マリンのいつもどこかで

九州生まれの、東京在住。 毎日の徒然日記。 そのときに思ったことをつらつら書いてます。

2013年01月

出張最終日
やっと東京に戻れる(笑´∀`)

久留米~~博多~
福岡空港~~羽田空港

9時過ぎに東京へ
会社に荷物置きに戻ろうかと思ってたら、空港でビールを呑んでしまい
すっかり帰るモード

新宿に着いたら

『野方屋@新宿』

ただいま~っとお土産の「いわし明太子」をわたして、

イメージ 1

やっぱり赤星★
落ち着きます

イメージ 2

お通しとレバーのちょい焼き

今日はいつものYさんではなく
焼き手がNちゃんです
こっちの方が少し緊張が伝わる焼き方?です♪

イメージ 3

ぼんじり?かなぁ
今思うとつくね頼んで、オーダー通らずに何かが出てる(笑)


イメージ 4

半分食べて、写真に気づいた
栃尾の油揚げ
カリカリで生姜醤油にうんまい♪

イメージ 5

ウズラの玉子とかしら味噌

何気にウズラはよく食べてます

イメージ 6

ポテサラ

たまにはソース無しで
でも、あった方が美味しいな(笑´∀`)

常連さんのお姉さんや映画監督さんと
しばしおしゃべり
京都の話をしていたら、久し振りに行きたくなったよ
サクラの季節、きれいだろうなぁ

11時を回ったので、また今度と
荷物があったのて、タクシーでお家へ

我が家へのお土産は

イメージ 7

九州男(くすお)/原口酒造

鹿児島の酒蔵さんが空港に来てたので購入
お店には出してないらしい
紫芋と米麹のみの芋焼酎

香りも味わいもマックス芋です♪

イメージ 8

辛子高菜と博多ラーメン

辛子高菜は博多の定番です
こっちで言う、ぬか漬け並みに冷蔵庫に入ってます
明太子入りなので酔い肴♪

他に、フグの一夜干し(冷凍)も2パック、、
年末に出張に行って買ってきたら、
めちゃうま~だったのです

お菓子類が全くないあたり、、
あたしって女子力無しです

明日もお仕事
寝ないとね、、
おやすみなさい♪

いま、営業先と呑んでて帰ってきました

出張先の久留米@福岡県

チェッカーズや松田聖子の生まれた街で
久留米ラーメン発祥地でもあります。

軽く夕飯行きますか~だったのに、、、
梯子で五軒

魚料理割烹
居酒屋
Bar
屋台
屋台

最後の屋台は九州らしいと言うか、
誰かを迎えるときは、
〆でもういっぱい呑みましょう~
となります。。。
この感覚は九州~って感じで、
さすがに吐きそう

でも、
刺身は厚切り&甘い醤油美味しいです
ホルモン焼きも甘くて大ぶり美味しいです
焼酎はとにかく濃くて香り強くて美味しいです
何もかもが泥臭くて美味しかった
ガハハと笑うあの感じが何だろう、
人もお酒も力強くて暑苦しい

いつか、九州行脚で一周回ってみたい
自分が生まれた街でありながら、
すっかり無くした感覚

とりあえず、今日は
〆ラーメンじゃなくて良かった
間違いなく無理だった(笑´∀`)

明日も早いので
ガンバリマっす
おやすみなさい♪

『創作焼き鳥和や』をでた後は、
商店街?飲み屋街?をブラブラ

地方に行くと、ドトールやマックで高校生がたむろし、お婆さんが総菜屋でおかずを買う商店街がアーケードであり、
その道脇に飲み屋街があり、
その先にピンク街があるという、、
だいたいそんな感じがします。

やたらと、ガールズバーが多いのはなぜなのか、、
地方都市の商店街は懐かしいような、新しいような、そんな感じです

っと、そこで二軒目

『桃太郎@小倉駅』

イメージ 4


一階が立ち飲み屋、二階がテーブル席のお店です

まずは、

イメージ 1

お膝元、大分麦焼酎いいちこのお湯割り
当たり前ですが濃いです

薄いお酒とか作る日には、
「お前は、ほんなこつなんしようとかぁ(あなたは、何やってんの、まったく)」って言われます、、たぶん

イメージ 2

もつ煮
そうそう、九州のもつ煮ってこんなん何ですよね
向こうで言うもつ=ホルモン=コリコリ系、、こてっちゃんとか、、みたいな感じなので、フワとかアブラとかは入ってません。何となくシロとかそういうイメージ

