崎トミ子担当大臣の答弁を聞く限りでは、これまでの方針に変化があるとは考えられません。批判を避けるのが狙いではないしょうか。

学校での性教育については、教育指導要領に準じることや、発達段階に応じることなど、第2次基本計画で盛り込まれた歯止めの文言が復活しています。これは、唯一、意見募集の反対意見を取り入れた修正として評価できると思います。 

引用以上。無許可転載をお許しください。


帰ってきてから詳細を聞き、対応します。とりあえず、国民新党に反対の主張を曲げないように激励いたしましょう。




□■□■□■□■□□■□■□■□■□ 転載ここまで □■□■□■□■□□■□■□■□■□


民主党は年内に閣議決定に持ち込もうとしているようです。
民主党議員の中には、全共闘の時代の思想をそのままに政界入りした方や市民運動家あがりなど、「国家」そのものを否定した考えに傾倒した方が多いのです(本人たちにその自覚は無くとも)。
ですから「地球市民」とか「東アジア共同体」とか「友愛の海」とか摩訶不思議な言葉が次々出てくるのです。

彼らが目指すものは「地球市民」ですから、日本古来の伝統や文化、社会の最小単位でもある家族のあり方は邪魔。だから壊したい。
たちが悪いのは「壊します」とは言わず「男女共同参画」などともっともらしい美辞麗句で誤魔化そうとしているところです。

百歩譲って、それが本当に国民のためを思って推進しようとする政策であれば、世論を第一に考慮すべきでしょう。
それを彼らは「世論にばかり左右されるものではない」という。

国民が知らないことが最も危険なことです。
まず、知ること。そして疑って、考えること、知らせること。

ブログ等をお持ちの方は、拡散・周知のご協力よろしくお願いいたします

いつも応援ありがとうございます!!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


こちらもお時間ありましたら、応援おねがいたします☆

人気ブログランキングへ

 




siamyamato at 19:08|PermalinkComments(6)TrackBack(0)

2010年11月19日

つける薬なし!

皆さま、こんにちはサワディーカ
本日のひと言タイ語はズバリ!!
「ngoo^: ンゴー=愚かな、馬鹿な、鈍感な、愚鈍な」です。(・∀・)つ

↑はい、そうです。お察しのとおり、連日「失言」を連発している民主党のことです。

ブログ冒頭の“本日のひと言タイ語”ならぬ、「本日の民主党議員失言」↓

「自衛隊は暴力装置」=直後に撤回、謝罪-仙谷官房長官(時事11/18)


仙谷氏、自衛隊は「暴力装置だ」発言 自民の抗議で直後に撤回し「謝罪する」(産経11/18)



(↑問題発言は8分過ぎ。この前後の動画は【参議院予算委員会2010.11.18-1】参議院予算委員会2010.11.18-2】


・・・・・・・!


もうため息すら出ませんね・・・。(((( ;゚д゚)))

仮にも官房長官が国家の根幹でもある国防の任務に当たっている自衛隊に対して出る言葉が、こんな考えられない暴言です(゚Д゚≡゚д゚)

「暴力装置」という表現は、ロシア革命で主導的役割を担ったレーニンの著書「国家と革命」に出てくるほか、かつて自衛隊を違憲と批判する立場から使用されてきた経緯もある。
(ZAKZAK)

口を開けばとんでも発言連発の仙石氏ですから、もうどんなこと言おうがもはや驚きませんけれども、国会の答弁ですからね・・・。Σ(´д`;)どうしようもない。一番どうしようもないのは、こんな人を罷免もしないでいつまでも官房長官に戴いている民主党そのものなんですけどね。

安倍氏はご自身のブログ内で「汚い言葉を目をむいて喋りちらす仙谷官房長官は、さながら不吉な前兆を思わせる腐臭を放つカラスだ」と痛烈に批判されていますけど、民主党はさながらその腐ったカラスの死体に群がるハエですな。

ちょっと話がそれますが、安倍氏と言えば、バンコクの大学に文庫を寄贈したというニュースがありましたね。タイ人は日本のマンガが大好きなので、マンガ寄贈がいいかも


さて、ワタシ思うんですけど、柳田氏の「2つだけ覚えとけばいい」発言もこの仙石氏の「自衛隊は暴力装置」発言も、ご本人たちにしてみれば失言なんてこれっぽっちも思ってませんよ。だって、「これが本心なんだもーん」

仙石氏は本当に自衛隊を暴力装置だと思っています。これは、仙石氏だけではないと思います。突き詰めれば「戦争反対、平和憲法死守」と主張している左巻きの人たちはおそらく共通の考えを持っているのではないでしょうか。

関連拙記事:剥がれるメッキ「国民第一」~関テレアンカー“レジスタンスとサボタージュ”
“仙ちゃん”やら“トミちゃん”やら

以前もこちらで取り上げましたが、仙石氏のHPを見ると今回の発言が飛び出すのも納得できます。だって「政治理念」がこれですから↓

地球市民として世界の人と仲良くしよう

お互いの存在を尊重し共に栄えよう

資源も飢えや痛みさえも分かち合おう

友愛を育み大きな夢を現実にしよう

同じ地球に生まれた私たちだから

同じ地球に暮らす私たちだから

平和な世界で各人が個性を生かし

自由にのびのびと元気に暮らそう


幼稚園の標語か何か?(; ̄Д ̄)

これはあれですね。北朝鮮やソ連にユートピアを求めていたかつての社会主義思想そのものですな。日本は思想と表現の自由を認めている国ですから、個人が何を思おうが、考えようが勝手ですけれども、問題はその思想をぶらさげたまま政治家になり、おまけに官房長官という要職に就いているということです。

世界の現状を見て、こんなユートピア友愛思想で国を守ることができるでしょうか?「日本は戦争しませんから」と丸腰で両手を挙げて平和が保たれると?世界中が日本のような国ばかりだったらそれも可能かもしれませんが、現実には隣には中国、北朝鮮、上にはロシアと核を所有した独裁国家(政権)があるなかでこんなお花畑思想では、対等な外交はおろか、国家の主権も国民の生命も守ることは出来ないと思います。

 

TVニュースでは全く取り上げられていませんでしたが、昨日の国会中継では自民党・丸川議員の質疑の切れ味が素晴らしかったと思います。

↓こちらで動画がUPされていますので、ご興味のある方はご覧下さい。(予算委員会、11/18、発言者・丸川珠代で検索)

参議院インターネット審議中継

「暴力装置」発言で追及される菅氏のトホホ答弁は無能丸出し、それを取り巻く民主党議員のヤジにも閉口ものです・・・。(; ̄Д ̄)下品。酷すぎる。名前と顔を映し出してほしいぐらいです!(丸川さんは途中、名指ししておられましたけど)

また、前回取り上げました「言論封殺通達」に関する北沢氏に対する質疑も見物です。この通達には、民主党、松崎議員の「オレを誰だと思ってる」事件がよもや影響しているのでは?という追及がありました。この通達に到るまでの背景がかなり曖昧なことが分かりました。曖昧なまま終わらそうとしている民主に対して、「経緯の説明と確認の報告書」の提示を求める姿勢は非常に頼もしいです( ̄ー ̄)

↓自民党・山本一太氏のブログより一部抜粋

政治家として最も感銘を受けたのは、丸川珠代氏の「柔軟な頭脳」(=切り替えの早さ)だ。 当初、丸川氏はテーマを「事業仕分け」に絞って、蓮舫大臣を 集中攻撃する予定だった。 が、前日(?)に発生した北澤防衛大臣の通達問題(言論統制疑惑)と、直前の世耕氏の質問で飛び出した仙谷官房長官の失言(自衛隊のような「暴力装置」)を、急遽、カバーする必要に迫られた。 自分も、「丸川さん、仙谷長官の問題発言が、さっそくメディアに流れてる。『暴力装置 発言』を、ぜひ、質問の冒頭で取り上げてください!」というメモを差し入れた。 

「ハイ、分かりました!」 丸川政審会長代理は、慌てた様子も見せずに、そう言った。 そして、仙谷長官の失言と北澤防衛大臣の失策を、質疑の中に取り入れた。 しかも、実に効果的な形で!(パチパチパチ)


本丸の(内部崩壊しつつある)「事業仕分け」の正体を暴く時間が減ってしまったのは残念だった。 が、辛辣な言葉で、「事業仕分け」を批判した。 蓮舫大臣が国会内でのボーグ撮影の許可願いを提出するにあたって、「参院事務局から示唆をもらった」と事実と違う答弁をしたことには、「蓮舫大臣、私は大臣と しての資質以前に、弱い立場の人に責任をなすりつけるあなたの人間性を疑います!!」と切って捨てた。(パチパチパチパチ)


これもほとんどTVでは報道されてませんけど、民主党の目玉、「子ども手当」の綻びが地方にしわ寄せが来ていることも深刻ですね。

「国の奴隷ではない」子ども手当で府県知事反発(読売11/18)

子ども手当地方負担増、府知事「ボイコットも検討」(京都新聞11/18)

そもそも財源の裏付けもないまま強行採決してしまった「子ども手当」のダメージが取り繕うことが出来ないぐらい深刻になっています。そういえば、この強行採決の時に丸川さんの「愚か者めが」発言ありましたね。


↑この時の「委員長」、問題の柳田氏だったんですねぇ~~~∑q|゚Д゚|p最後のふふっていうほくそ笑む顔が寒気がするほど気持ち悪い・・・・こんな無能で阿呆な国会議員の食い扶持が私たち国民の血税で賄われているという事実

 


私たちは、もうこのあたりで立ち上がらなければなりません。私たち国民が無関心であればあるほど、無知であればあるほど、こんな無能の掃き溜めのような政治家たちのいいようにされてしまうのです!!

今こそ、国民が声を上げよう~~

ということで、明日は大阪でデモが予定されています。これまでも何度かこちらで関東方面デモの様子をお伝えしてきましたが、大阪開催は初!!関西方面の方は、ご家族やお友達を誘って是非とも参加を前回、台風で流れてしまった分、思いっきり声を上げましょう~!


【大阪府大阪市】 11/20(土) 中国の尖閣諸島侵略糾弾!全国国民統一行動 in 大阪

11・20 中国の尖閣諸島侵略糾弾!全国国民統一行動 in 大阪

日時・内容: 平成22年11月20日(土)

12時30分 集合・準備
新町北公園(大阪市西区)
地下鉄四ツ橋線「四ツ橋駅」2番出口 北へ徒歩5分
鶴見緑地線「西大橋駅」2番出口 北へ徒歩5分

13時00分 集会
新町北公園(大阪市西区)
登壇予定:西村眞悟、三宅博、水島総 他

14時00分 デモ行進 出発
新町北公園→東進→南久宝寺町3→御堂筋南下→難波高島屋前→元町中公園(浪速区)
解散(15時05分)

15時30分 街宣活動 (~18:00)
「難波」駅・高島屋前向かいマルイ前
登壇予定:田母神俊雄、西村眞悟、三宅博、水島総 他

準備・デモ等にお手伝い戴ける方は 11:00までにご参集、
現地Staffの上田まで申し出下さい。

主催
頑張れ日本!全国行動委員会、頑張れ日本!全国行動委員会・関西総本部、大阪支部、草莽全国地方議員の会、日本李登輝友の会、台湾研究フォーラム

連絡先
頑張れ日本!全国行動委員会
TEL 03-5468-9222
http://www.ganbare-nippon.net/
チラシ(PDF版)は こちら → http://www.ch-sakura.jp/sakura/protest-aggressionsenkaku1120osaka_flyer.pdf

※ 11/15 更新


いつも応援ありがとうございます!!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


こちらもお時間ありましたら、応援おねがいたします☆

人気ブログランキングへ

 




siamyamato at 22:29|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2010年11月14日

横浜で再確認。民主党の終焉!いざ、「国民主導」へ!!

