1:既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:09:31 ID:KWvQg+Fj
実は身長170ぐらいなんでしょ?
実は大して強くないんじゃね
実は身長170ぐらいなんでしょ?
実は大して強くないんじゃね
7:
既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:18:05 ID:tqZC8ZOr
あの漫画の慶次のイメージは利家の方が近い
利家は身長180以上あり、槍の名手
12: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:22:04 ID:U15QVkiS
話の舞台になった年代の頃にはかなりの高齢だったって聞いた。
17: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:39:18 ID:98Xbxmoc
関係ないけど徳川代々の将軍の身長は150前後だったみたいね。
そう考えたらやっぱでかいわ。
19: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:43:40 ID:KWvQg+Fj
マンガだと明らかに180以上あるように見えるよな
周りが小さいからかw
21: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:45:35 ID:dVJbnI2s
180どころか場合によっては300ぐらいあるぞw
23: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:46:47 ID:BbgfZk0c
大丈夫だ、凄味で説明がつく
24: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:47:12 ID:oujo6Sv2
戦国時代は六尺なんて珍しくもなかったのに
江戸になってから男の背が伸びなくなってチビばかりになった
ってどっかの俳人が詠んでたような・・・・
26: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:47:24 ID:Q/I2vmcX
武家とかいいとこの出だと食い物もいいだろうし、
鍛錬もそれなりにするだろうから身体は平均より良くなるのでは
27: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:47:53 ID:1ofy1vrg
英雄の武勇伝といえば、曹操は若い頃の剣の腕を「絶人」と書かれてたな
屋敷に乗り込んで暴れたが誰も指一本触れることすらできなかったと
29: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:50:31 ID:DOkGe6Sr
漫画の琉球編がつまらなすぎた
佐渡編はクソ面白かった
31: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:51:25 ID:fv6dcMk0
あんなイケメンじゃなかったのだけは確かだろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/前田利益
35: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:54:37 ID:ni2C9X0X
原作なのか漫画の小説化なのか知らんが小説版も面白かったよ
朝鮮出兵とか好みが分かれるだろうけど、漫画ではなかったおまつさんとの×××があるしw
38: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:58:06 ID:D5008NAf
『一夢庵風流記』は原作だね。
漫画だと朝鮮出兵は琉球に差し替えられてるけどまぁ色々しょうがないんじゃないか?
41: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:58:54 ID:OdCx7zqQ
文化人だよね
45: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 11:02:17 ID:D5008NAf
というか生まれた年すらハッキリしてないんでしょ?
利家より6歳年上という説さえあるくらいだから
48: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 11:06:25 ID:Gi6pPd02
利家の小物っぷりが半端なかったなw
49: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 11:09:18 ID:2oV5b3QT
慶次はどっちかといえば頭脳プレイが多かった。
リアル無双といえば島津四兄弟(とくに義弘)
54: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 11:11:49 ID:fBFa7n3i
史実の身長だいたい
前田利家180cm
織田信長162~164cm
徳川家康150cm
豊臣秀吉155cm
伊達政宗158~160cm
19世紀のゲルマン人平均160cm
19世紀のラテン人平均155cm
江戸時代の日本人平均155cm
鎌倉時代の武士平均160cm
60: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 11:15:58 ID:DOkGe6Sr
>>54
鎌倉時代スゲエなw
世界取れるじゃん
64: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 11:19:25 ID:BphcpQlX
大体日本の戦闘なんて兵力の1割が減ったら大敗、
2割が減ったら第二次世界大戦ほどの末期感だからな
関が原の戦いですら後者の2割程度、まともに戦ってたら
人口少ない日本で奴隷も減るわけでありえない
そんな中の島津はガチヤバだった、独眼流なんて当時キチガイ認定だし
85: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 11:34:56 ID:zfQm35Nr
島津は朝鮮方の史書にも載っててガチらしいな
しかし戦場でデカイのを相手にするとそれだけでおっかねーと思う
141: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 13:16:55 ID:5zuSlZk7
史実って言っても大昔の記録なんて残した人物・背景・情勢とかもろもろで
歪められたりするからあてにならないから、信じたい物を信じてるわ
と言うわけで前田慶次に関しては、花の慶次のイメージになってる。ついでに利家も
143: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 13:26:21 ID:P9tNt58b
利家は利家とまつでイメージ盛り返したからいい。
でも史実の少女と子作りはさすがのNHKも捏造したwwwwww
148: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 13:42:17 ID:9qDl5PSi
矢玉飛び交う戦場の中で真っ赤な鎧とひらひらつけて戦ってたんだぜ。
無双は無理でも、弱かったら余裕で死んでるし、命知らずだったことは確か。
152: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 13:45:08 ID:/LNpJz7E
現実の慶次の鎧
