fc2ブログ

プロフィール

える

Author:える


最新記事


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


FC2カウンター


最新トラックバック


今日もべけちゃんはお休みではありませんでした。

でも、授業ではなく、高校の文化祭の見学なので
とってもお気楽な感じで登校。


文化祭2日目はゲストによる講演や、演劇や映画の上映、太鼓の演奏や
コーラス大会などの鑑賞をするのですが、
毎年、先輩方のクオリティーの高さに、驚くばかりなのだとか。


今年は、人数の関係で観ることができなかったコーラス大会も鑑賞し
先輩方の熱のこもった合唱や、表彰された時の感激の涙を目にして
さらに刺激を受けた様子。


来年、オレ達もできるのかなぁ…。

オープニング映像とかのクオリティ、
まぢすげぇ~って関心しきりのべけちゃん。





今日、見聞きして感激したことを話すべけちゃんの目はイキイキして
話は尽きることがありませんでした。


伝統的な文化祭。
こうやって、後輩にも繋いでいっているんだなぁ~って話を聞きながら感じました。

来年は、私も高校生の保護者になる予定なので、
鑑賞できる予定。
今からワクワク楽しみです♪

ニュースや新聞でGWの話題が取り上げられていますが、
べけちゃんは、この週末も変わらず、学校に通っています。


土曜日も、日曜日も、祝日の月曜日も、
そして30日火曜日まで通常通りに通学です。

(その後7連休ですが…)

というわけで、我が家ではGWとは無縁の生活。
今日は遠足だったので、お弁当を作り
明日も、高校の文化祭を見学するので、
同じように起きて、お弁当を作るという
いつもと変わらぬ生活リズム。


どこに行っても人が多く混雑しているので
ある意味、いいのかもしれませんが…(笑)



今日は遠足で登山→高校の文化祭1日目をちょっと見学→バレー部の練習試合
とハードスケジュールだったべけちゃん。


高校の文化祭ではお店を出していた知っている先輩に
たくさん声をかけられて、ジュースを買ったり
食べ物を買ったりしたのだとか。


中には、先輩と後輩が一緒にやって、その後、また後輩が後に引き継ぐような感じで、
代々受け継がれている伝統的なお店もあるそうです。


先輩、スカーフとかおそろいで巻いてて
なんかオシャレに接客しとったけ~ん。ってべけちゃん。


来年は、自分たちも仲間と一緒にお店をするぞ~と張り切っていました。


さ、あと2日。
がんばって早起きしなくちゃ。



今日のニュースでも取り上げられてた
「全国学力テスト」。

べけちゃんも中3ということで、学校で受けたそうです。

全国学力学習状況調査


問題の中身は、中2の内容だったようで
中1の時に学習を終わっているべけちゃん達には
優しく感じたようです。


じゃあ、100点満点の自信は??
と思いきや、いや、感想や説明を求められるような問題は
解答があっているかどうか…。って。


べけちゃん達は、
解答の出来不出来よりは、
問題の中に描かれたリアルなイラストに盛り上がった様子。



今日はテストだけやったけん、早く終わったから
部活が長くできて満足だったというべけちゃん。



今日のテストの結果は、夏休み前になるそうで…。
その頃には、受けたことも忘れてしまってそう~。

「本日、ディベート部あり。
 興味ある方は中3●へ」




新1年生の勧誘に余念がないべけちゃん。

ディベート部に見学に来てもらおうと、
仲間と一緒に、1年生の教室の黒板に書いてまわったらしい。


そのお陰かどうか、ディベート部へは5名の見学者が現れたとか。
いつも、議論<歌ったり、踊ったりしている時間
で、かなりはじけている感じのディベート部。


見学の1年生がいるというのに、
そのノリは今日も同じだったらしいデス。


たぶん、入りたくないって思ったやろ~ね。ってべけちゃん。


本気で、勧誘したいんかなぁ~(笑)