皆さま、こんにちはサワディーカ
本日の一言タイ語は、ズバリ!!
「phlang:パラン(グ)=力、気力」です。(・∀・)つ

横浜で開催されていたAPEC、具体的にどういった成果があったんでしょう?日本国内において、まだTPPの議論は成熟しておらず、意見の一致をみていないにもかかわらず、菅氏は「日本は開国するんだ!」と意気揚々と横浜ビジョンなるものを掲げて閉幕したようです。

APECついては後ほどちょっと突っ込みたいと思うのですが、そのAPECが開催されていた同じ横浜で昨日、デモが行われました。デモに参加された皆さま、お疲れ様でした~

【APEC】「尖閣を守れ!」 4000人が横浜市内でデモ(産経11/13)

この4,000人というのは、他の市民団体のデモまでカウントした人数だと思われますが、それでも相当な人数の方が集結されていました。ベビーカーのお母さんやお子さん連れのご家族などの姿もかなり見受けられました。↓こんな小さな国士の姿も!(*´∇`*)

plc1011132156023-p3

【写真:産経より転載いたしました】



拡散 中国抗議デモ お母さんに沿道から拍手!
2010年11月13日 横浜】




Anti-China Rally in Yokohama, Japan】

個人的にどうしても載せたかった「日の丸わんこ」がこの動画の最後の方に登場します
(↓動画より切り取り掲載しました)

愛国犬

散歩がてらちょっくらデモにでも行ってくるワン(!?)

 

あ~、心が癒されますな~(*´∇`*)

わんこ自身は、「ちっ、こんなたくさん人がいたら歩きにくいじゃねーか!」なんて思ってるかもですけど、見ている方はとっても癒されます。ありがとね、愛国わんこたち

もはや、このデモ隊を見て「右翼デモだ!」などと思う人はいないでしょう。そんなこと言う人は、よっぽど目が悪い人か、意地でも事実を認めたくない人でしょう。

こんな統率された、秩序正しき美しいデモはこちらでも何度も申し上げていますが、世界中日本だけだと思います。

中国のデモはお話になりませんが、先日、「紳士の国」イギリスで学費値上げに反対するデモの様子がTVで映し出されていました。

切り取った映像であるとはいえ、小競り合いはあるわ、ガラスは割れるわ、一部暴徒化したその様子はおよそ「紳士的な」ものではありませんでした。それと比較しても、日本のデモはなんと規律正しい美しいデモかと再確認出来ます。

ちょっと話がそれましたが、今回は、流出ビデオの一件の直後だっただけに、それぞれの思いを胸にデモに参加された方が多かったんじゃないでしょうか。

それは単なる「反中国」というものではなくて、自分たちでこの日本を守ろう!という気概が集結したデモだったと思います。おそらく、この波は拡大することはあっても縮小することはないでしょう。


さて、デモが行われた横浜では厳戒態勢でAPECが行われていましたね。とりあえずは無事終了したようですが、15年ぶりに日本が議長国となる今回のAPECでの成果は果たしてあったのでしょうか?なんか、仙石氏まで同席した日韓首脳会談は話題になっていましたが。

日韓首脳会談 仙谷氏が異例の同席へ(産経11/13)

朝鮮王朝文化財の引き渡しで正式合意…日韓首脳(読売11/14)


なんで、首脳会談なのに官房長官がしゃしゃり出て行くんでしょうかね~~(; ̄Д ̄)やっぱり菅氏の保護者としてはいてもたってもいられないってことなんでしょうか?この文化財の引き渡しも、後生まで大きな禍根を残すことになるでしょう。ほんとに、この人たちはとんでもないことをしてくれました・・・。

今回政府が最も神経を遣った会談セッティング、それは日中会談。

【日中首脳会談を1面で報道 中国各紙


22分間も椅子に座っての中国との対談は、前回のドタキャンや廊下での立ち話から見ると「大きな成果」と言えるでしょう。しかし、たった22分で国レベルの大きな話が出来るんですねぇ~。で、その中身といえば・・・

菅首相、尖閣で「中国に『固有の領土』明確に伝えた」(産経11/14)

菅首相「日中関係、6月に戻せた」(産経11/14)


これまた政府が「戦略的互恵関係」と同様、念仏のように繰り返している「尖閣は日本の固有の領土」ですけど、その「固有の領土」に今回、中国が違法な暴力行為をしてきたんですよねしかもその事実を日本中の国民が見て知っているわけです。それを承知していてもなお、中国に対してもはや「大変遺憾です」とお得意の遺憾表明すら出来ないんですよ・・・。

せっかく、譲歩に譲歩を重ねてようやくこぎつけた「大事な日中首脳会談」を台無しにしたくないですから。ということでしょう。尖閣衝突事件には触れなかったので、中国の機嫌を損ねることもなく「6月の関係に戻せた」と喜んでおられる始末です。ε=ε=(;´Д`)

尖閣衝突には触れなかった首脳会談を「評価していただいた」結果、外相会談も行われたようです。

尖閣衝突事件、直接言及せず…日中外相が会談(読売11/14)

現在の日中のしかも「外交関係」で尖閣の問題を触れずして、一体何を話すというのでしょう
中国国内で拘束された「フジタ」社員の法的背景の説明もレアアース輸出制限も議題に上がらず、ただ、「両外相は、民間・文化交流を促進し、両国の国民感情の改善につなげることで一致した」というだけです。
ここでいう「民間の文化交流」も日本が中国人船長(もどき)を逮捕した時に、中国が一方的に断絶してきたんじゃないんですか
以前は勢いよく非難されていた前原氏ですら、もはや飼い慣らされた猫になってしまったかのようですね~。(´д`;)

もう一つの外交問題、「北方領土」を巡っても・・・

北方領土は「ロシア領」=日ロ首脳会談で大統領表明(時事11/13)

ということを、日露間で確認したと。(T_T)

「これはわれわれの領土であり、将来もそうあり続ける」とメドベージェフ大統領が表明した、ってこれは宣戦布告じゃないんですか

ロシアは既に「北方領土」は領土問題ですらないんだよ、って言ってるんですよ。かつて「2島返還」(日本側は納得していないですが)交渉まで持ち上がっていた北方領土問題は、ロシア側では「既に解決済み」という認識になっているんです!!

なんてことでしょうか・・・。言葉が見つからないほどの悲しさを覚えます。中国やロシアに対してではありません。傍若無人な国際ルールの通じない国であることは最初から分かっていますから。
そうではなくて、こんなふうにロシアの大統領に首脳会談で発言を許してしまう政府に、そしてそんな政府を選んでしまった日本の状況に本当に悲しくなります。。。(TДT)


外交問題だけとってみても、この菅内閣のたった1年の間に、何世代分も後退してしまったんだ、と痛切に感じます。築くことは難しいですが、破壊することは一瞬なんですね。

私は、今回のAPECで日本の立場を国際社会にアピールする最も効果的な方法は、両国に存在する問題が解決しない限りは「中国もロシアも招待しない」と表明することだったと思っています。中国もロシアもカンカンになって怒るでしょう。しかし、国際社会での面子を考えたときに自分の国だけ欠席、しかも主催国である日本に招待されないで、なんて恥ずかしいことは出来ませんから、どこかで折衷案を打診してくると思うんです。
まあ、完全に私の想像ですけども・・・でも、外交って、そんなもんなんじゃないの?ってことなんです。退いて退いて、譲って譲って、結局何が残ったんですか?残ったのは負の遺産だけじゃないですか

APEC恒例の「民族衣装を着て」記念写真も今回、中国に配慮して「ビジネススーツ」になったとか。(もはやお笑い)

横浜APEC首脳会議、記念撮影での和服着用見送り=中国世論に配慮か―香港メディア(Record China11/11)

恥ずかしいですね、実に・・・。
日本が世界にどう見られるかということよりもひたすら「中国に嫌われたくない」ということを優先しているのですから。

着物を着たくない?あーそうですか。着たくなければ着なくて結構です。着ないで恥ずかしいのはどこですか?中国の方なんですよ!世界から見ても「大人げない国」と思われるのは日本ではない、中国なんです!!


と、間違ってもこの政権からは声は上がらないでしょうね~~

politics_1110_013
【APEC出席の首脳、記念写真で「和服」着用せず…中国が難色か(サーチナ11/10)】


↑小泉氏、なんだか懐かしいですね。


あの史上稀に見る愚鈍首相Mr.ルーピーから始まった民主党内閣は、ガン細胞を増殖させ、今、既に末期状態です。いまさら、「国民の生活に影響が出る」ともっともらしいことを言って、内閣不信任案を出させまいとする岡田氏のような方もいますが、もう国民は知ってしまったんですよ。
「国民の生活が第一」と言いながら、実はそれは全部自分たちのためであるということを。「政治主導」と言いながら、実は都合の悪い部分は全部官僚らに責任転嫁して逃げていることを。

引き際ぐらい颯爽としてほしいものです。

政治主導なんておととい来い、これからは「国民主導」だ~


いつも応援ありがとうございます!!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


こちらもお時間ありましたら、応援おねがいたします☆

人気ブログランキングへ

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

「本日のホッと一息動画」


ブランコ大好きわんこ


siamyamato at 19:16|PermalinkComments(6)TrackBack(1)

2010年10月27日

ビデオは身内だけでこっそり見ます

皆さま、こんにちはサワディーカ本日の一言タイ語は、ズバリ!!
 「ไม่มีประโยชน์ (マイミープラヨート)=無益、無駄」です。(・∀・)つ


民主党の唯一の(?)見せ場「事業仕分け」が始まったようです。

【事業仕分け】“無駄の温床”特会対象の第3弾スタート 効果は未知数(産経10/27)

蓮舫VS小泉進次郎 事業仕分けで真っ向対決(テレ朝10/27)


「1番じゃなきゃダメですか?」の蓮舫氏は、この事業仕分けで一躍“人気者”議員になった方ですけど、第3弾、って・・・まだやるんかいって正直思いますね。

だいたい、今までの1弾、2弾で仕分け対象になった事業予算の実績等の検証も全くされないまま、なんでやる必要があるんでしょうか?