154: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 13:50:02 ID:4ViXepEY
長谷堂城攻めで被ってた執金剛杵握形兜がカッコイイ
156: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 13:55:04 ID:jIXPNIxp
苛烈な武者振りが伝えられているのに実態は文化人で
京の一流どころにも顔が効いたってのがすごい
個人的な顔の広さなら日本有数だったんじゃないだろうか
194: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 16:23:32 ID:zg8kBWtr
戦国時代の頃の日本馬って、今のポニーくらいの大きさだったって聞いたことあるなあ、
本当に180㎝とかあったら、足が地面に着いちゃったろうなあ^^
196: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 16:27:16 ID:JXmnie8G
>>194
だから漫画じゃ、普通の馬に乗れない><→悪魔の馬がいたぞ→俺の乗馬にするお!って
書いてあったな
198: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 16:28:03 ID:zg8kBWtr
>>196
うお、そうだったのか、浅はかだったよスマン・・・
195: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 16:23:37 ID:taSifmPQ
実在の人物を使用してフィクションとノンフィクションを織り交ぜた作品だね漫画版は
そもそも年代もバラバラだし本来はあんな若々しい格好じゃなくて爺さんなんだよね
でも史実と異なる云々と難癖をつけるのはヤボというもの
創作として楽しむのがよいかと
205: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 16:43:00 ID:fBFa7n3i
前田慶二の松風は史実でも逸話ありだったような
229: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:26:33 ID:dVJbnI2s
花の慶次は、あたかも史実であるかのように
解説文があるから知らない奴は信じちゃうだろうなw
男塾の民明書房みたいなもんだな
秀吉の前での猿真似の話とか後世作られた逸話をさらに脚色したようなもんでしょあれ
コンビ二にあった前田慶次列伝とかいう胡散臭い本に、
この花の慶次の逸話まんま史実のように書いてあって吹いたw
こうやってヒーロー像が捏造されてくのね
230: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:27:21 ID:zg8kBWtr
影武者徳川家康 もめっちゃ面白かったお^^
235: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:38:53 ID:TENpBE3Y
カルロスは実在したし。めっちゃ強かったし。
267: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 18:20:02 ID:rN7yKeRl
>>235
カルロスの飛び蹴り1発で鉄砲隊が一列真っ二つになったのはワロタw
しかも妙にデカいしw
268: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 18:29:15 ID:deOSm5Nz
>>267
あのとび蹴りよく見ると、まだ当たってない奴の胴まで真っ二つになってるんだわ・・
凄まじ過ぎるだろ
237: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:41:27 ID:Hj1XL5p9
前田慶次よりカエサルのが嘘くさい戦果なのに
事実であるという裏付けが多いからすげぇわな
265: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 18:19:18 ID:OB/vEIVX
>>237
慶次は同じ日本人でも知らない奴多いけど
カエサルはアジア人でも名前を知っている
238: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:42:44 ID:Hj1XL5p9
ハンニバル戦記も面白いな
ハンニバル変態過ぎる
スキピオかっけー
239: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:43:28 ID:JXmnie8G
今川義元=間抜けの麻呂なイメージは最近だいぶ払拭されてきたけど
いまだに愚将だと思ってる人が多いからなーw
241: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:48:16 ID:gNGQ+GlL
まあ教科書でしか戦国時代を勉強してないような奴だと
今川義元は桶狭間の戦いで信長に敗れたただの
しょぼい敗将ぐらいしか思ってないだろうねw
243: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:50:03 ID:zg8kBWtr
いやまあ、教科書レベルで書かれてることは事実だと思うのだが、
信長が奇襲で義元を破ったってのは確かなのだし。
245: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:52:00 ID:LFnRX4V6
今川義元って桶狭間で信長に敗れてなければ、
その後天下統一してたんじゃないかってぐらいの
知将だったんだっけか。
248: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:54:17 ID:zg8kBWtr
>>245
うむ、決して信長を舐めて余裕の進軍をしてたってわけではないそうだの。
実際の戦力差もそう格段に開いていたわけではなかったそうだ。
だが、信長に天の時と地の利があったって差だったのだろう。
351: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 03:05:59 ID:d8iK1hXs
>>245
信長の登場以前は天下統一を構想する人がそもそもいなかったから、
せいぜい全盛期の大内や三好のように一定期間京に留まった程度に収まったかと。
もっとも桶狭間の時点では三好長慶が京の覇権を握っていたので
織田、斉藤、六角を抜いてやっと上洛しても将軍様に挨拶して終了だが。
250: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:54:57 ID:dVJbnI2s
まあ面白ければいいんですがね
タイムマシンでも発明されない限りもはや証明のしようがないわけだし
原作が花の慶次のNHK大河はいつになりますか?w
251: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:56:04 ID:JXmnie8G
キャストでもめるのでむりです^^
253: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:57:21 ID:/LNpJz7E
ジャニの糞ガリどもに慶次やらせたら発狂するよ
259: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 18:01:56 ID:mYMWtRh6
大河ドラマでテレビ朝日の『相棒』の新しい相方(名前忘れ)の役者さんが
前田慶次やってなかったっけか?
