サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
www.adhd-tsukiko.com
お久しぶりです! 誰も待ってないところに投稿するのが 月子のスタイルですよ!(笑) 随分とご無沙汰しておりましたが、 色々と生活に進展があったりと、盛り沢山の一年でしたw ブログの方は 「今後の展開に影響を…!」というところで 完全に止まってしまっていましたね(汗) 今回は、西日本新聞で私が寄稿をすることになった顛末と 現在の進行状況について、少し書いてみたいと思います。 言うなれば、近況みたいなものですが(てへw) 取材~寄稿依頼まで 2018年の夏、西日本新聞社にて 『大人の発達障害について』という内容の取材を受けました。 私の場合、発達障害=ADHDですね。 その後、記事自体は秋に掲載されたのですが、 それから1ヶ月程経った頃でしょうか? 記者のSさんから再度メールで連絡をいただきます。 そのメールには、 「ブログのイラストが従来の新聞イラストにあまりないタッチなので 原稿と合わせて
こうやって自分の過去を振り返り 記事にするってなんだか恥ずかしいですねぇ(笑) 私自身が結構、ヤラかしている感が拭えず また今でもADHDの事も含め、チョイチョイあるので… さて、今回がシリーズ最終稿になるのと 皆さんにも最後の最後でお知らせがあります。 って言っても大した報告でもないので そこはしれーっと、流してくれたら幸いですが(笑) www.adhd-tsukiko.com 離婚後の私 離婚前に勤めていた会社に行きながら本格的にイラストの勉強をしたり または美術館巡りをして、絵に興味を持ち始めたのも 全部離婚が済んでからの生活が基調になってました。 〝ひとり〟と云うポイントを活かし、できることや 吸収可能なことは何でも得ていこうと云うスタイルは この頃に学んで行ったように思えます。 Aさんとの離婚で一番顕著になっていたのが 自分自身が手に職と云うか、何か技能がないと生きていけないと云
ブログをUPするのに時間が掛かってしまい 申し訳ない気持ちでいっぱいですが… ちょっと私自身の周りで劇的な変化があったので 遅延してしまい申し訳ありませんでした(謝) また、その劇的な変化については いずれこの場を借りて報告しようと思いますm(_ _)m さ~て、引っ張るだけ引っ張っておいて 全然完結してなかったシリーズの最後の詰めを。 あと少しだけお付き合い下さい(汗) www.adhd-tsukiko.com 隣人、理不尽、真珠夫人! えっと、これ話しても良いのかな?と思いつつも 全体に影響を及ぼしたひとつの出来事として やっぱり書いておいた方が良いんだろうな~と思い… エピソードとしては「なんでやねん!」的なんですけどね(笑) 当時、Aさんが私の情報を沢山集めてることは知ってました。 話によれば、興信所を使って身辺調査をすると脅されたり Aさんの会社の力を使って「お前を郷里に住ませな
いよいよ、今回のシリーズの重要な部分になります。 私が重要だと言ってるだけで、皆さんにはそれほどじゃないかも(汗) けど、あと少しでこのシリーズも終わるのでお付き合い下さいませ(笑) 前回が離婚を決意するところで終わったのですが 今回はその話し合いや、Aさんとの終わらせ方の模索… また、周りからの援護射撃や支援してもらった経緯など 2人の話し合いを中心に書いてみたいと思います。 www.adhd-tsukiko.com 離婚は戦術か? 戦略か? 私が離婚の意志を持ったことを、Aさんはこの時は知りません。 ですが、私の周りや親族には決定事項として伝わっていて… ほら?あるでしょ(笑) 親戚の人でも回覧板のように話を伝える人w そういう人がいるのは、案外と救いになった気がします(笑) そこで私は思ったのですが、Aさんはなかなか離婚には応じない人… それは私が反省して家事が出来たり、夫を立てる妻
今までの経緯から、今回は大きく変化が出てきます。 度重なる Aさんの暴言とモラハラにも似た言動と行動。 今回は月子が感じた恐怖を書ければと思います。 www.adhd-tsukiko.com 前回の〝偽シフト事件〟から私本人の首を真綿で絞める事に繋がり いよいよ、Aさんの本性が出てきたように思います。 その結果、私は Aさんとの生活に疲れ始めていたし 逃れたい思いから身体を病み、心まで蝕まれた状態になってました(汗) そんな時に実家の母が心配し、東京まで様子を看に来てくれました。 母との話では「少し帰っておいで」と言ってくれたので 私もこのままだと Aさんとの婚姻生活も継続できないので納得しました。 勿論、私自身は当時を振り返ってみると抵抗していたように思います。 意地でも結婚に〝失敗〟と云う二文字を形付けたくなくて Aさんがいつか理解してくれるのではないかと甘い期待すら持ってました。 し