結局、制度の廃止・見直しを「検討する」と言って、何もやらない。これをいかにも「私たち、成果出しました!」といい気になっているだけにしか見えないんですけどね。
結局、このパフォーマンスにしか思えない、この仕分け自体が全くの無駄
いや、もう今はパフォーマンスにすらなっていない陳腐なショーですけど。。。マスコミも
自民党の伸次郎氏の画を使ってようやく尺を埋めたというところでしょうか。ま、伸次郎氏の「私は今の答弁を聞いて、蓮舫さんがなぜ人気があるのか分かりません」というコメントをばっさりカットして報道しているニュースもありましたけど(某NHK)。Σ(´д`;)


さて、本日、ようやく尖閣問題のビデオが国会に提出されました。

中国漁船衝突ビデオ、国会に提出 地検は慎重な扱い要望(朝日10/27)


ただ、これについては、一般公開せず議員内で「ひっそり」(←民主党お得意の)見る可能性があるということです
なんで、有権者である私たち国民が見ることが出来ないのか?見せてはならない、“激昂シーン”が映っているのか


以前から、ネット上でその“激昂シーン”についてのある噂が飛び交っておりました。それが海保乗員をモリで突く!“石原発”尖閣ビデオ憤激の中身というショッキングな内容です。(以下、内容引用)

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○

沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件のビデオ映像が27日、ようやく国会に提出されたが、国民が激怒しそうな未確認情報が流れている。「海上保安庁の巡 視船乗組員が海に転落し、それを中国人がモリで突いていた」というものだ。石原慎太郎都知事がテレビ番組で「側聞(=人づてに聞くこと)だが」として語り、ネットなどで一気に広まった。政府・民主党は中国を刺激するとの懸念から、非公開の秘密会での視聴などを想定しているが、全面公開を求める声が高まり そうだ。

「政府の関係者から聞いた。日本の巡視船の乗組員が何かの弾みに落ちたのを、中国の漁船(の漁師が)モリで突いてるんだって。 それは『側聞ですが』と、数人の人から聞いた。ウソか本当か分からないが、その実態を私たちは知る必要があるし、(ビデオ映像を)公開すべきだと思う。それが、この問題に対する日本人の正当な世論を作っていく」

石原氏は24日、フジテレビ系「新報道2001」で、こう語った。石原氏はかつて、海上保安庁を所管する運輸相を務めた人物。あまりに衝撃的な発言に、司会者は「情報を確認する必要があります」といい、話を打ち切った。

一方、尖閣諸島を行政区とする沖縄県石垣市の中山義隆市長や議員一行が26日、尖閣諸島への上陸視察を関係各大臣に要請するため上京した。石垣島には、衝突事件に対応した海上保安庁石垣海上保安部があるが、上京中の同市関係者も本紙の取材に「私も伝聞だが『中国人漁師がモリで突いてきた』『巡視船に高圧的 な威嚇行動を取ってきた』という話は聞いた。ビデオを見たわけではないが、確度の高い情報だと思う。ただ、政府や海保に箝口(かんこう)令が敷かれている ようだ」と語った。

問題のビデオ映像は、事件直後から存在が指摘され、中国漁船が故意に巡視船に衝突したことを示す映像として「日本が持つ決定的なカード」といわれてきた。

だが、菅直人首相や関係閣僚は「捜査当局において適切な判断がなされると思う」などと語り、公開や国会提出を先延ばしにしてきた。

その理由について、当時、ゼネコン「フジタ」の社員1人が中国に拘束され続けていたことに加え、関係改善を模索していた中国側を刺激したくないとの思惑が あったといわれてきた。だが万が一、石原氏が指摘したような事実があったとすれば、菅政権による「公開先延ばし」の背景は、まったく違った構図となる。

自民党中堅は「情報が事実ならば、国民の『反中感情』を煽るのを避けたというより、殺人未遂に近い暴挙を働いた中国船長や漁師を早々と釈放したことに、国民の『反菅・反民主党感情』が高まることを恐れたのではないか」と語る。

一体、事実はどうなのか。尖閣沖で本当は何が起こったのか。

海上保安庁の広報担当者は26日、石原氏の発言などを確認する本紙の取材に「そういう事実はない。巡視船の乗組員は海に転落していないし、誰もケガをしていない」とコメントした。

国会提出されたビデオ映像は、今後、国民に公開するかも含めて衆院予算委員会理事会で協議される。ただ、ここまで公開・非公開の判断を放置していることで、「中国不信」「民主党不信」が広がっていることは否定できない。

西岡武夫参院議長も26日の記者会見で、「(全面公開で)明らかにしなければ国民が納得しないのではないか」と述べた。ビデオ映像を一部議員に限定開示するだけでは、事態は収まらない方向に進んでいるようだ。


(抜粋、終わり)
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○

その噂を聞いた時は、まさか~!と思っていたんですけど、もしビデオを「一般公開しない(議員だけでこっそり見る)」となると、これはますます本当の話なのかもしれないなと思うわけです。
そんな中国人船員→海保乗員の殺人未遂映像を国民が見たらどうなるか?もはや国民の怒りは沸点に達し、反中国なんぞではなく、完全に反民主になるのは一目瞭然です
こんなにビデオ公開にすったもんだするのも、ほんとは「日中関係を考慮」じゃなくて、「民主党政権を維持するため」じゃないの

お友達ブロガーのえいと@さんが、↑石原都知事の発言に関する動画をご自身のブログで紹介されていますので、是非ご覧になってください。

ビデオ公開を! 憲法9条改正を! そして尖閣諸島 与那国島に自衛隊を!


↑石原氏の「魚じゃないんだから」というところで、そらそーだ。と頷いてしまいます・・・。(; ̄Д ̄)

中国がどういう国か、あまりにも日本人は知らなすぎるんじゃないかと思います。それはもちろん、日本のマスコミが箝口令が敷かれたように一切の真実を報道していないということにも起因するのですが。

以前も拙記事でご紹介した中国の領海侵犯と虐殺についての動画ですが、これを見ると、「モリで突く」ことなんぞ朝飯前。まさに「魚同然」と考えていることが分かります。





この「明日の沖縄」というタイトルが重く胸にのしかかってきます・・・。このベトナムのように自分の国を自分で護ろうとしていても、弱い者と分かると徹底的に叩きのめすのが中国なのです。

まず、中国という国(正確には中国共産党ですけど)を私たち日本人の常識で考えていてはダメだということです。「対話で平和を?」「話せば分かる?」
はぁ?馬鹿も休み休みに言えってことですよ。。。Σ(´д`;)

そんな基本的なことも分かってか分からないでか、未だに何かに取り憑かれたように「中国との互恵的戦略関係」と繰り返す民主党の閣僚たちってなんなんでしょうね。

「政治の文化大革命」とあの文革を肯定的に捉えている方が官房長官をなさっている党ですから、もうやっぱりこれは私たちの常識とはかけ離れた思考回路をお持ちだと考えた方がよろしいかと。

1122824

(写真:阿比留氏のブログ記事“柳腰長官「フフッ、衝突ビデオは所轄署の倉庫に眠るものさ」 ”からお借りしました)


そして、その官房長官殿の大問題の発言動画はこちら→

【youtube:20091112事業仕分けに賛否両論(文革発言0:27~)】


文化大革命とは(wikiより抜粋):
文化大革命(ぶんかだいかくめい、無産階級文化大革命、プロレタリア文化大革命ともいう)は、中華人民共和国で1960年代後半から1970年代前半まで続いた、「封建的文化、資本主義文化を批判し、新しく社会主義文化を創生しよう」という名目で行われた改革運動。実質的には、大躍進政策の失政によって政権中枢から失脚していた毛沢東らが、中国共産党指導部内における修正主義の伸長を機に自身の復権を画策して引き起こした全国的な粛清運動であり、組織的な暴力を伴う大規模な権力闘争(内部クーデター)であると評価されている。略称は文革(ぶんかく)。

政治・社会・思想・文化の全般にわたる改革運動という名目であったが、実際には全国の人民を巻き込んだ粛清運動として展開され、数百万人から一千万人以上とも言われる多数の犠牲者を出したほか、国内の主要な文化の破壊と経済活動の長期停滞をもたらす惨事となった。

(抜粋終わり)


さらっと「文革」という言葉、概念が出てくるところが常人ではない!と思う所以です。ご本人は熱い革命の野心で燃えておられていて、そのズレに気付いてないんでしょうね~


いつも応援ありがとうございます!!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


こちらもお時間ありましたら、応援おねがいたします☆

人気ブログランキングへ





siamyamato at 21:32|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2010年10月26日

学生諸君に告ぐ!“Mr.L”から何を聴くのだ!?

皆さま、こんにちはサワディーカ本日の一言タイ語はズバリ!!
นักเรียน
(ナックリィアン)=学生、生徒」
大学生になると、นักศึกษา(ナッ スクサー)」ですね。(・∀・)つ

先の北海道の補欠選挙で町村氏が当選したのを受けて、仙石氏が記者会見で
結果に一喜一憂すべきことではない。1つの選挙で国民の民意がすべて表れているとは思わないと述べました。

ワタシ、よしよし、もっと言え~!
とほくそ笑んで聞いておりました。と、いうのも本来であれば、

「民主党政権に対する、北海道の有権者の皆さまの厳しいご意見が反映されたものと、結果を真摯に受け止めます」

とかなんとか、嘘でもいいから神妙~な顔して反省の弁を言うべきところじゃないですか。
それをまるで、“北海道の民意なんてオレはどうだっていいんだよ~だ”(北海道民の皆さま、すいません)みたいな、しれ~っとしたコメントで、これが官房長官の言葉なのかと思われた方も多いと思います。
この方が言葉を発するたびに、一つ一つ化けの皮が剥がれていってるんじゃないのかと思う今日この頃です。


そう言えば、前鳩山首相が、「やっぱり、ぼく、政治家辞めるのや~めた」と言い出していますね。

鳩山前首相:引退撤回か 側近議員「近く本人が表明」(毎日10/24)


10s247252

↑ネットを賑わせた凄い顔


阿比留氏のブログに石破氏の憤怒ぶりが書かれています。

Mr.Lの引退撤回に、自民・石破氏が憤怒に燃えています


議長!ワタクシも小沢氏と鳩山氏のW証人喚問を求めます!


もう、怒るというより、呆れるという感じですかねー。(; ̄Д ̄)
そもそも、この方の言ってることはワタシは最初から理解不能ですけども。

440d2278


↑ご記憶に新しい、前代未聞の発言。“Mr.L”と揶揄される所以です。もう「お花畑」どころの騒ぎではないほどの世界観ですよ。
「お花畑」にはまだ花も咲いてて綺麗なだけましってもんですけどね・・・

こーんな“Mr.L”の「講演会」なるものを開こう、聞こうっていう大学が続々続出っていうんですから、そりゃあ、もうびっくりです!!!

大学の講演に引っ張りだこの鳩山前首相 疑惑再燃に批判も(産経10/20)


関学大生に友愛届いた? 鳩山前首相が講演(読売10/19)


「政治の世界に愛を説いた政治家はあまりいなかったが、政治には愛が必要です」

とお得意の友愛思想を披露されたみたいです。


その“友愛”精神のせいで今、日本は大変なことになってるんじゃ~~!!