260: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 18:04:31 ID:D5008NAf
及川やってたな
263: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 18:08:02 ID:gNGQ+GlL
織田軍
織田信長(総大将) 池田恒興 河尻秀隆 前田利家 柴田勝家 佐々政次 長谷川橋介 林秀貞 佐々成政 金森長近 森可成 佐脇藤八 毛利秀頼 岩室重休
簗田政綱 千秋四郎 佐久間盛重 織田秀敏 飯尾定宗 飯尾尚清 佐久間信盛 佐久間信辰 水野忠光 梶川高秀 梶川一秀
今川軍
今川義元(総大将) 松井宗信 朝比奈親徳 庵原之政 松平政忠 井伊直盛 朝比奈秀詮 庵原忠縁 松平宗次 蒲原氏徳 久野元宗 庵原忠春 関口親永 三浦義就
久野氏忠 藤枝氏秋 長谷川元長 由比正信 吉田氏好 一宮宗是 富永氏繁 岡部長定 江尻親良 斎藤利澄 飯尾乗連 瀬名氏俊 松平元康 石川家成 酒井忠次
朝比奈泰朝 本多忠勝 本多忠真 岡部元信 山口教継 鵜殿長照 浅井政敏 近藤景春 葛山氏元 葛山信貞
単純に桶狭間のときの両軍の武将こうやってみてみると・・・・
なんで今川側は負けた^^;ってぐらい
有名武将が今川に多い。
351: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 03:05:59 ID:d8iK1hXs
>>263
織田サイドと今川サイドでは士気が全く違ったという説明もよくされるね。
今川サイドは悪く言えば義理で付き合ってる土豪が多かったが、
信長サイドは尾張の大抵の土豪が織田に加勢しない状況下ですら集まってきた強者が主力だから。
それと思われてるほど両勢力の格差は無く(石高的には織田が今川の六割程度)、
朝倉宗滴が注目していたように信長は既に脚光を浴びる存在だった。
281: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 19:11:07 ID:0+h0IHZx
100万石の酒ぞ
ってセリフに鳥肌
329: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 22:58:59 ID:6sly9IQj
チビのおっさん忍者好きだったな
331: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 23:04:20 ID:fv6dcMk0
戦国無双の慶次さ、もう北斗無双もだしたんだし、原に頭さげてデザイン使わせてもらってよ
368: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 08:27:13 ID:Y70fEg+8
前田利家は12歳の嫁を妊娠させただけでも日本史に残る偉人だと思う
369: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 08:27:41 ID:KdJ0co1A
>>368
kwsk
370: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 08:33:27 ID:ZkeT/ENp
>>369
正室 芳春院 まつ
1558年 12歳で従兄弟の利家に嫁ぐ
1559年 長女・幸姫 出産
http://ja.wikipedia.org/wiki/芳春院
371: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 08:36:42 ID:KdJ0co1A
まじかw
12歳で出産できるのか・・・・小学6年生やんけw
372: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 08:37:22 ID:9jfve493
利家は1539年生まれだそうだから、当時19歳か。
373: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 08:40:57 ID:KdJ0co1A
当時の12歳は現在の18歳ぐらいとかってオチとかない?