新シリーズ 『別れましょう、私から♪ ADHD診断前の月子の離婚』、 現在進行系で連載中です! 前回は、結婚生活が進むにつれ、様々な疑問が膨らみまくった話をまとめ エピソード3(スリー)としてお届けしました。 “離婚経験者” である私のはじめての結婚生活とはどんなものだったのか!? 今回は家事がうまくできない私に忍び寄る、身体の不調と行動の変化… そのできごとについて振り返ってみようと思います。 www.adhd-tsukiko.com Aさん、昇任試験に挑む! Aさん(前夫)と結婚してから、そろそろ丸2年が経とうかしている頃。 Aさんから “会社の昇任試験の準備をはじめるから…” といった話をされました。 『そういえば…今年のはじめにそんなこと言ってた気がするっ!!』と 私はそこでハッと思い出します。 確かに言われてはいたんですが、いつの間にやらすっかり忘れていたのです(汗) 多少慌ては
新シリーズ 『別れましょう、私から♪ ADHD診断前の月子の離婚』、 現在進行系で連載中です! 前回は、新婚生活における私のやらかした話を中心にまとめ エピソード2(ツー)としてお届けしました。 “離婚経験者” である私の1回目の結婚とはどんなものだったのか!? 今回は結婚生活が進むにつれ、私自身の中で疑問が膨らんでいった 様々なできごとについて振り返ってみようと思います。 www.adhd-tsukiko.com …どうして勝手に決めちゃった!? Aさん(前夫)と結婚してから、段々と息苦しさを感じるようになったのは この頃からでしょうか? 世間では当たり前なのかもしれないし、よくあることなのかもしれなくて。 そこら辺は未だにわからないのですが、ワタシ的にはちょっと苦しかった、 今回はそんな話から皆さんに聞いてもらいたいと思います。 ある日、Aさんが「自分の職場で働いてみない?」という話を
現在、私はADHDの治療薬を服用しながら日常生活を送っています。 薬の服用についての記事は、実に1年4ヶ月ぶり(!?)となりますが、 内容は前回の続きということで何食わぬ顔して書きたいと思います(笑) また今回も、当時のメモと記憶を振り返りつつする過去話のため、 現在の処方内容とは異なりますことをご了承くださいませ。 www.adhd-tsukiko.com 私のADHD治療薬の服用履歴 薬での治療は足踏み状態!? そして、コンサータからストラテラへ コンサータとストラテラ、並行して服用する理由とは? ストラテラと再会!…待っていたのは副作用!? 二度目だからわかる、ストラテラのその効果! 大人のADHDと治療薬 私のADHD治療薬の服用履歴 最後に書いた薬の記事から時間があまりに経ちすぎて 私自身も色々とぼんやりしているため(汗)、 これまでの服用履歴を軽くおさらいしたいと思います。 A
イラストの描き方について、何気なくネットで検索をしていると 二つの素晴らしい技術に出会いました。 一つは、ラフスケッチを自動で線画化*1 してくれるもの。 もう一つは、線画のイラストに自動で着色してくれるもの。 どちらもAIが凄すぎる、夢のような技術です! 早速、自分のイラストを使い、無心で遊んでしまいました。 今回は、その素晴らしいWebサービスについて、 私が遊んでみた結果を交えつつ、ご紹介したいと思います。 “線画着色webサービス PaintsChainer”って、なに? 実際に“線画に色塗り”させてみた! 自分で塗ったイラストと、並べてみた! <追加機能>『pixiv Sketch』と連携!お絵かき自動着色とは? “ラフスケッチの自動線画化”って、どうなるの? 実際に“ラフ画を線画化”させてみた! 2つの技術をコンボで使用してみた! まずは“ラフ画を線画化”するよ 次は“線画に色
ADHDな月子の日常を描いたLINEスタンプ、ただいま好評(!?)発売中です!! store.line.me 大変ありがたいことに、販売をはじめてからブログやTwitterにて 「スタンプ買いました!」「使っています!」等のお声がけもいただきました。 ご購入、また関わってくださった全ての方に心より感謝申し上げますm(_ _)m 現在販売中のLINEスタンプ『いつもうっかり!月子のスタンプ』は ブログ仲間のキヨスイさん(id:kiyosui)と共同で作り上げたものです。 (LINEスタンプ作成の内容等については、前回の記事をどうぞ。) www.adhd-tsukiko.com 一緒に作業を行い、大変お世話になったキヨスイさんへ 先日、その時のお礼として『似顔絵』を描いてお渡ししたのですが、 「これはブログのネタになるよね?じゃ、記事にしよーっと!」 今回は、そんな安易な気持ちで書いた一本です