本が好きなべけちゃん。
最近のお気に入りは、貴志 祐介さんの作品。

「悪の教典」や「新世界より」などを読んでいるのですが、
読んでいると、描かれている世界に入り込み非常に疲れるのだとか。

べけちゃんに、なぜお気に入りなのかと聞いてみると
読み終わった後の解放感がなんともいえない心地よさらしい。


悪の教典 上 (文春文庫)悪の教典 上 (文春文庫)
(2012/08/03)
貴志 祐介

商品詳細を見る



べけちゃんの周りには、本好きな友だちも多く
時間を見つけては読んだり、友だちに貸したりするために
個人のロッカーには数冊の本をストックしているらしい。


それぞれに、好きな分野が異なるので、友だちから本を借りて読むのも楽しいのだとか。


ラノベ専門の友だちや、ファンタジー系を多く持っている友だちなど
さまざまなようで、予約して借りたりすることもあるらしい。


自分が知らない世界の本も読めるからおもしろいよ~ってべけちゃん。

たくさんの本を読んで、世界が広がるといいな~。


今日も変わらず部活動に励んで帰宅したべけちゃん。
新1年生の部員が増えるのを心待ちにしているようですが、
思ったように体験に来ないのだとか。


他の部の盛況ぶりも気になるようで
バレー部なら、1年生からコートに入って練習できるけん
楽しいのにな~とつぶやいていました(笑)


ところで、今日は、この春に大学へ進学した先輩が遊びに来て
一緒に練習をしてくれたのだとか。

べけちゃんが中1の時に、高校2年生の先輩だったのですが
練習をみてもらっていた時期があり、今日もふらりと来てくださったらしい。


先輩にあえて嬉しかったけ~んって。べけちゃん。


部活動は中体連までなので、残り少なくなってきたけど
思いきり楽しんでね~♪

べけちゃん、明日、金曜日は3年生になって初めての週テスト。


数学も英語も担当の先生が変わったので
明日が初めてのテストになるのだとか。


一発目のテストでひどい点数だと印象が違ってくるけん
気合入れんと!
と、べけちゃんいつになく気合が入っています。


緊張しすぎて、空回りしなきゃいいけど…。


ほどよい緊張感は、よい結果につながることが多いので
納得できる結果がでるといいね~。


がんばって


新学期が始まって、早1週間。
新しいクラスの雰囲気にも慣れてきた様子のべけちゃんですが、
3年生になって、ちょっと慌てているようです。


というのも、今までよりかなり宿題の量が増えてきたのだとか。
教科の担当の先生が変わって、授業の流れも変わり
それに伴って宿題も今までと変わってきた…
というような感じのようで。


教科によっては、さっそくレポートをまとめる課題などもあり
これが、定期テストの点数に反映するとあって
必死に書物やネットで調べています。


今までのペースと違っているので
慣れるまで大変な様子のべけちゃん。


知恵を出して、どうやったら
時間をうまく使えるか考える時かも。


ひとつづつ、取り組むしかないね!

おか~さん、オレの趣味ってなんかね?
特技は?趣味と特技の違いってわからんね~。


って何か書きながら、私に聞くべけちゃん。


いまさら、クラスでの自己紹介?
調査表?と思ったら、
今年、初めて授業を教えてくださる先生からの課題だったようで…。


他にも、この学校に進学した理由とか
今、関心があるニュースとか
総理大臣だったら、何をしますかなどなど
いくつか質問があるようです。


べけちゃん、当然のように、特技の欄には消しゴムハンコを押してました(笑)


新しい先生による、新しい科目の授業
まずは、自分を知ってもらうことからですね


べけちゃん、そろそろ卒論の準備をしないと、まずいのでは…。


テーマを決めたものの、提出期限が夏休みの終わりとなっているせいなのか
まったく着手せず。


やらねば!とわかっているからこそ、
親の私がつっつくと、反抗的な態度になってしまうべけちゃん。


面倒くさいと思っているのか
どこから手をつけてわからないのか。


中学生で卒論を書くなんて
めったにできない経験だし
何かについて、深く調査するのはとてもいい機会だと思うんだけど…。



冬休みも、春休みも、ずっとヤキモキしながら見ていたのですが、
さすがに、べけちゃんも、そろそろ行動しやくちゃと思ったようで
やっとスケジュールを組みはじめました。


調査や、インタビュー、まとめなど
順序だててやることはたくさん。


一歩踏み出すと、進むために反対の足も出すことになるから
自然と歩き始めることができるんだけどね~。


さ、ゴールデンウィークもあることだし、
そろそろ足を出してみよ~。

背中はいつでも押してあげるよ~


 | BLOG TOP |  NEXT»»