年齢の数え方が違うとか
374: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 08:41:34 ID:ZkeT/ENp
年齢の数え方はちがわねーだろwwwwwww
376: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 08:46:16 ID:9jfve493
当時の女子は15歳くらいで嫁ぐのが当たり前だったそうだからの。
まつの場合は、それよりちょっと早いってだけだろう。
377: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 08:51:40 ID:pKseYSKw
昔は数え年だから生まれた年が一歳
後は元日ごとに一歳増えて誕生日で歳は増えない
だから、昔の12歳は今の満10歳と同じ可能性もある
378: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 08:52:19 ID:KdJ0co1A
oioioiw
もっと駄目やんwwwwww10歳とかwwwwww
383: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 08:56:23 ID:v/DVoFuq
逆に当時は30過ぎると絶望的だったらしいし。時代はかわったのだよ。
387: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 09:02:09 ID:LQCLiuZL
食いつきすぎワロタ
412: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 13:03:43 ID:Dw1Ez5Kk
強いってか、ちょっと面白い人くらいのイメージしかないわ。
ひょっと斎とかアホな名前を名乗ってたらしいし。
416: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 13:41:58 ID:zEVFxPxS
もし桶狭間で雨がふらなくても 信長率いる2000の精鋭だし勝ってたのかね
慶次はまったく絵とか残ってないのによくここまでゲームだのにでるよね
花の慶次がやっぱすごいんだろうな
江戸時代って長いな
424: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 14:09:59 ID:XI5Nfe3m
>>416
ゲームなんかは花の慶治が始まる前は「前田利益」だった表記が、
始まったら前田慶治(慶次郎)に代わったくらいだからなw
499: 既にその名前は使われています:2010/12/26(日) 00:16:52 ID:BpmDUxz3
水野勝成だろ かぶき物の無双野郎は
http://ja.wikipedia.org/wiki/水野勝成
500: 既にその名前は使われています:2010/12/26(日) 00:19:10 ID:HyFPRCYZ
>>499
こいつは特殊だね
富田長繁とこいつの強さは認めるw
まぁ江戸で流行った傾奇者(町奴とかだけど)は
水野十郎左衛門と幡随院長兵衛とかだろうな
504: 既にその名前は使われています:2010/12/26(日) 02:41:21 ID:eJHnjchq
「伝奇 隆慶一郎」でググれば解るけど一応書いておくと、
隆慶一郎の書いた一連の小説のジャンルは、
山田風太郎とかと同じ「伝奇」であって「歴史」じゃないから注意ね
元々、ってかず~っと脚本家してた人だから、ちゃんと資料も用意するしそれによる
史実エピソードも作中に挿入するけど、基本的にはフィクションだからね
505: 既にその名前は使われています:2010/12/26(日) 02:59:19 ID:YJCT4A3K
それより、原の作風にあわせてよく書き上げたよなwwwwwwww
509: 既にその名前は使われています:2010/12/26(日) 03:18:18 ID:eJHnjchq
>>505
隆慶一郎の小説、一夢庵風流記の連載完結のほぼ一年後に漫画化されてるんだが、
漫画の脚本の方は隆慶の弟子だよ、隆慶本人じゃない
575: 既にその名前は使われています:2010/12/26(日) 14:31:59 ID:NLmKEeRn
信長の野望は慶次は直ぐに登場したけど親友の奥村がなかなか抜擢されないで
やきもきした覚えがある。
親父は初期からいたぽいのだけどねぇ。
634: 既にその名前は使われています:2010/12/27(月) 01:44:31 ID:LjHbbHpZ
どの人も12歳ぐらいで嫁いだり早ければ生まれてすぐって子もいるから
やっぱロリコンは昔からの物だからしかたないんだな
伊達政宗も利家も12歳の嫁もらってるし
635: 既にその名前は使われています:2010/12/27(月) 01:46:11 ID:LjHbbHpZ
政宗君と愛姫は1歳しか違わないのか
トシだけかなロリコンなのは・・・
645: 既にその名前は使われています:2010/12/27(月) 06:53:22 ID:ClIb4yu5
>>635
正宗は元服するまで嫁に手を出さなかった
またざ殿とはちがうのです^^
651: 既にその名前は使われています:2010/12/27(月) 10:22:41 ID:K4Hrh6Kk
>>645
「アッーーーーーーー!」の人でもあるので女性には紳士なんだよ!たぶん。
戦国時代は男色は普通だったそうな。
686: 既にその名前は使われています:2010/12/27(月) 17:35:57 ID:ClIb4yu5
>>651
母上様の言いつけらしいw
結婚しても元服(嫁さんが16になるまでだったかも)するまでエロス禁止令
たしか3年くらいお預け食らってたはずw
この母上様は正宗を殺そうとしたことで有名な人だがw
691: 既にその名前は使われています:2010/12/27(月) 18:08:28 ID:4JCGDUru
幕末だが勝小吉(海舟の親父)も相当の傾奇者だな、wikiみてワロタw
剣聖や侠客に一目置かれる不良旗本って何なんだろう
695: 既にその名前は使われています:2010/12/27(月) 18:25:07 ID:gf+1TPZ8
>>691
しかも親子揃って片キン状態なのが笑えるw
小吉:飛び降りた際に股間を塀かなんかに直撃
海舟:野良犬に咬まれたw
145: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 13:33:45 ID:1o8JjVF4
さればこそ
天下無双の大傾き
前田慶次の朱柄の槍にでござ候
【閲覧注意】死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?『真嘉比道の逆立ち幽霊』
ちょっと頭使う問題出し合おうぜ
【閲覧注意】日本で起こった一番不気味な未解決事件てなんだと思う?