まずはじめに、ご報告です。 今回、ブログ仲間のキヨスイさん(id:kiyosui)と、私こと月子が一緒に LINEスタンプ作成に取り組み、無事スタンプを販売することができました! store.line.me 実は共同で作業を行っている最中、“ADHDならでは”な問題につまずいた私。 その際キヨスイさんからアドバイスをもらい、再び前に進めるようになりました。 このようなやり取り、“起きた問題と、それに対する解決方法”といった内容は 『同じようなことで困っている方のヒントとなるかもしれない』 とそう感じたため、今回記事に書くことにしました。 こんなLINEスタンプが欲しかった! LINEスタンプ共同プロジェクト開始 キヨスイさんとは? 【問題1.】作業の先送りで手付かずに 【解決策1.】「できるかも!」を目標に ▶『作戦A』という提案! ▶『作戦A』の効果とは? 【問題2.】完璧を求め過ぎてこ
最近、“ADHD(発達障害)は生まれつきのものだけど、実は自身を取り巻く 環境からの影響も大きいんだよ!”という記事を2本書きました。 その内容とも多少関連しますが、今回はオメガ3脂肪酸とADHDとの深い関係性、 またADHDにとってオメガ3脂肪酸(EPAとDHA)がどれくらい重要なものなのか 徹底的に掘り下げています! さらにこの記事は、ADHDの治療薬(コンサータ等)の服用を悩んでいる方や 服用に抵抗のある方、また治療薬の副作用が強くて止めてしまった方等に、 治療薬以外の選択肢として、サプリメントを試してみるという手段があることを 知ってもらいたくて書いた内容です。 併せてADHDの診断はないけれど、日頃の不注意や衝動性が気になっている方にも 多少役立つ情報があるかと思います。 私自身はADHDの治療薬を服用中ですが、そのADHDの治療薬とオメガ3脂肪酸を 組み合わせた場合についての話
私がADHDだと診断されてから約2年が経とうとしています。 振り返ると、この2年間は本当に様々な出来事がありました。 そんな感じなので、このブログで書きたい内容はまだまだ山ほどあります! これからものんびりとお付き合いいただけると嬉しいです。 ADHDと環境的要因の関係性とは? エイメン博士の書籍、新訂版「Healing ADD」 ヒント①:カフェインとニコチンについて ヒント②:運動について 運動の具体的な内容とは? “頭を守る”ということの重要性 ヒント③:睡眠について 「わかっているのにできない」脳 最後に ADHDと環境的要因の関係性とは? 最近、“ADHD(発達障害)は生まれつきのものではあるが、 その後の環境的要因もかなり大きく影響する”ということを学んだ私。 前回は環境的要因のひとつと考えられる『食事』についてお話をしました。 www.adhd-tsukiko.com 今回も
昨年のはじめにADHDだと診断された私こと月子。 診断された当初は、“生まれもったものならば、どうしようもないじゃん!”と 完全お手上げ状態、ADHDという発達障害を全面的に受け入れることにより 色々と諦めモードに入りかけていました。 ですが、ADHDの治療薬の存在を知ることで小さな希望を持てるようになり、 さらに治療薬の服用を実際に行うことで、自身の変化を感じはじめました。 また、ネットや書籍で得たADHDについての知識や情報等の影響も大きく、 私の意識が変わるのにそう時間はかかりませんでした。 そんな私が最近わかってきたことがあります。 それは、“ADHD(発達障害)は生まれつきのものではあるが、 その後の環境的要因もかなり大きく影響する”ということです。 環境的要因と言ってもその内容は多岐にわたりますが、今回は私たちが 1日3回取っている『食事』に着目して考えることにしました。 ここ
2017/06/03:内容更新しました ここ数年の間に、発達障害の専門外来への受診者が急増し、 実際に“大人の発達障害”の診断を受ける人が増えているそうです。 今回は、なぜ“大人の発達障害”が急増しているのか? その原因と理由について私なりに考察してみました。 増加する大人のADHD 大人の発達障害の推移 ①昭和大学附属烏山病院の場合 ②ハローワークの場合 ③発達障害者支援センターの場合 私自身の体感として 大人のADHD、実はあなたの周りにも? かなり高率な割合で存在!? 私が身近に感じる“ADHD” “大人の発達障害急増”の理由として考えられる3つの原因 原因①メディアの発信 原因②DSM-5の公開 原因③18歳以上へのADHD治療薬の認可 2000年からの流れとのつながり 私個人の感想として 大人の発達障害が発見されにくい理由とは? 大人の発達障害が発見されにくい三つの理由 理由①性