“講演”に参加した学生諸君に聞いてみたい。

「鳩山氏から一体何を聴いたのか?」
「学ぶべきことはあったのか?」
「聴いてどう感じ、思ったのか?」

単に物珍しさで冷やかしに行っただけ?
だったら、記念写真なんか撮らないしなあ。
そもそも一緒に写真に写りたいと思うって・・・ねぇ。。。


関学はワタクシの母校ではないのですが、関西の大学ということでちょっと目に留まりました。未来の日本を背負う学生諸君が、ルーピー菌に毒されていないことを願うばかりです。


いつも応援ありがとうございます!!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


こちらもお時間ありましたら、応援おねがいたします☆

人気ブログランキングへ

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

「本日のホッと一息動画」



ほんと、うますぎ!


siamyamato at 00:33|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2010年10月23日

“仙ちゃん”やら“トミちゃん”やら

皆さま、こんにちはサワディーカ
ズバリ、本日の一言タイ語は・・・
หัวเราะ (フアロッ)=笑う」です。.。゚+.(・∀・)゚+.゚


まず、始めに、
いつもご訪問いただいている皆さまにお断りさせていただきます。

本日は、完全に独り言ベースでいかせていただきま~す。

独り言ベースとは*
文字通り、記事というより「独り言」です。
時々、激しい関西弁が飛び出す場合があります。


民主党政権になってからというもの、怒ったり、怒ったり、怒ったりなんだけど、もう怒りを通り越して笑うしかないわ・・・( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

トミさん「反日デモは国益にかなうと思ってる」って?

ああ確かに、日本じゃなくて「韓国」の国益にかなってるもんね。

トミさん「×印」付きの日の丸は後方にあったので気付かなかった

jp1

ふーん、気付かなかったか~

もーちょっとましなこと言おうよ。って言えないわね。こんなデカデカと×印付けておいて
「日本の国旗国歌を尊重することは大事」ってどの口が言うぅ!?(; ̄Д ̄)
こんな人が「国家公安委員長」ですって。「取り締まらないといけない」側のトップが「取り締まる」側で拳を挙げる、こんなおかしなことが許されてるんです。もしトミさんが「人間の尊厳回復を訴えた」って言うんなら、今まさに民族弾圧されているチベットの人たちへの対応は?
中国がやってるこのチベット族弾圧こそ、まさにあなたが言う「人間の尊厳」に関わることなんじゃないの??

チベット族の高校生ら7千人デモ…漢語強要で(読売10/20)


予算委員会での突っ込み(←これ、最後まで観るのは辛いけど・・・稲田議員応援してます!!)は、いずれもトップニュースにも匹敵するほど重要なのに、どのチャンネル回してもやってないし。
民主党に政権が交代したとたん、マスコミ各社はまるで「箝口令」が敷かれているかのように与党批判しなくなりましたね。あんだけ、「安倍ガー」「麻生ガー」って揚げ足ばっかり取って叩きまくっていたマスコミが一斉にシーン。。。まあ、これで目が覚めた人も多いんじゃないかと思います。(ワタシはこれで目が覚めました

マスコミは権力に立ち向かうという使命はとっくに死滅してますね。(関テレ「アンカー」や読売「たかじん」等は除いて)もうマスコミ自体が権力だし。

トミ子氏に並んで真っ赤っかな仙石氏も、さすが「陰の首相」(←もう全然陰ちゃうし!)と言われるだけあって、存在感抜群。

仙谷氏が自身の答弁を「不適切、真摯に努める」と陳謝 蓮舫大臣の国会内撮影も「ふさわしくない」と謝罪(産経10/22)


↑昨夜(10/22)のNHKニュースウォッチ9の中でこの件についてちらっと流れました。その時の女性アナのコメントが、

「官房長官もご機嫌ナナメですね」ですって。

はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ??

なんじゃそのコメントは。何が言いたい?官房長官様、謝らせてごめんねってこと?言わんほうがマシでしょ、こんなの。

仙谷氏、国会での謝罪に「ノーコメント」6連発(産経10/22)

記者に聞かれたことには一切答えないけど、予算委員会の時のように質問されてもいないのにしゃしゃり出て来て答弁する。面の皮が厚いのか、自分の天下だと思ってるのか。

これに関しては阿比留氏のブログに詳しいのでご覧下さい。
「陳謝」について「ノーコメント」を繰り返す仙谷長官

お友達ブロガーさんが仙石氏のHPを取り上げられてて、ワタシの笑いのツボにはまりましたので、ご紹介します。

「陰の総理大臣が今日も元気に売国活動♪」
英語が苦手なえいと@ののんびりお気楽アメリカ日記様)

「キングオブ何様のつもり」こうめのブログ様)

まさか、仙石氏のHPなんぞ見ることになるとは思わなかったですけど(笑)、いやあ、一見の価値ありですよ。見ると分かります。この方の人となり、ってもんが。そりゃあ、地球市民は目指すし、アイコンもカエルにするわ~、とある意味納得要は、もう心の底から「市民革命」起こしたいと思ってるけど、子どものまんま大人になっちゃった!みたいな・・・
見所たっぷりのHPなんですけど、ワタシが目を疑ったのは顔ですよ、顔!!
だって・・・続きを読む

siamyamato at 17:45|PermalinkComments(8)TrackBack(0)

2010年10月16日

「仙石内閣」の行方と「総合特区制度」の闇

皆さま、こんにちはサワディーカ
本日の一言タイ語はズバリ!!

?????????????プラテート イープン)=日本国」です。ちなみに「日本人」は????????? (コンイープン)」となります。「どこから来たの?」と聞かれたら、???????イープン)だけでも通じます。(・∀・)つ 


↑この「日本」はいったいどうなっちゃうんだろ?というニュースばかりですね。


天下り批判の官僚に「将来に傷」 仙谷長官の“恫喝”で審議紛糾(産経10/15)


菅内閣の天下り対策に批判的な答弁をしたキャリア官僚に対し、仙石氏が「彼の将来が傷つき残念だ」と発言

↑これって、どう見ても脅しじゃないですか?今回の予算委員会で目に付いたのは、発言の指名をされていないのに答弁をする仙石氏の姿です。
質問者の指名を無視して委員長が勝手に仙石氏や前原氏を指名して時間つぶし(?)を行うのは、議事妨害の何ものでもなく、中立でなければならない委員長の立場を完全に無視したものです。(`・д・´)

仙石氏は質問者から発言を制止されることも度々あり、「陰の総理」と正面切って揶揄される始末。。。
で、怒ってるんですか?本当のこと言われて。↓


「仙谷内閣」私へのおちょくり…官房長官怒る(読売10/15)

菅首相が十分なリーダーシップを持って政権運営している

っておっしゃってるんですけど、いまさら誰もそんなふうに思ってないですから。

ビデオ扱い、仙谷氏に一任=漁船衝突事件(時事10/15)


衆院予算委員会が尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件を撮影したビデオ映像の提出要求を議決したことを受けて
協議した。その結果、仙谷長官に対応を一任することを確認した


はぁ?なんで仙石氏に「一任」なのじゃあ、「協議」する意味ないでしょーが・・・(; ̄Д ̄)


一方、「十分なリーダーシップを持ってる」菅氏の政権運営はというと・・・


内閣支持、39%に低下=不支持と並ぶ-時事世論調査(時事10/15)

39%というこの数字自体、信用できない数字ですけど、菅内閣を支持するという希有の方の支持理由の中で
「リーダーシップがある」は1.2%という結果です。
そりゃあ、この方にリーダーシップなど、求められる要素はどこにもないんだから当然でしょう

ノーベル平和賞に中国の劉氏が受賞された件で、ノルウェーを始め欧米各国(のみならず、中国国内からも!)が中国に対して釈放要求をしているにもかかわらず、我が日本政府は・・・


【予算委】首相「劉暁波氏の釈放望ましい」ただし、要求は明言せず
(産経10/14)

中国のご機嫌を伺い続けている民主党政権にとっては、中国の神経を逆撫でするようなことは極力避けようとしているようです。ストレートに中国にメッセージを発するノルウェーとは正反対ですねぇ・・・。ノルウェーがなんだか羨ましいです。

円高・株安の歯止めはかからず日本経済の危機はより一層深刻になってきているのに、菅氏は「憂慮する」(=何もしない)と言い、「必要に応じて為替介入に踏み切る可能性を示唆」(←いったい必要な時っていつ!?)と具体的な政策を示さず放置しています。
中国に日本経済の一切を委ね始めているんじゃないのか?そんな危機感を抱かざるを得ない事象が全国規模で起こっています。↓



ラオックスが銀座進出 松坂屋に入店、中国資本傘下で攻勢(産経10/15)


銀座の街が激変している、というのは先日東京に行った時にまざまざと実感したんですけど、ついに電器量販店ですか・・・拙記事“1年ぶりの東京活動?藪そば&“銀ぶら”もご覧下さい

生き残りをかけて、外資(特に中国資本が顕著)頼みの経営に移行するデパートが銀座にも続出し、ガラリと街並みが変わってきましたね。なんか、世界の主要都市どこ行っても同じような街並みになってしまうような気がします。


こういった不穏な「日本ガラパゴス化」の波は東京だけでなく、日本全国に広がりを見せ始めています。

こちらは、中国ではなく韓国→

九州新幹線 近づく全線開通 霧島に韓国人呼び込め(西日本新聞10/15)


連盟は3年前から鹿児島県霧島市と連携し、韓国のテレビ局や旅行社を招く体験ツアーを企画、霧島の知名度アップに努めてきた。ツアー会社にガイド料を助 成し、韓国語のパンフレットも作成。連盟が把握するだけでも、2009年度は250人だった韓国人登山客は本年度1300人を見込めるまでになった。(中略)中でも韓国岳は、その名から韓国人に親近感を持たれているという。

「韓国岳」ってねぇ・・・。その山に登るのは韓国人だけじゃないでしょう?

そして、以前からネット上では「闇制度」とも揶揄されている「総合特区制度」ですが・・・

観光推進機構 九州 入国規制緩和を 特区申請へ アジアから集客狙う(西日本新聞9/17)

総合特区は、国が新成長戦略で掲げた目玉政策の一つで、規制緩和や金融、財政支援を集中的に行制度。これまで福岡県など全国百数十件の提案がある。

関係者によると、同機構の申請案は6分野約30項目。主な項目として▽九州内の離島や長崎県佐世保市のハウステンボスなど特定地域に限定して中国人観光客 の査証(ビザ)を不要とする一度ビザを取得すれば5年程度、九州域内であれば何度でも入国可能とする▽鹿児島県指宿市などの医療・保養観光地域での外国人患者と家族向け医療用ビザ導入▽クルーズ船乗り入れ増加のため日本領海での船上カジノを許可▽格安航空会社の路線誘致に向け着陸料減免の補助-などを盛 り込む。


「アジア」を標榜しながら、ビザ免除は中国人だけ、しかも一度取ったら5年間入国し放題って・・・。聞いて呆れます。こんな政策、見たことも聞いたこともないわ。。。(つд⊂)ゴシゴシ
また北海道でも目を疑うようなニュースが・・・!