大事にされる人、好かれる人の特徴
夫が毎日残業で帰りが遅い。毎日子供の面倒と家事だけをこなす生活にイライラします
野球。超一流の守備職人、ジョン・マクドナルドのプレー動画。
あの漫画の慶次のイメージは利家の方が近い
利家は身長180以上あり、槍の名手
12: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:22:04 ID:U15QVkiS
話の舞台になった年代の頃にはかなりの高齢だったって聞いた。
17: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:39:18 ID:98Xbxmoc
関係ないけど徳川代々の将軍の身長は150前後だったみたいね。
そう考えたらやっぱでかいわ。
19: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:43:40 ID:KWvQg+Fj
マンガだと明らかに180以上あるように見えるよな
周りが小さいからかw
21: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:45:35 ID:dVJbnI2s
180どころか場合によっては300ぐらいあるぞw
23: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:46:47 ID:BbgfZk0c
大丈夫だ、凄味で説明がつく
24: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:47:12 ID:oujo6Sv2
戦国時代は六尺なんて珍しくもなかったのに
江戸になってから男の背が伸びなくなってチビばかりになった
ってどっかの俳人が詠んでたような・・・・
26: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:47:24 ID:Q/I2vmcX
武家とかいいとこの出だと食い物もいいだろうし、
鍛錬もそれなりにするだろうから身体は平均より良くなるのでは
27: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:47:53 ID:1ofy1vrg
英雄の武勇伝といえば、曹操は若い頃の剣の腕を「絶人」と書かれてたな
屋敷に乗り込んで暴れたが誰も指一本触れることすらできなかったと
29: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:50:31 ID:DOkGe6Sr
漫画の琉球編がつまらなすぎた
佐渡編はクソ面白かった
31: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:51:25 ID:fv6dcMk0
あんなイケメンじゃなかったのだけは確かだろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/前田利益
35: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:54:37 ID:ni2C9X0X
原作なのか漫画の小説化なのか知らんが小説版も面白かったよ
朝鮮出兵とか好みが分かれるだろうけど、漫画ではなかったおまつさんとの×××があるしw
38: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:58:06 ID:D5008NAf
『一夢庵風流記』は原作だね。
漫画だと朝鮮出兵は琉球に差し替えられてるけどまぁ色々しょうがないんじゃないか?
41: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 10:58:54 ID:OdCx7zqQ
文化人だよね
45: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 11:02:17 ID:D5008NAf
というか生まれた年すらハッキリしてないんでしょ?
利家より6歳年上という説さえあるくらいだから
48: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 11:06:25 ID:Gi6pPd02
利家の小物っぷりが半端なかったなw
49: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 11:09:18 ID:2oV5b3QT
慶次はどっちかといえば頭脳プレイが多かった。
リアル無双といえば島津四兄弟(とくに義弘)
54: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 11:11:49 ID:fBFa7n3i
史実の身長だいたい
前田利家180cm
織田信長162~164cm
徳川家康150cm
豊臣秀吉155cm
伊達政宗158~160cm
19世紀のゲルマン人平均160cm
19世紀のラテン人平均155cm
江戸時代の日本人平均155cm
鎌倉時代の武士平均160cm
60: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 11:15:58 ID:DOkGe6Sr
>>54
鎌倉時代スゲエなw
世界取れるじゃん
64: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 11:19:25 ID:BphcpQlX
大体日本の戦闘なんて兵力の1割が減ったら大敗、
2割が減ったら第二次世界大戦ほどの末期感だからな
関が原の戦いですら後者の2割程度、まともに戦ってたら
人口少ない日本で奴隷も減るわけでありえない
そんな中の島津はガチヤバだった、独眼流なんて当時キチガイ認定だし
85: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 11:34:56 ID:zfQm35Nr
島津は朝鮮方の史書にも載っててガチらしいな
しかし戦場でデカイのを相手にするとそれだけでおっかねーと思う
141: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 13:16:55 ID:5zuSlZk7
史実って言っても大昔の記録なんて残した人物・背景・情勢とかもろもろで
歪められたりするからあてにならないから、信じたい物を信じてるわ
と言うわけで前田慶次に関しては、花の慶次のイメージになってる。ついでに利家も
143: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 13:26:21 ID:P9tNt58b
利家は利家とまつでイメージ盛り返したからいい。
でも史実の少女と子作りはさすがのNHKも捏造したwwwwww
148: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 13:42:17 ID:9qDl5PSi
矢玉飛び交う戦場の中で真っ赤な鎧とひらひらつけて戦ってたんだぜ。
無双は無理でも、弱かったら余裕で死んでるし、命知らずだったことは確か。
152: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 13:45:08 ID:/LNpJz7E
現実の慶次の鎧
154: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 13:50:02 ID:4ViXepEY
長谷堂城攻めで被ってた執金剛杵握形兜がカッコイイ
156: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 13:55:04 ID:jIXPNIxp