皆さんは、アメリカの精神科医エイメン博士が提案された ADHDの6タイプの分類のことをご存知でしょうか? 「わかっているのにできない」脳〈1〉エイメン博士が教えてくれるADDの脳の仕組み というエイメン博士の書籍が、2001年に日本で発売されてから ADHDの6タイプの分類については、広く知られるようになったようです。 (残念ながら、現在この書籍は販売されておらず、中古で購入するか 図書館で借りて読むという方法しかないみたいです。) 先日から、私自身このADHDの6タイプについて詳しく知りたくなり、 書籍やウェブ等を調べていたところ、現在は新たに1タイプが追加され、 “ADHDは7タイプに分類されている”ことがわかりました。 そのことについて書かれた記事が日本語では見つからなかったので、 この情報が共有できればと思い、今回の記事を書くことにしました。 ADHDって何タイプあるの? ADHD
2018/06/27:内容更新しました 私はADHDという発達障害を持っています。 今回はそんなADHDの私が、家庭内外で繰り広げてしまう会話について 自分なりに考察してみることにしました。 ADHDの女性の会話における3つの特徴を、問題点として挙げています。 少し長めの記事となりますが、よろしければお付き合いくださいませ。 1.“主語・目的語”が抜ける問題! どうして“主語・目的語”が抜けるのか? “自分の考えを相手もわかっている”という、勝手な思い込み 2.誰に話しかけているの?問題! ADHDの人は“脳のフィルター”が未熟 定型発達者とADHD、聞き取り方の違いについて 【定型発達者】(私の予想) 【ADHDの人】(私の体感) “フィルター機能”により、聞こえていない可能性 3.人の話に割り込んでしまう問題! “発言も行動も多すぎる”背景には、特性が関係している 3つの問題の対処法と
2017/06/16:内容更新しました 現在、私はADHDの治療薬を服用中です。 今回の内容も前回同様、現在の処方内容とは異なるのですが、 服用当時に感じたこと等を記録して残していたメモを参考に この記事を書き起こしました。 同じ治療薬を服用される方のお役に少しでも立てばいいなと思います。 www.adhd-tsukiko.com コンサータを服用するにあたり 2週間ごとにコンサータ増量で様子見を コンサータ増量で得た効果 コンサータ増量による副作用 コンサータの増量で気になったこと 人と会話をしている時 文章を書いている時 追記:考察 コンサータを一旦減量へ 今回のまとめ コンサータを服用するにあたり ADHDの治療薬コンサータの服用をする前は、同じく治療薬のストラテラを 服用していました。 www.adhd-tsukiko.com 私が困っているADHDの特性は『先延ばし体質・やる気や
2016/11/15:内容更新しました 2017/06/06:発病から1年が経過。その後について追記・更新しました 先日のことですが、3歳の娘が『アレルギー性紫斑病(しはんびょう)』という “全身の細い血管がアレルギー反応により炎症を起こし、出血しやすくなる。” 原因不明の病気にかかってしまいました。 体に出る症状が徐々に増えてくる…という感じだったため、 病院で診てもらうも『アレルギー性紫斑病』という病名に行き着かず、 3つの病院をはしごする結果となります。 そして、最後に訪れた大きな総合病院では幾つもの検査を受けた後、 先生から娘の状態や今後についての話を受けました。 腸が多少腫れており腹痛もあったので、腸重積ちょうじゅうせき*1等に気をつける 今後、3ヶ月以内に腎炎を発症する可能性*2がある 痛みを抑えるために『プレドニゾロン*3』という合成副腎皮質ホルモン剤(ステロイド)の服用決定
今回は『アレルギー性紫斑病(しはんびょう)』という病気にかかった娘の話をします。 あまり知られていない病気だと思いますので、簡単に説明をしますと、 “全身の細い血管がアレルギー反応により炎症を起こし、出血しやすくなる。” 『アレルギー性紫斑病』とは、そんな病気です。 アレルギー性紫斑病・紫斑病性腎炎 - 福岡赤十字病院小児科 アレルギー性紫斑病とは ヘノッホ・シェーンライン(Henoch-Schönlein)紫斑病やアナフィラクトイド紫斑病などともよばれ、血管性紫斑病のひとつです。 出血斑(紫斑)、むくみ(浮腫)、腹痛、関節痛などが主な症状です。 3~10歳に最も多く、男児がやや多い傾向があります。 小児では最も頻度の高い血管炎で、年間10万人あたり10~20人の発症率とされています。 秋から初夏に多く、夏は少なくなります。 およそ50%の症例で風邪などの先行感染があり、発症までは1~2週