中国の免許でも運転OKに 北海道観光インバウンド特区(共同通信10/6)



北海道観光振興機構は政府が創設を目指す「総合特区制度」で、中国の運転免許証の使用を認めたり、ホテル従業員として働きやすいよう外国人の就労規制を緩和する「北海道観光インバウンド特区」を提案した。

北海道を舞台にした中国映画のヒットや、ビザ発給要件緩和の波を生かし、受け入れ体制を整えて中国人観光客をいっそう増やしたい考えだ。

機構によると、提案は道内について、日本と交通事情の近い北京や上海からの観光客に中国の運転免許証での運転を許可したり、ホテルや旅館のサービス向上のため受付係や案内係として働けるよう在留資格を見直。ほかに、観光目的の中国人について、14日以内ならビザなしで入国を認めることなどを掲げた。

機構の担当者は「安心して快適に観光を楽しめる体制を整えて、滞在型国際観光のモデル地域にしたい」と話している。総合特区制度は、政府が成長戦略の柱としての2011年度実施を目指しており、自治体や民間団体などにアイデアを募っている。


はぁぁ???(゚Д゚≡゚д゚)
もうほんとに言葉もないんですが・・・日本で「無免許運転」を認めるとか、就職難の日本人雇用そっちのけで外国人就労を促進するとか、まともな日本人の思考とは思えません。
日本と交通事情の近い北京や上海と言ってますが、日本の道路ほど歩行者優先の交通事情はなく、日本人ほどマナーをもって運転する国民はいないのです!!このどこが「日本と交通事情が近い」のか

エクスプロア北京様より一部引用させていただきます)

【中国での車の運転】

日本との最大の違いは、中国の道路は右側通行であり、信号が赤であっても右折が可能なこと。ただこうした法律上の違いは頭で理解していれば対応できるだろう。

むしろ注意すべき点は中国における道路上でのマナーの悪さ。2004年には交通規則に関する法律が改正され罰則が厳しくなったが、内容は主 に車の運転手に適用されるものになっている。歩行者や自転車は相変わらずの信号無視やこちらが予想しえない行動に出る可能性があるので、十分に気を配る必要がある。

北京市は道が東西南北に走っているので、上海や天津といった街に比べれば迷うことは少ないが、道が広いがゆえのスピードの出しすぎには注意。無理な車線変更をする車も多いし、朝夕の渋滞で玉突き事故も発生しやすいので気をつけよう。


「安心して快適に観光を楽しめる」のは優遇政策を受ける中国人だけでしょーが。
日本人にとっては危険なだけ。もしもこんな「総合特区制度」がまかり通ってしまえば、北海道は「無法地帯」になってしまいますよ

中国人の運転する車が事故を起こして日本人が巻き込まれたとしても、「尖閣諸島事件」のように日本の法律で裁くことは出来ないのです。犯人は本国に帰国してVサインですよ!また「14日以内のノービザ」で日本全国行けるわけですから、これはもう北海道だけの話ではない。


これ以外にも「特区制度」構想は全国各地にあります。愛知県の「外国人留学生アクティビティ特区」
新潟県の「チャイナタウン構想」←「北東アジア交流総合特区構想」ですって・・・)とか、挙げたらきりがないほどです。。。こんな重大な話題が一般的に知られていないってものすごくおかしなことですよね
日本国民が知れば「激昂する」ようなこういった話題は、この国では主要マスメディアは報道しないというまるで中国共産党のような情報規制がされています。(でも、このことに多くの人が気付いていないというのが現実です・・・

今回の「尖閣諸島事件」で露呈したように、民主党の危機管理能力の欠如と無法国家中国の実体を考えてみても、国民世論は到底支持しない政策を陰でひっそりと推し進めようとしています。表では子ども手当や高速道路無料化というバラマキの餌を見せておいて、国民に知られないようにとんでもないことをしようとしているのが、今の民主党政権なのです。この深い闇に希望の光は差すんでしょうか・・・。
まずは国民一人一人が「疑うこと」と、「知る」こと。これ以外に闇を晴らす方法はないと思います



いつも応援ありがとうございます!!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


こちらもお時間ありましたら、応援おねがいたします☆

人気ブログランキングへ


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

「本日のホッと一息動画」



いやいや、上手すぎやし(笑)



siamyamato at 12:25|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2010年09月27日

これでもまだ目が覚めませんか!?

メディアの批判の矛先は、「地検の証拠改ざん」で特捜叩きに必死ですが、今問題にすべきはそこじゃないでしょう日本の主権が脅かされている、いや、死にかけているこんな時に。そんなんで、国民の目がごまかせるとでも思ってるんでしょうか(; ̄Д ̄)

9月25日に外務省が
「尖閣諸島周辺領海内における我が国巡視船と中国漁船との接触事案」を外務
報道官談話として発表しました。(以下、内容引用)

1.尖閣諸島が我が国固有の領土であることは、歴史的にも国際法上も疑いのないところであり、現に我が国はこれを有効に支配している。尖閣諸島をめぐり、解決すべき領有権の問題は存在していない。

2.今般の事案は、中国漁船による公務執行妨害事件として、我が国法令に基づき厳正かつ粛々と対応したものであり、謝罪や賠償といった中国側の要求は何ら根拠がなく、まったく受け入れられない。


3.日中関係を安定的に発展させていくことは、日中両国のみならず、地域及び国際社会にとっても極めて重要であり、日中双方は大局的な立場に立って引き続き戦略的互恵関係の充実を図っていくことが重要である。


(引用終わり)

問題は、なんでこれが「外務報道官談話」なのか、ってことです!!
どうしてこんな日本の領土と主権に関わる重要な発言を政府じゃなくて、「官僚」である外務省のしかも報道官にさせるのか
「脱・官僚、政治主導」の民主党はどうした?????(゚∇゚ ;)

本来なら、外務大臣の前原氏もしくはその部下にあたる人たちが正式に表明するべき事案じゃないですか。中国からの「謝罪と賠償」を断る役目は政府が負いたくない、言ったのは官僚だよ~っていう「逃げ」が見え見えです。( ̄‥ ̄)=3
先の中国人漁船船長の釈放だって、「地検の判断」「地検の判断」と呪文のように繰り返していましたよね。そうやって、批判の責任転嫁をした。とりあえず、自分たちに分が悪いことは官僚にさせておけ、そういう体質が民主党に染み渡っているんです。結局は、保身>国家という人たちの集まりです。

今日、民主党有志が「緊急声明」を発表しました。

【中国人船長釈放】「中国の謝罪と賠償の要求は言語道断」民主党有志73人が緊急声明
(産経9/27)(以下、一部抜粋)

24日夕刻にわれわれは「釈放の決定を撤回し、あくまで法と証拠にもとづき継続的な捜査の実施を求めるものである。」と声明を発した。それにも関わらず、那覇地検検察庁は独自の判断によるものとして中国人船長を釈放した。(中略)

すなわち、外交問題を一つの理由とする今回の判断は、刑事訴訟法の範疇を超える政治的判断であり、検察の権限を大きく逸脱した極めて遺憾な判断といわざるを得ない。このような判断が検察の独断によって行われることは、国民が選んだ政治家が国益を踏まえた政治的・外交的決断を行うという、わが国の議会制民主主義の原則を大きく揺るがすものである。

われわれ民主党国会議員有志は「処分を保留し釈放」の判断を下したことに強く抗議すると同時に、今後、
尖閣諸島近海
でのわが国の漁船などの船舶の安全、諸資源の確保に万全を期すための諸制度・法律の構築をめざす。もとより中華人民共和国からの謝罪と賠償の要求は言語道断であり、「一切応じない」という政府の判断を強く支持する。その上で、立法府に与えられたあらゆる権限を駆使して、真相の究明ならびにわが国の国益にそったあらゆる対応を今後行う決意である。

(引用終わり)

いかがでしょう。「なーんだ、民主党の中にもまともな人もいるんだ」と思われるでしょうか?この抗議声明は「釈放の判断をした」那覇地検への批判に終始していています。肝心の政府の対応については、微塵も触れてません。おまけに、この有志議員の一人でもある松原氏は会見上で、
「検察だけでなく、領土問題に甘い対応をとり、中国側につけ込むすきを与えてきたこれまでの自民党政権にも大きな責任があると述べています。

はあぁ~~~????Σ(´д`;)
自民党ぉ???なんで、ここに出てくるの?
確かに、今までの「事なかれ主義」の積もり積もった「つけ」が大爆発したのが今回の件にも表れているとは思います。それは否定出来ないでしょう。しかし、ここでそれを問題にすることが解決につながるのでしょうか外交の前進になるのか??
那覇地検や自民党に責任転嫁をして、世論の批判逃れをしているようにしか見えません。自分たちが国民から選ばれた政治家で、しかも国政を実質担っている責任ある政府与党であるという自覚など全くありません。

船長を解放さえすれば、「好転する」と政府が楽観的に構えていた日中関係ですが、好転するどころか、どんどん中国は図に乗ってくるのです。

中国側、異例の会談拒絶 4邦人拘束巡り丹羽大使要請(朝日9/27)


「尖閣諸島沖の衝突事件後、丹羽大使は中国側の再三の呼び出しに応じてきただけに、外交儀礼上も極めて異例」

中国側は5回も(5回目は深夜)日本側大使を呼びつけたにも関わらず、
こちらの要請には一切応じず。「異例」でもなんでもない。一度頭を垂れた相手をとことん叩くのは中国の常で、完全に日本は舐められているんです。読みが甘すぎただけのことです。( ̄‥ ̄)=3 


【尖閣衝突事件】中国が通関手続きを強化 貨物検査率を引き上げ

(産経9/27)


「レアアース以外にも輸出手続きが滞る影響」
「日本からの輸入品でも影響が出ている」


こういう中国の対日強硬姿勢が続いているにも関わらず、日本は、

中国土石流災害で日本から援助=「政治の波あっても協力を」(時事9/26)


「総額1億円を上限とする緊急無償資金協力」をして、中国は「引き続き協力を要請」したようです。

まったく、なんなんでしょうね、いったい・・・。(´-д-;`)
なんか、これ「朝貢制度」の復活ですか
「引き出すもんは全部引き出す」したたか中国に対して、全く為す術もない日本政府。ようやく仙石氏が中国に向けて言ったのが「海保船の修復請求」
はぁ?なんじゃそら?
こういう無能政権に対して、マスコミが見事に静まりかえってます。与党が自民党だったら、それはすごいバッシングの嵐で、連日朝から晩まで非難囂々で、即、内閣総辞職、総選挙に間違いなく追い込まれていたでしょうね。。。(安倍さんや麻生さんの時のように)民主党政権になった途端のマスコミの擁護っぷりは半端ではありません。

今回の件がきっかけで、ようやく日本がおかしいことに気が付いた方もいるかもしれませんね。いや、そうであってほしいせめて、それぐらいないと失ったものが大きすぎます。(T_T)

昨日、
両国国技館で菅氏が白鵬関に総理大臣杯を渡す時に、「売国奴!」などとヤジが飛んだそうです。

無能ぶり露呈 ネット8割「政権返上要求」国技館では「売国奴」とヤジ(ZAKZAK9/27)