苛烈な武者振りが伝えられているのに実態は文化人で
京の一流どころにも顔が効いたってのがすごい
個人的な顔の広さなら日本有数だったんじゃないだろうか
194: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 16:23:32 ID:zg8kBWtr
戦国時代の頃の日本馬って、今のポニーくらいの大きさだったって聞いたことあるなあ、
本当に180㎝とかあったら、足が地面に着いちゃったろうなあ^^
196: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 16:27:16 ID:JXmnie8G
>>194
だから漫画じゃ、普通の馬に乗れない><→悪魔の馬がいたぞ→俺の乗馬にするお!って
書いてあったな
198: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 16:28:03 ID:zg8kBWtr
>>196
うお、そうだったのか、浅はかだったよスマン・・・
195: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 16:23:37 ID:taSifmPQ
実在の人物を使用してフィクションとノンフィクションを織り交ぜた作品だね漫画版は
そもそも年代もバラバラだし本来はあんな若々しい格好じゃなくて爺さんなんだよね
でも史実と異なる云々と難癖をつけるのはヤボというもの
創作として楽しむのがよいかと
205: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 16:43:00 ID:fBFa7n3i
前田慶二の松風は史実でも逸話ありだったような
前田利益の愛馬。前田利家を水風呂に騙して入浴させ、前田家を出奔した際に奪ったと言われている。
別名谷風とも言われる。漫画『花の慶次』では、上野国の厩橋城近くにいた事になっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/名馬一覧
229: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:26:33 ID:dVJbnI2s
花の慶次は、あたかも史実であるかのように
解説文があるから知らない奴は信じちゃうだろうなw
男塾の民明書房みたいなもんだな
秀吉の前での猿真似の話とか後世作られた逸話をさらに脚色したようなもんでしょあれ
コンビ二にあった前田慶次列伝とかいう胡散臭い本に、
この花の慶次の逸話まんま史実のように書いてあって吹いたw
こうやってヒーロー像が捏造されてくのね
230: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:27:21 ID:zg8kBWtr
影武者徳川家康 もめっちゃ面白かったお^^
235: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:38:53 ID:TENpBE3Y
カルロスは実在したし。めっちゃ強かったし。
267: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 18:20:02 ID:rN7yKeRl
>>235
カルロスの飛び蹴り1発で鉄砲隊が一列真っ二つになったのはワロタw
しかも妙にデカいしw
268: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 18:29:15 ID:deOSm5Nz
>>267
あのとび蹴りよく見ると、まだ当たってない奴の胴まで真っ二つになってるんだわ・・
凄まじ過ぎるだろ
237: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:41:27 ID:Hj1XL5p9
前田慶次よりカエサルのが嘘くさい戦果なのに
事実であるという裏付けが多いからすげぇわな
265: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 18:19:18 ID:OB/vEIVX
>>237
慶次は同じ日本人でも知らない奴多いけど
カエサルはアジア人でも名前を知っている
238: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:42:44 ID:Hj1XL5p9
ハンニバル戦記も面白いな
ハンニバル変態過ぎる
スキピオかっけー
239: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:43:28 ID:JXmnie8G
今川義元=間抜けの麻呂なイメージは最近だいぶ払拭されてきたけど
いまだに愚将だと思ってる人が多いからなーw
241: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:48:16 ID:gNGQ+GlL
まあ教科書でしか戦国時代を勉強してないような奴だと
今川義元は桶狭間の戦いで信長に敗れたただの
しょぼい敗将ぐらいしか思ってないだろうねw
243: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:50:03 ID:zg8kBWtr
いやまあ、教科書レベルで書かれてることは事実だと思うのだが、
信長が奇襲で義元を破ったってのは確かなのだし。
245: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:52:00 ID:LFnRX4V6
今川義元って桶狭間で信長に敗れてなければ、
その後天下統一してたんじゃないかってぐらいの
知将だったんだっけか。
248: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:54:17 ID:zg8kBWtr
>>245
うむ、決して信長を舐めて余裕の進軍をしてたってわけではないそうだの。
実際の戦力差もそう格段に開いていたわけではなかったそうだ。
だが、信長に天の時と地の利があったって差だったのだろう。
351: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 03:05:59 ID:d8iK1hXs
>>245
信長の登場以前は天下統一を構想する人がそもそもいなかったから、
せいぜい全盛期の大内や三好のように一定期間京に留まった程度に収まったかと。
もっとも桶狭間の時点では三好長慶が京の覇権を握っていたので
織田、斉藤、六角を抜いてやっと上洛しても将軍様に挨拶して終了だが。
250: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:54:57 ID:dVJbnI2s
まあ面白ければいいんですがね
タイムマシンでも発明されない限りもはや証明のしようがないわけだし
原作が花の慶次のNHK大河はいつになりますか?w
251: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:56:04 ID:JXmnie8G
キャストでもめるのでむりです^^
253: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 17:57:21 ID:/LNpJz7E
ジャニの糞ガリどもに慶次やらせたら発狂するよ
259: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 18:01:56 ID:mYMWtRh6
大河ドラマでテレビ朝日の『相棒』の新しい相方(名前忘れ)の役者さんが
前田慶次やってなかったっけか?