2020/3/6:追記しました 代表の来未炳吾さんとしての活動終了、及び活動名の改名に伴い 『空のとびかたプロジェクト』様のメインサイトは閉鎖し、 コンテンツは一部のみ公開ということで、別ブログへ移行されたそうです。 この記事はリンク先だけ変更し、他はその当時のまま残すことにしました。 *★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★* 先日、『空のとびかた』プロジェクト様より、インタビューのご依頼を 受けるとともに、このブログ『大人ADHD 月子の生き方』の紹介を していただきました。 hyogokurumi.hatenablog.com お声がけをいただいた時に驚いて、“私のブログでいいんですか!?” と思わず聞いてしまったほど嬉しかったです♪ 『空のとびかた』プロジェクト 本プロジェクトは、2018年4月に障害者雇用法が改正される事に先駆けて発足する、映画制作プロ
2017/4/25:追記しました 残念ながら、Googleのサービス『Spaces(スペース)』は2017年4月17日付で 終了してしまいました。 サービス開始から11ヶ月という早さで終わってしまいましたが、 その間に色々な方と交流しできたことは、私にとっていい経験となりました。 今後、また違う形でみなさんと再会できればいいなと思っています。 この記事は、その時の記録として残すことにしました。 *★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★* タイトルからいきなり呼びかけてみました、月子です。こんにちは! 何だか…このはじまりの挨拶が久しぶり過ぎて震えました。 えー、ところで皆さん。 Googleがはじめた新サービス『Spaces(スペース)』のことをご存知ですか? “少人数のユーザーやグループでコンテンツや情報などを共有することができ、 そのコンテンツについてチャッ
2017/06/15:内容更新しました 今まで何度も、私が服用しているADHDの治療薬の感想を記事にしてきました。 他に書きたいことがあったので、4ヶ月間薬の記事はお休みしていましたが、 久しぶりに薬について書こうと思います。 今回の記事は現在の処方内容と異なりますが、毎回処方が変わる度に 体感等を書き残していたので、そのことを記事にしました。 同じ治療薬を服用される方の参考に少しでもなればと思います。 www.adhd-tsukiko.com 2週間ごとにコンサータ増量 ADHDの治療薬ストラテラから、同じく治療薬のコンサータに切り替えた後、 2週間ごとに増量をしていきました。 コンサータは18mgが最小単位なので、増量時には18mgずつ増えていきます。 前回の記事は、18mgから27mgに増量し1週間経った頃の感想を書きました。 今回は、それから1週間後に36mg、更にその2週間後に4
2018/06/28:内容更新しました ADHD(注意欠陥・多動性障害)の私は、その名の通り注意力が散漫です。 様々なところから聞こえる音を拾う度に注意がそれ、集中力が切れてしまいます。 そのため、作業がなかなか進まない状態がしばしば起きていました。 以前も記事内で触れています。 人間の脳には、必要な情報だけを選択する「フィルター機能」があり、多少雑音があったとしてもその機能が働き、集中力を維持することが可能となっています。 ですが、ADHDの人はこのフィルター機能が未熟なため、周りの雑音をシャット・アウトすることができず全部脳に取り込んでしまい、注意が容易にそれてしまうのです。 学生時代に、友達などからよく「ラジオや音楽を聴きながら勉強をする」という話しを聞きましたが、私は全くそれができません…そちらに気を持っていかれるのです。 ADHD ストラテラを服用して4ヶ月、集中力やスルースキル
先日、Twitterにて何気なくツイートした内容に大きな反響があり大変驚きました。 その一連のツイートが以下となります。 何するにしても“面倒くさい”と感じ、取り掛かれない。好きなことでも好き過ぎる場合は同じく“面倒くさい”と感じてしまう…と主治医に話した所、「ADHDの人は“やらなきゃ!”という意識が強ければ強い程ブレーキが掛かるらしい。アクセルとブレーキを同時に踏んでしまう感じです。」と教わる。— 月子 (@tsukiko0_0) May 16, 2016 この話では『ADHDの人は、やらなければいけないことを強く意識し過ぎると余計に動けなくなる』ということだったので、『やらなきゃ!をやりたいなぁ♪という意識に変えることが必要です』と具体的に教えていただきました。 “掃除しなきゃ!→掃除したらスッキリするかな?” という感じにです。— 月子 (@tsukiko0_0) May 16,