(同席していた東国原知事のブログでもその時の様子が書いてあるようです。)

もし、場所に行かれていた方がいらしたら、どういう状況だったのかお聞かせいただきたいと思いますが、
テレビニュースではそんなヤジの声は見事に聞こえませんでした。こういう場面こそ国民に知らせるべきですよね。


1ポチリ、応援おねがいたしますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


こちらもお時間ありましたら、応援おねがいたしますm(_ _)m

人気ブログランキングへ

 




siamyamato at 19:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年09月23日

「菅改造内閣」(終)仙谷由人、岡崎トミ子、自見庄三郎、海江田万里、玄葉光一郎、蓮舫

シリーズでお送りしてきました「菅改造内閣」徹底検証の最終回です。最後にして、最強のメンバーがお出ましです。(*゚∀゚)っ


◆官房長官=仙谷由人(衆)
経歴:弁護士、社会党、社会民主党、民主党

今さら説明の必要はないかもしれませんが。。。

外国人参政権賛成派

「菅謝罪談話」について閣僚として署名した議員

署名というよりは、実際の舵取りをした「黒幕」ですね。
拙記事もご覧下さい)

植民地支配の実態直視を=日韓併合100年で官房長官(時事8/4)

人権侵害救済法推進派
この法案の危険性については、こちらのサイトも参照ください。
(怖すぎて最後まで見られないかもしれませんが

日朝国交促進推進派

宮崎県の「口蹄疫問題」では発表が遅れたばかりでなく、有効な手段も取らず被害を拡大させ、畜産産業に大きなダメージを与えた。国の責任を回避し、宮崎県の対応が不十分だったと批判し、最後には責任転嫁をする始末。

学生時代は全共闘活動に励んでいたらしく、今もその姿勢に変わりはないようです。というより、権力を手にしてますます暴走中とも言えます。



◆消費者行政・少子化対策担当、国家公安委員長
=岡崎トミ子(参)

経歴:東北放送アナウンサー、社会党、社会民主党、民主党


この方を巡ってネット上では大変な騒ぎになっています。(笑)
私も入閣内定のニュースを見た時は、目を疑いました。(つд⊂)ゴシゴシ
昨日の関西テレビアンカーで、「韓国を味方にしておく」ための人事である、と青山さんから指摘がありました。


「戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律(案)」
発議者

ちなみにこの法案提案者には、円より子、千葉景子、福島瑞穂、田嶋洋子(敬称略)と蒼々たる顔ぶれが揃っています。。。
法案の成立を国会で執拗に目指すとともに、日本の議員でありながら
「日本を糾弾する」応援隊長として精力的に活動されてます。

もうあまりにも有名な写真ですが、初めて見る方のために・・・

jp


jp1


2003年2月に「従軍慰安婦」に対する賠償のための立法活動と称して、
韓国で「元従軍慰安婦」と称する女性らとともにデモを決行。
ハングルで日本反対と書き、×印を付けた日の丸を掲げています。まったく、どこの国の議員でしょうね・・・(゚Д゚≡゚д゚)
(こちらのサイト様に氏の「釈明書」保存版が紹介されてあります)


「従軍慰安婦」について・・・
日本軍が組織的に強制連行をしたという文書・証拠が存在せず、「元慰安婦」と名乗る女性の証言の裏付けが出来ないことから、全くの捏造話であることが指摘されています。(「日本書籍」の歴史教科書「慰安婦問題」から撤退(「従軍慰安婦」の真実はこちらのサイト様に詳しいです)


民主党日韓議員交流委員会幹事
「国旗及び国歌に関する法律案」反対議員
「人権政策推進議員連盟」副会長

仰天人事、岡崎国家公安委員長 反日デモに参加、在日朝鮮人から献金(産経9/18)

日本警察の「総目付」役が、「反日デモ」に参加し、北朝鮮学校理事とパチンコ店からお金をもらってたような議員とはいやあ、まさに仰天人事っていうか、こんな人がそもそもよく議員になれたなあ・・・(; ̄Д ̄)


◆郵政改革・金融担当=自見庄三郎(参)
経歴:医師、自民党、国民新党(副代表)


菅内閣の中で唯一の国民新党議員(亀井氏からの交替)ですね。

外国人参政権反対
「反対派」の最後の砦「国民新党」。前任の亀井氏は「外国人参政権反対」の立場を明確に表明していましたが、この自見氏においては、どうも信用できない節があるんです・・・。

「日朝国交正常化推進議員連盟」(発起人)
この発起人メンバーにはあの千葉景子氏の名も。。。
(阿比留記者(産経新聞)の記事に詳しいのでご参照下さい。)

朝鮮学校無償化推進
「反日教育」を徹底し、工作員教育に邁進している学校に血税を投入せよという・・・。まったく理解不能ですね。(((( ;゚д゚)))

「菅謝罪談話」について閣僚として署名した議員

これは前任の亀井氏の時ですが、党としての立場では民主党と変わらない、ということですね。ただひたすら、「郵政、郵政」の党でしょうか


続きを読む

siamyamato at 11:22|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2010年09月21日

「菅改造内閣」(3)野田佳彦、高木義明、細川律夫、鹿野道彦、大畠章宏、馬淵澄夫、松本龍、北澤俊美

「菅改造内閣」顔ぶれ検証シリーズ第3回です。(・◇・)ゞ
今回は、野田財務相~北澤俊美防衛相の徹底検証です。


◆財務=野田佳彦(衆)
経歴:日本新党、新進党、民主党


前原氏と並んで「民主党内の保守」と呼ばれている方ですね

「人権擁護法案から人権を守る会」メンバー
メンバーは、民主党内の「保守系議員」で有志で構成されているようです。
*人権擁護法案の危険性については、拙記事もご覧下さい。

外国人参政権反対派

確かに、保守寄りの思想がうかがえる点ではありますが、その一方で-

「菅謝罪談話」について閣僚として署名した議員
談話発表に際しては慎重な態度を示していたものの、党内圧力に屈して(?)あっさり署名。

また、外国人参政権には反対の立場を表明しながらもー

「選挙権ほしいなら帰化すればいい」と発言
これはいったいどういうことでしょうか(゚∇゚ ;)
「帰化の手続きの簡略化」をして、外国人に参政権を持たせるようにする、という意味にも解釈できます。現在でも問題視されている帰化の手続きがこれ以上簡略化されることは非常に危険ですそうでなければ、条件と手続きさえクリアすれば、「反日思想」を持った外国人だって、帰化出来ることになります。かなりの問題発言だと思うのですが、これといったお咎めはナシ。。。


対策示さず円高進行
「マーケットの動向を、重大な関心を持って注意深く見守る」と述べただけで、具体策を打ち出せず、円高進行が加速。

確かに「保守」の考えというのもあるようですが、自分の信念<政局重視
に見えますね。円高についてわざわざ記者会見まで開いて出てきた言葉が「注意深く見守る」には唖然でした。(; ̄Д ̄)指導力を期待するのは難しいでしょうね。



◆文科=高木義明(衆)
経歴:三菱重工業(労働組合役員)、長崎市議会議員、新進党、民主党

「人権侵害救済法」推進派
「人権擁護法案の対案」として民主党部落解放同盟が出している法案で主な特徴は、メディア規制条項の削除など。肝心の国籍条項に関しては記載なし。

外国人参政権賛成派

日朝友好議連所属議員
拉致問題を抱えている北朝鮮との友好を望んでいる人の真意とは一体なんでしょうかこういう人が文科省トップか・・・(T_T)

日朝友好議連に所属している議員
◆厚労=細川律夫(衆)
経歴:弁護士、社会党、民主党

外国人参政権賛成派

金正日総書記推戴の祝賀宴に出席
ごもっともなメンバーが勢揃いです。もう過去の人ですが、自民・野中氏の名前もありますね。

日朝友好議連所属議員

戦後処理に関するPT参加議員
「戦後補償ネットワーク」代表・有光健氏を講師と招致し、戦中の捕虜問題について日本に謝罪要求し解決を図ろうとするものです。
「戦後補償」は国家間の約束事であって、個人がどうこう出来る問題ではありません。そもそも、1951年のサンフランシスコ平和条約内で、関係諸国に対する戦後補償の清算は完了しており、国際法上決着している問題です。それを未だに「戦後補償うんぬん」と持ち出している時点で、日本の政治家として資質を疑います。


国旗及び国歌に関する法律案に反対した議員

今まで検証した閣僚のうち菅氏、前原氏の名前もあります。
このリストを見ただけで、大体の政治家の思想が分かるかもしれませんね。


子ども手当、上積み目指す=現金か現物かは検討-細川厚労相(時事9/17)

上積みの前にやることあるでしょうが
強行的に実施されてしまった「子ども手当」制度、政策の効果がどれだけあったのか、成果を分析・公表するべきです。



続きを読む

siamyamato at 18:05|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2010年09月20日

「菅改造内閣」(2)柳田稔、前原誠司

「菅改造内閣」の顔ぶれ拝見第2回目です。(*・ω・)ノ
今回は、法務相の柳田氏と外務相の前原氏を徹底検証します。


◆法務=柳田稔(参)
経歴:神戸製鋼(株)、民社党、新進党、民主党(厚生労働委員長、参議院幹事長)

ええっと、まずこの方のプロフィールを見てみると、「寿司屋で人生修行」とわざわざ写真までUPしてアピールされているんですが・・・雇用、子育て(「子供手当」強行採決の当事者)、年金、医療などの社会保障に政策の重点を置いていた人が法務相ですかー。
法務大臣は拉致問題担当相を兼務する、数々の重責を担う重要ポストですけど、法曹界とは全く無縁の人がそのポストについてしまって手腕は未知数」どころの騒ぎじゃないと思うんですけどね。(; ̄Д ̄)

拉致家族「見たことない」=担当相兼務の柳田法(時事9/17)

拉致被害者家族会「柳田新大臣は即対応を」
(ANN9/18)

ただでさえ、解決の糸口すら見いだせていない拉致問題なのに、家族会と一面識もない人が担当大臣ってどういうことでしょう遺族の方々の精神的不安は相当なものだろうと思います。柳田氏がどうこうっていう以前の問題で、こういうなんの実績もない人を法務相にしてしまう民主党の薄っぺらさを実感します。


◆外務=前原誠司(衆)

経歴:日本新党、新党さきがけ、民主党(第5代代表)

尖閣諸島の問題では、先日沖縄を視察した前原氏が「この海域に領土問題はない。われわれの主権を粛々と、毅然(きぜん)と守ることが日本国民に勇気と誇りを与える」と海上保安庁の職員を激励したとあり、中国に対して「ものが言える」大臣か?と外務大臣に横滑りしたときは、あ~岡田氏よりマシだわ・・・と思っていたんですが。

衝突事件は「偶発的」=中国に冷静対応呼び掛け-前原外相
(時事9/19)