260: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 18:04:31 ID:D5008NAf
及川やってたな
263: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 18:08:02 ID:gNGQ+GlL
織田軍
織田信長(総大将) 池田恒興 河尻秀隆 前田利家 柴田勝家 佐々政次 長谷川橋介 林秀貞 佐々成政 金森長近 森可成 佐脇藤八 毛利秀頼 岩室重休
簗田政綱 千秋四郎 佐久間盛重 織田秀敏 飯尾定宗 飯尾尚清 佐久間信盛 佐久間信辰 水野忠光 梶川高秀 梶川一秀
今川軍
今川義元(総大将) 松井宗信 朝比奈親徳 庵原之政 松平政忠 井伊直盛 朝比奈秀詮 庵原忠縁 松平宗次 蒲原氏徳 久野元宗 庵原忠春 関口親永 三浦義就
久野氏忠 藤枝氏秋 長谷川元長 由比正信 吉田氏好 一宮宗是 富永氏繁 岡部長定 江尻親良 斎藤利澄 飯尾乗連 瀬名氏俊 松平元康 石川家成 酒井忠次
朝比奈泰朝 本多忠勝 本多忠真 岡部元信 山口教継 鵜殿長照 浅井政敏 近藤景春 葛山氏元 葛山信貞
単純に桶狭間のときの両軍の武将こうやってみてみると・・・・
なんで今川側は負けた^^;ってぐらい
有名武将が今川に多い。
351: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 03:05:59 ID:d8iK1hXs
>>263
織田サイドと今川サイドでは士気が全く違ったという説明もよくされるね。
今川サイドは悪く言えば義理で付き合ってる土豪が多かったが、
信長サイドは尾張の大抵の土豪が織田に加勢しない状況下ですら集まってきた強者が主力だから。
それと思われてるほど両勢力の格差は無く(石高的には織田が今川の六割程度)、
朝倉宗滴が注目していたように信長は既に脚光を浴びる存在だった。
281: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 19:11:07 ID:0+h0IHZx
100万石の酒ぞ
ってセリフに鳥肌
329: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 22:58:59 ID:6sly9IQj
チビのおっさん忍者好きだったな
331: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 23:04:20 ID:fv6dcMk0
戦国無双の慶次さ、もう北斗無双もだしたんだし、原に頭さげてデザイン使わせてもらってよ
368: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 08:27:13 ID:Y70fEg+8
前田利家は12歳の嫁を妊娠させただけでも日本史に残る偉人だと思う
369: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 08:27:41 ID:KdJ0co1A
>>368
kwsk
370: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 08:33:27 ID:ZkeT/ENp
>>369
正室 芳春院 まつ
1558年 12歳で従兄弟の利家に嫁ぐ
1559年 長女・幸姫 出産
http://ja.wikipedia.org/wiki/芳春院
371: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 08:36:42 ID:KdJ0co1A
まじかw
12歳で出産できるのか・・・・小学6年生やんけw
372: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 08:37:22 ID:9jfve493
利家は1539年生まれだそうだから、当時19歳か。
373: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 08:40:57 ID:KdJ0co1A
当時の12歳は現在の18歳ぐらいとかってオチとかない?
年齢の数え方が違うとか
374: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 08:41:34 ID:ZkeT/ENp
年齢の数え方はちがわねーだろwwwwwww
376: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 08:46:16 ID:9jfve493
当時の女子は15歳くらいで嫁ぐのが当たり前だったそうだからの。
まつの場合は、それよりちょっと早いってだけだろう。
377: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 08:51:40 ID:pKseYSKw
昔は数え年だから生まれた年が一歳
後は元日ごとに一歳増えて誕生日で歳は増えない
だから、昔の12歳は今の満10歳と同じ可能性もある
378: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 08:52:19 ID:KdJ0co1A
oioioiw
もっと駄目やんwwwwww10歳とかwwwwww
383: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 08:56:23 ID:v/DVoFuq
逆に当時は30過ぎると絶望的だったらしいし。時代はかわったのだよ。
387: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 09:02:09 ID:LQCLiuZL