ADHDの月子と家族 私の祖母と父は、様々なイベントを企画しては私たち家族を誘ってくれます。 祖母は「したい!」と思ったらかなりのスピードで実行する衝動性を持っており 思いついたことはほぼ100%実行します。 公園の鯉にエサをやるのに、父が本格的な鯉のエサを買ってきたのには驚きました。 その後、皆でエサを鯉にあげたのですが、大量のエサを掴んで盛大に投げる姿は さながら『成田山の節分祭』のようでした(笑) どうやら私の家族は普通からちょっとズレていて“変わっている”みたいです。 私が子どもの頃、父の実家では錦鯉を飼っていて祖母がエサをあげていたので、 それを思い出したのかもしれません。 その後… 千と千尋の神隠し [DVD] posted with カエレバ 宮崎駿 ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 2014-07-16 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 千と千尋の神隠し
こんにちは!または、はじめまして♪ 当ブログ『大人ADHD 月子の生き方』を運営している月子です。 このブログではADHDと診断された月子が、発達障害について私なりに 感じていることを書いたり、日常や家族のことを書いたりしています。 このブログについて ブログ名:大人ADHD 月子の生き方 開設日:2015/03/02 管理人:月子 2015年初頭に大人のADHDだと診断されてしまった月子が どうしようもない過去から、やらかし続けている日々、そして その中から学んだことを時々織り交ぜつつ、のんびりと更新しています。 2016年1月末、それまで長々と語りまくっていたスタイルから、 イラストで表現することにより文章を少なくし、全体的に短くまとめて できるだけ見やすい記事になるよう、大幅に変更を行いました。 ↓この記事以降が、その変更後でイラスト入りとなります。 www.adhd-tsukiko
2013年の初冬、母が若年性認知症のひとつである 『前頭側頭葉変性症*1(前頭側頭型認知症・ピック病)』だと診断されました。 更に2015年、突然の介護でてんやわんやしていた私自身が『ADHD』だったと発覚! 私がADHDだと診断されてからは、それまでと母との接し方が変わりました。 けれども母の病気は待つことなく、常に進行していきます。 今回は、母と母を取り巻く環境の変化について触れたいと思います。 www.adhd-tsukiko.com 母の一人暮らしが限界に 一人暮らしの母。 ピック病を発症してからは、ヘルパーさん方の力を借りて生活を整えつつ、 私が母のところへ通う形で1年と数ヶ月、介護を続けてきました。 しかし、母の病気が進むことで状況は常に変わります。 母は食事やトイレ等の問題から、一人暮らしの継続が難しくなりました。 誰かが母と同居して介護をするのか、施設で生活してもらうのか、
若年性認知症のひとつ、『前頭側頭葉変性症*1(前頭側頭型認知症・ピック病)』 だと診断された母には、病期の進行とともに様々な症状が現れます。 私はそんな母の介護に頭を悩ませる日々を過ごしていました。 介護に翻弄される私を見ながら、夫はあることに気がつきます。 今回は、私に起こった出来事とそこから私自身が考えたこと。 また、私の母に対する気持ちの変化について話をしようと思います。 www.adhd-tsukiko.com 介護が思うようにできない私…実は? 私が母の介護をしていく中で、夫は私に対しある疑問を持つようになります。 私が母のところへ1人で通おうとしない(一緒に行きたがる) 介護に関する決めごとを自分だけで判断できず、全て夫に相談する 様々な話し合いにおいて、相手の話の意図がつかめていないことがある 夫が以前から私に感じていた“普通ではない”という疑い。 それが今回、私が介護に携わ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『大人ADHD 月子の生き方』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く