「偶発的」って、それは中国側の言い分でしょうーが。
しかも、中国での反日デモに対しても「散発的な抗議活動で、中国政府も抑制の努力をしてくれている」と擁護する発言まで飛び出し、ここにきて明らかにトーンダウンの様相を呈している気がするのは私だけでしょうか


あと、懸念の東シナ海のガス田「白樺」についても、

「自衛隊機が哨戒活動をしている」などと述べ、中国側の対応を注視している姿勢を示した。

とあります。哨戒活動(=見張り)をして、注視している間にも中国は着実に既成事実を作ろうとしています。

東シナ海ガス田「白樺」 中国がドリル搬入か(朝日9/17)



そして、今朝になって政府が、対抗措置をようやく検討し始めました。

首相、東シナ海ガス田で対抗措置検討 単独試掘案も

(北海道新聞9/19)



この東シナガス田については、かつて民主党代表として小泉元首相と質疑応答を展開した際に、次のように述べていました。


続きを読む

siamyamato at 11:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年09月18日

「菅改造内閣」(1)菅直人、片山善博

「菅改造内閣」の顔ぶれが出揃ったようですね。
並んだ名前を見てびっくりされた方も多かったのではないでしょうか?
何も感じなかったな~という方は、是非とも最後まで読んでいただきたいと思いますテレビや新聞では一切報道されないことです。

民主党って自民党とどう違うの?市民派のクリーンなイメージ?国民の生活に密着した政党?マスコミが報道しない、民主党に所属する議員の思想や政策を検証すれば自ずからその答えが出ます。今回は、菅首相と今回の「目玉」人事の一人である総務相の片山氏について、これは!?という点に関して検証します。(以下、敬称略)


◆総理=菅直人(衆)
経歴:社会民主連合副書記長、新党さきがけ政策調査会長、民主党代表


「在日韓国人政治犯の釈放に関する要望」署名
北朝鮮のスパイ、辛光洙(シン グァンス)元死刑囚の釈放嘆願書に土井たか子氏らと署名し、釈放。安倍元首相などから批判を受け、「辛容疑者の名前があることは知らなかった」「辛容疑者が含まれた政治犯釈放の要望書に名を連ねていたとすれば私の不注意。おわびをしたい」と謝罪。

南京大虐殺記念館のイベントに参列し“謝罪”

「南京大虐殺」については、ここでは詳細に触れません。「肯定派」「否定派」「まぼろし派」いろんな論争がなされていますが、客観的事実に基づき検証を試みている書籍がありますので、是非一度読んでみてください。この「大虐殺」自体が、中国によって捏造された対日プロパガンダであることが明らかになります。


「南京事件」の探究―その実像をもとめて (文春新書)

「南京事件」の探究―その実像をもとめて (文春新書)
著者:北村 稔
文藝春秋(2001-11)
おすすめ度:4.0
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る



外国人参政権賛成派
なぜ、外国人参政権がいけないのか。(こちらのサイトもご参照ください)
1.
日本国憲法の第15条と第93条に違反
2.外国人による内政干渉が起きる危険性がある
3.外国人に日本の地方自治体が乗っ取られる危険性がある

「もう沖縄は独立した方がいい」発言

政権交代直後の2009年9月「基地問題はどうにもならない」「もう沖縄は独立した方がいい」などと発言。単なる「市民運動家」ではなく、一国の首相(発言当時は、副総裁)として考えられない大問題発言。


「菅謝罪談話」について閣僚として署名した議員
国民に中身を知らせず、議論も尽くさないまま強行的に発表された「謝罪談話」を発表した張本人。(拙記事もご覧下さい


日韓併合は、双方合意の上で締結された条約であり、当時の国際法上から見ても合法とされています。違法だと主張しているのは、当該国の韓国のみ。併合時、日本は当時の韓国の国家予算3.5億ドルをはるかに上回る、有償・無償含め8億ドルという、巨額の経済援助・資金を韓国に供与したのです。(当時の日本の国家予算は18億ドル)
こうした事実を知っていれば、「植民地支配」による「多大の損害と苦痛」という「謝罪談話」はあり得ません。そもそも、日韓併合と欧米列強各国による略奪と搾取型の「植民地支配」を同列に規定すること自体が間違っています。
日韓併合の真実については、こちらのサイトも参照ください。



◆総務=片山善博(民間)
経歴:
旧自治省府県税課長慶應義塾大学大学院教授、鳥取大学客員教授、前鳥取県知事(1999年-2007年、2期)

テレビ・新聞等では、民主党政権下で初の民間人閣僚、公共事業見直しや情報公開を進めた「改革派知事」ぐらいしか、報道されませんが・・・。


2005年9月、日本で初の人権救済を目的とした「鳥取県人権侵害救済推進及び手続に関する条例可決
→県内外からの批判多数→2006年3月、施行を停止する条例可決
→現知事(平井伸治)の下、人権侵害救済条例は施行されないまま廃止

人権侵害救済条例(法案)の問題点については、こちらのサイトをご参照ください。「言論弾圧」にもつながりかねない非常に危険な法案です。「国籍条項がない」ことも大問題で、反日的思想を持つ外国人が人権擁護委員になれば、「合法的に」日本人を弾圧することができ、政治工作に利用される危険性をはらんだとんでもない法案です。



外国人参政権賛成派
人権時代における自治体行政から一部抜粋

「在日韓国・朝鮮籍の皆さんは税をずっと納めていて市町村の構成員、共生の仲間ですから、市町村議会の選挙権はあってしかるべき
「我が国は、朝鮮半島を1910年に併合して同じ国にしてしまった。日韓併合です。平和的に、友好的に、対等の立場で合併したわけではありせん。無理矢理併合したわけです
在日の問題も、是非人権の問題として(中略)、我々国民は知らなければならないと思うのです」


納税は選挙権付与の根拠にはなりません。そうでないと、学生や主婦の選挙権を認めないことになります。日韓併合については記述のとおりです。「人権」を理由に、先述した
人権侵害救済法案今後持ち出してくると思われます。繰り返しになりますが、こんな法案が施行されてしまえば、中国や北朝鮮のように激しい言論封殺が行われる危険性があります


日本海を「東海」と呼ぶ知事
「朝鮮新報」(朝鮮総連の新聞)のインタビューに対して、「私も機会を見つけて再び朝鮮を訪れたい。次回は平壌だけではなく、地方都市にも行ってみたい。とくに日本海、いや朝鮮東海の沿岸地帯などを回ってみたい」と発言。

漁船の行方不明者捜索中に、観光交流促進のために韓国を訪問
当時マスコミでは取り上げられなかった、2003年7月に玄界灘で発生した鳥取県の漁船と韓国のコンテナ船衝突事件。漁船は沈没し、乗組員1人が死亡、6人が行方不明になった。行方不明者捜索中、当時の片山知事はよりによって、伝統旅館の女将らと一緒に観光交流促進のために韓国を訪問していたようです。

この他にも、日本の政治家として「?」となる言動が指摘されています。
鳥取県知事、訪朝後の記者会見の模様(2002/08/06)

毎日新聞 『北朝鮮訪問で「交流の糸口できた」 地域間で推進に意欲 片山善博知事会見 /鳥取』(2002/08/09)


ここは日本です。日本人が日本人のために政治をすることは、当たり前のことだと思うのですが、そうでない人たちが国を動かしています。
それにしても、自分の県民の命より観光PR(しかも韓国相手に)を優先させる知事って一体なんでしょう?私は全く知らなかったのですが、調べてびっくりの人物じゃないですか(´д`;)もっと調べたら他にも衝撃事実が芋づる式に出てくるかもしれないんですが、ちょっとパワー切れです
あまりの「反日」思想にパワーを吸い取られそうです~(´-д-;`)
他の閣僚の徹底検証は次回の記事で続けてお送りしたいと思います。



1ポチリ、応援おねがいたしますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


こちらもお時間ありましたら、応援おねがいたしますm(_ _)m

人気ブログランキングへ


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

本日の「憤怒待避場所」


嫌なことされてると思ってるのかな~




siamyamato at 17:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年09月06日

民主党サポーターに外国人は何人?


民主党代表選、1週間前になって産経以外のソースで「首相選びに外国人」の問題が取り上げられていました。なんで、こんな間際になってなのと憤りを隠せないのですが・・・( ̄‥ ̄)=3
同日の記事をぱらっと見た限り、新聞社各社(ネット)のこの話題への比重は「産経」>「時事」=「読売」=「日経」で、「朝日」「毎日」に到っては、触れてもいません。まあ、予想通りだけど。。。(; ̄Д ̄)


この「在日外国人が首相選びの選挙に参加する」ことに関しての民主党議員の反応。


小沢氏 「それは党の問題でしょ。僕に聞かれてもわからない

仙石氏 「党の問題なので、執行部の方で今後検討されるだろう
今日の(産経新聞の)報道初めて知った


・・・・・・・・・
あんたら、「民主党」の議員ちゃうんかーーーーい
(#`Д´)ノ
こんな無責任な発言をする人たちが、今の日本の政権与党で、しかも総理大臣になるかもしれないかと思うと、改めて空恐ろしい気持ちになります。(T_T)


枝野氏 「
(見直しの)検討は将来に向かっては必要かなと思う」


「将来」じゃないんだよ首相選びはもう来週なんだよヽ(#`Д´)ノ
と、叫んでみたところで、このサポーター制度が変わるわけでもないんですが。。。



先の拙ブログ記事「日本の首相を在日外国人が選ぶ!?」でも、この民主党のサポーター制度について触れたのですが、18歳以上なら会費2000円払えば在日外国人でも代表選に参加出来るって、まったく考えられないです。(゚∇゚ ;)ましてや、今回は「代表=首相」なんですから。
実際、民主党は、サポーターにどれだけ外国人が含まれているか把握しておらず(嘘か本当か分かりませんけど・・・)、
申し込み用紙に国籍欄もなく、本人確認が不十分といういい加減な状態です。
いい加減だから、こんなことも起こる。


サポーターではない男性、代表選の投票用紙届く 福島(朝日9/5)

厳密な本人確認を取っていないから、「名義の貸し借り」も容易に出来るわけで、極端な話、来日してまもない外国人だって2000円でサポーターになれるんですよね。∑q|゚Д゚|p
こんなんで、日本の首相選びが行われるという、しかもそういう状況をほとんどの人が知らないでいるという今の現実。


(以下、産経から抜粋)

自民、共産、みんな、国民新、たちあがれ日本の各党が党員要件として
日本国民と規定。

公明、社民両党は外国人党員を認めている


ちょっと共産党が意外かも(?)しれないんですけど、日本の政党なんですから、国民のために国益重視の政治をしようと思うと、日本国民に規定するということは当然だと思うんです。が、それを当然と思わない党が外国人までその支持層を広げようとしているわけで。。。
良識のある、真実に気付いた人たちからは、自分たちが支持されないことが分かっているんじゃないでしょうか



今回、産経以外で「触れてはいけない(国民に知られたくない)」外国人の投票権の話題を、他の新聞社が取り上げた経緯は分かりません。取り上げ方も小さいし、タイミングも遅すぎましたけど・・・・ただ、少しでも「あれ?」と疑問に思う人が増えることを願っています。