珍しくここは薄味ですね

イメージ 3

朝引きレバー焼き

これに惹かれて入りました
美味しい♪

イメージ 5


チーズ揚げ
名物とあったので注文
プロセスチーズを春巻き皮で包んで揚げただけのような(笑´∀`)
チーズがとろけずに固いままです

好きだけどね♪

っと、この辺でお開き

結構、お変わりわんこで、
呑んだんですよね

明日も早くからお仕事です
おやすみなさい♪

今日は出張で九州へ

羽田空港~~福岡空港~~博多駅~~小倉駅

小倉駅にお泊まりでございます

駅近くの焦点をうろちょろ
路地脇に「焼き鳥横丁」なるところをみつけて

イメージ 1

「創作焼き鳥和や@小倉」です

入ってわかったのですが、普通は飛び込みで入れるお店ではなく、たまたま月曜&お客様の回転の切れ目だったので座れたみたい

お隣の方が、京都からの出張ビジネスマン二人組で、小倉に来る度に足を運び三回目で入れたとのこと

ほほぉ
そんなん言われたらテンションあがります
さてさて、、、、

イメージ 2

まずは、ビールを
九州はやっぱりアサヒですね

イメージ 3

九州の焼鳥屋さんには、
必ずキャベツが先に出てきます
このタレがお店ごとに違い、
甘さ、酢っぱさ、塩辛さ、
どれかが立ってたり
全部まぁるく調和してたり
オリジナルでうんまい

イメージ 4

自家製つくね
ってか、九州でつくねを自家製にしない店はありません

あたしでも、お鍋のつくねは自家製で
作りますよん♪

串のタレは甘めでしょうか

イメージ 5

明太と梅、博多地鶏焼き
博多の鶏はブランド鶏「華美鳥」はじめ
コリコリの固めです

イメージ 10

豚バラのおろし焼き

豚バラは九州では定番です♪

イメージ 6

博多一番鶏朝引きレバー

レバー好きのあたしには
たまらないお味
若焼きではなく、しっかり炙ったタイプです

イメージ 7

博多一番鶏朝引き砂刷り
ホタテ

九州では、砂肝を「すなずり」と言います。
東京にきて、砂肝って言う言い方を知ったんですよね(^^;)

砂肝大好き♪

イメージ 8

皮ごぼう

鶏皮にごぼうがサンドイッチ
タレはこれのみ濃厚な煮詰めたような感じです
プニュっとしたタイプではなく、
カリカリに炙ったなかに、ごぼうの触感が酔い感じ♪

イメージ 9

椎茸の肉詰め
大分名産どんこでしょうか
椎茸が肉厚です

う~ん、満足

焼き場の大将は九州人には珍しく寡黙な方
焼きながら、じっーと時計を見ています
秒針があるわけでもなし、何を見ている??

とは言え、小倉の食文化?について、
色々教えていただき、、なかなか楽しい

また、小倉に来たら寄りますね~

土曜日は疲れちゃったのか
朝から寝っぱなし

さすがに日曜日は元気が有り余って
まずはネイルサロンへ
爪が綺麗になるとテンションあがるのです

イメージ 7

パステルの黄緑、ピンク、白のマーブルにゴールドのライン
春がくるしお花畑的な♪

BERGでビールをぐいっと飲んだら
しばしお買い物

スーツのインナーやら
ノンシリコンシャンプーやら
ゆっくりみたあとは

『野方屋@新宿』

最近、野方屋多いですね(^^;)
っと言うか、書いてないだけで二軒目にここってパターンも定番なので、
他に梯子せずに呑んで帰ってる感じなのてす

イメージ 1

いつもの★赤星★
また当分呑めないから味わったら

イメージ 2

たまには、お通しをパチリと
メニューは毎日変わります
今日は春雨の和え物みたいな

イメージ 3

かしら味噌とつくね

いつもの二本
美味しい♪

イメージ 4

あぶら

これも定番。タレで甘辛くね

イメージ 5

豚足煮

もつ煮のスープでコトコト煮た豚足
くたっとして、中はもちろんトロトロ

焼きもいいけど、こっちも好き

イメージ 6

ポテサラ

野方屋のポテサラは味付けが優しくて大好き
ソースをかけて美味しい♪

昨日はレディースdayなのか
お客さんが女性ばかりでびっくり
入ってくる人みんな、女の子二人組

通り過ぎるおじさんが
みんな、覗いててちょっとおもしろい
確かに珍しいもんね(笑´∀`)

今日からまた九州方面へ出張です
雪で飛行機飛ぶのかなぁ

さー準備しないとね
<% for ( var i = 0; i < 7; i++ ) { %> <% } %>
<%= wdays[i] %>
<% for ( var i = 0; i < cal.length; i++ ) { %> <% for ( var j = 0; j < cal[i].length; j++) { %> <% } %> <% } %>
0) { %> id="calendar-1249734-day-<%= cal[i][j]%>"<% } %>><%= cal[i][j] %>

このページのトップヘ

'); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
\ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
\ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
\ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('