サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
studiomasakaki.fanbox.cc
こんにちは、スタジオ真榊です。支援者の皆様には連日、プロンプト超辞典の枝記事が生成されるたびに更新通知が行ってしまっているのではないかと思います。ご迷惑をおかけしておりますが、あと3分の1ほどで終わりますのでどうかご容赦ください。 さて、今日はControlnetの開発者lllyasviel(イリヤスフィール)氏が公開...
こんにちは、スタジオ真榊です。2023年11月16日、国内での画像生成AIブームの元祖となったNovelAIが最新モデル「NAIDiffusionV3」を公開し、多くの方がその「ヤバさ」を体験しているところと思います。私も昨年10月にNAIを触って画像生成AIの世界に入りましたが、久々に味わう「版権キャラ生成可 / nsfw生成可」という遠...
こんにちは、スタジオ真榊です。今回は全体公開記事なので、簡単に自己紹介しますと、1年前から100本以上ずーっと画像生成AIの技術検証記事を書いてる変な人です。自己紹介終わり。 さて、今日は先日X(Twitter)上で行った「画像生成AIユーザー向けアンケート」の結果発表と、その考察を記事にしました。AIを使って特...
こんばんは、スタジオ真榊です。こちらは「StabilityMatrix」という便利なアプリケーションを使って、Automatic1111版のStableDiffusionWebUI(以下SDwebUI)やForge、reforge、ComfyUIといったローカル生成環境を一発導入・一括管理する方法についてまとめたHowto記事です。 AIイラストの初心者向け解説については「AI...
こんにちは、スタジオ真榊の賢木イオ(@studiomasakaki)です。 全体公開記事なので自己紹介しますと、2022年10月のNovelAI登場当時から100本くらい画像生成AIの記事の連載を続けている変な人です(自己紹介おわり)。今回はコラムとして、悪名高い「image2imageパクリ」(i2iパクリ、img2imgパクリ)とは何か、どうして...
こちらの記事は2023年版のものです。特に理由がなければ、SDXLやForgeにも対応した2024年版の「AIイラストが理解る」をお読みくださいませ。 こんにちは!2022年10月からAIイラストの技術解説記事を連載してます、サークル「スタジオ真榊」の賢木イオです。この記事は、これまで投稿してきた100本(約40万文字)を超える...
こんばんは、スタジオ真榊です。本日、賢木も愛用している「AbyssOrangeMix」の最新バージョン、「AOM3」が公開されました!カワイイ、アーティスティック、そして遠慮のないエロと三拍子そろったAOM2は層別マージモデルの傑作だったわけですが、その進化形となる「AOM3」は一体どんなモデルなのか?さっそくレビューし...
これからStableDiffusionを始める方向けに、Automatc1111版StableDiffusionWebUI(以下SDwebUI)をインストールする方法をコンパクトにまとめたHowto記事です。インストール方法はいくつかありますが、こちらの記事では公式で配布されているインストーラを使った初心者向けの方法を解説しています。 ローカル生成の環境...
StableDiffusionやNovelAI、Nijijourneyを使ったAIイラスト制作の研究ノート。日本最大級のWildcardつきプロンプト超辞典、手描き技術との併用、ControlnetやLoRAといった拡張技術の解説などを140本以上の記事にまとめています。 ★初めての方は、支援しなくても最後まで読めるメインコンテンツ「AIイラストが理解る!...
こちらの記事は2023年3月9日に投稿された旧バージョンです。特段の理由がなければ、最新事情を盛り込んだ「AIイラストが理解る!StableDiffusion超入門」をご覧ください。 こんばんは、スタジオ真榊です。このところ、ツイッター経由で公式サイトやこちらのFANBOXへのアクセスが急増しており、これからAIイラストを始め...
クリエイターの創作活動を支えるファンコミュニティ「pixivFANBOX」
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『AIイラストが理解る!【スタジオ真榊】|pixivFANBOX』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く