*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

本日の「憤怒待避場所」



けなげ・・・(´▽`)


siamyamato at 18:25|PermalinkComments(6)TrackBack(0)

2010年08月25日

「緊急会見」!!の行方・・・

いっそ、一切のメディアから無縁の土地で暮らせたら、こんな毎日毎日憤慨することもないんでしょうが・・・( ̄‥ ̄)=3

円急伸、15年ぶり83円台=円高対応の遅れ突く-ロンドン外為



83円ですって!!た、大変です!!!(゚Д゚≡゚д゚)

街角奥さま:「円高になって海外旅行にはもってこいね~」

じゃないんですっっ!!確かに、最近すごーーく安い海外旅行パックツアー特集なんかも急増してて、「円高歓迎」みたいな空気がありますが・・・
日本経済を牽引している産業界には大打撃なんですよね。(≧ヘ≦)
それはなぜか??
産業界は為替レートを対ドルで1ドル=90円と想定」して動いているからです!例えば「トヨタ自動車」の場合、1円、円高になると300億円収益がマイナスになるということですから、その影響の大きさが分かります。


日本経済がこんな大変になっている最中、政府与党は何をしているか?(もう、書くまでもないんですけど・・・



「半年や1年で結果は出せない」菅首相、新人議員と懇談

菅首相:新人懇談会2日目 政治主導の確立強調


【菅ぶら下がり】経済・雇用対策「しっかりやっている」(24日夜)


・・・・連日連夜、来月の「代表選」に向けて、票集めをすべく民主党新人議員の先生方と「懇談会」をされています・・・・。
23日の菅氏と日銀総裁との電話会談では、為替介入などの具体的な円高対策を打ち出すこともなく、「見守る」姿勢。( ・Д・)
そんな「無策」の政府に市場が失望して、ますます円高株安が進んだ24日、夕方に
野田財務大臣が「緊急会見」を開くというものだから、一体どんな対策を出してきたのかと思うと・・・。
「さらに注意深く見守りたい」

・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・

もう言葉もありません。ちょっと不謹慎かもしれませんが、私この「会見」の言葉聞いた時、笑ってしまいました。(゚∇゚ ;)「あんた、そんなこと言うだけにわざわざ『緊急会見』なんか開いたんかいっ
この「会見」のために集まった記者さんの顔を見たかったですね~。もし、私がその場にいたら、真面目な顔してレコーダーなんか向けられないと思います(笑)。

もう今に始まったことではないですけど、こういう日銀総裁との「15分間の電話」も野田氏の「緊急会見」も民主党お得意の「パフォーマンス」で、「私たち、ちゃんとやってます。責任は日銀にあります。」というアピールに過ぎません。ただ、そのアピールはあまりにもお粗末なもので、結果的に市場は大失望して、状
態がますます悪化しているんですが・・・。(´-д-;`)



「半年や1年で民主党政権がめざしていた方向というのは結果が出せない。」


いえいえ、出てます。全てが悪い方へと・・・

「壊すことについて自分は相当な力を持っている」


日本を壊すことについて、全力で取り組まれていることがよく分かりました。


気になる記事があったので、こちらをメインで書くはずが、この「無策が策」の政府による円高株安急加速で、つい熱くなってしまいました


石油石炭税増税へ経産・環境両省が検討


連日、「民主党代表選」の話はニュースで取り上げられるのに、こういう
現実的な問題(「増税」などのマイナス要素を含むもの)はまず報道されません。(民主党政権になってからは顕著に)肝心なことはいつも、私たちが知らない間にひっそり進められます。
「追加負担の担い手となる国民や産業界の理解を求める
とありますが、国民が知る頃は「事後承諾」のように何もかも全てが決定した後でしょう。

この「温暖化対策に充てられる増税」は
先の記事とも関連するのですが、「前首相」が声高に宣言した「温暖化ガス25%削減」を実現するための実質「環境税」と言えます。この日本経済が危機・閉塞傾向にある中、「最大2千億円台の増税」なんかしたらどうなるか。どうなるか分かっていてやろうとしている、というのが今の政権の一番恐ろしいところです。


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

本日の「憤怒待避場所」




癒される~(*´∇`*)





siamyamato at 00:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年08月20日

密談の行方・・・

9月の民主党代表選(実質の首相選び)の話題が連日報道されている中で、18日夜からものすごーく気になっているニュースがありました。
(例のごとく、既成メディアでの報道は一切無し。ネットでも私が見た限りでは18日は共同のみ、19日夜になって産経が報道)

それは・・・


日韓の国会議員が東京で討論会 歴史問題など解決目指す(共同)



・・・・見間違えかと読み直してしまいました・・・。
でも、確かに
日韓の国会議員東京で」って書いてあります。Σ(゚д゚;)
しかもその中身を見て三度仰天しました。


両国の国会議員有志は今月末までに、日韓併合が不当で無効なものだとすることなどを盛り込んだ共同声明の発表を計画


ギャ~!!!なんじゃこりゃあ?!
(((( ;゚д゚)))
言葉が見つからないほどの驚きでした。これが18日の記事で、19日の「討論会」の中身が気になって気になって仕方なかったのですが・・・


韓国国会議員、首相談話に不満表明 「物足りない」(共同)


韓国側の要求
過去の不法強制行為に対する実質的な補償
在日韓国人への差別撤廃
地方選挙権の付与
サハリン在住韓国人への支援

・・・つまり、先の「謝罪談話の効果」が着実に目に見える形となって押し寄せてきたということです。このままでは、「竹島」譲渡や「陛下訪韓」などといったあり得ない要求までもがまかり通りそうで、本当に本当に怖いです。(/TДT)/

また民主党議員集合の「軽井沢お勉強会」と同じ日にこの「密会」のような討論会が開かれていたことに、ものすごく陰湿で確信的なものを感じます。メディアが報道するのは例によって「表舞台」の軽井沢お勉強会ですし。
(「討論会」の掲載写真を見ると、カメラが2台ほど入っているように見えるんですが、私が知らなかっただけで報道されてたのでしょうか?それとも韓国サイドのカメラ!?)


本日の産経↓本当に読むのも辛い「討論会」の内容ですが、我慢して読み進めていくと、記事の最後に、
この陰湿な暴挙を止める余地が残されていることをちゃんと言ってくれています

「石毛氏は「(日本では)日韓の歴史を反省することに反する動きが見過ごせない波になっている」と述べ、自虐史観に批判的な世論を批判した。 」



ここで、「自虐史観」という言葉を自ら持ち出しているところが既に確信的だと思うのですが・・・。(゚皿゚メ)

私たちは「見過ごせない波」となり、「自虐史観に批判的な世論」を巻き起こし、この確信的で陰湿な極左政権の暴挙をなんとしてでも阻止しなければなりません




siamyamato at 00:06|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2010年08月10日

「土下座外交」まっしぐら!! 演者:菅直人 脚本:仙石由人


ついに「韓国併合謝罪談話」が発表されてしまいました・・・ヽ(TдT)ノ
談話全文はこちら→
http://www.kantei.go.jp/jp/kan/statement/201008/10danwa.html

頭がクラクラする思いです。野党のみならず、与党内からも反対・慎重論が沸き上がっていたにもかかわらず、強引に押し切る形で閣議決定してしまいました。このおよそ「民主的」とは言えない姿勢が断行されてしまったことに、日本の政治の末期症状を見た気がします。

今回の「謝罪」自体は過去の「村山談話」の範囲を超えず、請求権問題まで話を及ばせないということでしたが、過去の「謝罪」と大きく異なっている点は、日本宮内庁に所蔵されている「朝鮮王室儀軌」を返還することが明記されたことです。(菅氏は「返還」と言わず「お渡し」と言っていますが

韓国サイドの見方




続きを読む

siamyamato at 20:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年08月08日

日本の首相を在日外国人が選ぶ!?

タイトルもままならないのですが、見切り発車的に今日からブログ始めました。「良いタイトルが思いつくまでブログは出来ないなあ~」なんて、思っていたらどんどん時間だけが過ぎてゆき・・・とりあえず、書かなきゃ始まらない!というわけで、とりあえず、気になる記事から。
(j-cast、msn産経ニュースより)


「在日外国人が首相を選ぶ?民主サポーター制に異論」


民主党代表選の日程が決定し、「海江田氏出馬に意欲」などは知っていましたが、代表選の「有権者」に在日外国人も含まれていることは知りませんでした。「代表選」という言葉だけを聞くと、なんだか一政党の代表を決めるだけの選挙とやり過ごしそうになってしまうのですが、今回の場合は「政権与党の代表=日本国首相」なわけです。(当たり前ですが・・・)その有権者に在日外国人も含まれるとは!!「外国人参政権」の是非が問われる中、国政すっ飛ばして首相を選ぶ権利が与えられているということに、ただただ唖然です。びっくりです。

党員・サポーターは有権者全体の約24%を占めており、うち在日外国人が何人含まれているのかは公表していない、ということですが、民団を支持団体に持つ民主党のことですから少なくないのではないか?と思います。
ここで、「党員・サポーター」という人たちって?ですが、自民党や共産党などが党員の条件として「日本国民」を掲げているのに対して、民主党規約は党員・サポーターの資格要件について「民主党の基本理念と政策に賛同する18歳以上の方なら、どなたでもなれます。(在外邦人または日外国人の方でもOKです。)」としています。「開かれた党」である民主党からすれば常識的なことなのかもしれませんが、「日本の政党」という視点から見るととても奇異に映ります。

在日外国人の有権者ポイントがどれだけ占めるのか分かりませんが、仮に少しでもその意思が反映されて選出された代表=首相は果たして日本国の首相と言えるのでしょうか?日本の国会議員は、日本の国と国民のために政治使命を果たすべきだと思いますが、民主党の理念はまるで逆行しているようです。

先の参議院選挙で民主党が敗北して、「やれやれ、外国人参政権はひとまず見送り」とホッと息をついたのもつかの間!この代表選が「外国人参政権への布石」であるという危惧が一気に高まった感があります。

当然ながら、こういった情報は既成メディアでは報道されないので、一般市民には大した問題でないように思いますが、それこそが大問題だと思います。知らないうちにとても重大なことが決まってしまう、そんなことにならないように国民の監視の目が必要ではないでしょうか



siamyamato at 22:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
<% for ( var i = 0; i < 7; i++ ) { %> <% } %>
<%= wdays[i] %>
<% for ( var i = 0; i < cal.length; i++ ) { %> <% for ( var j = 0; j < cal[i].length; j++) { %> <% } %> <% } %>
0) { %> id="calendar-947090-day-<%= cal[i][j]%>"<% } %>><%= cal[i][j] %>
ブログランキングに参加しています☆
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

ポチッとしていただくととても励みになります!!

人気ブログランキングへ
まつりごと女子☆倶楽部


今、女子の間で、ひそかに政治がブームです☆
竹島は日本の領土です

日本に誇りを持つ仲間達のネットワーク


タイ情報







タイ王国に関する基本情報から
歴史まで情報が満載。



ニュース




あわせて読みたい






  • ライブドアブログ