食いつきすぎワロタ
412: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 13:03:43 ID:Dw1Ez5Kk
強いってか、ちょっと面白い人くらいのイメージしかないわ。
ひょっと斎とかアホな名前を名乗ってたらしいし。
416: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 13:41:58 ID:zEVFxPxS
もし桶狭間で雨がふらなくても 信長率いる2000の精鋭だし勝ってたのかね
慶次はまったく絵とか残ってないのによくここまでゲームだのにでるよね
花の慶次がやっぱすごいんだろうな
江戸時代って長いな
424: 既にその名前は使われています:2010/12/25(土) 14:09:59 ID:XI5Nfe3m
>>416
ゲームなんかは花の慶治が始まる前は「前田利益」だった表記が、
始まったら前田慶治(慶次郎)に代わったくらいだからなw
499: 既にその名前は使われています:2010/12/26(日) 00:16:52 ID:BpmDUxz3
水野勝成だろ かぶき物の無双野郎は
http://ja.wikipedia.org/wiki/水野勝成
500: 既にその名前は使われています:2010/12/26(日) 00:19:10 ID:HyFPRCYZ
>>499
こいつは特殊だね
富田長繁とこいつの強さは認めるw
まぁ江戸で流行った傾奇者(町奴とかだけど)は
水野十郎左衛門と幡随院長兵衛とかだろうな
504: 既にその名前は使われています:2010/12/26(日) 02:41:21 ID:eJHnjchq
「伝奇 隆慶一郎」でググれば解るけど一応書いておくと、
隆慶一郎の書いた一連の小説のジャンルは、
山田風太郎とかと同じ「伝奇」であって「歴史」じゃないから注意ね
元々、ってかず~っと脚本家してた人だから、ちゃんと資料も用意するしそれによる
史実エピソードも作中に挿入するけど、基本的にはフィクションだからね
505: 既にその名前は使われています:2010/12/26(日) 02:59:19 ID:YJCT4A3K
それより、原の作風にあわせてよく書き上げたよなwwwwwwww
509: 既にその名前は使われています:2010/12/26(日) 03:18:18 ID:eJHnjchq
>>505
隆慶一郎の小説、一夢庵風流記の連載完結のほぼ一年後に漫画化されてるんだが、
漫画の脚本の方は隆慶の弟子だよ、隆慶本人じゃない
575: 既にその名前は使われています:2010/12/26(日) 14:31:59 ID:NLmKEeRn
信長の野望は慶次は直ぐに登場したけど親友の奥村がなかなか抜擢されないで
やきもきした覚えがある。
親父は初期からいたぽいのだけどねぇ。
634: 既にその名前は使われています:2010/12/27(月) 01:44:31 ID:LjHbbHpZ
どの人も12歳ぐらいで嫁いだり早ければ生まれてすぐって子もいるから
やっぱロリコンは昔からの物だからしかたないんだな
伊達政宗も利家も12歳の嫁もらってるし
635: 既にその名前は使われています:2010/12/27(月) 01:46:11 ID:LjHbbHpZ
政宗君と愛姫は1歳しか違わないのか
トシだけかなロリコンなのは・・・
645: 既にその名前は使われています:2010/12/27(月) 06:53:22 ID:ClIb4yu5
>>635
正宗は元服するまで嫁に手を出さなかった
またざ殿とはちがうのです^^
651: 既にその名前は使われています:2010/12/27(月) 10:22:41 ID:K4Hrh6Kk
>>645
「アッーーーーーーー!」の人でもあるので女性には紳士なんだよ!たぶん。
戦国時代は男色は普通だったそうな。
686: 既にその名前は使われています:2010/12/27(月) 17:35:57 ID:ClIb4yu5
>>651
母上様の言いつけらしいw
結婚しても元服(嫁さんが16になるまでだったかも)するまでエロス禁止令
たしか3年くらいお預け食らってたはずw
この母上様は正宗を殺そうとしたことで有名な人だがw
691: 既にその名前は使われています:2010/12/27(月) 18:08:28 ID:4JCGDUru
幕末だが勝小吉(海舟の親父)も相当の傾奇者だな、wikiみてワロタw
剣聖や侠客に一目置かれる不良旗本って何なんだろう
695: 既にその名前は使われています:2010/12/27(月) 18:25:07 ID:gf+1TPZ8
>>691
しかも親子揃って片キン状態なのが笑えるw
小吉:飛び降りた際に股間を塀かなんかに直撃
海舟:野良犬に咬まれたw
145: 既にその名前は使われています:2010/12/24(金) 13:33:45 ID:1o8JjVF4
さればこそ
天下無双の大傾き
前田慶次の朱柄の槍にでござ候
転載元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1293152971/
【閲覧注意】死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?『真嘉比道の逆立ち幽霊』
ちょっと頭使う問題出し合おうぜ
【閲覧注意】日本で起こった一番不気味な未解決事件てなんだと思う?
大事にされる人、好かれる人の特徴
夫が毎日残業で帰りが遅い。毎日子供の面倒と家事だけをこなす生活にイライラします
野球。超一流の守備職人、ジョン・マクドナルドのプレー動画。
℃-ute Cutie Circuit 2011~9月10日は℃-uteの日 [DVD] ℃-ute アップフロントワークス(ゼティマ) 売り上げランキング : 3553 Amazonで詳しく見る by AZlink |